全802件 (802件中 1-50件目)
お久しぶりです。ブログやめてませんw以前書いた時とはまた環境が変わって、もうすぐ2歳になる男の子の父として日々奮闘しております。年始はレディオキューブのおかげ横丁からの特番、布団の中で少しだけ聴きました。(0100の開始から数十分と、0700の終了直前数分…)やはりちょっとでも聴かないと正月気分が味わえないというか。昨年は高田望央さんがパーソナリティを務める「はぴはぴ子育て」に数回投稿し、番組でメッセージ読んでもらいました。子育てエピソードには事欠かないので。目標としてはこのブログも月一回ぐらいは更新したいですね。これを機会に…といきたいところですが、どうなりますことやらw
Jan 7, 2017
コメント(0)

十数年ぶりに「朝鮮の声」に受信報告を送付。返信がありました。封筒に「この郵便物は、税関検査のため開封され、当局によって再装されました。」と記載のあるシールが貼られ、「横浜税関川崎外郵出張所」のスタンプが。同封物はQSLと英字新聞(Pyonyang Times)です。
Jul 30, 2014
コメント(0)

小牧基地から飛来したUH-60Jの展示。見通し距離外との通信が可能という巨大なパラボラ(OHアンテナ)は圧巻。
May 17, 2014
コメント(0)

4/26-27に行われたALL JAコンテストに参加すべく、日曜の午前中数時間だけですが青山高原に移動してきました。欲張らず、6mに絞って運用。CWとSSBで計24QSOできました。私の運用技量と設備では入賞などとても無理なので、コンテストを競技というより、お祭りとして捉えて楽しんでいます。お祭りごとにはできるだけのっかって、楽しんでいきたいと考えていて、主催者への参加表明&アマ無線界の活性化に繋がるかな?という思いもあり、QSOできた局がわずかであってもログ提出するようにしています。QSO局1局-マルチ1-総得点1点とかでも平気でエントリーしてますw
Apr 27, 2014
コメント(0)

暖かくなってきたので青山高原へ行ってきました。430FMで奈良県生駒市移動のQRPp(0.5W)運用局とQSO。
Mar 22, 2014
コメント(0)

「天スタ」名張店にて。テーブルに設置されてるノートにこんなメッセージが。パーソナリティーの方でしょうか?
Jan 25, 2014
コメント(0)

先日の青蓮寺ダムに続き、同じく名張市の比奈知ダムへ。1998年に完成した比較的若いダムです。管理事務所でダムカードをゲット。10MHzのCW、5W運用で岩手、宮城、岡山、福岡の局とQSO。
Dec 23, 2013
コメント(0)

名張市の青蓮寺ダムへ行ってきました。花見&BBQシーズンは多くの人が訪れるスポットですが、この季節人影はまばら。時折、ジョギングする人や付近の紅葉を撮影する人の姿を見かけるくらいでした。誰もいないのをいいことに展望広場でオンエア。7、10MHzのCWで6エリア(九州)や7エリア(東北)の局とQSOしました。手がかじかんでキーイングが辛くなってきたので短時間で切り上げ。。。
Nov 30, 2013
コメント(0)

最近、郵便切手を使うことが減ってきました。QSLカードの発送は郵送(定形外)より安価なメール便を利用。コンテストログも電子メールが中心です。しかし、コンテストによっては参加証をいただくのにSASEを送付する必要があったり、何年かぶりに放送局に受信報告書を送るにあたって、切手をチケットショップで購入。で、そのうちの1シートが1977年に発行された「アマチュア無線50年記念」でした。図柄を指定することはできないため全くの偶然。
Nov 18, 2013
コメント(0)

青山高原でラジオを聴いてきました。標高が約800mと高いため、遠くのFM局を聴くことができます。78.4MHzで奈良市のコミュニティFM「ならどっとFM」を受信。時報が「ゴ~ン」という鐘の音で、奈良ぽい雰囲気です。14時からは「R55」という番組でした。局のホームページを見ると出演者・スタッフとも55歳以上で構成された、熟年世代向けの番組とのこと。かといって選曲は「スキマスイッチ」など今風でした。アマチュア無線(JE2TOC/2)も運用。運用設備はFT-817ND+ホイップアンテナ、出力5W。2m(144MHz帯)SSBモードにて高槻市、堺市(2局)、津市(こちらと同じく青山高原移動)の局とQSO。ちょうど「泉州サバイバルHCマラソンコンテスト」という、大阪のクラブが主催するコンテストが開催されており、4局ともその参加局とのQSOです。大画面LCDでアナログ感覚チューニング、オールバンドBCLレシーバAC100V→AC220V用変圧器付き日本語取扱説明書付き【送料無料!】短波/AM/FM BCLラジオ DEGEN DE1103 高感度オールバンドレシーバー ★変圧器付き★ 修正版日本語マニュアル付き
Nov 16, 2013
コメント(0)
2年ぶりの更新です。私としましては「ブログをやめた」つもりはないのですが、なんというか…更新する機会を失ってしまいつつ、これだけの歳月が経ってしまいました。個人的には、2年前とは公私ともに少し状況が変化しておりまして、まあそれなりに楽しく暮らしております。ラジオもレディオキューブもまあ普通に聴いてます。…ってどれだけの人がこれを読んでくださっているのか分かりませんが…
Nov 29, 2012
コメント(0)

40~50分歩いたところで植生が変わりました。明らかに管理されてる針葉樹林です。道筋もはっきりとし、比較的新しい境界標も確認できます。そろそろこの看板撤去してもいいんじゃ・・・。35年ほど経ってます。ZTV!?ZTVの所有林てことですか?そういえばZTVは日本土建の関連会社でもあります。案内板らしきものが。現在のハイキング道に合流しました。その後、「布引の瀧」の上流から渓流沿いの道を下りました。<完>
Nov 20, 2010
コメント(0)

晩秋の旧東青山駅。今回は旧東青山駅から続く旧ハイキング道を歩いてみました。1975年に駅が移転して以降は使われていない道です。樹海ぽいんですけど。道なき道を行きます。空き缶や空き瓶(年代モノ)が唯一の道しるべ。カルピコ。<続く・・・>
Nov 20, 2010
コメント(0)

未使用の単4アルカリ乾電池から思い切り液漏れ!4本パックのうちの1本の陰極から漏れたアルカリ液が外装フィルムを溶かし、結晶化してました。使用推奨期限は2009年10月。確かに1年経ってはいるんだけど…。使用頻度の少ない種類の乾電池はまとめ買いするもんじゃないです。
Oct 23, 2010
コメント(0)

10月16日付中日新聞より。
Oct 16, 2010
コメント(0)

9月30日の番組エンディング~クロージングアナウンス~停波の瞬間。
Oct 4, 2010
コメント(0)
※RADIO-iニュースメール【最終号】より。★ RADIO-i The Final Day 『SAYONARA MIDLAND』LOVE RADIO! FOREVER MUSIC!【OA日時】9月30日(木)7:00-24:00 (17時間番組)【出演】David Yanase, Cocoro, Vance K, Chris Glenn, 佐野瑛厘, 真渓ハナ, 須藤理弓, 上野規行, 清水陽子, William Joe, Ali Morizumi, Asuka, 桑原麻美, 後藤浩二+今岡友美(LIVE出演) ほか RADIO-iのレギュラープログラムを彩るiJたちが総出演するFINAL DAY。最終日の9月30日は、朝7時から17時間に渡って各iJがリスナーのみなさんとコミュニケーションを交えながら、iJたちが自分なりの表現で音楽の楽しさと感動を伝えていきます。また、RADIO-iやエリアに関係の深いアーティストからのメッセージを紹介したり、Vance Kによるウクレレでのスタジオライブ、後藤浩二・今岡友美によるJazzのスタジオライブなどもお送りしていきます。RADIO-iの最後の瞬間をみんなで一緒に楽しみましょう!
Sep 27, 2010
コメント(0)

最近、そこら中で咲いてる台湾原産のタカサゴユリ。野山に自生してるのをよく見かけます。凄まじい繁殖力です。
Aug 29, 2010
コメント(0)

6月に受験し、合格していた危険物取扱者・乙種1類&5類の免状が届きました。硝酸カリウム(1類)、ニトログリセリン(5類)、TNT(5類)などの火薬・爆薬系が扱えるようになりました。これで乙種全類コンプリートとなります。
Aug 13, 2010
コメント(0)

自宅から歩いて青山高原まで行ってきました。いくつかルートがありますが、今回は165号線側から榊原温泉口駅付近を経由。県道亀山白山線を北進し、津市榊原町から登りました。↑榊原温泉口駅付近の境界標。「参急」と読めます。時代を感じます。榊原川上流。川沿いに「榊原自然歩道」というハイキングコースがあります。沢の水で喉を潤しました。「青山高原ウィンドファーム」。榊原自然歩道をてくてく登っていくと、ちょうど観光客で賑わう風力発電施設の場所に着きました。
Jul 31, 2010
コメント(0)

山中にひっそりとたたずむ旧東青山駅跡。4月30日と7月17日、2回にわたって現地を探訪しました。↓ホームがそのまま残ってます。変電所の廃墟。戦時中~昭和20年代に記された業務日誌が残されていました。近鉄の廃線を歩く
Jul 17, 2010
コメント(0)

本日開催された航空自衛隊白山分屯基地開設38周年記念行事の模様。来場者は少なめでまたっりとした雰囲気。陸上自衛隊明野駐屯地所属の対戦車ヘリAH-1Sによる飛行展示が行われました。
Jul 17, 2010
コメント(0)
すっかり放置状態の当ブログですが・・・ブログのタイトルを"radio CUBE Listener's blog"から"Listener's blog"に変更しました。レディオキューブに限らないラジオの話題、ラジオとまったく関係の話題など書いていきます。
Jul 16, 2010
コメント(0)
この番組も今月一杯で終了し、4月からは新番組「READY!」が始まります。瀧アナですが、4月以降はニュースや「Brilliant Times」の取材コーナーを担当されるそうです。
Mar 29, 2010
コメント(0)
4月以降もパーソナリティー替わらず、番組継続です。
Mar 28, 2010
コメント(0)
今日、「三食三重三昧Vol.3」が発売されました。注目は4月からの新番組の案内。◆月~木 0730-0855 金 0730-0955READY!月・火:南真世水・木:山岡有紀子 金 :伊藤あや◆月~金 1700-1855月~木:富田哲也 金 :南真世◆金 1200-1555Brilliant TimesDJ:セシリア
Mar 26, 2010
コメント(0)
ネットワークの垣根を超えた民放FM局の同時生放送企画ってことで、レディオキューブ、ZIP、RADIOi、FMAでの「聞き較べ」してみました。それぞれ違う回線を経由してるので音の聞こえ方も異なります。ZIP、RADIOi(2局ほぼ同時)が先に聞こえてやや遅れてレディオキューブとFMA(2局ほぼ同時)の音声が来るって感じでした。音質はZIPが一番良かったような・・・。
Mar 21, 2010
コメント(0)
「マイコ先生の個人授業(?)」のコーナーで、最近試験配信が始まった民放ラジオ局のサイマル放送の話題がありました。オンエアとオンエアの同時放送。技術的にはなんてことないサービスですが、大人の事情でなかなか実現には至らなかったようです。具体的には、通信社が配信するニュース情報が「ラジオ限定」という契約になっていることからネット配信が二次利用にあたることと、出演者のギャランティの問題。それらのお金をまとめて払える仕組みが今のところないのと、できたとしても新たな料金発生がラジオ局の事業を圧迫することにもなります。今回、在京/在阪の民放ラジオ局でこのサービスが試験的に始まったのですが、各地域の既存局と競合しないようにってことで、サービスエリア外ではこの放送を聴くことができなくなってます。(IPアドレスから都道府県を自動判別)
Mar 19, 2010
コメント(0)
3月いっぱいで番組終了とのこと。
Mar 16, 2010
コメント(0)
富田哲也さん(一昨年4月に事業部に異動)がアナウンサーとして、気象情報と県内ニュースを担当されていました。西本アナの産休が近いので、その間の代打でしょうか。少し懐かしい感じがしました。
Jan 18, 2010
コメント(0)
パーソナリティーは片山右京さんと村田睦さんですが、今回は村田睦さんのみの出演でした。「一部報道でご存知の通り、富士山で残念な事故が起きてしまいました。片山右京さんは現在、状況を見守っている段階ですので、今日は私1人でお送りしていきます。」(オープニングより)片山右京さんは当面、すべての仕事をキャンセルしているようで、この番組も降板の可能性が高いと思われます・・・。
Dec 19, 2009
コメント(0)
番組開始から1027回目。前半はリスナーからの「フツオタ」。いつもと変わらない感じで番組が進行していきました。後半、番組の4年半を軽く振り返った後、番組終了に寄せてのリスナーからのメッセージを中心に紹介。あらためてこの番組が多くのリスナーに愛されていたことを実感しました。「この番組をきっかけにラジオを好きになった」というリスナーの存在は嬉しいですね。私はラジオ業界の詳しいことは分りませんが…昨今のラジオ番組。目先の数字を考えて30代以上の年齢層を狙うのは分かるけど、そればかりだとどんどん先細りになっていっちゃうと思うんですよ。あえて今、中高生をターゲットにした番組を始めて、4年半続いたって凄いことなんじゃないかと。この番組が終わるのはもったいない気がするし、何より寂しいですが、いつか同じような番組を林景子さんやナイキューに関わったスタッフの方が担当されることを楽しみにしています。※ナイキュー/キューパラ終了に伴い、10月から、レディオキューブでの林景子さんのレギュラー出演番組は「うたまろ保健室」(水20:30~)のみとなります。
Sep 27, 2009
コメント(2)
日曜日、私は大阪へ電車で出かけていたのですが…行きがけ、大和八木駅停車中の車内からふと下り方面のホームを見ると…ベンチにマツモトアキノリ氏に激似な男性の姿が!本人だと思うんだけどな~。本人ならばST30の放送日ってことで、津に向かう途中だったと推察されますが、気になるのは目撃したのが朝8時半頃と早かったことで。こんな早く行くものなのかな…と。
Aug 9, 2009
コメント(5)
日本道路交通情報センターのアナウンサー。津センターは中村さん、杉谷さん、清水さんの3人体制でしたが、最近、「こだま」さんという新しい方が主演されてますね。今回の番組内の「レディオキューブ・トラフィック」もこだまさんが担当されていました。4人体制になった…というより、他の1人が辞めたか休職中の代理ぽい感じです。清水さんが産休とか…?
Jul 19, 2009
コメント(0)
![]()
金曜のパーソナリティーは「あつ」さんと林景子さん。毎週金曜は「今日の数字」を設定して、その数字にまつわるメッセージを募集。今回の数字は「1000」でした。「メッセージテーマを聞いてなぜかこの曲を聴きたくなった」という、つぼっちさんからのリクエストで「千の風になって/秋川雅史」がかかりましたよ。千→千両箱→小判ということで…愛知県のお寺にある大名家のお墓から小判が出土したニュースが紹介されていました。慶長小判金 極美【送料無料・名入れプレート対応】日本の伝統工芸品上場記念・株式公開記念・海外法人へのお土産品 に【 純金製 趣味品 】慶長小判
May 17, 2009
コメント(2)

今日は昭和の日。この番組のメッセージテーマは、"昭和"を感じるモノ・事。アーケードの商店街に昭和を感じる…というメッセージが紹介されていました。たしかに。そういえば先日、津市大門のとある駐車場の片隅に昭和のかほりがする看板がひっそりとたたずんでいるのを発見しました。花の三人娘ショー ララベル 花の子ルンルン キャンディー太陽戦隊 サンバルカンショータイガーマスク 二世ショースゴいぜ!見たいぜ!
Apr 29, 2009
コメント(0)
「なかなか行列のできない悩み相談室」が久しぶりにオープン。バンドを組んでいるものの、他のメンバーのやる気がないというリスナーからのメッセージが紹介されていました。悩み相談系のコーナーは他のラジオ番組でも多いけど、このコーナーの最大の特徴はパーソナリティーのみならず他のリスナーからのアドバイスも紹介するという点でしょうか。ナイキューではこうやって間接的にリスナー同士のコミュニケーションが図られているのです。
Apr 17, 2009
コメント(0)
金曜は伊藤あやさんをメインに代田和也アナも出演。9時55分までの拡大バージョンです。代田アナはニュース&スポーツ、ウェザー、9時代のロード&ウェザー。そして「あやの教えて教えて」というコーナーを担当しています。「あやの教えて!教えて!」代田アナが聞き手役のあやさんに、最近よく耳にする話題や用語を解説するコーナーです。今回はPB…プライベートブランド商品についてでした。低価格が魅力ですね!私もスーパーで飲み物とか買う時はPBの方を選らぶことが多いです。安いと品質が悪いんじゃないかとかいう人もいますが、決してそんなことはありませんよ。卸売り店を通さないから、中間マージンが発生しない。また宣伝広告費をかけないから安く売れるそうですよ。
Apr 10, 2009
コメント(0)
既に番組OAやBBS上で、4月改編の情報が発表になっています。個人的な全体的な感想。正直、今回の改編で大幅に自社枠が減ってしまうのでは?と思っていたのですが、なかなかどうして。この不況下に勝負に出てるではないですか!て感じです。個々の番組やパーソナリティーに関して、リスナーによっていろんな想いがあるとは思いますが…。<平日朝>・伊藤あやさんが出演。・しろたアナ(今までスタッフだった方)が金曜出演。<平日午前>月~木、朝9時から新たに2時間の自社ワイド。<平日昼>・広瀬さんが週5から週3に。・林景子さんも出演。・津市出身のシンガーソングライター「あつ」さん、レギュラーパーソナリティーに。(高田望央さんや麻生知沙さんはレディオキューブから完全降板?)<平日夕>月~木、森下理香さん出演のニュース系番組。<平日?19時~>南アナの音楽番組。<金曜夕>トンガリ復帰。山田アナと共演。<ST30>・マツモトアキノリさんと山田アナ。・ということは米山さおりさん降板?(レディオキューブから完全降板?)
Mar 24, 2009
コメント(2)

20日に鈴鹿のコミュニティFM局Suzuka Voiceが開局。22までの3日間、開局イベントが開催され、私も22日に行ってまいりました。最終日の目玉は石井竜也さんが出演する特別番組Voice Summit。石井竜也さんと、俳優の森山周一郎さん・落語家の立川志らくさん・ミュージシャンの光田健一さんの対談形式の公開放送です。イベントはホールで行われ、事前応募/抽選に当選した140名が入場できました。それに見事当選して観覧してきました!観客は石井竜也さんのファンで遠方から来られたと思われる方が多数。30~40代ぐらいの女性が多かったです。私の横に座っておられた方も横浜から…とのことでした。整理番号が比較的若かったので、5メートル程の至近距離で石井さんを観ることができました。トークも楽しいし、音楽活動のみならず他の芸術分野でも才能を発揮。天才とはこういう人のことを言うのでしょうね~。トーク主体のイベントだったのですが、後半にはサプライズでミニライブも!「浪漫飛行」を含む3曲を歌ってくれました!森山周一郎さんは…客も含め今回のイベント参加者で最年長だったと思われますが(笑)サービス精神旺盛な方でCMや曲中もいろいろ喋ってくれました。少しイメージと違ったかも。。。「ラジオ」についてもゲストの皆さん語っておられました。石井さん曰く「ラジオは送り手と聴き手が1対1になれるメディア」。「"マス"メディアでありながら、パーソナリティーとリスナーの感覚的な距離が近く、プライベートな空間を演出してくれるのがラジオ」。というお話。奇しくも大変な時期の船出となってしまったSuzuka Voice…企業城下町ともいえる鈴鹿ですが、スポンサーの維持・獲得には苦労が絶えないと思います。…が…市民の身近な友達のような存在の、そして鈴鹿の元気・底力を市内・周辺地域に届けてくれるメディアであって欲しいな、と願っています。
Mar 22, 2009
コメント(0)
オープニングのクイズはWBCに関する問題でした。「原監督に呼ばれ、アメリカへ向かう選手の名は…?」盛り上がってるWBCですが、昨日初めて聞いて驚いたんですけど、主催者ってFIFAみたいな国際機関じゃなくてMLBだそうですね!一国のプロ野球リーグですやん。ところで、Baseballって世界の競技人口の半数以上が日本人なんだとか。世界的に見ればサッカーはもちろん、ハンドボールとかクリケットなる競技の方が競技人口が多く、野球よりメジャーなんだそうです。なんかヘンな感じがしますねある意味、日本の国技ともいえる野球ですから応援にも力が入ろうというものです※ナイキュー放送開始から1000回目でした!
Mar 20, 2009
コメント(2)
間もなくSUZUKA Voice FMが開局しますが、20~22日に開催される開局イベントの告知CMが…なんとレディオキューブで流れてます!CFMとはいえ、思いきり聴取エリアがかぶってるんですけど。ライバル局のCMも流さざるを得ないほどの経営状態なのか…と見るべきか。ともかく、レディオキューブ的にはアリなんですね。しかし、現在のところSUZUKA Voiceの認知度がそれほどあるとも思えないし、レディオキューブを聴く人なら地元で新しく開局するFM局に興味を抱く可能性は高いでしょうね!宣伝効果はありそうです。県内の他のCFM同様、SUZUKA Voiceのパーソナリティーの中にはレディオキューブでリポーターをされてる方もおられますし、相乗効果で両方のリスナーが増えるといいですね。
Mar 15, 2009
コメント(4)
津競艇場からの生放送。「第23回SG賞金王決定戦」で優勝し、賞金1億円を獲得した松阪出身の井口佳典選手がゲストでした。全国の競艇選手の頂点です。・・・稼いだヤツが強い。とても分りやすい世界です。競艇選手って賞金収入だけだそうですよ。基本給とかないんですよ。ということは勝てない選手は無収入となり、淘汰されるということでもあるわけで。競艇に世の中の縮図を見た気がしました。「津競艇レースアワー」の濱口公未さんも出演し、競艇の基本的な知識を解説。濱口さんは、かつてMORNING BREEZEで瀧アナのパートナーを務められていたことがありましたね。矢野ありさんが産休の間のピンチヒッターだったか。
Mar 13, 2009
コメント(2)

ニュースで、早朝に近鉄・東青山駅で発生した脱線事故が伝えられていました。大阪線の青山町~伊勢中川間は終日運行休止・バスによる代替運行になりましたね。職場からの帰宅途中、165号線を伊賀から津方面に走っている時に「列車代行」と電光表示を掲げたバス数台とすれ違いました。東青山駅はかつて単線時代に特急列車の正面衝突事故が発生した現場のすぐ近く。今回は列車が鉄柱に衝突する大事故だったにもかかわらず、軽症者1人で済んだのは不幸中の幸いだったと思います。
Feb 27, 2009
コメント(2)

百五銀行のカードローン DREAMレディオキューブでもCMが流れてますよね。内山理名さんが出てるやつね。以前はガマグチくんだったのが、今はDREAMに。私も内心、ガマグチくんっていう名称は如何なものかと…。と思ってたので、DREAMになって、アメリカぽい感じになって、とてもよいと思います。ところで以前、百五のATMにこのカードローンのチラシ的なモノが置いてあったのですが…6バージョンも!?(いや、もっとあるかも)ご利用は計画的に!
Feb 12, 2009
コメント(0)

昨日開通した紀勢自動車道・大宮大台~紀勢大内山間。この番組中のCMでもやってましたね。将来的には紀伊長島、さらには尾鷲まで繋げる計画のようですが、全線開通には長い道のり。ともかく、少しでも東紀州が身近な存在になるのは嬉しいことです。。。
Feb 8, 2009
コメント(0)
今月から週1回、金曜のみのオンエアとなりました。金曜を心待ちにしていたリスナーも多いことでしょう。◆「頑張れ受験生」のコーナー。面接では「オーラ」(雰囲気)が大事、という加藤くんの意見。同意です。一朝一夕にどうにかなる部分ではないと思いますけど。ところで高校入試を控える受験生のメッセージを聞いてると、県立高校入試のシステムがわしらの頃と違うようですね?「前期選抜」「後期選抜」っていう。前期選抜の方は定員も少なくて高校によっては実施しないところもある。昔でいう「推薦入試」のようです。◆「連想ゲーム部」ナイキュー2年目にやっていた部活動が復活!「お菓子のメーカーといえば…?」小堀くんだけ、「コイケヤ」と答えていました。スナック菓子のメーカーを言う時点で、まだまだお子ちゃまという気がします。「ブルボン」とか「明治」とかいうとオシャレで大人な感じがします。コイケヤ カラムーチョチップス ホットチリ味 お徳用 165g
Feb 6, 2009
コメント(2)
![]()
3月に鈴鹿市に新しくコミュニティFMが開局します。Suzuka Voice FM78.3MHz試験電波を確認しました!音楽が流れ、数分毎に以下のアナウンス。「JOZZ6AZ-FM、エフエムすずかです。ただ今、機器調整のため試験電波を発射しています。」津市内の山間部でもカーラジオで辛うじて受信可能ですよ。キミにもできるコミュニティFM
Feb 5, 2009
コメント(0)

テーマは「世界語なの、英語はビジネスの最良のパートナー」。経済のグローバル化に伴い、海外展開をしている企業の多くでは英語が話せる人材を求めています。ビジネスと英語にまつわるお話でした。英語の訛りの話がありました。アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語とか…よく言いますよね。だったら「ニッポン英語」があってもいいかと。日本語訛りの英語。日本語を母語とする人が苦手とする発音があったりするわけで。無理矢理本場っぽく矯正しようとするとかえって不自然に聞こえたりしませんか…?帰国子女とか留学経験があってネイティヴの発音が身に着いてるというのであれば、それに越したことはないと思うんですけど。TOEICの話題もありました。私も10年近く前、学生時代に受けましたよん。ちなみにTOEICは一回受けたら一生有効ではなく、一応、運営サイドではスコアの有効期限を3年と定めているそうです。こういうのは常に勉強して定期的に受験し続けていかないとダメですね。久々に受けてみようかな、と思いました。思っただけですけど。しかし、大切なのは言語はあくまでも道具であってそれ自体が目的ではない、ということではないかと思います。その目的がビジネスだったり、ショッピングだったり、新たな出会いだったり、友達とのコミュニケーションだったり、ラジバンダリニュートンTLTソフト(Newton) TOEIC 有料体験版 超お得な特典満載
Feb 4, 2009
コメント(2)
最終回でしたまたいつか戻ってきてトンガリぶりを発揮してください。
Jan 31, 2009
コメント(2)
全802件 (802件中 1-50件目)