全251件 (251件中 1-50件目)
『死ぬ覚悟があるなら その心で生きよ』それくらいの勢いで 仕事したい
2011.02.03
コメント(0)
日記ですか。日記記入率が70%に届きそう。。もうすぐ始めて1年なのに。金曜は研究室の新歓だったよーん。いつもどおり飲みすぎて喋りすぎちった。変な先輩だと思われたこと間違いなし。このキャラいつもやめようと思うんだけど、やめようと思ってやめれるもんでもなし。また「小悪魔」って言われたし。勘弁してよー。でも楽しかったからいいや♪その後なんだか体がだるくて、勉強しなきゃいけないんだけどなかなかやる気がでない。右手に力を頂いたのに申し訳ないのだけど、なんなのこの無気力さ。そこで散歩に出ました。近くをフラフラしたら空が綺麗で、冬のいいとこは空が広いとこだけね、とか思いながら色々考えながら一人の時間を楽しみました。リフレッシュリフレッシュ☆☆友達に依存してることが最近多くて、感謝している毎日。たくさんの発見が私をいい意味で襲ってくる。日に日に成長できてるんじゃないかな。『彼女のおかげで毎日を一生懸命生きることができた』by 吹原和彦(in クロノス)
2005.11.20
コメント(4)
んにゃー!かなり日記をさぼっている!!書きたいことがなかったから!でもこないだ久々にお芝居を見て、かなりテンション上がりました~。映画『この胸いっぱいの愛を』の原作『クロノスジョウンターの伝説』を舞台化したもの。映画とはちょっと話違うみたい。主人公の冴えない男が、10年くらいずっと片想いしてる人を助ける為に、自分のことは省みずに何回も過去に行くっていうお話だった。不器用だけど深い愛。決してそれは無償の愛ではなくて。彼女に思いを伝えたい、それだけでいい。別に愛されたいわけではない。ただ生きていて幸せになってほしい。この世に存在しているだけで幸せだと安らかなときもあれば、少しでもいいから私のことを考えてほしいとわがままになる時もある。そんな矛盾でいっぱいの現在の私の恋愛は、それも一つの愛の形という状態で落ち着いています。
2005.11.15
コメント(0)
えらいさぼってましたね、日記。忙しくて。今年最大の山を越えました。もうあとは卒業するだけ。ほっと一安心やわ。こないだ1泊2日で鳥取、島根に研究室旅行行って来ました。写真載せようと思ったら容量あまりにもでかくて無理。残念。。。砂丘は本当に綺麗でした。皆生温泉もかなり快適でした。密かなオススメは「水木しげるロード」。なんか妖怪だちがかなりかわいかったです。私は「ねこ娘」に似てるそうです。似てへんわ!!!タイミングって大事だよなとは思ってたけど、こんなに大事だったとはねーーーと思わされるここ数日なのでした。
2005.11.09
コメント(0)
3日間沖縄に行ってました。目的はこんな時期にもちろん観光ではありません。将来のためですよ。いやしかしそんな真面目な目的なんて忘れてしまいたい!!ってワイルドになってしまうくらいの開放感!!やっぱ暑いとこはいいねーーー。あの雲の低さと濃い青と緑が最高。強い日差し。。もっと私を射して下さい。。こういうのって軽井沢とかでよく言うんだろうけど、『あーーー空気がうめーー』っていうやつ、口に出しては言わなかったけど、そんな感じ。匂いもいいよね。うん、うちはやっぱり南国好き。らぶ。真面目な目的もなんとか達成しつつ、たっぷり観光もしてきましたー。せっかくだもの。国際通りほとんど端から端まで歩いたわよ!なのに買ったのは沖縄そばのカップ麺とハイビスカスのお酒だけよ!牧志市場はすごかったなー。プノンペンを彷彿とさせるニオイ。肉肉肉豚魚魚魚海老。ちょっと野菜。シークワサー。素敵。首里城も行ってきた。たぶん3回目。世界遺産だもの、何回行ってもワールドレコード。紅い。お祭りやっててとってもラッキーでした。ラフテー丼に始まり、ジーマーミー豆腐(めちゃうま)、沖縄そば(さっきのカップ麺)、ソーキそば、じゅうしぃ、もずく、あとなんか黒糖のビスケットみたいなん。を食しました。つまり、完全癒しの旅になったのでした。太陽に近いと元気になるよね。光合成でもしてるのかしら。(きもいな)人間が動物の一種だと言うのが今さら恐れ多いのと一緒で、日本がアジアの一国だと言うのは完全に恐れ多いわけですが、琉球国だけはアジアだと確信しました。沖縄は日本の誇りだと思います。大切にしよう。それにしても今回は珍しく誰にも話し掛けられなかったなぁ。『写真とってください』くらいだった。あのプエルトリコ出身ぽい美女は本当に美女だった。あれを目指そう。
2005.10.29
コメント(2)
うちの大好きなヘレナ・ボナム=カーターが、ティム=バートンとできてるって知ってた??できてるって言うか、入籍はしてないけど、子供はいるんだって。そういう関係どうなの。子供作る必要あったんかいな。ヘレナが尽くす系?ティムの遺伝子は残しておきたい、みたいな。そんなこと私がどうやこうや言ったってあの二人には何も影響ないけど、私には少なからず影響を与えるということが結構怖い。世の中は白か黒かだけじゃない。何事も両方になりうる。by ティムバートン
2005.10.25
コメント(0)
と叫びたくなるくらい(それしか韓国語知らないから)美味しい韓国料理を昨日食しました!!場所は鶴橋。焼肉はもちろん最高に旨かったのだけど、野菜料理がね、もう感動的だったわーー。辛そうに見えて全然辛くないの!!チヂミなんて今まで食べてきたやつがチヂミではない、と言い切れるくらい美味しくて(;O;)イカフェとかチャプチェとかもやばくて、肉で包んで食べるとまた旨み倍増なのよね、これが。アワビ粥もアワビたーくさん入ってて、どんなお腹いっぱいでも受けつけるのよねー。韓国料理やっぱすごいわ。元気になるのよ。次の日のトイレでは泣きそうになるんだけどね(笑)帰るときにもらったヨン様の葉書がかなり笑える。癒し。井川が打ちのめされたのとかもういいじゃん、てなる。。。ならんわ!!
2005.10.23
コメント(3)
最近日記の更新スピードがかなり落ちてるなぁ。。あんま書きたいことがなくて・・・毎日通る道のジオスのポスター。『日本はもはや、日本語だけでは通用しない。』っていうキャッチコピー。うんうん、って納得しながら、ほんまに思っとんかい!!ってつっこみたくなる胡散臭い笑顔のアイドルのアップのポスター。外出なきゃ語学力の無さにイラつくことも無かったのに・・って後悔しても始まらないので、4ヶ国語スピーカー(もちろん日本語を含む)を目指して、もっと日々頑張ろう(^O^)って今はそんなことしてる場合じゃないのよねーーー(>_
2005.10.20
コメント(0)
男の人と付き合うということに対して何を求めるかという話をして盛り上がった。ひとりは、「安らぎ」だと言って、ひとりは、「楽しさ」だと言った。私は、どっちも求めたことがなかったので驚いた。というかそれらは当たり前に存在するものだと思ってた。私は、「お互いのさらなる成長」を求めるなーと答えた。だから向上心のない人とは付き合えない。尊敬できない人は無理。一緒にいて自分にプラスにならなきゃいや。もちろん私も彼にそれらを与えられるように努力する。「じゃあ、ほっとする瞬間はいつなの?」って聞かれて、真剣にいつだろ・・・って考えた。寝る前、くらいしか思いつかなかった。そんな瞬間必要なんかな、という疑問もわいた。って思ってたら、なんか損得勘定で男性と付き合ってるみたいでイヤな女だなと気づいた。そんなつもりは無いのだけれど。でも最近少しだけ恋愛観が変わった。今までは私に弱音を吐く人は絶対イヤだった。何事も自分で消化して解決できる人じゃないと、頼れないし、男らしくないと思ってたから。実際私もそうしてきたから。何でも一人で解決してきたよ。他人に相談しても何も変わらないと思ってた。どこかで、常に頑張っていなきゃいけない緊張感にさらされている自分に酔っていたのかもしれない。一人で頑張れば、着実に強くなっていくと粋がってたかもしれない。だけど、やっとわかってきた。人に自分の悩みとか話したら結構楽になるって感覚やっと掴めてきた。人と一緒にいる時、わずらわしいじゃなくて、安心するっていう感覚も掴めてきた。だから次付き合う人の悩みとか疲れとか色々聞いてみようと思う。私も色々話してみよう。ここまでたどり着くのに本当に遠回りしたと思う。ここまでひねくれた子もなかなかいないと思う。生きる原動力は愛だなと改めて気づいた退屈な土曜の夜。
2005.10.15
コメント(2)
なんでこんなに哀しいことばっかり起こるの250万人が野宿だなんてテレビ画面に向かって涙を流すけれどそんなことで救われる人はいない同じ地球に住んでる人が生きるか死ぬかの戦いをしているのに私はたくさんのお金を使って何の役に立つのかわからない研究をしているそんな矛盾そんなことでいいのかと思うけれど今は自分の充電期間なんだと言い聞かせるあと何年かしたら私もあの人たちの役に立てる人間になっているはずだという焦りと自己満足な使命感を併せ持つ理想を抱いてさあ準備ができたとなった時に誰も私を待っていなかったらどうしようそれはその時考えよう今は一人でも多くの人の幸せを願うだけ
2005.10.14
コメント(0)
久々に、英論文との戦い。お、結構スラスラ。だって日本人が書いたやつだもん。私のスキルがアップしたわけではない!ちゃんとそこは自覚しておこうね。なんか最近イライラしてて、落ち着かなくて、本から遠ざかってたけど、やっぱ読み始めると一気。『それなら僕は何故こう年を取ったんだろうと、自分で不思議がると、女が、あなたは、その時よりも、もっと美しい方へ方へと御移りなさりたがるからだと教えてくれた。その時僕が女に、あなたは画だと云うと、女が僕に、あなたは詩だと云った。』by 夏目漱石
2005.10.08
コメント(0)
今はやりのバトンというやつを頂きました。思い出というものを片っ端から忘れていく私が、なんとか思い出して臨みます。■質問1 小・中・高の中で1番、思い出深い時期は? ふむ、色々あったけれど・・ 実は小学生の頃は毎日がかなり刺激的でした、土地柄。 毎日が戦いでした。 いい思い出ばかりではないけれど、あの6年間がなければ、 私はもっと甘ちゃんな子になってたと思う。 どうすれば自分が自分として生き残れるかを学んだ6年間だったなぁ。 ■質問2 1番お世話になった先生は、いつのときの先生ですか? 高校3年の担任の先生だなぁ。生物の先生だったんだけど、 元々好きだった生物をもっと好きにさせてくれた先生だったよ。 先生が生物好きだからそれが伝わってきてね、 ああいうのがほんとの先生って言うんだよなーって思う。 今でもお世話になっているし、 ずっと関わっていきたいなと思える大人の一人。 ■質問3 得意だった科目は? 小学生の時は国語。古文が加わって以来、無理。 中学、高校は断然生物と軽く英語、世界史。 本当に理系なのか。■質問4 苦手な科目は? 数学。数学。数学。 本当に理系なのか。 そして公民。■質問5 思い出に残った学校行事を3つあげてください。 1個目: 演劇部時代の学院祭はかなり思い出深い。本番の感動よりもそれまでの練習の方が色々と思い出される。みんなで夜まで話し合ったり、野外で練習したりしたの懐かしい。。あの頃はアツかったかなぁ。2個目: 高校の卒業式。6年間やりきったーーやっと卒業できるーーっていう達成感で少し泣けた。3個目: 最終日に大雨が降った大学2回生の文化祭。模擬店なんてでしゃばったことをやりましたね。色々大変やったけど、やって良かったなぁと思える、大学生生活数少ないポジティブな思い出の一つ。■質問6 学生時代は、クラスではどんなキャラでしたか? 小学生→怖がられキャラ。すでに極妻と呼ばれていました。 中高→クールキャラ。ここらへんから魔性の女と言われ始めた。 大学→病みキャラ(笑)?■質問7 学生時代の友達からの呼び名は? これはやめとこう。■質問8 好きな給食のメニューは? えー忘れたよー。 酢の物好きやって食べ過ぎて気持ち悪くなったのはよく覚えてる。■質問9 学生時代に出会った友人は、あなたにとってどんな存在ですか? 何でも話せて嬉しいことも辛いことも分け合える。 私に新しいことを気づかせてくれるし、癒し。
2005.10.07
コメント(2)
君を初めて見たときから、なんか気に食わないと思ってたんだ。私とは絶対合わないと思ってたんだ。見るたんびにどんどん嫌悪感が募っていった。どこがどうとか特に理由があるわけではないの。生理的に無理、というやつ。だってあなたは巨人の選手だった。私の大嫌いな巨人のうるさい打者の一人だった。でももう違う。すっきりした気持ちと、そんなもんかよ!!というあっけなさへの苛立ちが、入り乱れる。巨人が巨人で無くなってしまうかもしれないという不安。面白くないよ。冴えない月曜日。
2005.10.03
コメント(2)
誰が何と言おうと JFKY!!
2005.09.29
コメント(3)
とういうことで明日はお休みなので、そして今晩は阪神戦もありませんから、久しぶりに研究室メンバーで焼肉行きました☆☆友達に『まずいから』と勧められた、鶏のしっぽのまわりのお肉とかいうのはやっぱり食べませんでした 笑だってしっぽの周りって!しっぽの周りって!!楽しく太る秋の夜・・・
2005.09.27
コメント(4)
ねーーー自分の好きな人には振り向いてもらえなくててんてこまってんのに、空気も読まず(それは無理な話である)ぜんぜん好きじゃない人がしつこく誘ってくるのはどうやって回避すればいいの!!!贅沢な話である。しかし、幸せになりたいと時々思う。
2005.09.26
コメント(6)
自分の価値を見極めることはなかなか自分ではできない過大な評価は避けなければならないし低く見積もることも傷つけるばかり失敗を恐れるなと言うけれどなるべくなら痛い目には会いたくないしでも挑戦はしなければ前には進めないしでもそれにより全部を失うかもしれないし考えて悩んでいるだけでは何も解決しない何か行動を起こさねばねmust be brave must be strong
2005.09.25
コメント(0)
無かったのですが、なんか毎日眠くてほとんどパソコンを開けない日々でした。その間にB'zのライブに行って肩を壊し、友達のライブに行きタイバン(のタイって何?)してたバンドのボーカルがかっこいいと言ったら大ブーイングを喰らい、(ちゃっかりコミニュケーションを取ってきた)英語の勉強をして、買い物に行って、矢野の2ホーマーに惚れ直して、バイトをしたという感じです。そして明日からディズニーランドとシーに行ってきます!!バイトの先輩方と・・。これが終わればもう夏休みも終わり・・あーーーーやだ。
2005.09.19
コメント(1)
昨日久々にフックを見たよ。ティンクがこんなことを言ってたよ。「目が覚めきらない 夢うつつの時があるでしょう?それがネバーランドよ」そうなの!じゃあ何回もネバーランドに行ってるじゃないの!ピーターに会ってるかもしれないじゃないの!そんなことにいちいち感動している大学生でした。
2005.09.14
コメント(2)
一週間がやっとこさ終わりました。毎日緊張感とプレッシャーと疲れと、それでも一緒に頑張っている友達がいるということに支えられた7日間でした。今日はこの後、癒しの甲子園に向かいます。きっと今日も勝ってくれるわ!!矢野はでるかな。9・11。選挙よりもやっぱりあの日を思い出す、日曜日。くもり。
2005.09.11
コメント(0)
厄祓いに行ってまいりました。なんか最近ついてなくてさーーとかすたれたOLみたいなことを研究室の女3人で言ってて、よし、厄祓いに行こう!!ということになって、地主神社にね。行ってきたよ。清水寺の上のとこね。2時から特別にタダで祈祷してもらえるってことで、汗かきつつダッシュしてたどり着き、巫女さんにしゃんしゃんしてもらってきました。宮司さんの「信じるものは救われる」っていう言葉を信じたいと思います。ちゃんと1000円もする縁結びも買ってきたし。信じる、私は信じる。。。
2005.09.04
コメント(2)
Yahooニュースでこんなん見つけました。ベトナム建国記念日の2日、首都ハノイのホー・チ・ミン廟前の広場で民族衣装アオザイを着て踊る女性たち。建国の父、ホー・チ・ミン氏がベトナム民主共和国の独立を宣言してから60年となる(ベトナム・ハノイ)(EPA=時事)アオザイってほんと綺麗。私も去年の夏に行ったときにブルーのアオザイをオーダーメイドで買いました。私より細いお母さんでも着れない。本当に私のためだけのベトナム民族衣装。なんかそういうのって素敵だしかなり気に入っている。着る機会が無いのがほんと残念。
2005.09.02
コメント(10)
学校に10時までいたよ・・先生つきあってくれてありがとう・・ということにしとく・・
2005.08.29
コメント(0)
レフト最上段で巨人戦応援してきましたー!非常に良い景色でございました。甲子園ってね、ほんと色が綺麗だと思う。緑と茶色と黄色とオレンジと・・・他の球場ってあんなんじゃないでしょー?!とりあえず勝ってよかったよかった。あと何回甲子園行けるかなぁ。
2005.08.28
コメント(0)
こないだ帰ってきたばっかりだってのに冬はどこ行こうかな、なんてもう考えてる子がいるよー(>_
2005.08.27
コメント(4)
昔は(ていうのは中高時代)自分のことを他人に相談するなんてなかなかしなかった。話しても何も解決しないと思ってたし、話したいと思う人もいなかった。だけどここにきて話したい、わかってもらいたい、知ってもらいたいと思える人がたくさんできた。甘えられるようになった。他人に話すことで自分の中で何か変わることもあるし、気づくこともあるんだなーと。もっと柔軟に!前向きに!頼ろう(笑)『君、弱っちゃいけないよ。そうでないと、車輪の下敷きになるからね。』by ヘルマン・ヘッセ「車輪の下に」
2005.08.25
コメント(0)
本当に長続きしないもので、まだ絶望の中にはいるけれど、憤りは薄い靄に変わった。まだ全く落ち着きは取り戻せないけれど、前向きに考えようって思えるようになった。切り替えが早い子はこういう時楽。NANAの最新刊に書いてあった『二人の世界に浸っているときの男の言葉は信用できん』って、ほんとじゃな~(T_T)/日々勉強なりよ。
2005.08.23
コメント(2)
この数日色々あったんだけど、東京に行って観光もしたんだけど、そんなことちっとも書きたくないくらい、深い悲しみと憤りの波。求めれば求めるほど離れていくものはどうして繋ぎとめればいいのか。後悔したくないから求めてしまう。求めなければいいのだろうけど、それが我慢できるほど人間できてないし。求めても見返りを期待しなければいいのだろうけど、そこまで無欲でもないし。もっとわかりやすい答えはどこかに転がってないのか。誰か教えてくれないのか。この心の渦巻きどうすればさざ波に戻るのか。
2005.08.22
コメント(2)
this weekendは東京にまた行きます!!えへ。こないだJICAに内定決まった子に、『おめでとう』を言いに行きます。えへ。横浜に二人で行こうと思っているのだけど、うん、それは神奈川だね、一体何があるのでしょうかね。中華街くらいしかわかんないや。みなとみらい?神戸みたいな感じなんかなぁ
2005.08.16
コメント(1)
あのプロポーズ黒人から『日本に行きたいんだけど』ってメールが来たから、『うん、別に来たらいいんじゃない。日本はいいところだよ。』って返事したら、『I will definitely come to Japan to make u my wife』だって!!!!!マジ勘弁!!
2005.08.14
コメント(4)
今夜は大阪城西の丸庭園にて開かれました、『千姫』のオペラに行ってきましたーーー。この試みは今年からで(たぶん)、大阪夏の陣冬の陣での悲劇のヒロイン千姫の物語を、オペラ歌手たちがオペラ調で、でも着物で歌う、しかも野外でっていう、イベントみたいなものです。新聞で宣伝してるの見つけて、わざわざ家族揃って出かけていきました。最初、オペラ声で日本語でオケの音楽で着物という組み合わせがおかしくて笑いそうでした。すいません。その辺鄙な組み合わせを楽しもうという目的だとはわかるのですが、慣れるまでにえらく時間がかかりました。そして結果的にその挑戦が成功していた、とは言い切れないですね。ミュージカルよりもさらに、オペラを日本語でっていうのはやはり無理があるのでしょう。でもライトアップされた大阪城天守閣をバックにしたステージは粋な感じで、野外でしたこと自体は成功と言えるでしょう。そのことも含め、2000円という値段は妥当だと思います。今後に期待!!あるのか?!
2005.08.13
コメント(2)
東京の友達が兵庫県を観光したいとか珍しい事を思いついて、やってきました。兵庫県って何あったけ??ってなりました。住んでるとわからなくなるものですね。いやしかし、かなり素敵なコースで観光してきました。朝から甲子園で高校野球観戦↓道頓堀でたこ焼きツアー↓ハーバーランドで夜の港観光↓三宮で焼き鳥を食う友達は甲子園に一番感動していました!!さすが私の友達よね。私としては神戸の街の美しさにやっと気づいたという感じ。神戸の美しさ、昔は当たり前の物と思っていたけど、色んなとこに行ってるうちに、あれが普通なんじゃなくて、綺麗なんだ!と気づいたというわけ。
2005.08.11
コメント(0)
うちの研究室主催で、今熱戦繰り広げ中の高校野球で、どこが優勝するかで賭けが行われている。純粋な高校生の青春を金に換えるなんて!!という話であるが、そんなことでもしてないと夏休みなのに毎日学校に行っている私たちの精神が持たないのである!!NYレポート更新し始めました。写真は後でまとめてフリーページに載せます。
2005.08.10
コメント(2)
時差ぼけがひどくだって全く逆だったんだもん!一日中眠くてNYレポートが一向に進みませーん(ーー;)全部書いてから更新したいと思ってるので、いつになるやら(T_T)/~~~今日ひっさしぶりに学校行ったよー実験したよーつい一昨日まで弾丸英語だったのにいきなり珪藻が・・とか言ってる自分にちょっとひいてみたり・・皆はちゃんと帰ってきたことで一安心してくれました。何事も無く無事に、ということではなくて、永住するとか言い出さなくて・・という意味です。
2005.08.08
コメント(0)
昨日無事に日本に帰って参りました!!いやーーなんか色々あって忙しい旅でしたのよ。またいつものように、一日一日バックしてレポートするので、見てくださいね~☆☆
2005.08.07
コメント(3)
たくさん友達ができた旅でした。その内日本人は2人。一人で旅するとあんなにも色んな人に出会えるものかと、少し感動。ますます一人旅にはまりそうな予感ですね。次はインドかなぁ。やっぱ面白いのはアジアの方だよ絶対、日本も含め。さて帰りの飛行機の機内食の最もいけてたのは、夜食のお粥でしたね!!美味しすぎて一気食いでした。CATHAY、オススメです。
2005.08.05
コメント(0)

今日でマンハッタンを歩くのも最後。さすがに疲れてるけど、頑張ろう、ということで、南の方の、おしゃれな人が集うというSOHOという地域にやって参りました。確かに建物とかは綺麗でおしゃれな感じはするけど、中はただの服屋だったり靴屋だったりカフェだったりするわけで、だからどうなの、という感じ。綺麗だからと騒ぐ前に、他のとこの汚さをなんとかしなよ、と暑さのためと道に迷ったためイライラしてしまった。そう、この7日間私のアメリカ人への『ポイ捨て』への怒りが溜まってしまって・・。自分が住んでるとこなのになんであんなポンポン物捨てれるんかなー。どんだけ清掃の人いてもおいつかんよ。Times squareとかカンボジアのゴミ置き場と同じ様なニオイするとこもあったからね。呆れちゃうよ。そしてこないだ美術館で出会ったpainterの絵を観に行きました。絵はパステルカラー調でとってもかわいい!自然を違った角度から見て描くのが好きみたいです。一つ欲しかったなぁ。ただ、この人も私のことを口説いてきたことにびっくりしました。『遠距離恋愛する気はない?』『9月から韓国に行くから君も来てね』『君はなんてゴージャスなんだろ!!』とかあーだこーだ言ってたけど、もう完璧に疲れた私は聞き流してました・・。よくもまぁそんな簡単に恋に落ちれること(+_+)私だってそんなバカな女ではなくてよ。ほほ。彼も諦めたみたいで最後は私に芸術講座を開いてくれて、じゃあまたメールしてね、みたいな感じで仲良く別れました。しかしまぁ、最後にどっと疲れる出来事でした。そしてバスに乗ってJFKへ・・・!!
2005.08.04
コメント(0)

8:00起床。晴れ。今日はねー、昼も夜もブロードウェーというウハウハな一日。そんな幸せなことがあっていいのかしら、と朝から一人で鼻息荒い。あ、その前に国連に行ってきました。1時間くらいのガイドツアーを使うと、会議場に入れたり、パネルや写真の説明が聞けます。国連は頑張っているよ!!国連を中心に世界が回ってくれたらなぁと思わずにはいられませんでした。さてミュージカル。お昼の方は『Wicked』。あの有名なミュージカル映画『オズの魔法使い』の西の魔女いるでしょ?あの魔女がドロシーに殺される前になんで悪い魔女って言われるようになったのか、なんでかかしとかブリキとかがいたのか、というファンタジックなお話なんだけど、これがもうたまらなく素晴らしかった!完璧!!という以外何も言葉が見つからない。役者、脚本、音楽、衣装、舞台装置、照明、なにもかもが無駄なく最大限の魅力を発揮していた。間違いなく私が今まで見たミュージカルの中でベストですね。歌詞もわからないのに、歌が上手すぎて泣いたのは初めての経験でした。行くなら絶対に見て欲しい一本です。そして夜は『AvenuQ』。セサミのお人形たちが主役のこのミュージカル、役者の技術に驚きの連続でした。だって、自分人形持って動かしてるのに、声は違う人形の声出してたり、二人で一つの人形を動かしたり。英語がわかりやすくて、もう大爆笑でした。アメリカ人得意のブラックジョーク炸裂で、日本ではこんなの絶対できないなぁ、面白いのに・・と何故か悔しくなってしまいました。いやぁよかったよかった。なんにせよ、今までテレビでトニー賞みて憧れていた世界に自分が生で浸れていたことがあまりにも感動的でなんとも素敵な時間でした。今日気づいたこと・自分はやっぱり演劇と常に関わっていきたい。・ミュージカルは英語でないとダメ。日本語の発声では迫力不足なのね。・次NY来る時は全部の劇場ハシゴしてやる。
2005.08.03
コメント(0)

8:00起床。晴れ。今日はメトロポリタン美術館へ!!学生は7ドル。安!!いやーーーーーここはすごかった!!なんと言っても広い広い!!最初の『エジプト部門』であまりの数の展示品とスケールに圧倒され、『中世部門』で再現されたビクトリア朝のお部屋で姫気分に浸り、『ヨーロッパ絵画部門』でキリストとマリアの絵ばっかりなことにひき、『剣、刀部門』で、やっぱり日本刀はかっこいいなぁと惚れ惚れ。よくもあんだけのものをあんな完璧に並べたことよ。頭が下がるわ。さすが戦勝国。ここでもおっさんに声をかけられた私。彼は日本語で話しかけてきた。『日本人ですかー?』芸術家(絵描き)らしい。日本大好きだって。その語10分程、日本の話で盛りあがり、『君の顔絵に描いてみたい』とか言い出す始末。絵を見に来て欲しいらしく、住所なども教えてくれました。こういう場合、どちらが無防備なんだろう・・。夜は待ってましたブロードウェー!!今夜は『オペラ座の怪人』です。話知ってるから英語わかんなくてもいけると思って、これを1つ目にチョイスしたのです。まず、劇場の美しさに感動・・。ゴージャスだけど上品。古い劇場でないとこうは行きません。働いている案内係のおばさん(というかおばあちゃん)たちもあまりにも『ぽく』てちょっと微笑ましい。それで、芝居の方ですが・・、劇団四季はものすごく本物に忠実にやっているということ、でも英語で書かれたものはやっぱり英語で聞くのが一番いいということがわかりました。ファントム役はかなり良かった。クリスティーナ役、歌はとてもいいのだけど、お顔があまりかわいくなくて(私の理想ではなかったという意味)、ダンスもあまり上手くなかった・・(と思う)。残念!!ということで・・今日気づいたこと・NYのおっさんは話し好きで暇な人が多い・ブロードウェーは役者も世界一だろうけど、なにより観客が世界一である
2005.08.02
コメント(0)

8:50起床。晴れ。地下鉄乗り間違えて、朝からたくさん歩いて、セントラルパーク横のアメリカ自然史博物館へ!!ここはこの旅行の中でブロードウェーの次に楽しみにしていた場所。建物はものすごく立派で、入った途端にでかーーーい恐竜の骨が迎えてくれます。一番の見せ場は、地下の海洋部門。めちゃでかい鯨の模型が天井からかけてあって、海の生態系についてたくさんの映像と共に紹介されています。とても落ち着く場所でした。恐竜の骨とか数は半端ないし展示の仕方も楽しいけど、質的には上野の国立博物館も負けてないと思いました。やっぱり博物館はいいなぁ。夜にまたBryant Parkに行ったら、今度は映画フェスティバル。芝生のとこに何百人という人が集まってタダで映画が観れるのです。盛り上がり様がかなりすごくて、オープニングの曲が始まった瞬間に全員総立ちで、『Woーーーーー!!』みたいな雄叫びが起こって、なんか面白かったです。そういやこの日の晩御飯は、コリアンタウンの韓国料理屋に一人で行った。そしたらお客さんはどう見ても私以外全員コリアン。店員もコリアン。みんな韓国語。明らかにミスった感があった。案の定店員は私に韓国語で話しかけてきて、私は『すみません・・ここは韓国ですね・・』と思ったのだった。キムチはかなり美味しかった。今日までに気づいたこと・スタンドのホットドッグは意外と美味しい。・白人女性のホームレスもいる。何故?・NYで走ってるベトナムのシクロみたいなんは、 若いお兄さんたちに人気のバイトなのかもしれない。
2005.08.01
コメント(0)

11:30起床。晴れ。SophieとSaraが台湾に帰るというのに、見送ることもせずに寝坊・・。ごめんね。友達が行くべきだ!!って言うからあんま行く気なかったけど、world trade center跡に行きました。地下鉄に乗って!!かなり緊張したけど、緊張し損だ!!確かに暗くて汚いけど、人たくさんいるし、危なそうな人はいなかったなぁ。でも油断は禁物だからね。World trade center・・周りは高層ビルが建っているのにそこだけ何も無い。ぽっかりと開いた穴は絶対に埋まることはない。そんな虚しい哀しい印象を受けました。跡地の正面にある教会の中にテロの時に活躍した消防士の写真やら各国から贈られてきたお見舞い品(日本からは千羽鶴)が飾られていました。まんまと泣かされそうでした。正義の塊のアメリカの雰囲気に流されそう。そしてそして散々迷った挙句、でもずっと一人でも面白くねーやと思って、昨日の黒人に電話して案内をお願いしました。彼は本当に親切にチャイナタウン(本当に中国にいるみたい)やらリトルイタリー(本当にイタリアにいるみたい)を案内してくれて、ブッルクリンで開かれていた黒人パーティにも連れて行ってくれました。広い公園にたっくさんの黒人が集まって、踊ったりごはん食べたりお話したり、とてもとても楽しいパーティでした。なかなかこんなところ来れるもんではないよなぁ、と自分の幸運を喜んでいました。黒人という人種は一つの家族の様ですね。知らない人でも『PEACE』の一言で話し始め、ハグし合う。人種内の繋がりなんて意識したことなんてなかった私としてはすごくうらやましかった。そのことを彼に言ったらすごく喜んでいました。私のつたない英語を理解してくれる彼は、きっととても頭がいい。ハーレムにも連れて行ってもらいました。明るい時に行ったから全然怖いこともなく、お店の人と話したりとかもできました。高い建物もないから空もすごく綺麗だったし。しかし楽しいのはここまでだった!!いやある意味もっと面白いかもしれない・・。彼、何を話し出すかと思えば・・『僕はガールフレンドはたくさんいるけど、結婚相手は探し中なんだ。でも君となら結婚して子供を持ちたいと思う。』え???!はい?!?!私そんな話聞いてませんけどーーーーー(+_+)(+_+)とりあえず『いやだ』ということをひたすら伝えた。『なんで?僕は君が喜ぶことならなんでもするよ。行きたいところに行くし、欲しいものを買ってあげる。』『いらないいらない』『君の名前の刺青を入れる!』『頼むからやめてくれー』『NYに住む気は無いの?』『私はカンボジアに住みたいの』『じゃあ僕もカンボジアに行くから。そこで一緒に暮らそう。』『もうついていけませんーー』『君の誕生日に指輪を贈るよ。受け取ってくれる?』『勘弁してください・・』いやーアメリカ人すごいわぁ。『you are beautiful』って30回くらい言ってた(笑)あのアツさ、断りきれず結婚してしまう人いるんじゃないかな。なにがそこまで彼を惹きつけたのかは謎やけど、日本人やからっていうのは欠かせないやろうね。その日以降合計で15回くらい電話かかってきたし。いやーすごいすごい。21歳にして黒人にプロポーズされてしまった、の巻でした。ちなみに彼は42歳(笑)
2005.07.31
コメント(1)

8:00起床。晴れ。マンハッタン島を3時間で一周してくれるcircle lineに乗るために早めに起床!なんとまぁ優雅な3時間だったことか!!マンハッタンのビル街もそりゃーすごかったけど、陽の光と風、水、船・・好きなものが全部揃っている!次に行くことがあれば絶対に外せないものになってしまった。『自由の女神』に近づいたときのみんなの興奮度はかなりの見もの。なにがあそこまで彼らを引き付けるのか?!それにしても、いい席は白人が陣取っていて、黒人たちは日陰に押しやられている。ああいう形が自然になってしまっているのが、歴史の怖さ。アジア人は私を含め4人しかいなかった。NYに来て、自分はアジア人だと思い知ることはたくさんあるけど、それでもだからどうということは私としては無い。あんだけたくさんの民族が集まるところだから、自分がアジア人だからと小さくなってしまうのはナンセンス。アジア人だと引け目を感じるという考え方自体おかしいのだけど。ばかにされることもない。でも周りの白人たちはどういう風に思っているのかな、と不安になることはあった。さてさてお次は、MoMa!!現代アートの美術館で新しく改築されたばかり。ものっすごい数の絵がたくさんの部屋に小分けにして飾られている。展示の順番のセンスがかなりいい。あんだけの数なのに、全く飽きさせることなく、常に新鮮な感動と驚きを与えてくれた。特別展示では『セザンヌとピッサロ展』やってて、かなり勉強になったよ。絵だけじゃなくて立体作品とかもたくさんあって、日本では見られないよなーとアメリカのすごさを思い知ったのだった!そしてそして、頑張って歩いてセントラルパークにやってきました。広いなぁ。ほんと広いなぁ。みんなが集まってジョギングとフリスビーとバレーボール祭り。マッチョ好きにはたまらない光景なんだろうなぁ。ちなみに私は苦手である!たくさん緑はあるけど、ふと見上げればビル街っていう違和感が日本の自然の美しさを思い出させる。都会の中の自然ってなんでこう不自然なんだろう。さてその後、小さな事件がありました。夜一人でDeliでビールと共にごはんを食べていたら、(NY中は禁酒しようと思っていたけど3日目にして挫折)道の向こうからthe黒人って感じの、いかついサングラスをかけ、音楽ノリノリで歩いてくる男性と眼があってしまい、手を振られた。無視るのもなんなので、手を振り返した。そして去っていったと思ったら、5分後くらいに戻ってきて、いきなり私の前に座って、『How are you doing??』とかって話しかけてきた!!黒人口調なのでなかなかわからず、『何言ってんだこいつ!!?』とか焦ったけど、焦ってると思われたらダサイので、『ぼちぼちでんな』みたいな感じで30分くらい話した。Teenagerで妊娠してしまった子たちの施設で働いてるらしい。真面目な人なのか。みえんこともない。『明日空いてないの?案内してあげるよ!ハーレムとかも。』うーん、怪しい・・・。そこは元演劇部、用事があると偽り断った。話すのに疲れたので、門限なんて無いのに、『もう行かなきゃ、えへ』そしたら親切にも宿まで送ってくれた。『ここは危ないからマジ気をつけなよ!!』じゃあ安全な道を教えてくれよ・・。とか意地悪なことを思いつつ、携帯番号を交換してしまいました。携帯なんか持って行かなきゃ良かった、と後で後悔することになる・・。続く・・今日気づいたこと・私がでっかいスーパーだと思ってた店は、24時間営業のコンビニだった。 コンビニまでアメリカンサイズ・・。
2005.07.30
コメント(0)

10 :30起床。晴れ。時差のためか、全く寝付けずだった昨夜。朝食はかなりびびりながらスタバへ。超巨大なサンドイッチを全部食べられず、残りは翌日の朝食になった。それにしても黒人が多いな!!街並みはとりあえず派手っていうことしかまだ掴めてない。ホームレスや物乞いもちゃんといる。黒人だけだけど。大都会であることだけは確か。とりあえずたどり着いたのは市立図書館裏の公園Bryant Park。スプリンクラーで水撒きしてて、周りで人が和んでて、なかなかいい雰囲気である。The映画で観たな~光景。欲を言えばもっと暑くていいんだけどなぁ。涼むために市立図書館に。図書館なのに荷物チェック。中はヨーロッパ調のゴージャス且つシックな天井と壁画。外国に来たなぁ、と思った。しかしあんな大そうな図書館、おちつかん。そしてそしてエンパイヤステートビル!!めぐり逢えたら!!メグライアン!!80何階まで上った先は・・・・あーこりゃロマンチックだよーって感じの光景が広がっていました。一人で行くとこじゃないね(笑)その後、歩きまくって中央郵便局、Madison Squareにも行ってみたー。今日はMadison Squareにディスチャが来るんだって、周りはビヨンセのビラとかなんとかで大騒ぎだったよ。さすがNYだなーと思った瞬間。 夜にもっかいBryant Parkに行ったらJAZZフェスティバルやってて、イケてるカップルたちが真ん中で踊ってました♪あー自分は日本人だなーと思った瞬間。そしてBROADWAYの人の多さにびっくり・・今日気づいたこと・黒人はかなりファンキーでHOT。いい人ばかり。・街の人たちはかなり苛立っている。都会のセオリー。・暑さのためか鼻血が出ている。何年ぶりか。
2005.07.29
コメント(0)
10:10発のCATHAY PACIFICでとりあえず香港に向かう。全く期待してなかった機内食、ウナギライス(うな重)を選んだら、かなり美味しい!!珍しくデザートまで平らげてしまったー。香港の空港はめちゃ綺麗ーでも香港ドルとかいうのがあるのね。買い物できなかったわ。そしてバンクーバー経由でJFKに到着する20時間くらいの間、3回くらい機内食が出てきたけどどれも美味しかった!CATHAYはごはん美味しくて有名なんですね。それにしても飛行機の中に24時間いるっていうのはほんとに辛いね。映画も字幕中国語でいらつくし(笑)ま、無事空港に夜に着いて、出ようと思ったら兄さんに止められ、『一人旅の人はちょっと怪しまれる』とか言う話を聞いてたから、びびったけど、びびったら余計怪しまれると思って、笑顔で応対。『どっから来たの?』『大阪』『一人?知り合いいるの?』『いないよ』『わくわくするね!』『そうかな?』とかいうキャッチボールをしたら彼もすっかりゴキゲン。きっと暇つぶしだったんだ!!ちっ。宿泊先までのシャトルバスでも出会いがあった。Joshuaっていうラテン系の清潔感溢れる人だった。音楽クリエイターとかいうおしゃれなお仕事で、名刺を頂いた。Joshuaとは帰る日まで会おう会おうってメールしてたんだけど、結局会えずだったなぁ。でもなんにせよ、私の最初のNYお友達ということで、忘れられない人になる。宿泊先は、40stのTimes square Beds&Rooms。日本人経営で安いからここにしたんだけど、正解だったねー。綺麗だし広いし。ルームメイトは台湾人の女の子2人。SophieとSara。明るくていい子たちだー!!初日から上々。
2005.07.28
コメント(0)
明日からNY行ってきまーす!!どんなことが待ち受けているのやら・・最初の難関は空港から宿泊先までたどり着くことなのです。ま、なんとかなるやろ。生きて帰ってくることを祈って~SEE YOU!!
2005.07.27
コメント(0)
やっとこさ『地雷を踏んだらさようなら』を読んだ。泰造が書いた日記とか手紙とか、泰造宛の両親からの手紙とかから成った本なんだけど、やっぱ泰造のカンボジアと写真への愛は深いなーーーと感動した。泰造よーなぜ死んだー(T_T)アンコールワットにたどり着く前に・・今はあんなに簡単に行けるのに・・でも今だったら泰造はあんなにアンコールワットに恋焦がれることはないんだろうな。なんにせよ・・泰造に会いたい!!
2005.07.26
コメント(0)
父に1万円分の図書券をもらい大喜びの私☆そんな私を見て少し喜んでいる様子の父。永遠に使える図書券と映画鑑賞権が欲しい・・・
2005.07.25
コメント(0)
少し髪が伸びたので、久々にパーマをあててみた。考えるのがめんどくさくなったのでおまかせにしてみた。巻き巻きしてる途中に、美容師さんは『かわいいの思いついた!!』とインスピ。やり直し。シャンプー係りのお兄さんが変わっていたよ。なんかちょっとゴージャスになったかもしれないよ。NYに行くんだーって言ったら、『え!一人で!あなたらしい!』とか言われてしまった私って一体・・そして『NYなら巻き巻きで正解やわ』って妙に納得してた美容師さんがちょっと面白かった。それにしてもなぜに、一人で旅行するって言ったら、すぐに『自分探しの旅?』ってなるんだろ。ただ旅がしたいだけっていう理由の方が普通じゃないか。私が自分で気づいてないだけやろか。自分探さなあかんのやろか。探したかて見つかるときにしか見つからんやろ。とか一人でぶつぶつ思うのであった・・
2005.07.24
コメント(0)
みなさまご存知シルクドソレイユの来日公演。行って参りました。キダムの時ほど宣伝してないから、チケット取り易いのかなーと思ってたけど、あまいあまい!!土日はもうほとんど残ってないよー。オークションで手に入れました。感想は・・いたく感動!!最初から最後まで想像力を掻きたてられる今まで訪れたことのない世界に連れて行ってもらいました。衣装照明音楽メイク肉体全てが美しい。道化のレベルもかなり高く、絶妙のスパイスを効かせ!アクロバッドの方はもう何も申しません。あれが人間か?!いや、人間はあんなこともできちゃうのだよーずっと口開きっぱなし。こりゃーベガスでしかやってないという水上ショー『0』見るまでは死ねないでしょう。
2005.07.23
コメント(0)
なんか最近の阪神は投打のバランス取れてない感じやなぁそれでも負けへんっていうのがいつもの阪神と違うところやけど、むふふそれにしても中継ぎ陣やらストッパーやらがとても楽しそうに野球していらっしゃるのはなんだかこっちも嬉しくなってしまうよ沢田教一『泥まみれの死』を読んだ。(見た?)この人はいわゆるベトナム戦争時代のウォーフォトグラファーで、一ノ瀬泰造よりは少し前、絶対に教科書かなんかで見たことある写真を撮った人です。女性が2人と子供が3人、必死な表情で川を泳いで渡っている写真です。このほかにもたくさんの賞を取った写真を数多く残していて、勉強不足の私はすげーなーすげーなーと思いながら一枚一枚電車酔いになりつつ堪能しました。本のタイトルになっている写真は、米兵2人がはにかみながら、ベトナム人兵士の死体を戦車で引きずり回しているという衝撃的な場面です。あんなの映画の中でしか見たこと無かった。これが人間のすることかと思うのは間違っているのか?これこそ人間の本来の姿なのかと思い知らされたかも。沢田さん本人の写真を見たら、こんなこぎれいで男前な人が激戦の前線にカメラだけを武器に日々戦っていた人なのかとかなり驚きました。泰造とはえらい違い。写真も米軍のものが多くて(しょうがないんだけど)、この人もしかして戦争好きなんじゃないん?と思うくらい米兵、戦場をかっこよく撮ってしまっていて、(もちろん戦争反対のメッセージも感じたけど)泰造のような人間好き!!ここ好き!!ていう雰囲気がなくてちょっと物足りないかな。ただ戦争っちゅーのは結局は政治であって、戦っている兵士や巻き込まれている難民たちには別に政治なんてどうでもよくて、ただ自分が生きられたらいい、という極限状態が痛いほど感じられたのでありました。『王はいつも見ているだけ』とかいうセリフがトロイにあったよね。
2005.07.20
コメント(0)
全251件 (251件中 1-50件目)