安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

2024.06.09
XML
デラックスパックがコアセール67%オフで売られていたので購入。
2回目のチュートリアル無しで開始したキャリアを継続プレイ中。
チームレベル:14
トランスミッション:AT
TCS相当:オン
STM相当:オン
昨日は数時間プレイ。
1作目は難関突破ゲームでレースゲームじゃなかったからなぁ。
敵の速さとタイムペナルティで順位がよくわからないんだよね。
(お陰で圧倒的に性能が劣る乗り物でも1位がとれたりするんだが)
レベルが上がることでポイントが貰え、それを割り振ることでチームが強化できるんだが。
最低の1ポイントで強化できる項目は地味に効いてるかんじなんで優先でとっても良さげだが、修理人員でもある機械工は2名に増やしてあとはレベルアップが加速する経験値アップと報酬アップ系を最優先で取るほうが最終的に近道な気がしてる。
パーツの開発には時間と金が掛かるので研究員も2名に増員するのもアリと思うが、修理代が馬鹿高いので、レースで1位になってもダメージが30%超えたらほぼ赤字なので、修理代の発生しないイベントで稼ぎの底上げも含めこの2項目が優先で良さそう。
チームメンバーのレアリティも☆無しでも開発と修理は(効率が悪いが)できるので、人だけ増やせるようにすればいいとおもう。
(一人目のDLCの☆2と採用強化して雇った☆1との比較としては修理の1芸は一人いると便利だがパーツの開発レアリティが☆なしキャラでも全部埋まれば☆3が開発できるか否かが判明するまで保留なんだよね、開発費用は同じだし)
機械工は修理作業をしてない間は指定した性能アップデートを行ってくれるので、2名体制がいいというのはこういう理由でもある。
(開発と研究は何をゆうせんすればいいかまだ判断できないが、アップデートは修理代軽減?でフレームで開発は車が変わっても装備できるサスペンションかタイヤだがよほど変なのでない限り確実に性能アップするタイヤ優先がよさげ)
前作同様レースは2部制で、年度最終のレースで1位になれば昇格するとおもうが、コースも敵も難易度が跳ね上がるのである程度底上げできるまでは勝たない方がいいとおもう。
(高ランクスポンサーのオーダーの順位系とか無理ゲーになるし、車の性能がたりないと賞金も稼げないし)
今作で明らかに前作より良くなったと思ったのは後方視点の改善で、土管に入ると土管しか見えなくなったのが視点変更しなくても土管内に視点が変更されるようになったことかな。
(切り替わりは若干遅いので減速しないと土管内でぶつかるがw)
とりあえず、経験値と報酬が最大の40%アップになったので、スポンサーを2枠に増やした後、スタッフの質強化か数強化かの方針を固めないといけないね。
(開発やアップデートに質による制限がかかるかがわかってないので)
DLCスタッフは☆2なんだが、レースコース情報が歯抜けなのが☆アップとチーム強化での確率アップとどっちが仕事するかがわからないんだよねぇ。
まあ、コースはランダムじゃないのでタイヤとサスペンション選択に重要な地形と障害物の種類は覚えてたらいいといえばいいし、レースに入って戻っても失敗扱いにならずリトライ回数もMAXになるのでその辺りは高難易度だけに温情扱いなんだろうけどね。
正直なところ、時間効率の悪すぎる新FMで数時間周回してレベルアップし続けるともらえるマニー稼ぎをやるよりはよっぽどマシなんだよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.09 09:00:49 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: