オススメサービス検索

オススメサービス検索

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

Calendar

Favorite Blog

▲「やってみたい」と… New! 月いちさん

  ほのぼの『ジイ… ほのぼのじいじさん
止まってはいけない… 食品営業マンさん
ビジネス助っ人 ビジネス助っ人さん
THE FORCE FLIGHT Breeze5276さん
2007.10.21
XML
みなさんバリバリですか?

錬金社 渡辺です


今日も気になる ニュース を紹介します

blinkx,YouTube動画に広告を付けて任意のページに掲載できるサービス

「Google Search Appliance」の新版,ユニバーサルな検索機能を提供

ミクシィ、仮想空間で新卒採用

オプト、サイト連動のテレビ番組

パソナユース、「セカンドライフ」内の留守電で求職相談

Google,特定地点と結びつけられたYouTubeビデオを「Google Earth」に表示

ヤフー、地図情報サイトの利用者参加機能を拡充





建築物に入り込む省エネ3点セット



先進国と肩を並べた日本の 断熱基準

「住宅の省エネは日本の 省エネ施策の根幹をなす

そのなかで最も基本的かつ有効な対策は建物の 断熱性能を高めることにある」


こう言い切るのは、東京大学大学院の坂本雄三教授だ

坂本教授は、昨年7月に経済産業省・国土交通省・環境省が有識者を集めて設置した

「ロ・ハウス構想推進検討会」 の委員でもある

特に住宅での 省エネ対策 を推し進めるために設置されたこの委員会では

(1)住宅に必要な断熱が施され

(2)高効率な設備・機器を備え

(3)太陽光や通風・換気の利用
 等で

健康で快適な暮らしと省エネ性・地球環境への配慮

両立させる住まいが可能である、と提言している

これらは、対策の優先順位とも言える

そもそも、住宅の 省エネ性

何をどうすれば効果が上がるのか

実は、家庭でいちばんエネルギーを使っているのは

暖房 給湯

いわゆる 熱供給 で、家庭での消費エネルギーの60%近くを占めている

家電・照明 などで30%強

厨房 は8%、 冷房 は意外にも2%にすぎない

そこで、住宅の 省エネのポイントが見えてくる

熱の供給効率と、熱の出入り阻止である

いくら 熱供給効率 をよくしても

住宅からどんどん熱が逃げてしまっては

“穴のあいたバケツ” 状態

したがって、まずは 「住宅の断熱」 から、というわけである

外壁や窓、屋根、床など建物の 「外皮」

隙間なく 断熱材 で覆うことで

建物内からの熱の損失を防ぐことが第一だ

断熱素材 工法 は、画期的な進歩を遂げている

素材はグラスウール、ロックウールのほか

羊毛、コルク……古新聞(セルロースファイバー)や

廃ペットボトルなどを用いたリサイクル材も登場している

これらの素材で住宅の外側を覆う

「外断熱(外張り断熱)」

「内断熱(充填断熱)」 がある

いずれの素材、工法とも、きっちりと隙間なく覆うことで密閉度を高め

断熱効果を上げることができる



CM などでも取り上げられていますね

家を建てるときの新しい基準になるのかもしれません

長く住むから、 省エネ もしっかりと考えたいですね



30年間で4倍に増えた暖房設備、20倍になった冷房設備



暮らしの 冷暖房 は充足したのか?

クーラーのある家は増えましたね

私が子供の頃は、まだ無い家も多かったような・・・

あってもリビングに1つという感じでした

今では、1部屋に1台なんて家もありますね





人気ブログランキング 起業・独立 Ranking

現在第3位!!

2位と同率!!

6位までが団子状態!!

応援よろしくお願いします

人気ブログランキングバナー



関連資料


住みよい家

ビルのエネルギー管理ガイド

すぐに役立つ電気の省エネ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 00:24:22
[気になるニュース 【前ブログ記事】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: