全619件 (619件中 1-50件目)
辰巳琢郎さんのブログです。先ほどたまたま見つけました。言葉をなくしました。。読んでみて下さい。携帯からも見れます。↓http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=tatsumitakuro&articleId=1xxx-xxx-xxxxx&frm_src=article_articleList&guid=ON
2011.03.17
コメント(4)
昨日、お友達二組を家に招いて、クリスマスリース作りをしました(*^o^*) こどもチャレンジのアートブックの巻末に載っていたものを見て、親子で協力しながら作りましたよ。 リボンだけは、ダイソーさんの既製品を使い、若干それらしくなったでしょうか(^w^) ちひりんごは、サンタさんに しまじろうのお箸をお願いするそうです☆
2010.12.10
コメント(1)

今日は こちら最高気温5℃。いよいよ冬です。先ほど、週末の出来事を書いていたのですが、下書き保存する前に 消えちゃったし なので、それはまた後日書くことにします・・・↑ 昨晩パパが 黙々と作っていた。LEGOでプーさんをちびりんごも プーさんと認識していました反応は、思ったより薄かった気が・・・笑。今日は、午前中 公民館のママ講座へ行ってきました。内容は、「ゆび編みマフラー作り」↑ 上の写真が、私が作ったマフラーですモデルは もちろん ちびりんごお友達と同じ毛糸にしたので、お揃いです。すごく喜んでくれました。練習時間を入れても、2時間以内で完成ちびりんごがもう少し大きくなったら、自分でも編めるんじゃないかな
2010.11.16
コメント(2)

本日、ちびりんごの誕生日。七五三の日に生まれたちびりんごなので、3歳の今年はダブルでおめでたい日となりました。土曜日に神社へ行き、ご祈祷してもらいました。子ども向けなので簡易的ではありましたが、神主さんの指示通りに玉串奉納する後姿を見て、「成長したなぁ~」と実感日曜日は、誕生会。今年の誕生日プレゼントは、着せ替え人形セット&ベット。いろいろ迷いましたが、日ごろのちびりんごの遊びの内容を考えると これしかないっ!と。おままごとより、ぬいぐるみをおんぶしたり、お風呂に入れてお世話したりしていたので。これは、ビンゴなプレゼントだったようで、その日はなんと23時まで起きて遊んでいました。翌日も朝起きて開口一番に「お人形は?」でした。夕飯は、手巻き寿司。具は、サーモンや卵焼き、焼肉、いくら等々。ちびりんごは、海苔ばかり食べていたような気がするけど(笑)わいわい食事ができたし 久々の手巻き寿司だったから美味しかった~。毎週日曜は手巻き寿司にしようかな。(飽きるか。)お誕生ケーキ、ちびりんごはイチゴと生クリームだけ食べて、勝手に「ごちそうさまでした~!」と終了。美味しいところだけ食べられればいいらしい。満足できた一日になったかなちびりんご、3歳か~。まだまだ頭の中はファンタジーの世界なので、まだぬいぐるみと会話もするし、可愛い時期。この時期ならではのエピソードをブログにも残せたらイイナ。************************************************* 3歳のちびりんごの様子2歳半前後から、お出かけしても落ち着いた行動をするようになり、(ようやく)気軽に外食もできるようになりました。衣類の着脱、トイレで排泄、挨拶や「ありがとう」が自然に言えたり、できることがたくさん増えました。お友達が大好きで、人懐っこいのは相変わらず。慎重派で石橋を叩いて渡るタイプ。高い所が苦手で、滑り台は嫌い。(でも階段は意気揚々と上る。)ママと同じことをしたがるのは赤ちゃんの頃から同じで、最近では 私の口調とそっくりでびっくりすることも。(パパからは、小さいママと言われている。)お手伝いが大好きで、「ありがとう!助かったよ~。」と言われると、なんともいえない至福の笑顔をうかべる。
2010.11.15
コメント(4)

ブログを更新しないまま、気がつけばもう11月も半ば。盛岡は、冬を感じさせる気温になってきました。9月10月は、娘関連であちこち出向いておりました。来春から入園なので、様々な幼稚園の園開放&体験等に行きまくりです。入園する幼稚園は大分前から決まっていましたが、私の好奇心と娘に楽しい体験をさせたいという思いから、計7園くらいは行ったでしょうか。こちらの地域では ほとんどの幼稚園で、未就園児向けのお遊び会が(子育て支援の一環)、毎月定期的に開催されています。今はどこでもそうなのかな?運動遊び、製作、外遊び、中には給食もいただけたり。焼き芋を食べてきたこともありました。大勢のお友達と一緒に遊べ、尚且つ親子の時間も楽しめるので、すごく満喫&充実したひととき入園前まで楽しく参加したいと思います。先月末からは、公民館主催のママさん講座に参加中~。計5回の講座で、親子体操、絵本読み聞かせの講話、野菜使用のお菓子作り、ゆび編みマフラーなどを学ぶんですが、今は お菓子作りの講座が終わり 残り2回となったところです。託児付きの講座ですが、公的施設主催なので、驚くほどの低料金講座自体は無料ですし、託児だけと考えても安すぎるお友達もできるし、なんとラッキーな講座講座の内容も、子育てには助かる内容ばかりで とっても勉強になりました。継続して習いたいものもあり、只今検討中です。初めての託児・・・ちょっと不安でしたが、ちびりんごは全く泣かず本人曰く 喧嘩の仲裁もしたとかしないとか・・・。まぁ楽しめたようで 一安心。明日は、七五三のご祈祷をしてもらいに行ってきます。3歳は「髪置」。薄毛だったちびりんごも 髪もすっかり生えそろい、すっかり女の子。ここまで無事に育ってくれたことに感謝 寒くなり、一日中外遊び・・・なんてことがなくなり、夜まで余力が残ってるので またちょこちょこブログを更新できたらいいなと思ってます。目標:月3回。(目標低すぎっ)
2010.11.12
コメント(2)

気がつけば、9月は一度もブログ更新せず、10月になってしまいました。8月は、両実家へ帰省したりとバタバタな一ヶ月。お盆明けても猛暑続きで、ヘトヘトだったなぁ・・・。9月は、ここぞとばかりに 色々な幼稚園の園開放&体験へ行きまくり。これまた ヘトヘト~。最近は、過ごしやすい気温ということもあり、お弁当持参で公園へ行き、時間を気にせず遊んでいます。ちびりんごと二人の時もあれば、お友達と一緒の時も。近場の公園の日もあれば、少し離れた大きい公園へ行く日も。これから寒くなって雪が降る季節になれば、一日中公園で遊ぶなんてことないだろうから・・・と、今のうちにアウトドア満喫です^-^最近は ちびりんごと一緒に遊ぶのに夢中で、写真を撮り忘れること多々。。もう少し、写真ありの記録をブログに残していきたいと思っている今日この頃です。
2010.10.05
コメント(0)

毎日暑いですね。去年の夏は、暑いながらも毎日公園に通っていたのですが、今年の暑さでは 毎日はちょっと。。。それでも、足の甲は去年より真っ黒。←サンダル焼け(涙)首もやばいです・・・。ちびりんごは お昼寝なしで夜19時半には寝ちゃうので、夕方涼しくなってから公園へ・・・とはいかず。(17時に夕飯、18時半お風呂。夕飯準備は16時過ぎからです^-^;)…ということで、避暑地で子どもが遊べるところ。→子ども科学館へ、ちびりんごと行ってきました。 プラネタリウムで「ナットのスペースアドベンチャー」を見ました。30分程度の上映でしたが、映像は天井に映るわけだし、3D映画だし、初めての映画だし・・・ちびりんご暗い所が嫌いだし。途中退場も覚悟してましたが、、、楽しく見ることができました。ずっと私の手を握り締めてましたけどね。(笑)物が落ちてくるシーンは、さすが3D。手で顔を覆ったりしてました。映画を見終えた後は、特別企画展のダンボールワールドへ。ダンボールでできた滑り台、迷路、シーソー、木馬など、ダンボールの立派な遊具で遊んできました。写真は、迷路。簡単な迷路なんだけど、出られなくなり、途中で「ママ~~。」と半泣きのちびりんご。(笑)「来た道を戻ってきたら?」とアドバイスしたら、無事脱出できました。毎晩 就寝前に「今日は何が楽しかった?」と聞いて、ちびりんごに自分で話させているのですが、今日は 「ナットくんのお話~♪」と言っていました。ダンボール遊具より映画の方が楽しかったみたい。初めての映画、楽しんでくれたようで、私はホッと一安心。また行こうね。
2010.08.10
コメント(2)

暑い日が続いていますね。今日は、珍しく盛り沢山な一日でした。午前中は、来春~入園希望の幼稚園体験へ。土曜なので、家族3人で行って来ました。園庭&園舎内で自由に遊び、その後ホールでおやつ&麦茶タイム。お菓子は、クマさん型のクッキー&オレンジゼリー。幼稚園の調理師さんが作った手作りのもの。砂糖控えめの優しい味でした。 自由遊びでは、ブロック&三輪車でご満悦のちびりんご。他にも色々な遊びが設定されてましたが、じっくり遊んでいたので、この二つの遊びで時間がきてしまいました~。三輪車を自分でこげるようになったばかりだったから、夢中で遊んでたね。午後は、しまじろうコンサート。友達もコンサートを見に来るということで、もう一人の友達も誘って友達3組と会場付近で会うことにしていました。大学の同じ研究室だった3人で、一人は先日会ったばかりですが、もう一人は 思い起こして見れば・・・かれこれ・・・10年ぶり!!!!でも、全く変わらず可愛らしく。変わったことは、お互い結婚してチビができたことかな。偶然にも、チビ同士女の子で同学年。今までは年賀状やメールのやりとりで近況を報告しあってたけど、今日は顔を見てお話が出来たので、嬉しかった~。欲をいえば、もう少し時間が欲しかったけど。友達は1回目公演、私は2回目公演だったので、その間の数分しか時間がなくて・・・。お互いのチビも 大分聞き分けがよくなってきて、あちこち連れて歩けるお年頃になってきたし、今度はゆっくり会えるかな。しまじろうコンサートはといえば、、ちびりんご よく最後まで観ていられました~♪パチパチパチ~。しまちゃんLOVEは まだまだ健在ですな。コンサートの最初は食い入るように見ていて、後半はノリノリ。最後に、しまじろうが近くに来て 手を振ってくれて良かったね。(私達なんと2列目でした。近くて良かったけど、端っこだったの。。)会場限定のCD付き絵本を買ってあげたのですが、夜それを枕元に持っていき すやすやと眠りにつきました。しまじろうに会えて 良かったね。
2010.07.17
コメント(0)

今日も盛岡は真夏日お友達からのお誘いで、お友達宅で水遊びをしてきました1学年上(もうすぐ4歳)の男の子と、ちびりんご。とっても仲良く、遊んでおりました。どうやらウマが合う様子。おかげで、ママ同士も楽チン(ママは大学時代の友人よ。)あれ?どこいった?と思って見に行ったら…、二人で肩を並べてシャボン玉飛ばしてました二人のシャボン玉をする姿を見て、癒されてしまいました お昼もいただいちゃって、おやつタイムの前に帰宅。ちびりんごは、「お風呂楽しかったね~」と。だから、お風呂じゃないって。プールだよ~って声がけしても、「お風呂お風呂」と言ってました。しかも…水遊びの途中、自分で服を脱いでた露天風呂かいな。プール遊び、初めてじゃないのになぁ
2010.07.08
コメント(4)

毎日暑い盛岡です。今日はママ友から、さくらんぼをいただいちゃいました山形の実家から送られてきて、食べきれないからと。さくらんぼは、私の大好物旦那もちびりんごも食べないので独り占めですありがたくいただきたいと思います…って、もう既に半分以上食べちゃってますが…盛岡に来て丸4年が経ちました。今年になってから 友達2人が盛岡に引っ越してきまして。どちらもご主人の転勤が理由なのですが、とにかくびっくり&嬉しいみんな県外出身で、知り合った場所も県外なのに、こうして近くに住んでいるとは~。一人は車で20分くらいの距離、もう一人はなんと徒歩15分くらい。徒歩圏内の友達は娘同士も同い年縁がある人とは、こうして繋がっているんだなぁ~と素敵なめぐり合わせに感謝です。
2010.07.07
コメント(2)

久しぶりの日記更新。かれこれ4ヶ月ぶりとなってしまいました。昨年末にPCが故障し、修理せず処分。OSが Windows Vista → Windows 7 に変わったので、買い替え時期を熟慮して、、今やっと購入です。約半年もアナログ人間してました。(笑)まさかこんなに長期間もPCのない生活を送るとは思ってもいなかった!PCがなくても何とかなるということが分かりましたが、やはり・・・情報がすぐ得られないもどかしさ・・・。徐々に不便さを感じていたところでした。なので、久々のPCにウキウキ!ブログも少しずつ復活していければと思います。今日はひとまず リスタート宣言のみで悪しからず。コメント欄もオープンにしました。これからお友達のところにも、ご挨拶しに行かねば♪♪おまけ(ちびりんご画伯の作品)しまじろうの妹→はなチャンが大好きなちびりんご、2歳7ヶ月になりました。お絵かきは相変わらず大好き☆
2010.07.01
コメント(8)

最近のことを日記にφ(.. ) 少し前に、うさ助(←我が家での愛称)の携帯ストラップをget☆ 見る度に癒やされている私デス(*^o^*)ムフフ うさ助のこと、ちびりんごは大分前から、なぜか「ピーちゃん」というんだけど、パパもママもハテナ? なので、最近はちびりんごに合わせてピーちゃんと呼んでいます。 ************** バレンタインデー☆ ちびりんごも年相応に手先が器用になりつつあるし…ということで、 簡単に作れるキットを購入し一緒に作りました(^_^)v タルト生地に、溶かしたチョコを流し込み、スプレーチョコをトッピング♪ 「パラパラ~♪パラパラ~♪」と言いながら楽しく作れました。 パパも喜んでいて良かった♪ ちびりんごもパパからチョコを一個貰って、味わってたよ。(笑) 来年はもう少し高度なのが作れるかな♪~θ(^0^ ) ************** ふんわりパーマと誕生日☆ 土曜日、美容院に行ってきました(*^o^*) 春だし、今までのストレートは飽きたし。 ということで、ショートボブはそのままで、パーマを。 大きめカールできつめに、そして前髪を多めに作って☆ パパ曰わく、前髪あると若く見えるね…と。 嬉しいけど、「若く見える」が誉め言葉であるという現実!複雑な心境(笑) 帰り際、美容院のスタッフさん達から手書きのメッセージカードを頂きV(^-^)V 嬉しかったぁ(;∇;) というのも…ぞろ目の今日は、私の誕生日でして…。 34歳になってしまいました(^w^) 22歳なら見事なぞろ目なんだけどね…。 義両親からどっさりスイーツが届き(笑) パパからは、スカーゲンの腕時計が♪ シンプルで場所を選ばない大人な感じの時計。 一緒にお店に行き、選びました。 大切にしなきゃ♪ これからの一年。 出来るだけゆったりと、和らいだ表情で日々過ごせますよう。
2010.02.22
コメント(0)

またまた久々の更新(-_-#) パソコンの調子が悪いまま年を越し、やっぱり故障と判断。 PCのサポートセンターに電話するも全く繋がらず…。(HP使ってマス。) そんな中、パパの出張が立て続けに二回。 な~んてこともあり、1ヶ月以上パソコン未使用の状態です。 このブログのBBSも見られず。 もしコメント頂いていたなら、ごめんなさい\(__ ) お返事は後から必ずしますので!(b^ー°) パソコン使えなくとも、へこたれず携帯で更新です♪♪ ちなみに、パソコンは買い換える予定で検討中~☆ ギリギリ保証期間内ではあったけど… ************* 毎日お絵かきをしているちびりんご。 ドラえもん&アンパンマンの他に、最近ではしまじろうも登場! そして歯磨きワンワンも。 調子良いときは、びっくりするような絵を描く時もあり…。 写真の絵は、先週描いたしまじろうの絵。 虎模様が、若干モジャモジャもみあげみたいだけど(笑)、 何を描こうとしてるのかが充分伝わる絵だなと! 手助け全くなしでここまで描くのだから…娘の成長に母感激です(;_;) たまに、じぃじ&パパも描いたりしていて、お絵かきは本当に楽しいみたいです。 折り紙はまださっぱり興味を示しませんけどね…。 ************* 写真2枚目は、雑貨屋さんで見つけたもの(*^o^*) 手のひらサイズの木のベンチと、ミニミニサイズのキユーピーちゃん。 このハイハイしてるキユーピーちゃんに一目惚れ☆ かなり癒やされる~。 お気に入りのアイテムの仲間入りとなりました♪ お絵かき以外の成長の記録も書きたいのですが…。 携帯ポチポチでは疲れますね…
2010.02.12
コメント(0)

またまたご無沙汰です。 昨日までの一週間、パパの海外出張期間を利用して、ちびりんごと2人で実家に帰省しておりました。 今回は新幹線利用ではなく、車で帰省。 冬場の高速道路利用、しかもチビと2人だけでの中距離運転ということもあり、 両じぃじ&ばぁば皆に心配されての帰省でしたが(笑)無事帰路につき、ホッと一安心。 行きは高速&一般道共に箇所によっては雪がありました。(若干凍結も。) 実家では、数ヶ月ぶりにちびりんごの成長を見せられたし、 友人宅へ子連れで遊びに行き、ゆっくりおしゃべりもできたし。 なかなか満喫できました☆ 一枚目写真下は出張土産のパリのお菓子。 写真上はフィンランドのお菓子。 こちらは出張先でのいただきものだそう。 とにかくパパも無事帰国で一安心です。(パリの治安は今一つ…らしい。) 昨晩帰国で今日は通常出勤。体壊しませんように。 2枚目の写真。 ちびりんごが実家で筆ペンを発掘(笑)し、古いカレンダーの裏にお絵かきしたもの。 筆ペンで描くと味があって、そんなでもないのに上手に見えるのが不思議(^w^)
2010.01.25
コメント(0)

今年もよろしくお願いします!(b^ー°) 年始の抱負は、また次回ということで… 今日は久しぶりに携帯から更新! なぜ、携帯から更新なのか… それは、年末にパソコンが故障したから(ToT) 前日にはテレビのリモコンが故障… 気分的に、ちょっとスッキリしない年末デシタ。 もうすぐ二歳2ヶ月になるちびりんご。 最近はイヤイヤもおさまり、割と平穏な日々(^w^) お友達には、やたらとお世話したがる姿も♪ 言葉の吸収も早い時期らしく、日々驚かされています。 様子を見ていると、「しつけ」をするなら今!!という気が。 3歳までに、いろいろと教えてあげたいと思います(^_^)v まぁ親が思ってるほどスムーズにはいかないだろうけどね。 写真は、ちびりんごが昨日描いた絵☆ 突然、アンパンマンを描けるようになっていて、びっくり!! しかも、口に色まで塗って(○_○)!
2010.01.06
コメント(0)

先週は、病院や歯医者さん、いろいろと行ってました。ちびりんごの歯科検診、インフル接種、私の健康診断結果等。歯科検診では、虫歯ゼロで一安心。歯医者さんに慣れる目的も含め、昨日はフッ素塗布と歯のクリーニングを。最近は聞き分けがよい ちびりんご。事前に声がけしておけば、今日は何をしにここに来たのか、ちゃんと理解している様子無駄に泣いたりしなくなりました。(笑)スムーズに事がすすむと、嬉しい反面、ちょっとつまらないな~なんて思ったりしてしまう私…^-^;私の健康診断(子宮がん・乳がん含む)も、異常なし。昨年は受けていなかったのでドキドキでしたが、一安心。これからも毎年しっかり受けようと思います。 再検査になったお友達や現在治療中のお友達もいるので他人事ではないのよね。 先週金曜日から、毎日雪が降っていますあっという間に、外は真っ白最高気温が、ー2℃の日々週末は防寒グッズを買いに、お店をはしご雪が降ったならば、雪遊びせねば~~~2まわりくらい、着膨れしてるし昨年は雪を怖がってるちびりんごだったけど、今年は大喜び「わぁ~い」と、外へ。寒いのは嫌いだけど、雪を見るとなぜかやる気が出てくる私雪国育ちだからなのか? 雪かきも大好きで、雪を見るとワクワク小学生の頃、冬休みなんかは 夕方までずっと雪遊びしていたっけ。手足は しもやけだらけだったけど子どもの頃は、冬でも 寒さなんか感じなかったな~。(遠い目)ちびりんごのお絵かき好きは、継続中。↑ 先日の絵。私の料理本に落書きしていたのを発見こっ、これは~、ドラえもん~ささっと描いてる風の絵のタッチ(デッサン風?)に、笑っちゃいました最近は、ドラえもんしか描けない子になるんじゃないかってくらい、常にドラえもんを意識した絵を描いているちびりんごです。
2009.12.22
コメント(0)

珍しく、2日連続の更新ちびりんご、珍しく今日もお昼寝しています。ミラクル~今日は、曇り空で日中でも暗いし、とっても寒かった。午前中は食料品の買出しに出かけ、午後は100均をプラプラと。セリアで、ドラえもんの貯金箱発見し、ちびりんごが大喜び我が家には、すでにドラちゃんが何体かあるですが、うちにはないサイズのドラちゃんだったので、お買い上げ~ということで、4体になりました。(笑)一番上の小さいのと一番下の時計は、実家にあったもので、帰省の際に母がくれた物。この時計、目覚ましの音がびっくりするくらいデカイのですよっなので、目覚し機能は使っておりません。上から二番目のは、ダイソーで。ちびりんごは、長い帰省の間に、ドラちゃんのトリコに。上二つのゴム製ドラえもんは、毎日のお風呂のお供です…ということで、金曜19時のドラえもんを、楽しみにしている2歳児なのでした(しぶ~い)セリアで、雪だるまのLED変色ライトを買ってきました。100円なだけあって、見た目がチープなんですけど、なんと6色に光ります電池もついていたので、帰宅後すぐ玄関に設置。何個か並べて置いても かわいいかな~なんて思いました↑ ちびりんごが昨日の夜に描いたもの。「パパ」を描いたそうです。両横の線は髪かな?いつの間に髪までかけるようになったんだ~すご~いでも、落ち武者みたい~※ちなみにパパはハゲてません。(笑)フッサフサ。
2009.12.11
コメント(0)

今日は、日差しがあって良い天気午前中は、ずっーと掃除やクローゼットの整理をしていました。午後からは、ちびりんごとお散歩はじめは三輪車で出かけたのですが、降りて逃走したので、(危険)「乗らないなら三輪車をお家に置いてこよう。」と言ったら納得したようで、おとなしく三輪車に乗って またお家に戻ってきました。物置に三輪車をしまったら、「これ乗る!」とベビーカーを指差し…。「歩かないでベビーカーに乗るの?」と聞いたら、「乗る乗る~!」と。「途中でベビーカーを抜け出して、抱っこ~なんて言わないでね。」と忠告し(笑)、かな~り久しぶりにベビーカーでお散歩してきました。寒いので厚着させてるせいもあるけれど…、う~ん、窮屈そう…先日のニット帽に耳当てをつけたので、それを早速かぶって行ってきましたよ。ジャストサイズだし、暖かそうで良かった帰り道で、爆睡のちびりんご昨日のお散歩では、三輪車をずっとこいでいたから、(←後ろで私が押して)相当疲れてたみたい。昨夜は、布団に横になって30秒くらいで寝て、朝も起きるのが遅かったのよね~。この間のお昼、ホットプレートでパスタを作ったのですが、簡単だし 濃厚で美味しかったです。残り物の材料だったけど通常なら、茹でる鍋とフライパンが必要だけど、これならホットプレートのみで出来ちゃうので、洗い物が少ないものうれしいちびりんごにも手伝ってもらって(材料を投入するだけ)、楽しく作れました。作り方は、まず具入りのトマトスープを作り、沸騰したら麺を投入。途中で 塩コショウとケチャップで調味して、仕上がる前に溶けるチーズを入れてからめたら完成麺に味がしみた、超濃厚トマトパスタ「サンキュ!」今月号の別冊付録に載っていたものを参考にしました今度は、パパがいるときにも作ってみよう少し前、ちびりんごが持っていたお菓子を落としちゃった時のこと「お菓子とんでった!」と言った後、なんと「もったいない!」と言ったのです。(笑)教えてないのに言えるってことは…私が気付いてないだけで、「もったいない」って言葉、結構(かなりの頻度で)言ってるのかもな~と思い知らされた一瞬でしたちょっと笑っちゃいました。ぷぷぷ。
2009.12.10
コメント(0)

最近のブログは、ゆる~く気ままに更新。ここのところ、最高気温6℃なんていう寒い日もあるけど、日差しは出ているので、午後は1時間ほど公園で遊んでいます。2歳になって、お昼寝は ほとんどしなくなったちびりんご。今日は珍しく夕飯の途中でコクリコクリ…今、爆睡中~。この感じだと朝まで寝ちゃうパターンかな。お友達から編み物の質問メールが何度かやりとりしていたら、「編み物した~い」という気分に。ということで、久々に編んでみました。携帯で撮ったので、写りが悪いですシンプルに長編みだけで編んだので、すぐに出来ました。ピンクはちびりんご。ベージュは私。 ←すぐ奪われた。↑このピンクの毛糸。ちびりんごが赤ちゃんの時に編んだもの(耳当て付ニット帽)と同じ。この毛糸は産前に買っていたものでして…。産後 服の好みが変わったので…、今だったら絶対買ってないな~。でも、1玉半残っていたので、とりあえず使ってみました。ポンポン部分は、前のものを再利用~。あと、旦那のアドバイスで これから耳当ても編む予定です。こういうポップな色も、子どもらしくていいかな。ちびりんごも「ママ(が作った)の~」と言って、気に入ってる様子。 私のもポンポンをつけました~。プクプクのネップの入った毛糸なので、ふわふわ。編み目が目立たないので、ザクザク編めましたこちらは2玉半使用。このニット帽、毎日の公園通いの必須アイテムになりそうです。 久々に編み物して、楽しかった~
2009.12.04
コメント(0)

今日は13℃と、とっても暖かい一日でした。暖かかったおかげで、これまで寒くて出来ないでいた窓拭き(外側)も 今日はすることができ、すがすがしい気持ちで過ごせました。今はもう日が沈み、一気に冬の寒さに戻っています…。午後公園に行ったちびりんごは、疲れて久々にお昼寝中~先週は、2歳児健診やらインフルの2回目接種等で病院weekでした。おっと、健診の日記書いてないや。。後で書かなきゃ。歯科検診も そろそろ予約しなければ。。と、やらなきゃいけないことを次々と思い出す…。寒い日が多かったけど、さすがに室内ばかりにはいられないや~と思い、意を決して(笑)お散歩行ったりもしておりました。ネットで見たのですが、授乳中は代謝が良くなっているから逆に 卒乳した時は「冷え」に注意した方がよいと。風邪などもひきやすいので気をつけた方がいいらしい。元々冷え性なのだけど、最近すごく冷えてるな~と思っていたのよね。ということで、靴下2枚履きしてる私ですまだ11月なのに、今からこんなんでどうするんだ…お絵かき記録。少し前から、お絵かきに夢中なちびりんご。あれから少し進化。 顔になってきました。3枚目は ドラえもんだろうな~。(左下の絵はパパ画)今までチラシの裏に描かせていたけど、ストックが追いつかなくなってきたので、今日は お絵かき帳を買ってきてあげました。思う存分描いておくれ~~~
2009.11.25
コメント(0)

久々の日記更新!盛岡はすっかり冬の空気で、寒い日々。外はお散歩行くくらいで、公園へは しばらく行ってないです。お友達のお家に行ったり 我が家に来てもらったり。支援センターや保育園の園開放は、インフルや風邪が怖くて行ってません冬はどうやって過ごそう(遊ばせよう)か、今から思案中。前回の日記から、変化があったことちびりんごの計画卒乳、無事終了しました。1ヶ月ちょい前から、この日に「おっぱいバイバイね」と意識付け。本人も「できる~」と張り切りモード。バイバイの日が近付くと、心なしか授乳回数も増えて。(←ラストスパートか?)最後の授乳(朝)は、自分から離れるまでたっぷり吸わせてあげました。日中はかなりスムーズで、初日の夜は2度大泣き。(久々に徹夜した。汗。)その後、夜泣いたりもしましたが、1週間経った今は朝までグッスリその代わり、おっぱいバイバイしてから、昼寝をしなくなりましたもうあまり出てないのでは?と思われた私の乳。最初の3日間パンパンに張ってカチコチで痛かった~こちらも今は落ち着いているので、今後のケアも忘れずしたいところそんな私のおっぱい。帝切で出産し、最初は母乳もさっぱり出ず、数日間哺乳瓶で慣れてしまった娘は 私の直乳を断固拒否。混合でもいいから母乳をあげたいと思っていたから、哺乳瓶での授乳後、嫌がっても必ず直乳させていたっけ。そしたら、母乳も少し出るようになり、生後2ヶ月頃にはなんと哺乳瓶を拒否!ミラクル~。大どんでん返し~。粘り勝ち~母乳の出は悪かったから 最初は頻回授乳で あまり外出できなかったけど、まさか完母になるとは夢にも思ってなかったので嬉しい日々でした。そこから先日までの約2年間。私のおっぱいお疲れ様~頑張ってくれたよ。ということで、マイおっぱい歴史。ちょっと振り返ってみました。今日ちびりんご やたらと「おっぱい ないね~」と独り言いってたよ~。笑。無事おっぱいバイバイし、2歳になったちびりんごみんなに祝ってもらえて、ご満悦 プレゼント、色々あるけど 一番喜んでいたものは…。こどもちゃれんじの「2歳のハミガキ応援セット~♪」な気がするわしまじろうと歯ブラシシュッポの歯ブラシキャップ。今日もお布団まで連れて行って、一緒に寝たし。笑。これからも すくすくと元気に逞しく 育ってほしいと思います私も ママになって2年。これからも娘と充実した日々を過ごしたいと思います。イヤイヤ期真っ只中だけど、負けないぞ~(笑)イヤイヤ期の子どもって、本当に「いやいや~」って言うのね。^m^
2009.11.15
コメント(0)

昨日今日と、とっても良い天気今日はお友達のお宅へ遊びに行ってきましたうちにはないおもちゃが沢山あり、ちびりんごはウキウキ行ってから帰るまで、ずーっとおもちゃに集中し一人で遊んでいた感じ。(笑)せっかくお友達がいたのに、ほとんど一人遊びで終わったよまぁ~、初めて行くお家だったので、こんなもんだよね最近のちびりんごは、言葉も大分理解しているようで、突然はっきりした単語を発して、私を驚かせてくれます。昨日ぬいぐるみを使って「ごっご遊び」をしていたちびりんご。「ま~くんみたい~、もう~」と、すごくはっきりした口調で言っていた↑「もう、ま~くんったら~」的な雰囲気で言っていたよ。(ま~くんとは、いつも一緒に遊んでいるお友達のこと。)とっても驚いた出来事でした。その他には、最近夢中になっているのが「お絵かき」。ほんの少し前までは、ジグザグの殴り書き。ここ最近は、意識して丸○を書くように 丸のしっぽが閉じかけています。丸の中に、丸を描き 「えもん~」(←ドラえもん)と私に教えてくれました。ちびりんごがお絵かきしてる横で、私も(パパも)ドラえもんを描いたりして一緒に遊んでいたら、すっかりドラちゃん好きになった様子でこの頃のお絵かきは 成長がめまぐるしいだろうし、この時期にしか描けない作風?があるだろうから、これからも写真に撮っていきたいと思います(もっと前から撮っておけばよかった~!!)みつろうクレヨン・12色セット木箱入り(エコノーム社)水で洗い落とせるお子様用のクレヨンです。くれよんの材料にミツロウを使用した安心・安全のはちみつクレヨンです。はちみつくれよん 12色05P26Oct09
2009.10.29
コメント(0)

すっかりマイペースな更新でも、これくらいが今の私には良いサイクルだったりしますここ数日は、空いた時間を見つけてはキッチン&リビングの整理を。我が家は賃貸だから壁に鋲&釘打ちはできない…。だから部屋を可愛く&オシャレにするのは難しいなぁ~なんて思い込んでいたのですが、工夫次第ではどうにでも出来るんですよね。先日はカーテンレールの上に板をのせ、即席の飾り棚を作りましたそれだけでも、気分が違う一気にモチベーションアップですもうすぐ寒い冬がやってくるし、室内にいる時間が増えるので、少しずつ自分らしく部屋をチェンジさせていけたらと思いますいつでも人を呼べるおうちの収納&インテリア(4)2週間前の話。大学時代の友達の結婚式に行ってきました。新婦(友達)と新郎の二人、とってもお似合いだったな~旧友たちにも会い、年に何回かは会う努力をしよう!と誓い…たくさんハッピーをもらってきました夕方からの式だったので、終わったのは20時過ぎ。旦那の実家にいたちびりんごは、私が帰宅した頃にはもう夢の中ぐずったりすることなくご機嫌に過ごし、21時には就寝したようです一泊だけだったのでゆっくりできなくて残念だったけれど、ひさ~しぶりに義両親に家族の元気な顔を見せられたので良かったです。昨日今日と天気がいまひとつ。昨日はお絵かきや絵本などで室内遊びをしのぎました。最近ちびりんごは、室内遊びも楽しめるようになってきたので助かります。昨日は、初めての「ハサミ」にチャレンジ少し前から本人がハサミに興味を示していたし、「ハサミ=紙を切る道具」と認識できている様子だったので、やらせてみることに敢えて持ち方などは教えずにハサミを渡したのですが…。ちゃんと使えてるし、紙も切れている~。ちびりんごの爪切りは、ハサミタイプのものなので、きっと それを観察していたからなんだろうと推測かなり集中して紙の端っこを切っていました。1時間近く 手は痛くないのかもちろん使った後は、手の届かないところへ収納。ハサミとクレヨンだけは、まだ自由に触らせられないわっ。。。ちびりんごの横で、私もちょっとハンドメイド?空き箱に布をボンドで貼っただけなんですけどね…。これは、おままごとで使うぬいぐるみのベットになる予定。布団&枕も作らなくっちゃ~手前のドイリーは、少し前に編んだもの。次は大き目のドイリーを編みたい気分
2009.10.27
コメント(0)

久々の更新となってしまいました娘の体力が有り余っていて、外で思いっきり走らせて疲れさせてるのに昼寝しない日が何日が続いたり(←私だけがクタクタ)、週に3度も頭痛に襲われたり…と、PCに触れる時間が持てないでおりました。書きたいことは沢山あったのですが、どこから書けばいいのだ?という感じーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先週の休日、旦那から久々のひとり時間をもらいました雑貨屋さんをじっくりきのこのコースターを見つけました 素材は、ジュート。きのこグッズが また増えました他にも 細々とした雑貨を購入し、ウキウキで帰ってきました。移動はバスを利用したのですが、バスを降りた途端に雨が天気雨だろうと、そのまま家へ向かい…ふと空を見たら、きれいな虹がしかも、2つも出ている パパへしてみたら、パパもちびりんごと虹を見ていたとのこと。「でも、ちびりんごは興味ないみたいだよ~」と。石ころ拾いに夢中だったみたい。携帯で撮ってもこんなにハッキリと写るほど、鮮明&きれいな虹でしたそんなちびりんご、最近は家事のお手伝いに精力的だったり、自分でボタンをつけられるようになったり、うがいが上手になったり。歯磨きを嫌がらなくなったり。シャンプーハットなしで髪を洗えたり。自然と できることも増えてきました。思えば、あと一ヶ月で2歳なんだもんなぁ~と、時が経つはやさにも驚く日々私も年をとるわけだわね~今週末は、大学時代のお友達の結婚式があります体調管理をしっかりして、当日に備えたいところ
2009.10.14
コメント(0)

今日から10月ですね昨日も今日も、秋晴れの良いお天気日差しは強いけれど、気温は20℃と心地よい気候です。毎日の家事もついつい力が入りますね公園へ行くと、今日は7組の親子が遊びに来ていました。いつもは多くても2~3組程度なので、今日は賑やかで楽しかったです 昨日、ちびりんごとお散歩に行った時のこと。「白いカエル」を発見しました実はつい先日も、実家帰省中の時に、白いカエルを発見しました。その時は、ぴょんぴょん跳ねていて 写真に撮れなかったのですが、今回はじーっと座ったままだったので撮ることができました私は初めて見たので、珍しいかな?と思ったのですが、どうなんだろう。白い蛇は縁起が良いと聞きますが、白いカエルは??一ヶ月の間で2回も見たので、何か良いことがあるかしら~とちょっと期待してみたり 田んぼの近くを通ったら、バッタが沢山いましたあちこちの稲がワサワサと揺れてたよ。ちびりんごは、バッタを見つけ テンションアップ「あ、バッタ」と言い、バッタをつかんで戯れていました。教えたわけでもないのに、バッタの側面をつかみ、潰さないように力を加減していたのには、びっくり「ママも(バッタを触ってみて)」と言って バッタを渡されたけど、、、(嫌悪の)表情を悟られないように「ママは見てるだけでいいよ~」と低調に断る私。。最近は、すっかり虫好きなちびりんごです
2009.10.01
コメント(0)

とってもいい天気の今日、みんなで動物園へでも、昨日までとは違い、気温は20℃と低め。ちびりんごは、最近「ぞうさん」「うっき~(さる)」「がお~(ライオン)」など、毎日の会話の中に必ず動物が出てくる元々動物好きだけど、さらにアップした感じ。それはたぶん、、しまじろうDVD効果ちびりんご、今までとは違って、動物達をじっくり見ていて、見つけると「いた!いた!」とか、柵の中に動物の姿が見えないと「いない。いない。」、眠っている動物は「ねんね。ねんね。」など、見たことを言葉にして楽しんでる姿が見られました。たまに動物の動きを真似していたりして、可愛かったです前回も参加した「うさぎ&ひよこ抱っこコーナー」にも、ちょうど良いタイミングで行き合わせ、今回も参加うさぎさんを抱っこして、なでなでしました。前回より 優しいタッチで抱っこ&なでなで出来たよ 相変わらず アヒルが「ガーガー」鳴くと 大喜びのちびりんご。今回は、自分も「ガーガー」と声を大にして、一緒に合唱していました羊や牛も 触ったよ。その後、広場に行き 皆でお弁当を食べました。日差しを浴びたくないので日陰を選んだら…寒かった長袖の私でも寒く、、普段暑がりのパパでも「寒い」と言うほど。昼食後は、ぞうやきりん、ライオンなどを観察。 帰りは、ちびりんご まだ帰りたくなかったみたいで、何度もUターンして走り去ってゆき…。それを私&パパが追う…というのを何度か繰り返しました。(笑)これだけ歩いたら、車に乗った途端寝るだろうと期待していた私。ところが、見事に期待を裏切り バッチリ起きていたよ結局、家に着いても全く寝ず、やっと17時頃に限界が来たみたいで撃沈楽しかったから興奮していたのもあるだろうけど、体力がついてきてるんだな~と実感した一日でした。
2009.09.27
コメント(0)

昨日も今日も、とってもいい天気夏の暑さですわ。昨日は、久しぶりに公園へ行き、お友達と遊んできました。一ヶ月以上ぶりに会うお友達。ちびりんごも嬉しかったようで、楽しそうでしたママも「親子共々首を長くして待ってたよ~」としかも「食べきれないから~」と、またお野菜をいただいてしまいました長ネギと里芋~ 調理前に慌ててパチリ前回のジャガイモ同様、義実家で収穫したものだそうです。昨日早速、里芋の煮物を作り、美味しくいただきましたうちからは、実家から貰ったニンニクをあげました私も食べ切れないな~と思ってたから、ちょうど良かった今日午前中、買い物がてら いつもと違う公園へ行って遊びました。まだ誰もいなく、ちびりんごと二人で遊んでいたんですが…。たまたま顔をあげたら、遠くに…見覚えのあるチャリに乗ったサラリーマンが「あら~、パパじゃん~」近くを通ったから、いるかも?と思って、通ってみたとかすごい偶然だ~。さすが家族、つながってるね~ちびりんごが喜んでたんだけど、仕事中のパパは30秒後には またチャリで去っていきました朝の出勤時、昨日も今日も「パパ~」と後追いしてるので、土日は パパにたっくさん遊んでもらわないとね~
2009.09.25
コメント(0)

長かった実家ライフも終了し、ようやく自宅へ帰ってきました。一昨日パパが実家に迎えに来て一泊し、昨日我が家へと到着車の中で、ちびりんごはずっと爆睡でした実家では気分が高ぶってるからか、食事の時間は遊び食いが目立ったけど、自宅に戻ってきたらば平常心に戻り、きちんと座って食事していましたちょっと一安心実家では、じぃじ&ばぁばが早起きなので、それにつられてちびりんごも早起き生活。(…けど、早寝ではなかった。)田舎は、子どもにとって パラダイスな場所らしくとにかく楽しかったみたいです。虫や植物、自然の中に色々な発見があるからね。 くるみ拾いもしましたこの中にあの硬~い核果があって、それを割って実を出すのよね。くるみって、栄養価が非常に高くて、健康効果&美肌効果もあるみたい。(老化防止、体力増強、美肌)随分久しぶりの更新になってしまいました自分で書いてる三年日記は、毎日欠かさず書いてるんですが、なかなかPCを触る時間が持てなくて実家では、ちびりんご ほぼ外遊び三昧だったのでね。自宅に戻ってきたので、またボチボチ更新できたらなと思います秋は、重ね着を楽しめていい季節ですね~今年はショートブーツ欲しいな美味しいものも沢山あるし北国の秋は短いので、今のうちに楽しみたいです
2009.09.23
コメント(0)

今日の散歩で、カマキリを発見しました当たり前だけど、影もちゃんとカマキリしてる。(笑)近づいてもよろよろと移動するだけで全く逃げず、こちらを振り返って見ていて、「何か用?」とでも言ってるみたい。カマキリって、こんなにゆったりしてたっけ?と思って調べてみたら、、カマキリの雌は動きが鈍いのが特徴なんだとか雄は、小型ですばしっこいのが特徴だそう。これは、雌なのね~。・・・って、わたし実はあまり虫が好きではないなので、なぜ写真撮ったり、特徴を調べたりしてるのか・・・自分でも分からんまっ、将来娘にマメ知識として、教えようかしらん~。。。。 どんぐりは、帽子をかぶってると可愛さが増すね~同じく、散歩途中で「ドングリ」も拾いましたカマキリといい、ドングリといい、、季節を感じますの~ドングリと言えば・・・・・。昔幼稚園で働いてた時に、クラスの子が「先生プレゼント~♪」と登園時にドングリを拾ってきてくれて。見つける度に持ってきてくれたから、数も増えてきて^-^嬉しかったので、箱に入れて大事に取っておいたのよね。そして・・・数日後、、その箱を見てみたら・・・「どっ、どんぐりから・・・。。」虫がたくさん発生していました。。うじ虫?いも虫?みたいな虫があれは、どうやら「ゾウムシ」の仲間の幼虫なんだとか中にいた幼虫が、ドングリを食べて十分に成長すると、自分で穴を開けて出てくるのだそうです。出てきた幼虫は土にもぐり、さなぎになって冬を越し、翌年初夏に成虫になって地面から出てくるんだって。ちなみに、虫がいるかどうかチェックするには・・・。拾ったドングリを30時間水につけるといいみたい。浮いたドングリが虫食いのドングリらしい。・・・これも、将来娘への話のネタにしよう。。
2009.08.29
コメント(0)

さかのぼり日記ブログの更新ペースが、ゆる~りしている今日この頃。実家に来たら、マメに更新でき、お友達のブログへもやっとコメント入れられるかな?な~んて思っておりましたが、さっぱりですちびりんご、実家に来たらば、外遊び好きがますますエスカレートお昼寝以外は、ずーっと外にいたいみたいなのです。朝は、起きて早々に玄関へ行き、自分で靴を履いて、お庭へ~外から鳥や猫の鳴き声がしたりすると、「みんなが私を呼んでるわ」とでも言わんばかりに、そそくさと靴を履いて 出て行ってしまいます鍵をかけても、あけちゃうのだよ。。。猫を追いかけ、後ろを振り返らずどこまでもついて行っちゃうので、とっても危険。あまり車が通らないとはいえ、全く通らないわけではないので、目が離せませんそんなわけで、パワーアップする娘に相変わらずへとへとな私なのであります自宅へ戻ったら、かなり物足りなく感じるだろうな~。午後も公園か? 今日、散歩途中であるものを見つけパチリなんでしょう??雑草かな??虫が苦手な方、、すみません。バッタです これは、トノサマバッタかな。一度見つけたのに、余所見をしてたら、見失い・・・。雑草と同化していて、探すのに一苦労。間近まで近づかないと、微動だにしないバッタ。必死に同化しようとしていたよ。じっくり見ないとどこにいるか分からなくて、、バッタの体って、よく出来てるな~と観察しちゃったよちびりんごにも教えたけど、見えないみたいだったので、近づいてバッタを逃げさせ、その飛んでる(跳ねてる?)姿を指し、急いで「あれがバッタっ!」と教えてみたんだけど。。果たして見ていたかどうかは・・・あと、実家は田舎だけあって、毎日オニヤンマを数匹見ます。この間は、アマガエルを見ました。あとは、メッカ。ばぁばが捕まえてきましたあ・・・メッカとは、カブトムシのメスのことで、こちらの方言ですね~オニヤンマと言えば・・・。野良猫が 低空飛行をしていたオニヤンマをね・・・、素晴らしいジャンプ力でキャッチ(両手で)→召し上がっておりましたすっ、すげぇ~~
2009.08.22
コメント(0)

さかのぼり日記前回の日記(8月11日)の園開放に行った日の夜。お風呂上りに、ちびりんごを抱っこしていたら、「なんか熱いような・・・」。検温したらば、37.6℃まだ手足も冷たいし、たまにブルブルっと震えてるし、これから熱が上がる気配。けれど、夜中は思っていたほど熱は上がらず。翌朝の検温では、38.8℃。熱以外の症状はなく、本人はピンピンしていて「公園連れてけ~」ってな勢い。機嫌も良いし、食欲もあり、水分もとれている。けれど明日から小児科はお盆休みに入るところが多いので、へ行くことに思い起こせば、昨年の8月12日もへ(下痢のため)行った覚えが。。。というより、ちびりんご、帰省前に必ず体調を崩すのよね。今回も もれなくそうなってしまったわいっ。結果、喉も赤いし夏風邪でしょうと。3日くらいで治りますよ~と。その日は、39.4℃まで上がり、翌日の8月13日も変わらず。13日はパパの実家へ帰省予定だったけど、キャンセルに秋に、私の友達の結婚式出席で帰省するので、それまでのお楽しみ。2日後の8月14日の朝、一気に汗が出て、体温も平熱にうんちがゆるく、熱が下がってからの方が食欲不振気味。そして、さらにその翌日の今日。熱も下がり、通常通りのちびりんごなので、予定通り私の実家へ~近くの小学校へお散歩かなり古いすべり台で、すべるとズボンに錆がっ久々の遊具で、ちびりんごは満喫できた様子夜、ちびりんごの首やお腹などにプツプツが。汗疹かな~と思っていたけど、そんなに暑いか?と。そういや突発やってなかったよな~と思い、調べてみたら。症状が全く同じ。やっぱり。突発でも軽いほうだと思うな。軽い子は、2、3回かかるっていうから、またやるかもね。パパは、一泊し盛岡の自宅へ戻り。私とちびりんごは、なんとこのまま約一ヶ月実家に滞在するのであったパパが来週から一ヶ月、他県で研修があるので、その母&子だけの期間は実家で過ごしちゃおうというわけなのであります。パパは、「ちびりんごに忘れられたら嫌だな・・・」と、研修が近づくたびにつぶやいておりました。
2009.08.15
コメント(0)

今日は、保育園の園開放の日。お盆前で、早々に帰省した方もいらっしゃるのか、今日は人が少なめでした。終了間際、いつもなら保育士さんの絵本&手遊びがあるのですが、今日は園児達がステージで踊りを披露してくれました仮面ライダーとぼよよん行進曲だったかな?ちびりんごは、仮面ライダーは傍観者状態でしたが、ぼよよん行進曲はノリノリ 見よう見まねで踊ってました帰りには、おみやげで水風船をもらいましたいろんな色があったけど、ちびりんごはエメラルドグリーンをチョイス・・・というか、一番近くにあったのがコレだったから、手にしたって感じ?帰りに立ち寄ったお店。ウロウロしていたら、「ちびりんごちゃん~」と声をかける店員さんが。驚いて顔をよくよく見ると、同じサークルのyちゃんママ。こんなところで会うなんて去年職場復帰したママで、復帰する前はちょくちょく遊んでたのよね。このママさん、私は密かに尊敬してる素敵ママさんなのです職場復帰しても、夜だけでも授乳は続けたいってことで、今もまだ授乳していて。一緒にいる時間が少なくなるからこそ、母乳のメリットを最大限活かしたいってことね。母乳=精神安定。その他にも、保育園に通いだしてからyちゃんは ママと遊びたいのか体力が有り余ってるのか、朝5時くらいに起きて「公園行きたい!」と猛アピール。普段一緒にいる時間が少ないから・・・と、付き合ってあげたみたい。公園で遊んで、仕事行って・・・。ひょえぇ~~~それが、1ヶ月くらい続いたって言ってたなぁ。それを、大変そうに語ってるわけでもなく、淡々と世間話的に話してて。この話を聞いた時、ちょっぴり感動した覚えがいやぁ~頭が下がりますなんだろ、、、仕事しても授乳続けるのがいいとか、疲れた体に鞭打って無理に遊びに付き合うとか、、、そういうのが良いとかそんなことではなく、、yちゃんママの育児に対する姿勢が なんだかとっても素敵だな~と本人は決して無理してるわけでもなく、やりたくてやってる感じで。私より4歳くらい年上なんだけど、私にはちょっと出来ない業だわとにかく・・・その姿勢を見ているとね、毎回「私も頑張ろう~」とガッツがもらえるのですこれからも、こっそりパワーをもらっちゃおうっと。※下書きしてupするの忘れてた~。。
2009.08.11
コメント(0)

今日は、カットしてもらいに美容室へ前回同様、前下がりのボブ。2ヶ月半で伸びたところを切ってもらいました。ショートボブにしてからは、2ヶ月ペースで切らないとセットしづらくって。本当は、ショートカットにしたいけど、それだと1ヶ月ペースでカットしないといけないだろうから・・・今しばらくガマンですな先週から休みなしだったパパが今日は休み。せっかくの休みなんだけど、、「行ってきたら~」と言ってくれたので、ちびりんごを預けスッキリさっぱりしてきました美容師さんに あまり時間が無い旨を話すと、1時間半で終了~ちびりんごは、公園へ向かう車で寝ちゃったらしいパパ拍子抜け。。起こすのは・・・ということで、そのままドライブしてたらしい。起きた頃には、私もカット終了。パパも楽チンだったし、ママもすっきりさっぱり、本人もぐっすり昼寝。そんな今日でした ※下書きしておいて、upするの忘れていた・・・。。
2009.08.09
コメント(0)

さかのぼり日記今日は大学時代の友人2人(と子一人)が、仙台から盛岡へ遊びに来てくれました本当はもう一人来る予定でしたが、お仕事のため来られませんでした6月末から4人で日程を調整し、ようやく実現結婚したり、仕事をしていたりすると、日程を合わせるのも時間がかかるお盆に仙台で会えればよかったんだけど、みんな予定が合わずお昼前に到着したお友達をお迎えに行き、予約しておいたパスタ店へ~ランチバイキングを楽しみましたもっと食べたかったけど、お子ちゃま達が(ってか、ちびりんごが)飽き始めたので、約1時間で終了~その後は、我が家へお友達の子yちゃんは、3歳になったばかり。大好きな新幹線に乗ってきたこともあって、来た時から かなりのハイテンションで、yちゃんはしまちゃん大好きっ子我が家にも、しまじろうグッズが沢山あるので、yちゃん更にテンションupそのパワーに、ちびりんごは圧倒されていました我が家での滞在は2時間半くらいかな~。いろいろお喋りしたけど、まだまだ話足りない感じでも、話した内容云々より、とにかく直接会って元気な顔を見れたのが、とっても嬉しかったな定例化できればよいのだけどお友達にバウムクーヘンもらったよ甘すぎず、ちびりんごパクパクだった
2009.08.08
コメント(0)

盛岡は 相変わらず30℃を超える真夏日が続いてます今日は、32℃まで上がったようです。昨日は公園へ行かなかったので、パワーの有り余ってるちびりんご。タイミングよく、Mくんママからもが。ということで、午前中公園で1時間ばかし遊んできました。ほぼ毎日Mくんと遊んでいるので、かなりコミュニケーションがとれるようになってきた二人。片方が足を開いてトンネルをし、片方がその下をボールコロコロさせたり。お菓子をハイと、あげたり。帰り際、「いえ~い」とハイタッチしたり言葉がなくとも、なかなかのツーカーぶり微笑ましいです夕方、ちびりんご何を思ったか、長靴を持ってきてテラスへ傘も持ち出して ビニールプールもひっぱりだして…。めちゃくちゃな遊び方だ 昨日お散歩に行った時、ねこじゃらしを発見ちびりんごに、渡したら大喜び 両手に持って、スタコラサッサ~玄関まで、しっかり持って帰ってきました 一昨日の火曜は、さんさ踊り最終日。午前中は公園で遊び、午後は駅前の輪踊りを見に物凄く暑かったし、しっかり遊んだ後だったので、ほんの数分だけ見て帰ってきましたちびりんごは太鼓の音を聞いて、テンション歌の真似をして「はぁ~」なんて、声を出していました。(笑)
2009.08.06
コメント(0)

盛岡は、土曜から晴天続き天気予報では曇りなんだけど、はずれまくってるそして、土曜から 盛岡さんさ踊りが開催されています。明日が最終日なので、見に行ってみようかしら。明日も暑いみたいなので、気合いれないと…今日は、午前中はいつものごとく、公園で外遊びそして、お昼寝の後(夕方) 三輪車でお散歩へ。いつもより足をのばし、違うコースもプラスしてみました。そしたら、途中で出会った(散歩中の)おばあちゃん。たわいもない話をした後、「みょうが」の話になり。「ちょっと待ってて」と言い、お家の中へ入っていったあっ、ここおばあちゃんの家なんだ~なんて思ってたら、↑ 「みょうが」と「きゅうり」をくれました嬉しいやら、びっくりやらおばあちゃんとは、今日初めて会いました。お家でとれた野菜たち。農家の方なのかな?みょうがは昨日、きゅうりは今朝とったばかりとかありがたく、いただきました先日のじゃがいもといい、最近いただきものが多いな。うちの界隈は、ゆったりとした素朴な方がとっても多いです。散歩してると、小学生から中学生、時には高校生も(!)向こうから「こんにちは~」と、元気に声をかけられることが多い挨拶は、お互い良い気持ちになるので、やっぱり大事よね。ということで、なんだかほっこり気分になった今日でしたうぅ~、眠い。。まぶたが下がってくるー
2009.08.03
コメント(0)

ここ数日、気温の高いジメジメな曇りの日が続いており、蒸し暑く…外で遊んでいると急に雨が降ってきたり、とにかく過ごしにくい天候でした。夜も寝苦しかったのですが、昨日一昨日と涼しくて 久々に快適に安眠 今日は久々に太陽が顔を出しましたということで、いつもの公園ではなく 久々に噴水のある公園へ~公園へ到着し、噴水で遊ぼうとするが、、珍しく拒否今日は水遊びの気分ではないのか?待ち合わせしていたお友達のMくんがやってきたら 徐々に遊び始めました途中で、噴水が止まっちゃった。仲良くおやつタイム~♪↑「いりこ」のおやつを二人で食べてます味がいいのか二人とも最近はまっていて、ちびりんごもMくんも取り合うように食べている(笑)いりこ(カタクチイワシ)はカルシウム等、栄養豊富だからね二人ともチョロ子&チョロ助なんだけど、こうして二人並んでおりこうさんに座っている姿を見て「成長したね~」と感激する母達なのでしたMくんママから、じゃがいもいただきました義母さんが趣味で作ってるとか趣味とはいえ、形が良く売ってるものみたいでびっくり。夕飯はカレーの予定なので、早速使います明日は こふきいもにしようかな~。
2009.07.31
コメント(0)

久々の日記になってしまった上、さかのぼっての記録。今日は、高校時代の友達と会いました毎回帰省の際には会っていましたが、今回はなんと盛岡にて弟さんの結婚式で来盛とのこと。前々から予定していたことだったので、楽しみにしていた私17時に待ち合わせし、一緒にご飯を食べましたゆっくり食事したの 久々~食事した後は、場所を変えてお茶話に花が咲き、時間の過ぎるのが早く…。そうこうしてるうちに、20時になり帰りの時間。「次はいつ会えるだろうか~」なんて名残惜しみつつ、バイバイ お友達は、先月旦那さんの仕事の都合で仙台→東京へ引越ししたので、これからは帰省しても会えないのだよねmixiのおかげで あまり距離を感じないのですが、直接会う機会が減ったのが残念ですの。。私が出かけている間、ちびりんごとパパはお家でお留守番出かける前簡単に作り置きしておいた夕飯を二人でしっかり食べ、二人でお風呂に入り 絵本を読んだりDVDを見たりしてなかなか楽しく過ごせたみたいです。私が家に着いたのが20時半過ぎで、ちょうど寝る時間通常通り 寝かしつけは私がしたんだけど、ちびりんご…パパともっと遊びたかったみたいで、23時まで寝なかったよ夕方から「ひとり時間」をもらったのは、今回初めてだったけど、何事もなく過ぎて一安心たまには いいものです
2009.07.25
コメント(0)

今日は、市の子育て支援センター主催イベント、「ママとパパとキッズのなかよしランド」へ行ってきました(テレビ岩手トピックへ→★)一緒に行く予定だったMくん&ママ、母子共に先週から風邪でダウンのため欠席。先月、往復はがきで応募していたこのイベント、とっても楽しみにしてたんだよね。後で、どんなだったか教えてあげなきゃっ1歳~3歳の子対象で、アイスアリーナの広い会場で保育士さん手作りおもちゃ&体操などで遊ぶというイベント。行ってみたらば、驚くほど完成度の高いおもちゃが盛岡の夏のイベント、さんさ踊りの「さんさ太鼓」 ダンボールで作ったとは思えない~作り方のプリントがあったので貰ってきました。…たぶん作らないけど。というか、作れない?ペットボトルを利用したおもちゃ車や電車もありました 他に、パトカーやワーゲンバスもあったよ。ちびりんご、男の子が運転する車の助手席に(勝手に)乗り込み、しばらく同乗 ドライブデートしてるみたいだったよ。(笑)他にも、ダンボールで作った滑り台やお城などもありました。お城は、これまた完成度が高かった「写真は自分の子どもだけ撮るように」との決まりがあり。お城は高さがあり どうしても他の子も入っちゃうので撮れませんでした。みんなで踊りや体操などもしましたが、ちびりんごは…広い会場内をトコトコと探索して 流れている曲は全てBGM状態最後にプレゼントをもらい、ご満悦で帰宅しましたプレゼントはこちら手作りのアンパンマンのお面すごく気に入った様子でしたよ昼食中も、ずっと頭につけていました
2009.07.16
コメント(0)

今日は、28℃。久々に太陽が顔を出した日でした。午後からは曇り、今は雨降ってますが午前中は、保育園の園開放へ7月~8月上旬までは プール遊びも出来るみたいなので、来週は水遊びの道具を持って行こうかな今日はプールセットを持っていかなかったので、通常通りホールで遊びました。園開放の後は、食料品の買出しへ。昼食後は、テラスでプール遊び…が、相当眠かったらしく、10分程度で水遊びは終了~ 昨日、手縫いで 娘の「おままごと用おんぶ紐」を作りました家にあった、タオルハンカチに紐テープを縫い付けただけとっても簡単ですお家にあるもので作れるし着用画像です うさ助をおんぶしてます前抱っこもやってみましたが、最初はウキウキしていたちびりんごだったけど、、途中から うざそうにしてました
2009.07.14
コメント(0)

今日は、朝から強雨&強風~サークルの日でしたが、欠席しました残念でしたが、今日の天気ではちょっと無理…ということで、気を取り直し?おやつに「ミルクアイス」を作りました。簡単すぎて、作ったうちに入らないのですが。。 サンキュ!8月号に載っていて、懐かしい~と思い小さい頃、牛乳とかカルピスとか、、とにかく なんでもかんでも凍らして食べてたな~旦那もやってたみたいだし、皆さんも経験あるのでは?ハートを四つ並べたら、四葉のクローバーに~これを見て(発見して)、ちょっとテンション上がった単純。使用する牛乳の3分の1くらいの量を火にかけ温めて、分量の砂糖を煮溶かし、残りの冷たい牛乳を入れ荒熱をとって容器に入れたら 後は冷凍庫で冷やすだけ容器は、セリアで買ったものゴムみたいなグニャグニャした素材なので、凍ってもキレイに取り出せます ちびりんごは、3個食べて満足してました暑い日なら、パクパクなんだろうね。子どものおやつに最適今度は砂糖はごく少量にして、また作ろうサンキュ ! 2009年 08月号 [雑誌]
2009.07.13
コメント(0)

今日は、溜まってきているストレスを発散するため旦那にちびりんごをお願いし、ひとり時間をもらいました最近、ようやく「ん??そろそろストレス溜まってきたかな?」と、自分で自覚できるようになりましてね(笑)ストレスを早めに発散しとかないと悪循環に陥るので、最近では旦那に遠慮せず、ひとり時間をもらうようにしています旦那もそこは理解してくれているので、ありがたいです今日は、トータル4時間くらい。普段行かないお店へ行き、ブラブラとショッピングしてきましたかなりじっくり見てたし、ずっと立ちっぱなしだったので、なんだか非常に疲れました逆に言えば、疲れるくらい楽しんだということかなその間のちびりんごはというと、パパとベビーカーで散歩家を出てすぐに寝ちゃって、1時間半くらい爆睡その後、自然と起きたので、公園で1時間半くらい遊んだとか。パパはずーっと歩きっぱなしだったらしく、ふくらはぎがパンパン本人は「運動不足だったからちょうどいいや」と前向きな感想ちびりんごも全く泣いたりせず、楽しめたみたい今日のことを踏まえ、今後は毎週末に2時間程度のひとり時間を作っても良さそうだねということに。たまにだと、一回の時間がどうしても長くなっちゃうので、2時間位を毎週(状況に応じてだけど)もらったほうがいいのでは?ってこと。イコール パパとちびりんごの触れ合い時間も出来るし
2009.07.12
コメント(0)

今週火曜以降、天気が不安定な毎日でした。急に雨が降ってみたり。常に雲が空にある状態でこちらの地方は、ようやく梅雨の後半期に入ったようなので、じめじめも あと少しの辛抱です今日は、子育てサポートセンターへ行ってきました。いつも行く公園で会うママさん2人も偶然遊びに来ていて、そのうちの1組の方とは お家がかなり近いことが判明少しずつ 娘と同年代のご近所さんが増えてるのが嬉しいなセンターで遊び終えて、帰る時。受付の方が、「情報誌の写真見ました?」と。なんのことやらと思っていたらば。 年2回発行のセンター情報誌(薄い冊子)の表紙に、 ちびりんごの写真(私もちょびっと)が載ってました。4月末の人形劇のイベント時の写真でしたこれは、記念にとっておこうかな
2009.07.10
コメント(0)

今日は盛岡30℃わたし朝から、今日は水遊びをさせようと意気込んでいました家事を済ませ、すだれを買いに~テラスは日陰が全くないので、すだれで直射を避けようとすぐ設置し、ちびりんごをテラスへ連れて行くと、、プールへダッシュし、靴履いたままイン 水遊び、楽しみにしてたんだな~水に入ってないと、やってらんない暑さだよねーすだれ、もう一枚必要だな。。。
2009.07.06
コメント(0)
今日は、隣町の運動公園へ行ってきました~(^O^) 昨日とは、打って変わっての真夏日♪ ここの公園は、水遊びできるスポットがあるので、暑い日には最適(*^o^*) お昼を日陰で食べた後は、水遊び。 ちびりんごも、楽しそうにしていました(^O^) 水遊びを終え、お着替えをした後は、公園内を散歩♪ 滞在時間は2時間くらいかな。 暑いので早めに帰ってきました。 初めて行った公園でしたが、楽しかったのでまた行きたいところです(^_^)v
2009.07.05
コメント(0)

今日は、とってもいいお天気 気持ちのいい晴天でした今日は早く家事が終わったので、いつもより早めにお散歩へ。散歩途中で、お友達(M君ママ)からお誘いがきたので、一度家に戻り、砂場セットなど持参して公園へ~いつもと違う公園なので、ちびりんご 遊具に興味津々。↓暑さの為か、お友達も娘も水遊びに夢中だったよ。お着替えを持っていっててよかった。。。午後からは、昨日お誘いを受けたお友達2組(yちゃんママ&y君ママ)と支援センターで1時間遊びました。1ヶ月ぶりに会ったのですが、みんな元気そうでしたちびりんごの日焼けも驚かれましたが、私の足の甲の日焼けも驚かれましたいつも足の甲に日焼け止めを塗るの 忘れるのだよ…遊んだ後は、お店に移動し みんなでおやつタイム思えば、お友達&子で 外でお茶したのって、始めてかもまぁ、お子ちゃま達のご機嫌具合もあるので、短時間で終了~って感じだったけど、たまにはいいものです今週は、あっという間の一週間だったな~
2009.07.03
コメント(0)

今日は、小雨がちらついている中、公園へ~公園着いたら、雨は降ってなかった天気が不安定なので、行こうかどうか迷ったけど、遊びに来て良かったわ今日は、ちびりんご起きるのも8時と遅く、眠気が残ってるのか 若干ボーっとしてる感じでした着いて早々、大好きなブランコへ。私が抱っこして、ゆらゆら一人で乗りたいとアピールするので、乗せてみたけっこう しっかり乗っていて、楽しそうなかなか下りたがらず。このまま20分近く乗ってたかなぁ~最後の方は、少し足を曲げ伸ばしして こいでる風だったよ(↑気持ち的には、バリバリこいでるんだと思う。)その後は鉄棒遊び。ちびりんごが両手で鉄棒にぶらさがり、私が体をユラユラと押してあげる。という?遊び。このくらいの子でも、しっかり握力あるんだな~と毎回感心してしまいます。果たして、私は同じことを出来るだろうか…自分の体、支えられるかな?ここは、砂場がない公園なんだけど、泥団子作りを楽しんでる親子がいらしてちびりんごも混ざって、遊ばせてもらいましたまもなく3歳になるという男の子、お喋りも上手でとっても大人に見えた~この何気ない日記、一年後に読んだら 新鮮に感じるんだろうな。昨年の今時期の日記(ブログ)を見たら、かなり懐かしくって1年前は、「つかまり立ち」の自主トレをしていたみたい。髪も今より更に薄いし、腕はプクプク。初ブランコも ちょうど一年前だったらしいあ~、とにかく懐かしいブログ、マメに更新したいな。と改めて思った私でありました。
2009.07.02
コメント(0)

昨日から梅雨らしいお天気です先週は、お天気の良い日が続き、外遊びも充実。それと同時に、私もどっぷりと疲れが出てきたので…、土曜日は一人時間をもらいました今はどこもセールなので、迷わずショッピングへ~…ところが1時間くらい経ったら、腰痛が。。。睡眠不足と日々の疲れによるものなのか??「とにかく家に帰ってゆっくりしたい」気分になり、結局、午前中の2時間弱で一人時間は終了してしまいましたでも翌日、不完全燃焼であったショッピングの続きはしましたけどね 最近のこと日曜日は、暑かったので大きい公園へ。目的は、噴水で水遊び濡れてもいいように、ラバーシューズを履いて行ったよちびりんごも 楽しそうでした月曜日は、サークルの外遊び企画木陰がたくさんある公園での外遊びでしたが、この日の気温は31℃おまけに湿気もあり、蒸し暑く…みんな水分補給をマメにし、早めに切り上げて帰ってきました。ママさん達と話した会話のほとんどは「暑いね」だったような…写真撮るの忘れた…。そして、翌日の昨日は 涼しく。。外に出ると肌寒く、羽織るものが必要な感じ。曇りのせいか、ちびりんごは3時間もお昼寝をしました今日は小雨11時~13時まで、お友達と支援センターで遊んできました。ひさしぶりに行ったので、満足したようです。ただいま爆睡中~気温差が激しいので、体調管理には気をつけたいと思います。先週の暑さの疲れが、どっときている私です日毎ではなく、まとめて書いたら…とりとめのない日記になってしまったな~
2009.07.01
コメント(0)

今日も、真夏日29℃午前、掃除洗濯済ませた後、頑張って公園へ昨日お断りしちゃったお友達と遊びました遊んだのは1時間弱かな。親たちは公園唯一の日陰、屋根付ベンチへ。でも、子ども達は暑さなどおかまいなしで、炎天下へダッシュ今度は、違う公園の噴水で遊ばせたいな~午後は、テラスで水遊びベビーバスに水を入れ、朝からテラスに置いてたので、水温も若干温くなってました。膨らますタイプのプールもあるんだけど、今日はこれで我慢だ…この水着昨年8月に作ったもの昨年は、これを作った後、体調不良&悪天候で一回も着れず、水遊びも出来ずじまいだったんだよね。来年は、もう着られないだろうと思ってたけど、着せてみたらジャストフィットいや~ん、水着買わなくて済むじゃん~↑え?そっち?(笑)ってか…、ベビーバスだと↑身動きできないね狭そ~これじゃぁ、水に浸かってる意味がない…。。
2009.06.25
コメント(4)

今日は、梅雨の合間の晴れ間暑い一日でした。「大物も短時間で乾く」との天気予報これはと思い、家中の気になる大物を洗濯しまくりました。洗濯のほかに、布団干して、家中掃除して、クローゼットや衣装ケースを風通し良くして。気分がいいので、掃除もいつもより丁寧に。(↑毎回丁寧に掃除しろよ…汗)ちびりんごも、私を追いかけて あっちへチョロチョロこっちへチョロチョロ。なんだか楽しそう そうこうしてたら10時半お友達から公園へお誘いメールがきてたけど。今から行ったら11時歩いて30分弱かかる…。残念ながら…断ってしまいましたなので…、ちびりんごはテラスで水遊び夕方、少し日が落ちた頃、日記帳を買いに~やっぱり、育児日記を継続することにしました育児に限らず、その日のトピックを残したいと思い。 実家に帰った時に見た、母が使っている「3年日記帳」が欲しいな~と思い、似たようなものを見つけました。3年日記は、あまり種類がなかったので、書きやすそうなこちらに見た目は、かなり立派風なんだけど(笑)、ハードカバーだしね…。大きさ、開き具合など ちょうど良さそうでした。3年連用なので「昨年の今日には何があったのか」が、日付ごとに一目で確認できます今度は もっと丁寧に日記を書こうと思います。日記を丁寧に書くことも、日々を丁寧に暮らすことにつながると思うので万年筆でも裏写りしない優れた筆記性と長期保管しても黄ばみにくい保存性 縦書 ミドリ 3年連用日記 幾歳月今日こそブログ巡回したかったのに、もうこんな時間。。早速日記書かなきゃっ
2009.06.24
コメント(0)
全619件 (619件中 1-50件目)
![]()
![]()
