
いつだったか、メキシコ在住の方のブログを見て、「メキシコにも大根がある」と知ったんだけど、今まで一度も見たことがなくて、ここ数年大根を食べずにやってきました。
するとどうでしょう、スーパーに普通にありました。
「普通に」と言っても、折れた大根が4,5本あるだけで、日本に様にみずみずしい太い大根ではありません。
メキシコ人彼のA氏は日本へ行ったとき、刺身のツマに出てきた大根をどんな様子の野菜か知らずに食べて「美味しい」と言ってましたので、今回大根を見つけたときに「それがアレだ」と教えてあげました。
大根のツマを美味しいと言うメキシコ人だとは私もビックリです。
大根のことをスペイン語でなんというかずっと知りませんでした。
で、今回なんと言うのか聞くと、「Nabo(ナボ)」
えーーーーーー
Nabo(ナボ)は私が映画「ハウルと動く城」で学んだ単語ですよ。
呪の魔法をかけられた隣の国の王様が案山子になって『かぶ頭』って呼ばれてたの覚えてますか?
そこで、やたらと「ナボ ナボ」と出てきたので、『Nabo=かぶ』だと思っていたのに、こちらは大根もかぶも同じなのですか?(あ、今辞書で調べればいいということを思い出しましたが、また今度)
レジに持って行ったとき、レジのお姉ちゃんもこの野菜は何か?と消費者の私たちに聞いてました。マイナーですもんね。
そして、この大根をお豆腐と鶏肉をお醤油で煮ました。生姜も入れて!(日本で煮物なんて作ったことなかったのに!お母さんちゃんと見てるーー??)
こちらで買う豆腐は固くて絹豆腐が好きな私にはいまいちですが、煮ると柔らかくなって味も染み込んで美味しくなることが判明。
おそるおそる、上の写真のプレートをお昼ご飯に出しました。
すると、豆腐も大根も鳥肉も美味しい美味しいと言って完食してくれました♪
しかしまぁ、プレートに乗っかってる煮汁に浸かったご飯を箸で食べるのはなんと難しいことでしょうか。お茶碗って、ちゃんとお茶碗の役目があるんだと実感したのでした。
茶碗がほしーーーーーーい!!!
メキシコのピンクなお菓子。 2008年05月14日 コメント(2)
人参をお好み焼きとして、でもかき揚とし… 2008年04月28日 コメント(5)
メキシコでしゃぶって食べるアイス。 2008年04月27日 コメント(1)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List