美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2009/12/30
XML
カテゴリ: ロゼワイン


【年内出荷可能!】[2007] ブルゴーニュ ロゼ  750ml (モンジャール・ミュニュレ)ロゼ【辛口】

相変わらず美味しいロゼです。

ブルゴーニュでロゼワインが作られるようになったのは最近の事で20世紀に入ってからです。ブリュノ・クレールがブルゴーニュのロゼの元祖です。マルサネと言う畑でロゼを作ってヒット商品になったのです。

今マルサネのロゼではジョセフ・ロティが最高に良いロゼを作っています。

コート・ド・ニュイの作り手がロゼを作り始めたのはもっと最近の事で、セニエ抜きでワインを作る事が許可された90年代半ばからです。良い赤ワインを作る為に、グランヴァンの葡萄の果汁だけを少々抜くのです。果汁だけ少々抜けば果皮や種の周りと言ったエキス分の成分が増えて確実に濃いワインが出来ます。

と言う事は悪い年ほどグランヴァンの多くの果汁を抜いてロゼの生産が増えると言う事です。当然この蔵のロゼもグランヴァンの果汁が入っています。

色はわりと濃いめのピンクです。香はフサスグリやサクランボの香り、フローラル系の香りです。届いた時より1年経って味が乗って来ています。フレッシュな果実感と引き締まった酸、僅かなタンニンと微妙な苦み、ミネラル感も強くピノ100%で作られたワインだと感じさせます。

パテとも良く合います。楽しい美しいワインです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/30 03:13:15 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: