1

このテーマで日記を書くのはとっても久しぶりです。パネルヒーターの話がma-yaさんのところで出たので、その事で書こうと思いました。うちはリビング吹き抜けでリビング階段で、1、2階開けっ放しで延べ床約44坪のワンルーム状態になっています。暖房は、灯油が熱源のパネルヒーターで全館暖房。冬の間は24時間つけっぱなしです。去年の冬は初めての事もあり、ちょっと無駄に暖め過ぎていたと思う。お風呂も灯油で、同じ外の200Lのオイルタンクから灯油を使っているので暖房だけの光熱費は分かりませんが、去年は200Lが2週間持ちませんでした。でも、朝も夜も、外出から戻ってもおうちは暖かで、トイレもお風呂もどこも同じくらい暖かい。雪がとっても降り積もる北陸でも、この他にエアコンなんて必要なし。主人はTシャツ一枚でうちの中をうろうろして「今日は、ちょっと寒いなぁ~」って、感じ。床はパインの無垢材なので暖かで、お客さんにはよく床暖房をつけているのかと聞かれます。靴下は必要ありません。室温は常に24度くらい。朝も起きるとき辛くないし、嫌な温風が吹き付ける事もないし危なくないし、灯油をイチイチ入れなくていいし、トイレに行くのも邪魔くさくない!先日、実家に泊まったら寒くてお風呂が大変でした。いつも湯船に浸からないNAOが率先して湯船に入っていました。(主人談)出産後、実家にNAOと赤ちゃんと3人でお世話になるつもりなんですけど今から、お風呂や夜中の授乳の事を考えるとブルーです。その環境でずっと育ったのに、一冬越しただけで体は鈍っているのでした。その実家は個別に部屋を石油ファンヒーターで暖めているので廊下に出ると寒いしファンヒーターを消すとすぐに寒くなるし部屋の中でも温度差があるし・・・昼間は人がいないので点けていないのに、光熱費はうちと変わらないんです。パネルヒーターは機械自体が少々値が張るのでとても迷いましたがやはり寒い地域では絶対にお勧めです!こちらの電力会社では熱源を電気にしてもオール電化の指定にしてもらえないので熱源は灯油ですが、他の地域ではオール電化の指定にしてもらえるそうなのでそれなら、お得になるのではないでしょうか・・?従兄弟が電力会社に勤めていて、新築した際に蓄熱式暖房にしていましたが全館暖房ではないのか、廊下に出ると寒かったです。ただ、うちはパネル工法の高気密高断熱なのですがそうでないとやはり効果は薄いようです。200Lが一週間持たないようです。又、とっても乾燥します。おうちの中で洗濯物を干して、お風呂のお湯は捨てずに溜めたまま室内側のドアを開け放し湿気を取り入れ、さらに24時間加湿器をつけっぱなしにしても湿度40度を切りそうになる。窓も二重サッシなので結露はしませんが・・。加湿器はこちらのものをリビングに置いて、24時間お任せ運転。この一回り小さいものを寝室に置いて、24時間おやすみ運転。寝るときは寝室が乾燥しないようにドアは閉めます。やはり乾燥すると咳が出やすくなる気がします。寝室で加湿器を点けて、部屋を閉めるようにしたら大丈夫になりました。 やっとクリスマスツリーを出しました。NAOと主人が飾りつけました。
2006.12.05
閲覧総数 230
2

前に作ったものと同じパターンで、別布で作りました。パフスリーブワンピ パターン・・・milimiliさん生地・・・・・二年前くらいに購入の宝船さんのコーデュロイこの生地の色、とっても大好きなんです。こういう、くすんだ感じの色・・NAOが二歳のときに、パンツを作っておそろいで私のも作ったのですが、その時は大きすぎて主人の物に。まだ、残っていたので、今回ワンピースになりました。私にしては、思い切ってレースやガーランドなど色々付けてみましたが・・・どうでしょう?そして、外側の肩のゴムを付けないで作ってみました。私は、いい感じだと思うのですが、母にはゴムがあるほうが良かったと言われてしまいました。主人は「かわいい~!」と、言ってくれました。で、NAOに「着て見せて~」と、言うとNAOは「かわいいって言うからイヤだ!」だって。主人「絶対に言わないから!」NAO「じゃあ、当ててみるだけ・・」で、当ててみると・・・主人「かわいい~」・・・NAOは怒っていました。なんでだろう?はずかしいのかな?私が同じ事を言うと、とっても嬉しそうなのに次は、タートルネック パターン・・rick rackさんのTシャツパターン100生地・・・・3年位前に購入した、check & stripe さんの水玉ニット生地このパターンも二度目です。naoは細身だし身長も100cm丁度です。このパターンは100だったので、袖と身丈を2cmくらいのばして首周りは、着脱がしにくそうだったので(頭は小さいほうです・・)タートル部分を4cm広げて、肩も1cmづつ広げて(合計4cmは広がっている計算・・)作ったのですが、肩の広げ方に対して、タートル部分は広げ幅が少なかったようなので、もう少し広げてオフタートルみたいな感じにすれば良かったなぁと思います。生地は、まだあまりニットを扱っているネットショップを知らず、ニットを製作した事も無い時に、欲しくて買ったものの私には高価で使えなかったものです。端が丸まっていたし、普通ミシンでは縫いにくいだろうなぁ~と覚悟していたのですが・・・今回初めて、ミシンを噛まずに薄手のニットを縫う事が出来ました。とっても嬉しい~まだ、残布で私の服が作れそうなんだけど・・・主人には子供向けの生地じゃない?と、言われてます。そうかなぁ~?check & stripe さんで、同じ時期に購入した生地がまだ眠っています。色々作りたいなぁ~
2006.11.13
閲覧総数 6
3

nao用にkanonさんのヘンリーネックTシャツ110ですって、ボタンはまだです(;^_^Aパールのスナップボタンにしようかなぁと思ったのですが合わせるとちょっと違う・・・ウッドボタンにしたいのでちょうとセール中のtsumugiさんで注文しました前に注文した時は貝ボタン中心だったので・・・生地とパターンはこちら前立ても大成功♪前に自分のヘンリーネックのシャツを作った時は本当に嫌になったのですが今回は↓の詳しい説明書も一緒に購入したのでバッチリ(^-^*)このパターン、大人用も購入したので近々作りたいと思っています! xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxお揃いでこちらも・・・昨日届いたエンブリーを早速使いました♪前に作ったnaoのワッフルスパッツとこれでこの布1mはほぼ使い切りです。ブログランキングに参加しています応援クリックお願いします♪
2007.05.25
閲覧総数 2
![]()

![]()