全12件 (12件中 1-12件目)
1
新年明けましておもでとうございます。正月に時間があったので久しぶりにランデス系のデッキを組んでみました。 赤青緑黒ドラゴンランデス [赤/Red]x4 《超竜バジュラ》1 《地獄スクラッパー》2 《バジュラズ・ソウル》1 [青/Blue]x8 《アクア・サーファー》2 《ストーム・クロウラー》1 《エナジー・ライト》2 《トリプル・ブレイン》2 《サイバー・ブレイン》1 [緑/Green]x16 《フェアリー・ライフ》3 《青銅の鎧》4 《緑神竜ミルドガルムス》3 《緑神竜ザールベルク》1 《母なる紋章》4 《母なる大地》1 [黒/Black]x6 《停滞の影タイム・トリッパー》3 《ロスト・ソウル》2 《魔刻の斬将オルゼキア》1 [虹/Rainbow]x6 《英知と追撃の宝剣》3 《開拓と焦土の天変》3 最近流行りの黒ランデスと違い紋章4なのです。バキューム積みの黒ランデスは毎ターンザールベルクを回すことが出来ますが、母なる系統を計5枚積むことよりバキューム型より早く効率良くマナを削ることが出来ます。 その代わりバキューム型黒ランデスより持続制は劣ります。しかし、一回テンポを取ってしまえば3積みの宝剣や焦土、停滞の影などのおかげで相手の行動を最大限に妨害することが出来ます。 最後にはロスト・ソウルをうちバジュラ、もしくはバジュラズでのフィニッシュが望ましいです。ソルアドではなくロストな理由は黒ラン系統はどうせ序盤から焦土や停滞の影のおかげで相手の行動を縛れるため、どうせ積むなら1マナ高くてもロストのほうがいいと判断したからです。 決め手が欲しいならボルメを1~2枚積んでもいいかもしれません。 コントロール相手には屈指の強さを誇りますが、赤緑速攻やビート相手の耐久性は紙です。環境をうまくよんで使うようにしてください。 ゴット相手にも持続してランデスを叩きこめないと軽くキツイです。 これにて久しぶりの更新を終わりにします。
2009.01.02
コメント(66)
お久しぶりです。 受験勉強と戦闘を繰り返している灼眼の憂鬱です。 長らくdmを触っておらず公認も行かないような状況なので書くネタがほとんどないのが現状です。 とりあえず自分が今所持しているデッキは赤緑白黒ws1つのみ。コントロール組もうにもソウルアドなどの重要なカードも1枚もないような状況。 脳内ボルコンを1つ記載して久しぶりの更新を終えたいと思います。 赤9 ボルメ1 ボル赤1 バザガ1 クリムゾン・チャージャー2 ラッパー4 黒13 ジェニー4 ソウルアドバン1 ハンド4 オルゼキア1 リバースチャージャー1 バベルギヌス1 炎獄スマッシュ1 青8 アクアン1 サーファー3 ストームクロウラー1 パクリオ1 エンフォ1 ブレイン1 白8 アポカリ1 マリエル1 ペトフレ1 デバウラ2 デルフィン1 テルス2 虹2 盾1 獄門1
2008.12.10
コメント(9)
白x163 x 光波の守護者テルス・ルース3 x 曙の守護者パラ・オーレシス1 x 神託の守護者ミント・シュバール3 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス1 x 光器ペトローバ1 x 光神龍ダイヤモンド・グロリアス1 x 予言者マリエル2 x 光神龍スペル・デル・フィン1 x ペトリアル・フレーム青x81 x アクアン1 x ストーム・クロウラー1 x パクリオ3 x アクア・サーファー1 x サイバー・ブレイン1 x ノーブル・エンフォーサー黒x153 x 解体人形ジェニー3 x 凶星王ダーク・ヒドラ2 x 魔刻の斬将オルゼキア2 x 炎獄スマッシュ1 x スケルトン・バイス1 x ロスト・ソウル 3 x デーモン・ハンド虹x11 x 魂と記憶の盾(エターナル・ガード)最近使ってるデッキですね。普通すぎて解説する必要の無いガーディアンです((では。
2008.05.05
コメント(48)
参加人数:16(?)人使用:タワー・バジュラズ 1回戦:ロマネ連ドラこちら後攻。相手のルピア→バルガの廻りを潰せずバジュラでぼっこぼこにされました1没でした。
2008.05.05
コメント(0)
4/27秋葉原チェルモ参加人数:16(?)人使用:赤青白黒ボルメテウス・コントロール 一回戦:赤緑ドリームメイト ○序盤ビートを仕掛けてくる相手に対して、除去を繰り返し、相手が息切れした所でボルメテウスで〆二回戦:青黒グランド・デビル ○サーファーがトリガーし、エンフォを張って、ペースをつかみバザガで相手のクリーチャーを除去をし続ける山札の枚数が2枚という危うい状況でボルメ+バザガで殴りきる。三回戦:キングアルカディアス・コントロール ○相手は青銅スタート。こちらはジェニースタートで相手のロストを落とす。返しの相手のターンにトリプルマウスを出され、手札にあったアクアンを落とされる。そうしてもたもたしてる間に相手のデルフィンが出てきて、さらにペトフレを装備された。この時負けを覚悟したが、握っていたマリエルでどうにか持ちこたえる。しかし相手のトップデーモンハンドで除去され、また危うい状況に。相手のトリプルマウス+デルフィンにアタックされ此方の盾が2枚に。盾から来たバベルギヌスでマリエルをリアニメイト。さらに3マナ残っていたので、こちらもペトフレをジェネレート。返しにマリエルに装備させようと思ったが、相手がトップで引いた魂と記憶の盾にまたもや除去される。デルフィンでwブレイクを貰う。此方の残りの盾は1枚(マリエル)しかしここで盾からオルゼキア。相手の場を一掃し、そこからペースをつかみ相手をコントロール。最後はボルメで〆決勝:赤単速攻 ○3枚目の盾から地獄スクラッパーがトリガー。後はエンフォーサー張って、テルス出したりターコイズ出したりして固めてボルメで〆。結果は優勝でした。先週に引き続き、バルガザルムスの2枚目を入手しました回してみた感想はやはりボルコンは現役でいけるようです。ビートに対しても、回り次第でどうにでもなるというのがgoodですね。では最後に今日使ったボルコンです赤x61 x ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン1 x ボルメテウス・レッド・ドラグーン1 x バザガジール・ドラゴン3 x 地獄スクラッパー青x81 x パルピィ・ゴービー1 x ストーム・クロウラー2 x アクア・サーファー1 x サイバー・ブレイン1 x ノーブル・エンフォーサー1 x アクアン1 x パクリオ白x82 x 光波の守護者テルス・ルース1 x 予言者マリエル1 x 暁の守護者ファル・イーガ1 x 新星の精霊アルシア1 x 光神龍スペル・デル・フィン1 x ペトリアル・フレーム1 x マーシャル・ロー黒x142 x 解体人形ジェニー1 x スケルトン・バイス1 x ロスト・ソウル 1 x 魔刻の斬将オルゼキア1 x 魔龍バベルギヌス1 x 黒神龍バグラザード1 x リバース・チャージャー2 x 炎獄スマッシュ4 x デーモン・ハンド虹x41 x 魂と記憶の盾(エターナル・ガード)1 x 天使と悪魔の墳墓1 x 腐敗聖者ベガ1 x 聖電機ターコイズ・クラーケン
2008.04.27
コメント(3)
4/20 秋葉原チェルモ 参加人数:16(?)人 使用:タワーバジュラズ 一回戦:赤単 ○ アクア・サーファーがトリガー 二回戦:グラデビ ○ ゴーゴンが出てこなかった バジュラとバジュラズでオーバーキル 三回戦:キングコン@Ei君 ○ 相手は青銅→ペトフレと少々事故気味 こちらはぶん回ってくれた キングアルカを警戒しながらランデスして勝ち 決勝:4色ゴット ○相手は事故った様子こちらは中々の回りでランデス。 最後にはバジュラで。 結果は優勝でした。 バルガザルムスを1枚入手しました
2008.04.20
コメント(1)
新環境 当然と言えば当然なのですが、大地や盾などが消えてもそのギミック自体は失っていないデッキはまだまだ現役ですよね。 黒ランデスやネクラガーディアン等のデッキは便利な《母なる大地》が消えても、まだまだ動きます。 『《母なる大地》や《魂と記憶の盾》等の凡用性が高すぎた。』 と考えれば、今まで目がつけられなかったようなカードに目が行きます。そうなる事で、今までより一層構築の輪が広がると同時に、構築が難しくなりそうですね。 これは自分の考えですが、白牙などもタッチで白を入れるという形にしないで、白色のクリーチャー(アルシア、コロン、ミストリエスetc)や白を含む虹色クリーチャーを5枚から6枚入れれば、紋章で動き気もしなくもありません。 もちろん構築も難しくなりそうです。 構築が難しくなると、デッキによる個性もでて楽しくなりそうですね^^ タカラトミーさんには頑張ってほしいですね これで終わります
2008.04.03
コメント(3)
普通のWSです。いつの時代でも安定した勝率を誇るのはすごいですよね。中々オールマイティに戦えるのが特徴。得に赤単速攻に対して、耐性があるというのがなんともGoodです。ボルコン等の除去コントロール系統には比較的に弱いですが、次の環境も十分生き残れるんではないか思っています。白緑黒赤WS白x124 x 予言者ラメール3 x 堅防の使徒アースラ3 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス2 x 星雲の精霊キルスティン緑x84 x アラーム・ラディッシュ1 x 呪紋の化身(カース・トーテム)1 x 母なる大地1 x 母なる紋章1 x 口寄の化身(シャーマン・トーテム)黒x103 x 骨折人形トロンボ2 x 薔薇公爵ハザリア4 x 略奪秘宝ジャギラ1 x スケルトン・バイス赤x94 x 炎舞闘士サピエント・アーク1 x 炎神兵ゴリアック3 x 地獄スクラッパー1 x 斬神兵グランドルメス虹x11 x 破壊と誕生の神殿(エターナル・サンクチュアリ)
2008.04.01
コメント(1)
大地制限かかっても、現役でいけるようです 黒ランデス [赤/Red]x7 《ボルメテウス・レッド・レッドドラグーン》1 《バザガジール・ドラゴン》1 《ボルベルグ・クロス・ドラゴン》1 《バジュラズ・ソウル》2 《地獄スクラッパー》2 [青/Blue]x9 《アクア・サーファー》3 《ストーム・クロウラー》1 《エナジー・ライト》2 《トリプル・ブレイン》2 《サイバー・ブレイン》1 [緑/Green]x8 《青銅の鎧》4 《緑神龍ミルドガルムス》1 《緑神龍ザールベルグ》1 《母なる大地》1 《母なる紋章》1 [黒/Black]x8 《停滞の影タイム・トリッパー》4 《魔龍バベルギヌス》1 《魔刻の斬将軍オルゼキア》1 《ロスト・ソウル》2 [虹/Rainbow]x8 《焦土と開拓の天変》3 《英知と追撃の宝剣》3 《憎悪と怒りの獄門》1 《クリムゾン・メガ・ドラグーン》1 普通の黒ランデスですね ビートダウンに対して撃たれ弱いので獄門を採用しています。 後は普通ですね
2008.04.01
コメント(0)
赤青緑白ミラクルとミステリーの扉 [赤/Red]x4 《超竜バジュラ》1 《地獄スクラッパー》3 [青/Blue]x8 《エナジー・ライト》4 《サイバー・ブレイン》1 《キング・アトランティス》1 《クリスタル・メモリー》2 [緑/Green]x12 《フェアリー・ライフ》4 《緑神龍ザールベルグ》4 《シェル・フォートレス》2 《獰猛なる大地》2 [白/White]x7 《光神龍スペル・デル・フィン》4 《新星の精霊アルシア》1 《ロジック・キューブ》2 [虹/Rainbow]x9 《ミラクルとミステリーの扉》4 《血風聖霊ザーディア》2 《戦攻竜機ドルボラン》1 《龍仙ロマネスク》2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回の《獰猛なる大地》で強化されたはずのロマネ型のミラミスデッキです。 ロジックやクリメモを積むことで、4、5ターン目にミラミスゲートを撃ちやすいようにしました。 ライフとミラミスorロジック、メモリーの二枚さえあれば成立するので、結構な確率で決まるはず。 ロマネでブースト→ブーストしたランドを使って、メモリー そんでバジュラを引っ張って来れれば強いですw ミラミスゲートでロマネ出てきたら、相手はロマネを選ぶはずなので、その次のターンにバジュラに進化させてやりましょう(´・ω・`)b 普通にガチとして次の環境に出てききそうなので、組んでみました。
2008.03.24
コメント(1)
調整したものがこちら。一応Vaultでも公開しております。【http://dmvault.ath.cx/deck103170.html】赤青白黒ボルメテウス・コントロール[赤/Red]x6《ボルメテウス・レッド・ドラグーン》1《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》1《バザガジール・ドラゴン》1《地獄スクラッパー》3[青/Blue]x8《ストーム・クロウラー》1《アクアン》1《パクリオ》1《バルピィ・ゴービィー》1《サイバー・ブレイン》1《アクア・サーファー》2《ノーブル・エンフォーサー》1[白/White]x8《光波の守護者テルス・ルース》2《光神龍スペル・デル・フィン》1《新星の精霊アルシア》1《暁の守護者ファル・イーガ》1《予言者マリエル》1《ペトリアル・フレーム》1《マーシャル・ロー》1[黒/Black]x14《魔刻の斬将オルゼキア》1《魔龍バベルギヌス》1《黒神龍バグラザード》1《解体人形ジェニー》2《スケルトン・バイス》1《ロスト・ソウル》1《デーモン・ハンド》4《炎獄スマッシュ》2《リバース・チャージャー》1[虹/Rainbow]x4《腐敗聖者ベガ》1《聖電気ターコイズ・クラーケン》1《天使と悪魔の墳墓》1《魂と記憶の盾》1全デッキの中でも、屈指の安定性を誇るボルコン。《魂と記憶の盾》がなくても《炎獄スマッシュ》があるので、序盤の軽量除去に困る事はあまり無いと思います。ただ《魂と記憶の盾》が1枚体制だと先行でも、黒ランデスの《停滞の影タイム・トリッパー》を除去できないので、黒ランデスにはより一層厳しくなりそうですね。このボルコンはハンデスを通常より少々多めにしました。ハンデスの枠を削って、確定除去を増やしてみるのも一つの手だと思います。《腐敗聖者ベガ》はビートがあまりいないなら、いらないかも知れません。要は環境ですね。他は普通のボルコンとあまり大差ありませんね。では終わります。
2008.03.23
コメント(4)
文章にかなりの乱れがあったので、全部消しました^^;これからも《シンジ君の内藤ホライゾン》をよろしくお願いします。
2008.03.23
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


