2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「じゃばら」という柑橘系の果物があるらしい。それが花粉症に効果があるようだということで、花粉症のモニターに応募して3倍の倍率で当選した。ちなみにあたしではない。ダンナが花粉症なのだ。2月の下旬ごろから始まるのだという。そのダンナに実験台になってもらって、効果のほどはいかほどか後でアンケートに答えるというのである。ところがダンナは大の酸っぱいもの嫌いだ。私には全然すっぱくない、むしろ甘いと感じるトマトでもすっぱさに震え上がりながら食べる。どうにか砂糖をたくさん入れて果汁を飲むということで交渉は成立した。届くのが楽しみ楽しみ・・・
2002年01月31日
コメント(4)
私には食べると体がかゆくなるものがかなりある。里芋、やまいも、桃、なんだ。「も」がつくものばかりじゃないか。まだあるぞ。ししゃも。あ、これも「も」がついた…本日は鯛めしでかゆくなった。魚には弱いんだ。
2002年01月30日
コメント(2)
私は生まれてこの方、鼻血らしい鼻血を出したことがない。いっぽうで息子たちはなにかの拍子に鼻血をよく出す。寝ている間に出していて、朝起きたらシーツが血だらけなんてこともざらである。今朝は次男であった。しかし、どうして鼻血がでるのだろう?特に体調が悪いというわけでもなさそうであるが、実は何かの病気のサインなのだろうか?だとすると、私は今までサインを見逃しっぱなしの母をしていることになる。
2002年01月29日
コメント(4)
長男の卒園にあたって、園の先生方全員に手作りコースターをプレゼントすることになった。忙しいお母さんたちの中でも、比較的時間のある私がコースターの基礎(とゆーのか?)を作ることを買って出た。ミシンを出してきてガタガタガガタ・・・直線縫いしかできない私でも、ちょっとは役に立てることもあるのだなあ!
2002年01月28日
コメント(2)
いつものA●P●にカラーコピーにいった。ところが紙詰まり2回、突然全色カラーが赤の単色コピーになること2回、インク汚れが1回・・・「5枚以上一度にコピーすると、読み取れないんですよ。」と店員さんは苦しいなんじゃそりゃ的言い訳。バグってばかりで時間食ってしゃあないので「また来ます」と、もう行かないけどその店をあとにした。で、最近できたセ●ンイレブンのカラーコピー機で刷ることにした。さすが新しくできたお店!機械も新しい物の用で、同じ値段でも速い!キレイ!かねてからのろいと思っていたカラーコピー機も、何年かすればスピードUPの機械も出るのだなあ。はじめからこっちにすればよかったなーと、ロスした時間をもったいなく思ったのでした。
2002年01月27日
コメント(2)
コンビニに行ってカラーコピーをとりたいという用事があるのだけど、雨が降ってしまってるのでなかなか出掛けられなくなってしまった。こういう時に「どこでもドア」「通りぬけフープ」で雨に打たれずに行くとか、「タイムマシン」で晴れてる日に戻るとかいう手が使えたらいいのに。。。
2002年01月26日
コメント(0)
久しぶりに酒の席に出席した。グラス1/3のビールで酔っ払うほどのどうしょうもない下戸なのだが、それなりに楽しめることができた。子どもは上下はそれぞれ保育園の同じクラスのお母さん、間の二人は託児所にお願いをした。託児所に一度に4人頼むと、かなり保育料がかさむのよね。上下の二人だけでもクラスのお母さんにお願いできてほんと、助かったわ!
2002年01月25日
コメント(0)
今週は長男と長女の体調の悪さに心配させられたが、どうにか週末には持ちなおすことができそう。とくに出掛けるとか予定は何もないのだけど、なんとなく週末ってわくわくするから、みんなの体調もいいにこしたことがないのだ。
2002年01月24日
コメント(2)
今朝、保育園に子どもを送ろうと玄関のドアをあけると、道路の端に雪が…。あたりを見回すといたるところに雪が残っていた。寒いけど風情があっていいわね、などと思っていたのも束の間、凍った道路で子どもがツルンツルンとこけ始めた。「気いつけや」と言っても、スケート場よろしくツルンツルン。園に到着するまでツルンツルンだった。
2002年01月23日
コメント(2)
今朝になったら長男の熱が39度近くにポンと上がっていた。歩くのがしんどいと言うので娘のベビーカーに体重19キロの彼を乗っけて病院に行った。すると近所のお宅の子どもさんもきてて、「わざわざこんな寒い日に風邪ひかんでも…」と話した。そう、今日は雪が舞っているのだ。
2002年01月22日
コメント(8)
今日は娘と私が病院にかかった。二人とも風邪ひきということで、お薬をもらってきた。さらに、長男が夕食をほとんど食べられなかった。頭も痛いと言っている。明日はこの子だ。
2002年01月21日
コメント(0)
あんまり嬉しくないものが復活してしまった。6ヶ月の娘も風邪ひいて、「はっくしょん!」と一人前のくしゃみして青っはな垂らしてるし、なかなか家族全員がそろって絶好調とはいきません。それでも寝こむほどまで重症化しないのが不幸中の幸いでしょうか~?
2002年01月20日
コメント(0)
ファ○リーマートでしか販売していない、行列ができるラーメン屋のカップラーメン「中○屋」のもの。かねてから一度食べてみたいと思っていたのだが、ついに今日、吹奏楽の練習帰りに6個ほど購入した。わくわくして、期待に胸膨らませて作ったこのカップラーメン。塩味さっぱりで、麺よりもスープの上品な、貴婦人のような味にひかれた。具のガーリックが利いていて、匂いの方で活躍しているのもよい。やみつきとまではいかないとは思うが、販売されている期間は細く長く買ってしまいそうだ。
2002年01月19日
コメント(6)
一昨日のツ反の時とは違って雨は降っていなかったが、今日はちと寒かった。風除けのためにレインカバーをかけたので、いでたちは一昨日と同じになった。 受付を済ませて検温をした。36度2分。まめに熱を測っていないので平熱というものをあまりよく把握していないのだが、それにしても思ったよりも低いな。今日の寒さのせいもあってだろうか。 BCGのはんこ注射、ちょっと泣いたけど大暴れすることなく終わった。次は4週間以上開けて三種混合といきましょう。
2002年01月18日
コメント(2)
ゆかこが生まれたのは夏。秋が過ぎて冬になり、ゆかこは満6ヶ月の赤ちゃんになりました。もう、一年の半分も生きてしまったのだなあ。感慨に浸るのもつかの間、これからしばらくは予防接種の連続になるのだ。
2002年01月17日
コメント(0)
あいにくの雨の中、娘のツ反にでかけた。A型べビーカーに乗せてレインカバーをかぶせて。他のママはどうやってくるのかな?と観察してみると①車で②抱っこして一緒に傘に入って③ベビーカーの日よけを雨よけにして(足の方が濡れてかわいそうだった)などなど。レインカバーをかけている人が案外少ないのが意外だった。そんなに使うものではないけれど、いざという時には本当に役立つから、アイテムに加えた方がいいと思うなあ。「ツ反・BCG」は満6ヶ月~というのがここの自治体のきまり。ツ反の本日、娘は5ヶ月と30日。あさってのBCGの日には満6ヶ月と1日になる勘定。どうかなと思ったけど、ツ反は予防接種じゃないからBCGの日に満6ヶ月になっていればOKということで、受けることができました。
2002年01月16日
コメント(0)
いきつけの八百屋さんで大根をもらった。「これ、曲がってもてるからあげるわ。」葉っぱ付き!確かに大きく湾曲しているけど、間違いなく大根!それもでかくてずっしりと重い!「ありがと~♪」と小躍りしながら帰りました。その大根、さっそく今夜のみそ汁の具になりました。明日はどうやって食べよかな?
2002年01月15日
コメント(2)
いつも貧乏な我が家。今朝は車検の電話がかかってくるし~、ぞっとしましたね。おととい一袋10円で買ったパンの耳を油で揚げた。砂糖とシナモンを振ったら立派なおやつのできあがり!しかし、見た目で食べ物を選ぶわが子達はひとつも食べず、私がポリポリ食っているのであった。
2002年01月14日
コメント(0)
寒くないので子どもたちをどこかに連れていってやりたいところだが、1、軍資金がない2、三男が風邪ひきで鼻水たらしてるので家の中で6人がうじゃうじゃしている。この住宅事情でよくこれだけの人数が暮らしているなと感心しきり。
2002年01月13日
コメント(2)
ダンナが日長家におる。日曜と月曜は、子どもも日長家にいる。家にいる人数が多いと、家が散らかる。片付けた先からどんどん散らかっていく。恐怖の休日。それも三連休。なかなか賛連休とはならないな。
2002年01月12日
コメント(0)
捨てても捨てても、家の中がゴミであふれている。散らかすことは知ってても、どうして片付けるということを子どもは覚えないのだろう。子どもがちらかしたオモチャやお菓子の屑。ダンナが脱ぎっぱなしにしている靴下。なんであたしが片付けないといかんのだあ?
2002年01月11日
コメント(2)
今ごはん炊いてるんだけど、昨日のおかゆモードのまんまでやっちゃったのよねえ。さて、できあがりはどうなるのでしょうか?
2002年01月10日
コメント(0)
長男が保育園で、おうちで過ごしたお正月の絵を描いていた。先生が「おうちではおせちやお餅たくさん食べたことをお話してくれましたよ」とおっしゃるのだが、それは真っ赤なうそ。お雑煮も餅も、「いらん」と言って食べないし、おせち料理だって「まずい」と言って食べなかったじゃないか。彼の画用紙を見ると、一応それらしく、黒塗りの椀の雑煮らしきものが描かれていた。
2002年01月09日
コメント(0)
いやあ、今日も冷え込みましたなあ。保育園に送るとき、迎えに行くとき、はかったように雪が舞っていた。長男・次男・三男・あたくしと揃ってフードつきジャンパーに身をつつみ、さぞかし怪しげな雰囲気だっただろう。
2002年01月08日
コメント(0)
ゆかこは吐き気がおさまったようで小康状態を保っているが、今度は長男だ。こちらはゲリゲリウンチをしていて匂いもかなりキツイ。自分から「お熱シート」と要求するし、苦手な苦い胃薬も飲むから、そうとう参ってるとみえる。念のため保育園はお休みにした。が、こっちも晩には暴れまわっていたので明日は登園していただくとしよう。
2002年01月07日
コメント(2)
昨日遅くにミルクを洪水のように吐いた。あわてて風呂に入れたのだが湯船の中でも吐き気があるようだった。その後ミルクを100ccほど飲ませて様子を見ていたのだが、夜中にまたゴーーーっと吐いてしまい、再び風呂場でミルクゲロでドロドロになった頭を洗ってやった。今朝は倍に薄めたミルクを170cc飲んで落ち着いているけれど、いつものにこっとした笑顔がでないね。はじめてゆかこの体調のことで心配しています。
2002年01月06日
コメント(2)
もちろんお目当てはベビーフードのお土産。息子たちの時にはほとんど行かなかったけれど、娘の今回はしょっちゅう行ってしまっている。いいんだよ、何回参加してったかまわないんだから。前回までは離乳初期のベビーフードをもらって帰ってたのだが、今回は栄養士さんのほうから「めがりんさんはもう中期のでいいわね?」と完璧に読まれていた。でもって、野菜うどんのベビーフードとりんご果汁をGETしたのだった。
2002年01月05日
コメント(0)
餅とパンと米以外、まともにおかずになりそうな食材がなくなったので買い物に行って来た。なんだ、雨が降っていたのか。寒さに拍車がかかるなあ。行った時間が良かったのか、「2割引」「半額」というシールがあちこちにペタペタ貼られていてなんだか嬉しくなりました。本日の晩、明日、明後日の分として5000円分の買い物をした。ええと、1食当たり700円ぐらいか?追加ナシで2日強6人の家族に食わせることができるか、チャレンジャーだね。
2002年01月04日
コメント(0)
箱根が終わると私の正月も「じ・えんど」って感じです。ビデオに撮るほどの箱根ファンです。さ、もう一回じっくり観戦しよう。今日はめちゃくちゃ寒いぞ。
2002年01月03日
コメント(0)
今年は財布の紐を緩めないぞと心に誓ったはずなのだが、気がつくと現金がどんどんなくなっていく。つまり、使っているということになるのだろう。今日はダンナが4000円の5型のちっこい白黒テレビを買ってきた。車の中でも使えるということだ。子どもたちは見慣れぬ白黒テレビがけっこうお気に召したようだ。
2002年01月02日
コメント(0)
みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。我が家ではまず、お雑煮を食べました。しかしながら、こういうものを食べなれない我が子たちにはすこぶる不評、「縁起モノだからきちんと食べなさい」と言ってもわけわからぬ様子。こっちも新年早々いちいち腹立てるのもおもしろくないので、今日の第2回目の食事からは通常食に戻します。まったく季節感のないこった!
2002年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()