りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

PR

プロフィール

りぃー子

りぃー子

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2016.06.26
XML
カテゴリ: 美容と健康
しばらく前に書いた日記で「野菜を摂りすぎて、私の胃腸には負担が大きかったようなので、野菜の量を減らしてみたと書いた。
確かに、野菜を減らしてからの方が胃腸が楽になった気がする。

人にはそれぞれ合うものと合わないものがあって、他人と同じではないのかな、と最近思う。

特にTVの特集で良いと知ると、TVが真実と限らないと痛いほど知っているはずなのに、つい踊らされてしまうんだよね・・・

最近小耳にしたのが、植物発酵食品にはリスクがあるのではないかという意見。
日本人や韓国人に胃がんがとても多いのは、味噌醤油、そしてキムチや漬物が関係しているのではないかと。

特に市販の味噌(特にだし入り)、醤油には添加物がこれでもかと入っているそうで。
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/50867774.html

最近我が家では味噌は市内の手作り品をできるだけ買うようにしているけれど、添加物を除いても今まで良いと信じて疑うことも無かった発酵食品が体に悪い?・・・まさかねー。


家でも糠付けを美味しく頂いておりますが、正直糠には栄養もあるだろうけれど農薬も含まれているはずだと、心の中では不安に感じていました。
どうなんでしょう。

やはり特定のモノを摂り過ぎない事は賢明ではないかと思います。
盲目的に信じてきたことを、一回疑う必要もあるのかな。

味噌汁も毎日ではない方がよろしいのかもしれませんね。


実は長年ヨーグルトを毎日食べてきたけれど、私も夫も腸がおかしくなっているのが気になって、最近私はヨーグルトをほとんど食べていません。
夫は「カスピ海ヨーグルト」(粉末状の菌?)で家で作ったのを食べると楽だというので、相変わらず手作りは続けているし、たまに食べるとめっちゃ美味しいと思うけれどね。
多分私には合わないようだという考えに至った。

ただし、植物発酵食品はもしかしてリスクがあるかも?とは書いてあったけれど、動物性発酵食品については特に記述がありませんでした。

大事なのは、よそから「自分に合うかどうかわからない菌」を体にどんどん入れることではなく、
元々持っている菌のバランスを大切に維持することなのだそうです。





今だに疑う事も無い人も沢山います。

正直私ももともと「ごはん」が余り好きではない(沢山食べられない)ので、食べなくていいとは凄く楽だと続けていたのですが・・・元々余り摂っていなかったので全く効果ナシでした。
それで、食べるのが楽なだけ軽く・・・お茶碗半分弱位にしています。

先日亡くなった鳩山(弟)さんも炭水化物を絶たれていたそうで・・・

実は15年ほど前に私はプロテインを愛用し、販売員もしていましたが(今は販売員は止めましたが、年に何度かヤフオクでそれを購入して愛飲しています)、そのCEOがある朝布団の中で冷たくなって発見されたたのです。



だいたい、大豆からして摂りすぎについてリスクがあるようですね。
http://matome.naver.jp/odai/2140773550445997301


でもプロテインを飲むと便通と血液状態が良くなるので、私はこれからも適度に飲んでいきたい気持ちがあります。
私の体には合っているように感じるので・・・
でも、プロテイン主体ではなく、補助食とするのが賢明のようですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.26 18:29:08
コメント(0) | コメントを書く
[美容と健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: