りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2017.02.27
XML
カテゴリ: 勉強 習い事
友人と久々に会っていろいろ話をした。
私は、ご存知の通り学校が苦手で、特別な存在と思える先生もいない。

ところが、彼女も彼女の子ども達も、先生を尊敬し、そうではない場合もあるけれど、基本的に先生の言う事が一番だと思うのだという。

私も・・・できればそうでありたかったな。
なんで不信感を持ってしまったのか、と言えば、それは小学校3年と4年の担任がとても信頼できる人とは言えなかったからではないかと思う。
1.2年生は一人の先生が通しで担任をしてくださり、その先生はとても厳しかったけれど、確かに尊敬し親しみを持っていた、それはハッキリ覚えているのだが。


ところが、3年になった途端、新しい女性の先生は今までの担任を批判し、しょっちゅう悪口を言ったんだよね。
それに、ひいきがひどくて、自分は先生に好かれているか嫌われているかハッキリとどの生徒もわかっていたのではないかと思う。
遠足がたまたま先生の自宅の近くの海辺だった時は、お気に入りの生徒だけに声を掛けて自宅に連れて行き、他の生徒は放置・・・


大人になってから、だらしのない先生と親の間では評判の悪い先生だったと聞いた。
当時は子どもに先生の悪口を言うようなことは絶対になかったので知らなかったけど・・・
でも正直、そういう見方を知ることができたら、私はきっとかなり気持ちが楽になっていたのではないかな。

毎日が辛く、3年生はとてもつまらない学校生活になってしまった。



4年生での担任は悪口は言わないけど・・・これまた変人で、初日に一人の女子生徒を「可愛いなあ!可愛いなあ!」と言い始め、ともかく毎日その生徒の事ばかり。
音楽の教師だったけど、あんなの、今では絶対許されないよね。
生徒本人にしても居心地悪かったんじゃないかな・・・ま、懐かしい印象的な思い出にはなるかもしれないけれど。
3年の担任と違い、他の生徒も別にイヤな感じではなかったけども、でもねー。
おかしいよね。

5年生で又厳しいしっかりした女性教師が担任になりほっとしたけれど、私は夏休みに転校してしまったし。

転校先の担任は、「転校生に負けてるぞ!ダメじゃないか」と自分の生徒をしかった。


そんなこんなで、先生を信頼するとか、懐くとかいう機会が無くてね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.27 23:00:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: