りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2021.11.23
XML
カテゴリ: 暮らしというもの
私の住むのは、結構風の強い地域で、引っ越してきたばかりの頃は、
物干しのコンクリート部分を地中に埋めないと午後には倒れて洗濯物に土がついてしまうのに驚いた。

もうすっかり慣れて当たり前になってしまったけど、力の弱いピンチで止めて置けば、午後にはまさに干しておいた布団が川まで吹っ飛んでしまうの。

だけど、ゴウゴウという風のうなりって、そんなに聞かないのよね。
やはり近所に森とか林とかが無いとゴウゴウとはいわないのだろうか。

珍しく今日は、すごい風の音。
子供の頃、冬が近づくと良くこんな音がしていたな・・・
冬休み、子供用のNHKの人形劇など見てても、その中で風の音にぎゅっと襟を合わせる子供たちの姿が描かれていたように思う。
当時子供は当たり前に、強い風の日も外で遊んでいたから。


冬を味わえる。

ただ、昔静岡県に竜巻なんてほとんど起きなかったのが、昨今増えてきてるのは気になっている。
竜巻って恐ろしいものなのだと、子供の頃は想像しにくかった。
巻かれても、ふわりと宙を飛んで、いつかは自然に地面に戻れるようなものかとイメージしてたかもなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.23 13:52:26
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしというもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: