りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
三幸製菓の火災により、4名死亡されたとネットニュースで読み、なんとも残念で悲しい気持ちになりました。

コメントで知りましたが、消防による査察の指示による改善などがなかなか行われていなかったようです。

私のいる会社でも定期的に消防署による確認がありますが、
生真面目にすぐに指摘されたところを改善してくれているので、
それはありがたい事なのだなと、気が付きました・・・

そういえば先週の朝礼でも、火災に気を付けようという声かけがありましたっけ。

改善と一口に行っても、かなりの金額が必要になる場合もあるし、
やはり長年製造業を続けていると、製造する製品も材料も工程も多少は変わっていくので、
最初十分なスペースを確保したつもりでも、いつの間にか足りなくなって手狭になり、


とはいえ・・・こういう火災を無くしていかなくてはいけないと、改めて強く感じます。

三幸製菓さんのお煎餅は幾つか好物があるので親しみがあり、応援したい気持ちです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、又きっとお怪我や体調が悪くなられている方も多いと思いますので、回復を願っております。




非常に共感したコメント、そのまま引用させていただきます↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1228ca6f7a077024bfffa258b7bbf95be61a582d/comments
非表示・報告

私も食品会社に勤めていますがここ10年くらいの間に衛生管理に関して非常に厳しくなったお陰で、外部と完全に遮断されるような工場の造り、HACCP対応による制服、キャップ、マスク等の完全防備(本当に窮屈です)により、工場からすぐに出られないようになっています。
突然の出火に驚き自分達でなんとか消火しようと焦り、かといってすぐに工場外に逃げるのは上記の理由で気が退けるような状況だったのであれば私達も十分考えられる事です。
本当に亡くなられた方のご冥福をお祈りします。まだ連絡を取れない方が無事でありますように、他人事ではなくお祈り申し上げます


話は逸れますが、
この頃は、商品に安全なもの(種や皮、少し見栄えの悪い部分)が混入していただけでクレームがあると、よく聞きます。

その人は同時に、農薬などにとても煩いのです。

一体、どんなレベルを望んでいるのだろう。。。
最近の消費者の欲求が良くわかりません。

私や同僚は、野菜に虫がついてたら確かに気持ちは悪いけど、でも安心する気持ちがあるよね、って話をたまにします。
そもそも家庭菜園では虫との闘いですから。


髪の毛や衣類の繊維、ラップの切れ端など、自宅の物が混入した可能性が高くても、クレームするんですね。

それが当たり前になった清潔社会には、当たり前の地球の営みができる限り排除されるべきという価値観があるようで、なんか抵抗があります。

確かにゴキは嫌ですが、小さな虫の混入も許されないので、工場は密閉される一方なのですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.12 09:31:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: