りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.04.30
XML
カテゴリ: 小さな旅
連休でもあるし、県内で散歩気分でドライブしてくることにして、
TV番組でしばらく前に紹介されて気になっていた「まぼろし博物館」に行ってみることに。
ちょっと勇気が要ったけど、やっぱり一回実際に見てみたかった。



↑園まりさんかな?今観るととても可愛い

今は無き冨士見ランド↓
地元の子供は、冬はスケート、夏は流れるプールに良く遊びに行きました!
懐かしい~~。


つまりは、昭和の遺産…がらくたが、独特の一見荒々しく見える形で展示されている。
以前は、巨大な植物園の温室であっただろう建物・・・元「伊豆グリーンパーク」だったらしい。


シャボテン公園と、ぐらんぱるには子供たちを連れて何度か行ったと思うけど。

館長のセーラちゃん、TVでもなんとなく好感を持ったけど、実際お目にかかると想像してたよりもっと魅力を感じました。
なんか、綺麗でいらっしゃるし、感じが良い方なのです。

展示は・・・(コロナで)マスクしててよかったなって感じ。
ちょっと、ほこり…と言うより、土っぽい?
展示してあるもの自体昭和の古い物だしね。
そして、資料として保管するというよりも、
朽ちていくものは朽ちていくように、そのままに展示されてましたね。
ああ、昭和は終わったんだなと、潔く受け止められる気がしました。



私としては、行ってみて良かったな。
一緒に行った家族は私よりもっと楽しんだようです。

全部観るのに1時間半かかりました。

コロナ禍なので、できるだけ空いてる時間帯を狙い、開館と同時の9:30に着いたら、10人前後のお客さんが同時に入館。
広いので全く問題なく、のびのび観られました。

帰る頃には、GWとしたらそんなにまで混んでないけど、まあまあの客入になってました。


それから有名なパン屋さんレストランに行ってみたけど、混んでてかなり待ちそうだったので、

メニューは限られてるけど、品の良いマダム達が切り盛りされていて、
雰囲気がとても良かったです。






そして、同系列の「怪しい少年少女博物館」にもちょっと寄り、
それから次の目的地、小室山へ!

大室山には時々行くけど、なんで小室山???
って思ったけど、今時流行りの山頂展望台を新設し、とても評判になっているそうで・・・
リフト街の行列は長かったけど、20分ほど待って乗れました。



いやいや、ホントに見晴らし最高!!


切れてるけど、もうちょっと左に富士山も見えて。
気持ちの良い風~~

丁度電車が撮れました↓
祖父が土木業だったので、この鉄道を通す工事にも参加していて、
昔は下田にも家がありました。
夏休みに長期間泊まりに行ったのも懐かしい思い出です。




見えますか?↑
空中に張り出した展望台が。
これはカフェ利用者だけが行けるのですが、
カフェにも行列ができていたし、私は高所恐怖症なので見るだけにしときました。

上から見るとこうです↓


行列ができるのも納得、ちょっといい場所になってました。
つつじは見頃を過ぎてましたが、盛りの頃はきっと美しいことでしょう。
あじさいも見えたので、アジサイの季節も素敵でしょうね。

伊豆の山中は山藤が見頃でした。



やはり135号の下りは非常に混んでました。
我々は行きは東名を降りてそのまま修善寺まで伊豆縦貫道で行き、
修善寺から伊東へ抜けたのですが、そのルートは空いてて快適でした。
でも帰りは、小室山から伊東へは混んでいたので、一旦熱海に向かい、その手前の宇佐美から冷川を超えて大仁に出ました。
その道は空いてたのですが、縦貫道がもう渋滞してたので、
やむを得ず、江間(北条義時が治めたあの江間で、お墓もあるようです)を通って清水町まで行って、そこから一号線に出て東名で帰ってきました。
渋滞にはまらず帰って来られて良かったです。

以前は三島近辺に家があったので、疲れても何泊かのんびりして帰って来られたけど、
今は日帰りで帰って来なくてはならないので、ちょっと疲れます。

でも、日帰り散歩には丁度良く満足のドライブでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.30 23:47:29
コメント(0) | コメントを書く
[小さな旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: