PR

カレンダー

プロフィール

千守川

千守川

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

21エモん@ wrgrggr そうなんですか僕も友達をさそってみます(…
千守川 @ 蒟蒻太郎さん 通りすがりさん コメントありがとうございます。そうです…
通りすがり@ 蒟蒻ゼリーの死亡事故は全体の1%以下 蒟蒻ゼリーの死亡事故は年に1回あるかない…
蒟蒻太郎@ 蒟蒻畑は悪者か? 蒟蒻ゼリーの場合、製品そのものに毒があ…
千守川 @ 自己解決しました やはり、結局一番新しい記事にどんどんた…
2008年10月02日
XML
カテゴリ: ニュース
こんにゃくゼリー死亡事故、またか!なんなんだこの国は。この日本は。
さも業者側に非があり、指導とかいっているけれど
なんてよくもいまさらそんな厚顔無恥なことができるもんだと思う。
この大臣は前回の事故の際もこのポストだったのかどうか定かではないので
なんともいえないところもあるが、
EUや韓国などではもうずいぶん前にこのコンニャクマンナンを使った
お菓子タイプのゼリーは製造禁止になっているらしいとか。
法律の範囲外とかいって、ほうったらかしにしていたツケに
1歳の子供が犠牲にならなければいけないなんておかしすぎるよ。

けれど、前回の際にほとんど手を打たなかった国の責任はけして軽くはないだろう。
製造禁止にすることでどんな問題があるというのだろうか?
なんらかの癒着、なんらかの黒いお金が動いてるとしか思えない。
結局政府としては企業<個人なのか?
個人があってこその企業、個人があってこその国ではないのだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000585-san-soci
こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側
10月2日23時2分配信 産経新聞

 野田担当相は冒頭、「事故は痛ましいこと。(こんにゃく入りゼリーで)17人もの命が奪われ、前政権からゆゆしきこととして取り組んできたが、今回また犠牲者が出たことを厳しく受け止めている」と話した。
 野田担当相は、 ゼリーの形状について、のどに詰まらせないようなものに変えることも要請。同社側は将来的に、事故のあったミニカップタイプの製造を中止 する考えを示したという。

※人が死んでるのにこの緩い対応。
※将来的に?ミニカップタイプだけ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月03日 00時49分21秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


蒟蒻畑は悪者か?  
蒟蒻太郎 さん
蒟蒻ゼリーの場合、製品そのものに毒がある訳ではない。食べ方に注意が必要なだけだ。餅と似たような注意が。今迄餅を喉につまらせて死んだ話は良く聞くが、餅を作るメーカーにこのような圧力がかかったという話は聞かない。
また、中国製毒食品がほとんど野放し(原材料が中国製でも日本で一部でも加工されれば日本製。消費者は中国製であると知る術を持たない)な現状と併せて考えてみると、聊か厳しすぎる対応ではないだろうか。 (2008年10月03日 09時26分41秒)

蒟蒻ゼリーの死亡事故は全体の1%以下  
通りすがり さん
蒟蒻ゼリーの死亡事故は年に1回あるかないか、餅は年間200人以上が死んでいます。
ならば蒟蒻ゼリーの200倍以上危険な餅の禁止を訴えないのでしょうか。
全体の1%も満たない問題を取り出しあたかも全体に蔓延しているかのように煽るのは愚の骨頂だと思います。安易にそのような主張に踊らされてはいけません。 (2008年10月03日 10時14分40秒)

蒟蒻太郎さん 通りすがりさん   
コメントありがとうございます。そうですね。こんにゃくゼリーはけして悪者だとは思っていません。こんにゃくゼリー自体の事故率が餅や他の食品に
比べはるかに少ない、というのは理解できているつもりでした。食べ方に問題があるのであって製造中止!なんていうのは騒ぎすぎでしたね。反省。
ただ私がこのニュースで一番気になったことは何をおいても政府の対応なのです。

前回1年ほど前に騒がれた際、政府側が法律の範疇外といって見逃してきたことが今回の事故につながっている様に見えました。
企業に責任を押し付け、個人に責任を押し付け、とかげのしっぽきりのように、いらなくなったら切り捨てる。
いつからかずっとそんな対応なのにいまさらのこのこと現れて「ずっと取り組んできたのだが~」とか厳重注意とか意味わかんない、と思い、記事にしてみました。
重ねましてどうもコメントありがとうございました。 (2008年10月03日 17時11分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: