ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/08/15
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2015年 8月15日(土)】

 今日も午後5時半くらいにご近所散歩にでかけました。

 日差しは強かったですが、湿気も少なくそれほど暑く感じませんでした。蝉の鳴き声も少し少なくなったような気がします。

 ウォーキングのみの5200歩でした。

 歩数計の表示が昨日おかしかったのですが、今日はどうもなかったです。千の位が「6」になったときにおかしくなるのかもしれません。


 写真は「撮り溜めして紹介しきれなかった春の花シリーズ」です。

ブタナ(豚菜)(タンポポモドキ) @京都桂坂ご近所散歩(撮影5月8日)

P1140602(ブタナ).jpg

P1140607(ブタナ横).jpg




 外観はタンポポに似ているので、タンポポモドキという別名もあります。

 30〜60cm程度の花茎が途中で数本に枝分かれし、それぞれの頭に直径3cmほどの黄色い花をつけるのがタンポポとの違いです。

 群生した地域では芝生が枯れてしまうなどの被害も発生するため、害草として駆除されてしまうことも多い嫌われもののようです。

 原産地のヨーロッパではハーブとして食用にもされているようですが。

 日本で1933年に札幌市で初めて発見された際はタンポポモドキと命名されたのですが、翌年の1934年に兵庫県六甲山で見つかった同種の植物にはブタナと名付けられ、現在はブタナのほうの名称が主流となっているます。

 和名の「ブタナ」は、フランスでの俗名 Salade de porc(ブタのサラダ)を翻訳したものが由来となっています。英名の Catsear は、葉の形がネコの耳 (Cat's ear) に似ているところから命名されました。英名を翻訳した名前になればよかったのに。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/21 09:24:38 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: