ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/03/07
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 3月7日(月)】

 快晴とはいかなかったですが、今日も暖かく、気持ちのよいお天気でした。

 午後、二人でご近所散歩。帰ってきてから、私がワンちゃん散歩。合計5000歩でした。

 梅やサンシュユは満開。レンギョウの花もだんだん増えています。ユキヤナギも緑が濃くなってきました。


 写真は昨日(3月6日)撮影の 「ラッパスイセン(喇叭水仙)」 @ご近所散歩です。


ラッパスイセン(喇叭水仙)
P1160239(ラッパスイセン).jpg


 ヒガンバナ科スイセン属(スイセン)の1種。地中海沿岸が原産。花は黄色で、内側の花被片がラッパのように突き出ています。それが命名の由来でもあります。遅咲き系のスイセンで、3月から4月頃に開花します。

 スイセンの名は漢名の「水仙」の日本語読みです。 「水仙」の名は、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙と言う」という中国の古典から命名されたものであるというのが一般的です。





よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/08/02 06:08:43 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: