ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/03/28
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2016年 3月28日(月)】

 雨が降ったかと思うと、日が差したりと変わりやすいお天気でした。午後遅く雨が止んで、雲行きからもう降らないだろうと思ったので、ご近所散歩に出かけました。今日も一人散歩でした。日差しは強かったですが、風は冷たく、まだまだ春本番とは言えない気候です。ワンちゃん散歩含め、5000歩でした。


 3月12日撮影の、春の代表的な野草、 「ヒメオドリコソウ(姫踊子草)」 @ご近所散歩 です。


ヒメオドリコソウ
P1160300(ヒメオドリコソウ).jpg

 「ヒメオドリコソウ」は、明治の中頃に日本に入ってきたヨーロッパ原産の帰化植物。同じシソ科で日本在来の 「オドリコソウ」 と花の付き方などがよく似ていて、かつ小型であるというので、頭に小さいという意味を表す「ヒメ」を付けてヒメオドリコソウと呼ぶようになりました。花期は3~5月。

 オドリコソウの名は、花の姿形を笠をかぶった踊り子に似ているところから付けられました。私の撮影ではありませんが、下記写真をご覧ください。私の住む住宅地は今のところ目にしたことがありません。確かに、そのように見えます。


オドリコソウ↓
(出典:  http://www.asahi-net.or.jp/~uu2n-mnt/yaso/itiran/yas_itiran.html
20160328-オドリコソウ.jpg


 しかしヒメオドリコソウの花からは踊り子は想像できず、オドリコソウという存在がなかったら、ヒメオドリコソウという名前は付いていなかったでしょう。



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/08/14 11:23:25 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: