ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/25
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
 4月25日撮影の 「フジ(藤)」 @ご近所散歩 です。

P1070154.JPG


 私の住む近くの公園に藤棚もありますが、写真のは自然に咲いていたものです。

 フジの開花期は4~5月。

 Wikipediaで調べてみました。左巻き、右巻きがあり、名前が違うなんて知りませんでした。

 写真のはどちらでしょうか。



・Wikipediaより

フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本。
一般名称としての藤には、つるが右巻き(上から見て時計回り)と左巻きの二種類がある。 右巻き 「フジ」 または 「ノダフジ」 左巻き の藤の標準和名は 「ヤマフジ」 または 「ノフジ」 である(牧野富太郎の命名による)。

 和名の「藤(フジ)」は、「吹き散る」の転訛など、その語源には諸説あります。別名の「野田藤(ノダフジ)」は、フジの名所である大阪市福島区野田の地名からとったものです。

 原産地は日本、開花時期は4~5月。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/09/20 12:29:00 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: