ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/20
XML
テーマ: 癌(3513)
カテゴリ: 癌治療情報
読売新聞「一病息災」の記事を引用し、私の意見・感想・気づきなどを述べさせていただいています。

記事が2009年と古いので、現在は状況が大きく変化している場合もありますので、ご容赦ください。


≪2009年5月31日の記事≫ 

[女優 仁科亜季子さん]子宮頸がん(5)検診は「大切」 半年に1度

 2度大きな病気を経験し、20年の主婦生活の後、女優を再開して9年が過ぎた。

 「若いころはどうしても女優をやらなきゃ、という気負いはありませんでしたから、『お嫁さんになる』って、突っ走っちゃったところがあるんです。復帰してからの『女優第二期』は、意気込みが違いますね」

 胃がんで入院中、「大都会」というテレビドラマで共演した俳優の渡哲也さん(大腸がんを経験)から電話をもらった。「アコも、できやすいんだから、これからうまくつきあっていかなきゃだめだよ」。子宮頸がんになってから、半年に1度検診を受けてきた。

 「やはり検診は大切だと思っています。それに、老化の坂をできるだけ緩やかにしようと努力して、ストレッチとかボイストレーニングをしています」。朝起きて20分、ヨガのようなポーズや表情筋を鍛える体操をする。

 「人間って、緊張と緩和が交互にないと、つまらないじゃないですか」。今年8~10月、昭和初期の東京の花柳界を扱った舞台「恋桜」に出演する。全国各地で52回という長期の巡業は初挑戦だ。

1.jpg




>やはり検診は大切だと思っています。
>それに、老化の坂をできるだけ緩やかにしようと努力して、
>ストレッチとかボイストレーニングをしています

 私は、後腹膜軟部肉腫の経過観察で3ヵ月に一度CTを撮ってもらっていますが、胃がんや大腸がんの初期ものはCTでは分からないので、健康診断時に検査してもらうようにしていきます。去年は粒子線治療中や治療直後で、健康診断をせず仕舞いでした。今年は申し込みました。便潜血反応は標準でありますが、追加料金を払っての、胃部レントゲン、男性腫瘍マーカーセットも申し込みました。家内も同じ日に受けます。胃部レントゲン、マンモグフィー、女性腫瘍マーカーセットを追加で申し込みました。

 健康維持のため、毎日5000歩以上(週に1回程度、15000歩程度)のウォーキングをしています。継続したいと思います。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘<br />
<br />
病記(現在進行形)へ
にほんブログ村



【ご参考】



ください。

5yearsのサイト
https://5years.org/

寄附募集のページ
http://5years.org/donation/fundraising/

私の紹介のページ
https://5years.org/users/profile/381/




【関連カテゴリー記事一覧】

◆がん治療情報
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=16

◆がん治療日記
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10

◆がん治療振り返り
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/05/03 09:05:20 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: