ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/07/08
XML
テーマ: 癌(3513)
カテゴリ: 癌治療情報




古い記事ですので、現在は状況が大きく変化している場合もありますので、ご容赦ください。


≪2012年7月19日の記事≫ 

[女優 古村比呂さん]子宮頸がん(2)息子3人残して死ねない


 昨年11月に受けた子宮頸けいがん検診で、がんの疑いを指摘された。

 アフリカでの長期ロケを終え、改めて精密検査を受けたのは、年明けになってからだった。知人に紹介されたクリニックで組織をとった。確定的な結果は10日後に出ると言われたが、その場で、検査時に撮影した子宮の写真を見せられた。膿うみのように色が変わった場所があった。

 「これががんですよ。不幸中の幸いなのは、早期発見と思われることです」

 絶対大丈夫と思い込んでいたため、医師の説明が頭に入らず、「ちょっと待って下さい」と何度も繰り返した。3人の息子たちは、まだ10歳代。末っ子は中学生だ。

 「子どもたちを残して死ぬわけにはいかない」

 クリニックを出ると、抑えていた涙があふれ出した。お昼なのにお腹もすかず、2時間ほど、川沿いを歩いた。メールで、所属事務所や親しい友人、母に報告した。息子たちには、自宅で、努めて明るく伝えた。

 「3人ともびっくりしていました。がんと言われても、私はいつも通りの元気な様子だったから。それなのにと、信じられない思いもあったでしょう」

 「早期発見」という言葉を心の中で何度も繰り返した。子宮頸がんの情報を集め、婦人科がんの治療経験が豊富な大学病院で手術を受けることに決めた。



2.jpg






 私の1回目の「がん」は腎盂がん。血尿が出て、すぐ病院に行きました。片方の腎臓を切除しましたが、切除した腎臓からは「がん」は発見されず、生体検査で検体を取ってそれで「がん」部分が全部取れてしまったのではないかとのことでした。早期発見・早期治療だったのでしょう。

 2回目は後腹膜軟部肉腫。微熱が下がらず、色々調べてもらって分かりました。1回目の腎盂がんで片方の腎臓を摘出した後、3ヵ月ごとにCTでチェックしてもらっていたのですが、ひとつ前のCTでは異常がありませんでした。3ヵ月の間にゼロから11センチまで腫瘍が成長したということになります。早期発見になるのかどうか分かりません。

 1回目の「がん」。果たして本当に「がん」だったのか。

 2回目の「がん」。果たして、3ヵ月ごとのCTで何も兆候はなかったのか。

 疑い出したら、切りがないことばかりです。


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村



【関連カテゴリー記事一覧】

◆がん治療情報
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=16

◆がん治療日記
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=10

◆がん治療振り返り
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=11






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/04/11 10:39:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: