ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/07/22
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
 6月5日撮影の、 「ムラサキツユクサ(紫露草)」


P1070949.JPG


ツユクサ科 ムラサキツユクサ属。花期は5月~8月。北アメリカ原産で、日本には明治初期に渡来。

早朝に咲いて午後にはしぼんでしまう一日花です。

同じツユクサ科の植物に、古くから下絵などの青色染料として使っていた、空色の花が咲く「露草(つゆくさ)」があります。「ツユクサ(露草)」の名の由来には、その花を鉢でついて染料にしたことから「つきくさ」が転訛したという説や、朝露とともに咲いた花が昼にはしぼんでしまう、儚さを表して「つゆくさ」となったという説があります。この植物は紫色の花を咲かせる「露草」だから、「ムラサキツユクサ」となったとされるます。

別名を蛍草(ホタルグサ)といいます。


「みんなに花図鑑」サイトに写真を投稿し、この花の名前を教えていただきました。

秀さんだよさん
kayu-さん

オレちゃんさん
カラヤンさん
たぁくんさん
sazankaさん
♡トトロ♡さん
puramuroiyaruさん
よっちゃん×3さん
リンゴちゃんさん
kurumatabisky(車旅好)さん
寒がりたー坊さん
まゆ。さん

まっちゃさん
koryayasoさん
こだっくさん
MAYU的さん

ありがとうございました。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/10/31 04:00:26 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: