ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/12/20
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 平安時代、国政の中心だった平安宮の 大極殿 に付属する 回廊跡 が19日までに、京都市上京区の発掘調査で見つかった。大極殿から東に延びる 「東軒廊」 とその東端で南北に延びる 「東面回廊」 との接続部分とみられる。東面回廊の配置を確定するとともに、まだ遺構が見つかっていない大極殿の正確な位置を明らかにする手がかりとして期待される。

 調査地は上京区椹木町通千本東入ルの住宅地。調査した京都市文化財保護課によると、南北に約12メートル離れた位置でそれぞれ、回廊の基壇の凝灰岩を抜き取った跡が見つかった。北側の基壇跡がL字状になっており、遺構としても接続部分が確認できた。少なくとも2回修築した痕跡もあった。

 調査地の北側で、すでに確認されている「北面回廊」跡の一部の幅が今回の東軒廊と同じ約12メートルであることなどから、大極殿を取り囲む回廊の配置を推定できるという。

 さらに大極殿の位置については、千本丸太町の交差点付近にあるとみられているが、正確な位置は不明。大極殿の南北の中心線は、すでに知られている朱雀大路の推定中心線と一致すると考えられることから、今回の東軒廊の中心線と交差する地点が、大極殿の中心と推定できるという。




発掘調査で見つかった大極殿の回廊の凝灰岩を抜き取った跡(調査員が指さしている場所)=京都市上京区
20161219-221855daikyokuden450.jpg


今回の発掘調査地
20161219-222215tizu450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/18 09:20:07 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: