ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/12/21
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

カンボジア の教育支援に取り組む京都市山科区のNPO法人「ま心」が京都の大学生らとともに、 祇園祭 に着想を得たオリジナルの鉾を世界遺産アンコール・ワットのある同国シェムリアップ州で制作する計画を立てている。京都の文化に触れて、ともに世界遺産を持つ都市同士の友好を深めたいという。本番は来年2月18、19日を予定しており、メンバーは「多くの人に参加してもらい、成功させたい」と意気込む。

 オリジナル鉾は幅2メートル、奥行き4メートル、高さ3メートルほどで計画し、現地の日本人会と協力して2基つくる。1基は展示して周囲で盆踊りをし、もう1基は車輪を付けて練り歩くことができるようにする。京都教育大や京都大、同志社大、近畿大の学生も開催に協力する。

 同法人は2014年設立以降、教師不足が深刻なカンボジアで日本語教室を開くなど支援に取り組んできた。生徒の中には京都を知る人が少なく、「同じ世界遺産のある京都を知ってほしい」と感じたという。今年、同法人で支援するカンボジア女性教師が通う京都民際日本語学校(右京区)に相談したところ函谷鉾保存会(下京区)を紹介された。同法人の齊藤浩子副理事(56)らが同保存会役員から鉾の歴史や由緒などを学び、構想を進めてきた。

 来年2月の催し本番は、オリジナル鉾の巡行や展示以外にも、祇園囃子(ばやし)を流したり、出店を出したりして祭り文化を紹介する。出店者を募っているほか、不要になった着物の帯なども募集して鉾の懸装品に生かす。齊藤さんは「京都のことをより知ってもらい、友好の輪が広まれば」と話す。問い合わせは同法人のメールinfo@macocoro.netへ。



知人の画家に描いてもらったイメージ画を手に構想を膨らませる齊藤さん(京都市山科区)
20161220-124559hoko031.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/18 09:28:27 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: