PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
今夜のサッカーはチェコ対イタリア!
何度もしつこいようだが、全く、スポーツ音痴の私(^^;)
とにかく基本的なルールを理解していないというより、理解する気がない!
なので・・・観戦しながら、いちいち、「あれどうして、あっちのボールになっちゃうの?」
つい、質問攻めするもんだから~家族から大ヒンシュクをかっている(><;)
今夜は植木さんの「僕が見てきたアフガニスタン」の二回目の講演会に行き、仕事の疲れ
もあり、珍しく?懇親会には参加せず、即、帰宅した。
帰宅すると、サッカーの実況が始まるところだった。
両国の国歌が流れ、選手達の顔がクローズアップされる。
イタリアは相変わらず、イケメン選手が多いらしいが・・・私のタイプではない!
(どちらというと、あっさり系が好きなので・・・あっ、メガネの似合うクールな人も!^^)
誰もお前の好みなんて聞いていない~?(ですよネ~~~~汗;)
で、かたや~チェコの選手は・・・スラブ系?になるんでしょうか?(色白、金髪?)
こちらも、う~~~ン、今イチかしら^^;
やっぱり!私は・・・・・宮本君!あなたが一番好きです☆(勝手にしろ~?^^;)
それで、ちょっと、印象に残ったのはチェコの一人の選手。
彼のプレーではなくて、試合前の国歌が流れていた時のこと、皆、演奏に合わせて
歌っているのに、彼だけは歌っていない。2~3回映っていたが口を開かない。。。
何か理由があるのか、妙に気になった。
東欧諸国は旧ユーゴスラビアに代表されるように、いくつかの民族が一つの国家を作り
連邦共和国として統合されていた国が多かったと思うが、ソ連崩壊後、急速に民族ごと
の国家樹立の動きが進み、旧チェコスロバキア共和国は現在、確か、二つの国に分か
れたのではなかったかしら?
もしかすると、彼は分れたもう一つの国の出身なのかナ?
サッカーという世界共通のスポーツの大イベントである【ワールドカップ】
その中で垣間見える、それぞれの国のお家事情。。。
にわかに愛国心に目覚める、日本の私達・・・
サッカーが南米やどちらかというと経済的に貧しい国で盛んになった背景には、野球や
テニスなど個人個人が道具を必要とするスポーツに比べると、ボール1個で皆が出来るし
個人の装具も要らないのでお金がかからないからだと、以前に聞いたことがある。
ブラジルではサッカー選手は日本では想像も出来ないくらい、国民的英雄らしい。
一つの目的に向かい皆が力を合わせる素晴らしさ!
勝利への熱い想い!
死に物狂いで、ボールを受け止めた、川口選手の鬼気迫るあの眼!
政治的、商業的、様々な思惑、それぞれの国の事情がある世界的なイベントではあるが、
人間の持つ、深~い底力を感じずにはいられない。
今夜、植木さんがお話ししてくれた、アフガニスタンでの支援活動の現実。
言葉も通じない(植木さんは英語はあまり話せないいんですって。)異国の戦火の地で、
孤立無援の状態から、現地の人に理解してもらい、受け入れてもらうまでのいきさつは、
どんなドラマを観るよりも~真実のドラマを観る思いがした!
地雷に溢れた、アフガンの地での支援活動は命がけだから。。。
私達が出来ることから始めよう!
考えるより、まず行動する(小さな日常的なことから)
誰だって最初は臆病なんだ。
誰だって自分の命が大切だから・・・ネ。
本気=命がけ=開き直り?^^
私達がワールドカップのサッカーに興奮し、感動するのは・・・
ある意味、選手達の選手生命をかけた、命がけの試合をしているからだと思う。
今日は命がけの仕事をしている私ではないけれど、仕事場が一人だったのでとっても、
忙しく、くたくた~~だったのだが、、、、
今夜の植木さんのお話しと、キラキラ輝くた~~くさんのアフガンの可愛い子供達の、
澄んだ~綺麗な瞳に、新しい生命の息吹を吹き込まれた気がして、元気を回復出来た!
ありがとう!植木さん!アフガンの綺麗な瞳の子供達!☆