全1015件 (1015件中 1-50件目)
長らく日記を放置しておりました(汗2ヶ月も放置してしまったのは今回が初めてかと・・・。さて、その間管理人は何をしていたかというと、まずは仕事が忙しかったです。入社してもう2ヶ月経ったのですが、その間は研修や実習がいろいろあり、毎日が勉強、勉強の日々でした。あとは、吹奏楽団の方にも復帰しまして、今ではほぼ毎週通っております。最近楽団の方に新入団員が続々と入ってきているので、嬉しい限りです。それと、なぜかいつの間にか来年春に行われる「春のコンサート」のプロジェクトのチーフになったりしてました(汗最初のうちは「プロジェクトメンバーやらない?」と誘われて承諾したのですが、知らないうちにチーフにされてました(苦笑それと、これは今日のことになるのですが、普通に仕事を終えて自宅に帰り、その後に3月まで働いていたバイト先の先輩・同級生と、軽くドライブに行ってきました。気の知れた3人組なので、車内では愚痴の言い合いや、いろいろな話をしてました。その先輩と同級生は週に3回以上は夜ドライブに行っているようで、今度からは仲間に加わろうかと思っています(笑さて、2か月分の近況報告にしては少し短いかもしれませんが、ここらで失礼します。
2008.06.09
コメント(0)
何とか生き延びています(苦笑現在は、週末ということで研修が一度休みになり、研修先から自宅に一時帰還しています。昨日、入社後初めて家に帰ったので、親二人に研修のことを根掘り葉掘り聞かれました(汗ま、いろんな経験したことを話し合えて良かったんですけどね。昨日やっと自宅に帰ってきたと思ったら、またすぐに研修先へ帰らなければなりません・・・。非常に憂鬱な日々が続きますが、しばらくの辛抱だと思って頑張ってまいります。
2008.04.05
コメント(0)
明日は、いよいよ入社式です。明日からは新社会人として生活していくんですよねぇ・・・、全く実感沸いてませんが。とは言っても、入社式を終えた後は、すぐに研修に突入するため、早く気持ちを切り替えないとダメですね。一応現段階でわかっている今後の予定としては、しばらくの間泊まり込みで研修に入り、週末以外は会社の施設に拘束されることになっています。なので、パソコンはおろか、娯楽要素のカケラもないところに連れて行かれるので、精神崩壊起こすかもです(大袈裟まぁ、一応ケータイは持っていけるみたいなので、精神崩壊する前に友人に助けを請おうかと思います。それにしても、入社してすぐに泊まり込みの研修なので、不安だらけです。全ては明日になってみないとわからないですが、とりあえず戦ってこようかと(誰とでは、週末帰ってくるまで生きていることを願って・・・行ってきます。
2008.03.31
コメント(0)

今日は、記念して発売されたSuicaを買いに行ってきました。この記念Suicaは、JR3社のIC乗車券(JR東日本のSuica、JR東海のtoICa、JR西日本のICOCA)の共通利用が本日から開始されたことを記念され、発売されたものです。午前9時から発売開始だったのですが、今回もいつものごとく、発売前の行列が予想されたので、早めに駅に向かうことにしました。自分は発売開始1時間前の8時ごろに到着したのですが、既に150人弱が並んでいました。大きな駅だったのですが、意外と並んでいなかったので迷わず列に並びました。(列が長かった場合、小規模の駅に標的を変えることにしてました)8時に並び始め、9時の発売開始まで立ちっぱなしで待ち、無事に記念Suicaを購入することができました。ちなみにこの記念Suicaの絵柄は、3社それぞれのキャラクターが手を繋いでいるという絵柄でした。この3社のキャラクターはそれぞれ癒し系なので、見ていて和みます(笑(画像は下記参照)記念Suicaを購入したあとは、駅前の某家電量販店にて、1日からの研修に使う目覚まし時計を購入してきました。持ち運びのできる簡単なタイプを買ったので、1000円弱に抑えました。それと、日記を書いていない間に起こった出来事をちょこちょことご報告。・携帯機種変更27日に、約2年半使用してきた携帯を機種変してきました。携帯の本体自体はまだまだ使えるのですが、赤外線が無かったり、電池の減りが激しくなって着たりと、入社するにあたっていろいろ障害が出てきそうだったので、機種変に至りました。ちなみに、ウィルコムのWX310SAという機種から、WX320Tという機種に変更しました。・5周年さっきここの管理ページを見ていてふと気付いたのですが、ここのサイトを開設したのが2003年の3月22日だったので、既に5周年だったんですね。全く気付かなかった(汗まぁ、今後も日記なり、旅行記なりをのんびりまったりと書き綴っていく予定なので、今後ともよろしくお願いします。※ちなみに今日の日記は、一度間違って全消しして、テンション下がり気味で書き直した2回目です(苦笑
2008.03.29
コメント(0)
免許証ゲッツ!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ・・・すいません、取り乱しました(汗というわけで、本日免許センターに行きまして、学科試験を受けた結果、合格いたしまして免許を交付されました。いやー、11月の下旬に教習所に入所してから長かった(苦笑やっと免許を手にすることができたので、今日は達成感でいっぱいでした。その達成感のついでに、自宅に帰ってきてから、早速近所のスーパーまで試運転的な感じで運転してきました。最初の運転なので、親が助手席に同乗して、安全運転でいきました。スーパーの駐車場では、駐車の練習などもついでにやりまして、なんとなく感覚をつかめました。教習所の車と違って、うちの車はミニバンなので、若干車両感覚が違うので苦労しました(汗免許は取りましたが、就職との絡みとかがあるので、試用期間中はあまり運転しないようにします(苦笑
2008.03.21
コメント(2)

今日は教習で高速道路を走行してきました。高速教習は2人1組のセットで、往路と復路に分かれて運転するというものでした。ちなみに自分は復路の担当でした。往路ではもう1人の運転で行ったので、後部座席でのんびりしながら待機していました。乗った次のインターチェンジで車は降りて、そのままインターチェンジのわき道で運転を交代しました。復路は自分が担当なので、最初に運転するときは若干緊張していました。高速に入って、合流も上手くいったので、しばらく走行してからPAに入って休憩を20分ほどとりました。このPAでおもしろい自販機を見つけたので、下のほうに写真を貼っておきました。休憩を終えて再び出発し、再度PAから出るために合流に挑戦しました。今回も何事も無く合流に成功し、途中で車線変更の練習もしながら元のインターチェンジに戻ってきました。高速を降りてから、今度は一般道との合流もあり、自分は合計3回の合流を経験しました(ちなみに往路は高速に乗るときの1回のみでした)。高速を降りてからは市街地を通って、時間が余ったので若干回り道をしながら教習所に戻りました。今回の高速教習では高速走行を教習したわけですが、やっぱり合流するときが一番怖いですね。後ろの状況がミラーぐらいでしかわからないし、自車のスピードも上げないといけないしで、かなり大変でした。それに100キロ走行も経験したので、普段運転しない速度で運転したことは、多少ながら快感でした。さて、技能教習も残すところあと2時間となりまして、いよいよ卒業検定が間近に迫ってきたわけですが、次の予約が月曜まで取れなかったので、ここでちょっと足止めを食らう羽目に・・・。でもなんとか下旬には本免許を取得できそうなので、残りの数日、頑張ります。
2008.03.12
コメント(0)
今日は教習で有料道路を走ってきました。その前に、教習の近況を報告しますと、2月中旬に仮免を取得しまして、今までコツコツと教習を進めてきました。今日現在で、やっと半分終わった程度で、それなりに路上運転にも慣れてきました。それで今日は何をやったかというと、教習所の近くにある有料道路まで行って、本線との合流の仕方や、60キロでの走行をしてきました。ほとんどの一般道だと40キロぐらいしか出せないので、60キロ出すと、かなり速く感じました。でも今後行う高速教習だと、100キロ弱まで出すんですよねぇ・・・。それに、この時期は予約を取るのが非常に大変で、予約が取れても3日先に1時間だけとかそんな感じなんです。なので粘って粘って、タイミングよく予約を取る手段をやっと見つけて、今週は4日連続2時間ずつ取れたので、教習の進みが急に良くなりました。ちなみに明日は方向変換と縦列駐車を行います。久々の所内運転なので、懐かしささえ感じると思います(笑
2008.03.04
コメント(0)
今日は卒業式でした。まずは、11時に登校して、製作してきた文集を、先生方に配る仕事から入りました。製作に協力してくださった先生方に、1人ずつ渡しにいき、その際に「卒業おめでとう」などと、声をかけていただき、嬉しかったです。先生方に文集を配り終えた後は教室に戻り、ホームルームが始まるまで、それぞれの卒業アルバムに寄せ書きをしていました。みんなで書いたり、書かれたりしていると、12時になってホームルームが始まりました。ホームルームでは、いろいろな書類を配ったり、卒業式の流れの確認など、簡単なことをやっただけでした。そして、13時から卒業式が始まりました。卒業証書授与では、全生徒1人1人が校長先生から直接受け取るのではなく、名前を呼ばれてその場に立って、代表の1名が校長先生から受け取るという形式でした。証書授与の次に、表彰状授与という項目があって、自分はそこの「優等賞(3年間平均評定が8.0以上)」に該当しました。その後は学校長・来賓などの祝辞や、記念品贈呈などがあり、式は順調に進んでいきました。そして最後に、全体合唱で蛍の光・旅立ちの日に・校歌を歌いました。「旅立ちの日に」の後半部分からはちょっと泣きそうで、危なかったです。でもなんとかこらえてました。けれど、退場するときに担任が泣いているもので、つい、もらい泣きしてしまいました(汗退場するときは、先生方が出口に立っていて、一部の先生とはハイタッチや、握手をしました。式が終わった後は、グラウンドに出て記念写真の撮影をしました。ちなみに保護者も含んで。撮影後は教室に戻り、最後のホームルームが行われました。ホームルームでは、担任から卒業証書と、卒業式内で表彰された各賞の賞状を受け取りました。んで、ここで一つ問題が発生。先ほど言った通り、私は「優等賞」を受賞したのですが、名前の漢字が間違ってる(汗本来は「佑」という字なのですが、この賞状は「祐」になっておりまして、しかも副賞のボールペンまで間違っているという始末・・・。後日訂正したものを郵送してくれるみたいですけど。たまーに間違われるんですが、まさか卒業式当日に間違われるとは。ちなみに、式参加者に配られた「卒業式次第」に載っている名前も間違っていました(苦笑ホームルームも終わり、解散かと思いきや、今度は打ち上げに向かいます。我がクラスは、焼肉・寿司の食べ放題に行きました。卒業式が長引いて、若干遅れ気味でお店に到着したので予定していた時間より少し短くなってしまいましたが、きっちり満腹になるまで食べさせていただきました。食べている途中は、みんな写真を撮ったり、雑談したりでガヤガヤと騒いでおりました。打ち上げも終わり、今度こそ解散・・・と思いきや、今度は二次会へ。二次会はボーリングです。宴会部長引率のもと、駅近くのボーリング場へ向かいました。クラスの半数以上が二次会にも参加しました。大人数で予約なしにいったのですぐには開始できず、みんなそれぞれゲームをして遊んでいました。ちなみに自分は太鼓の達人、ドラムマニアの2つの音ゲーをやって時間をつぶしていました。30分ぐらい待って、やっと自分らの番がきました。今日は比較的調子が良くて、1ゲーム目のスコアが122で、2ゲーム目は163でした。ちなみに、ボーリングをやっている間にも、まだアルバムに寄せ書きを書いていない人同士で、寄せ書きを書いていました。二次会も終わり、みんなそれぞれ帰宅の途につきました。自分は23時半頃に家に帰ってきて、今は昨日の日記でちょっと触れたDVDを見ながらこれを書いているのですが、完成版を見てまた1回泣きました(苦笑卒業式で泣き、家に帰ってDVD見ても泣き、ダメな奴ですね、ホント。この3年間は楽しかったことや辛かったこと、色々あったけど、あっという間の3年間でした。これからは社会人として厳しい社会の中で生きていくわけなのですが、もし諦めたり、逃げたくなったりしたら、この3年間で担任や友人から言われたことを思い出して、簡単に諦めたり、逃げ出したりしないようにしたいと思っています。3年C組のみなさん、また同窓会でお会いしましょう。
2008.03.01
コメント(2)
本日は学校に行ってきました。何のために学校に行ったかというと、今日は明日行われる卒業式の予行をしてきました。そうなのです、明日はもう卒業式なのです(汗前日にして全く実感が沸いていないのですが、何だか明日には学校を追い出されるっぽいです。んで、今日は通常通りに9時に学校に登校し、9時半頃から予行が始まりました。予行では、式の流れを確認したり、卒業証書授与の練習(と言っても名前呼ばれて起立するだけ)、歌の練習などをしました。予行は12時半頃まで及び、3時間ほど拘束された後に開放されました。開放された後は、クラスで配布物などを受け取って、やっと解散したと思えば既に13時半を過ぎていました。午前中で終わるハズだったのに・・・。午後からは文集作成の追い込みにかかりました。残った作業は、本体と表紙をくっつけたものを、カッターで成形するだけだったのですが、いろいろ手間取って結局18時過ぎまで学校に居ました。文集を作っている間に、別担当で作っているDVD(担任へのメッセージ集みたいなもの)をちょこっと拝見したのですが・・・、製作担当者のBGMの付け方が非常に上手く、不覚にもちょっと泣いてしまいました(滝汗卒業式前日にフライングで泣いてしまって非常に情けないのですが、それほどこのDVDは良い仕上がりになっていました。卒業式が終わった後は、クラス全員で打ち上げに行って、焼肉・寿司の食べ放題で騒いでくる予定です。さらに二次会でボーリングも計画中とのこと。
2008.02.29
コメント(0)
約2週間ぶりでございます。とりあえずは今日の報告から。今日は「土・日きっぷ」というトクトクきっぷを使って、信州・東北方面へ1日旅行へ行ってきました。正確には昨日の夜に新宿から「ムーンライト信州81号」に乗って出発したので、1泊2日の旅行ですが。今回はとある目的があってこの旅行を計画したのですが、その目的を簡単に言うと「祈祷」ですね。東北地方のとある「姫」のところへ行きました。それから、今回の旅は結構波乱万丈でした。1.午前中に長野新幹線で寝過ごす。2.指定席が取れずに自由席で立ち移動。3.帰りに新幹線が強風で運転を見合わせて到着が3時間遅れ。と、通常の旅行ではあり得ないくらい中身の濃い旅になりました。ちなみにこの土・日きっぷは、土日2日間(つまり明日も)有効なのですが、そろそろ教習がヤバイことになってきたので、やむを得ず教習を優先させました。一応先週仮免が取れまして、金曜日には初の路上運転も果たしております。しかし、技能の予約が全くと言っていいほど取れなくて、3月中に教習所を卒業できるかどうか、微妙なラインに立っています(汗とりあえず今日はこの辺で。(三連休パスの旅行記、鋭意製作中・・・)
2008.02.23
コメント(1)
無事に、三連休パスの旅より帰還いたしました。詳しい旅行記は、後々アップしますので、お待ちくださいませ。(こんなこと言って最近全然アップしていませんが・・・、今回は必ず!)さて、長旅で疲れましたので、本日はとりあえずご報告までで。
2008.02.11
コメント(0)
さて、報告になりますが明日から三連休パスを使って東北方面へ旅行に行ってきます。今回は寝台特急(と言ってもゴロンとシート)と宿を利用するので、いつもみたいに座席に座って夜を明かすことはないので、肩がこる心配はなさそうです(笑それに、午前中には別件で用事もあるので、今日は早く寝ます。なので今日は短いですがこの辺で。
2008.02.08
コメント(0)
さて、今日は学校で成績内示なるものがあって、学校が一段落ついたわけですが。通常通り9時に登校して、しばらくは卒業式に歌う曲の練習をしたりしていました。実質、成績内示に要した時間は3分ほどで、10時前には解散になりました(笑ですが、私はそれで帰れるわけでなく、文集委員の仕事のため残ることになりました。その前に、教室の大掃除もあったので、他の文集委員の掃除が終わるまで1時間弱のロスも食らいましたが(文集委員で唯一掃除当番を免れた人)。なので、実質仕事に入ったのはもう12時を回っており、昼食を食べながら作業(会議)をしました。午後からはパソコン室が使えたので、まだ仕上がっていない原稿を仕上げるために、5人で必死に作業をしました。その結果、なんとか16時半過ぎに全ての原稿があがりました。とりあえず今後の予定としては、担当者が一度学校へ行って原稿をコピーします。その後、21日に文集委員が全員集まり、今度は製本作業をします。制作費の都合で、業者に頼むことをあきらめて、完全自主制作にするためです(汗それ以降は3年生登校日の29日と、3月1日の卒業式に登校して、それで卒業となります。何だかんだで、もう2月に入って学校に行かなくなったんですよねぇ・・・。早いな。あ、ちなみにマ○オRPG全クリしました(笑
2008.02.06
コメント(0)
さて、毎回恒例のテスト終わりの記事でございます。そんなわけで、今日で4日間にわたる学年末(卒業)試験が終了しました。テストが終わった後は、文集委員の残業で少し学校に残ったあと、いつものごとく友人とカラオケに行ってストレスを発散してきました。今回の卒業試験はかなり手を抜いたので、通常の7~8割くらいの出来かとは思いますが・・・。それと、前回の記事でスーファミにはまりだしたと書いたのですが、未だにはまっております。テスト期間中にも関わらず、マ○オRPGをLv.20まで上げてしまうほどです(笑通常のテスト勉強時間を10とすると、今回はゲーム7:勉強3くらいの割合でした。これでいかに今回の試験は手をぬいていたかということがおわかりいただけたかと・・・。それから、同じくテスト期間中にも関わらず、毎日日記を更新しているツワモノもいましたが。答案返却は5日(火)なので、それまでは文集委員としての仕事(クラス文集の原稿作成)を進めておきたいと思います。
2008.01.31
コメント(1)
何か前回の記事でブログ1000件越えてたんですよねぇ・・・、気づかなかった(汗というわけで1001件目の記事です。今日は首都圏でも朝から雪が降っており、交通機関などへの影響はなかったものの、それなりに積雪があったので、やっと冬を実感しております(遅まぁ雪は午後に入ったらすぐに溶けてしまったので、2月の三連休に東北へ行くので、そのときに雪景色を堪能したいと思います。さて、そんな中私は今日一日何をしていたかというと・・・。とりあえず、推薦入試のため学校が休みなので、朝9時半ごろに起床。その後はちょっと大宮へ買い物に出て、帰ってきてからはテレビを見るやら、ゲームをやるやらしてました。最近昔のゲームにハマっておりまして、今日はド○キーコング3と、マ○オRPGをやりました(いずれもスーパーファミコン)。マリオRPGにいたっては、最初からやり始めるという暴挙にでました(笑こういうゲームを久しぶりにやると、何だか懐かしく感じます。現代のゲームとは違ったシュールさもなかなかです。ちなみに風邪の具合の方ですが、薬のおかげでのどの痛みも和らぎ、熱も翌日には下がりました。なので今はバイトのときにマスクをつけるぐらいで、それ以外は普通に生活してます。それから私信になるのですが、メールで書き忘れたのでこちらでちょこっと。I.K(S.O)さん、大学合格おめでとうございます。
2008.01.23
コメント(0)
ダウンしました。いやぁ、朝起きたら体温が37.7度ありまして・・・(汗午前中バイトが入っていたのですが、急遽友人に代わってもらうことにしました。もう頭が重くて、立ち上がるとフラフラしていたので、とてもバイトどころじゃなかったです。とりあえず某頭痛薬のバ○ァリンを飲んで、頭痛と熱を抑えて、布団に入ってしばらく安静にしていたのですが、だんだん眠くなって一度昼寝をしました。その昼寝がよかったのか、起きた後は少し熱も下がり、今までは36度台で推移しています。夕方以降は徐々に症状も回復してきて、今では普通にパソをいじっている状態です。このままだと、何とか明日学校にも行けそうです。授業日数が残り4日なのに、ここまできて休めませんよ(笑というわけで、明日は雪が降る中なんとか学校まで辿り着きたいと思います。
2008.01.20
コメント(0)

さて、今日は第3土曜なので普通に学校があったわけなのですが、学校が終わった後に鎌倉へ行ってきました。だいたい毎年この時期になると、鶴岡八幡宮への初詣を兼ねて出かけることがあるので、今年はたまたま今日になりました。交通費を少しでも節約するため、行きは途中の渋谷から横浜まで東急東横線を利用しました。節約のほかにも、個人的に久しぶりに東横特急に乗りたかったという願望があったからです(笑鎌倉に到着後は、いつものように参道を散策しながらとりあえず鶴岡八幡宮へ向かいました。そして、毎回必ず立ち寄るのが「いも吉館」というところです。このお店は、紫いもを使ったスイーツを売っているお店なのですが、いつもの私の目当ては「紫いもコロッケ」です。このコロッケは普通のコロッケと何が違うかというと、中身が紫色なのです。かと言って、変な味がするわけがなく、美味です。鎌倉へお出かけの際は一度お召し上がり下さい。鶴岡八幡宮では、いつものようにお参りをして、おみくじを引いてきました。おみくじの結果は「吉」だったので、嬉しかったです。本殿で参拝したときにお願いした内容に相当するところの内容を見てみると、意味深なことが書いてあったので、ちょっと気になります。参拝も終わり、帰りは小町通りを散策して、おみやげを買って帰ってきました。写真は紫いもコロッケと鶴岡八幡宮の本殿です。
2008.01.19
コメント(0)
今日は放課後に、学校にあるシミュレーターで遊んできました。うちの学校はちょっと特殊な学校なので、とあるシミュレーターがあるのです。今回はうちのクラスから5名と、他のクラスから2名、合計7名で行いました。一応担当の先生がついていたのですが、基本的にやることは自由なので、ドアの開閉や放送をして遊んでいました(笑それと、最近ふと思うのが暇なのか忙しいのかが分からないです。例えば今週で言うと、月曜日は1日フリーで地元の友達とWiiをやって遊んでいたのですが、火曜日は文集委員の仕事で学校に18時ごろまで居残りました。水曜日(昨日)は17時から20時までバイトがありましたが、なぜか今週は水曜と日曜しかシフトが入っていないので、バイトに関してはそんなに忙しくないと言えます。そして今日の放課後のシミュレーターと。何だか平日になると急に忙しくなるみたいです(もしかして一般的に当たり前?)それで明日はまた教習所があったりと、放課後の休みがない日が続きます。まぁ来週の火曜日と水曜日は推薦入試のため、学校が自宅学習になって休めるので、そこには感謝です。とりあえず、学年末(卒業)試験までは気合入れて頑張っていきたいと思います。あの状況どうにか打破したいな・・・。
2008.01.17
コメント(1)
あけましておめでとうございます(遅何だかんだで年が明けてしまったわけで、気づいたらもう2008年になっていました。とりあえず、年末年始はバイトに一番時間を費やしていたわけで、年末の1週間だけで40時間ぐらい(通常だと約20時間)働きました。まぁ、その分今月の給料がかなり潤う予定なので、今から給料日が楽しみです。さて、そんなバイトで忙しい中、年末は東京ビッグサイトで開催された某イベントに参加してまいりました。簡単に言うと冬コミです。今回は冬コミ初参加&バイトとの両立だったので、かなりハードなスケジュールになりました。自分は3日目(31日)に参加したのですが、その前日に朝7時からバイトがあり、6時間ほど働きました。そのため、そこそこの疲れが溜まっており、ちょっとの仮眠程度しかできなかったので当日の朝がキツかったです(汗そのうえ、非常に寒い。大晦日はちょうど、日本上空に今シーズン最強の冬将軍がやってきていたみたいで、朝の冷え込みが激しく、厚着をしていたのにガタガタと震えていました(笑一応目的の物はだいたいゲットできたので、成果としては上出来でした。ちなみに、一緒に行った友人の中には1日で3~4万ぐらい使っていた友人がいました。とてもそんな真似はできません(汗それと、最近任天堂のW○iを買いまして、それにはまっております。最初は「はじめてのW○i」というソフトを買って、基本的な射的やら、ホッケーやら、ミニ戦車で対戦するなどしてWiiリモコンの感触を確かめていました。すると、これが非常に盛り上がりまして(笑今まで、友人とP○2などで遊んできましたが、あれほど盛り上がったのは史上最高レベルだったかもしれません。それくらい盛り上がりました。それと、年明けには「マ○オパーティー8」を購入しまして、盛り上がりに磨きをかけております。こちらはミニゲームのクオリティが上がっておりまして、リモコンを使って楽しめるゲームに仕上がっております。何だかW○iの宣伝みたいになってしまいましたが、結構おもしろいので、是非一度お試しくださいませ。さて、明日からも教習所とバイトの板挟みです・・・。
2008.01.03
コメント(0)
何故だか毎回テストが終わると日記を書きたくなる者です。というわけで、今日で期末テストが終了しました。今回の期末テストは12教科もあったので、攻略するのが大変でした(汗まぁ期末テストの結果は来週の火曜日に全て判明するので、それまでは気にしない方向で。さて、期末テストが終わったわけですが、自分の場合はテスト後の方が忙しかったりします。今後約2週間の予定をざっと紹介すると8日:就職先での食事会9日:バイト(ダブルシフト)10日:バイト&教習所11日:学校(答案返却)&教習所12日:学校(成績内示)&友人と某鉄道カレーショップへ&バイト13日:バイト&教習所14日:バイト&教習所15日:吹奏楽団の練習16日:バイト(ダブルシフト)17日:バイト&教習所18日:バイト&教習所19日:教習所20日:バイト&教習所・・・ご覧のとおり一日中暇の日が1日もありません。まぁこの忙しさが自分のモットーといいますか、逆に暇だとすることが無くて困るのでいいのですが。そんなわけで、テストが終わったと思ったら、これから年末に向けてさらに忙しくなりそうです。
2007.12.07
コメント(0)
さて、日記を書いていない間の2週間に・所属している吹奏楽団の定期演奏会・卒業アルバムの写真撮影・漢字統一テストなどがあったのですが、普通にスルーしてました(笑んで、今日のタイトル「ゲーセンで散財」なのですが、今日の1限の現代文の時間に、周りの友人とゲーセンについて語っていました。「ゲーセンではどんなゲームする?」とか「どのくらい行く?」とかの些細な話題でしたが、ふと自分の話題になると、友人達からは「○○ってゲーセン行ったら電●でGOぐらいしかやらなそうだよねぇ~(笑」って言われてしまいました。さすがにそれはないです(汗いや、全くやらないって訳でもないんですけどね。最近はソレを置いているゲーセンも少なくなってきたので、ほとんどやってませんし、他のゲームもいろいろとやりますので。他に何をやるのかと聞かれると、ドラマニとか、太鼓の達人とか、あとはレース系ですかねぇ。たまにそそのかされて、滅多にやらないゲーム(ダンレボとか)をやることもありますが・・・。それにしても、今日はなぜか色々とストレスが溜まっていたらしく、UFOキャッチャーだけで1000円弱の出費をしてしまいました(汗まぁ、それなりにスカッとできたので、別に後悔などはしていません。むしろ、今回は景品を2個しか取ることができなかったので、次に向けて燃えてます(笑
2007.11.16
コメント(0)
今日はバイト先の先輩・後輩と3人で東京ディズニーランドへ遊びに行ってきました。ディズニーランドに行ったのは、中学を卒業してすぐ、中学の連中と行ったきりだったので、約2年半ぶりでした。そもそも、今回なぜディズニーランドに行くことになったかというと・・・。10月のシフト休み希望表を書いていた先輩のところにナイトマネージャーさんがきて、28日(今日)のところに勝手に×印をつけました。ナイマネさんいわく、「少しは遊んでおいで。」だそうです。なので、同じく休みを入れられた後輩と、暇だろうという理由で自分がかりだされ、ディズニーランドに行くハメになったというわけです。最初は、10月10日頃にいきなり先輩から電話がかかってきて、「ディズニーランドに行かないか」と誘われたので、驚きました。その後も先輩は行くメンバーを探したらしいのですが、結局見つからずに3人で行くことになりました。話は今日に戻りますが、今日はめちゃめちゃ混んでました(汗アトラクションの待ち時間が暇だったので、この今日の混雑ぶりの原因を考えてみると・・・1.日曜日であること。2.台風一過で快晴であると共に、昨日の台風で来なかった人たちが今日一気に押し寄せた。3.ハローウィンが今月末で終了するため、ハローウィン期間中最後の日曜日に当たっていた。4.スプラッシュマウンテンが休業中のため、その人たちが他のアトラクションに流れた。と、こんな原因があげられました。9時少し前の時点で、大半の人気アトラクションの待ち時間が100分を超えているし、ファストパスの発券時刻が既に午後に食い込んでるアトラクションがあったりと、大変でした。主なアトラクションの待ち時間とすると・・・。スペースマウンテン・・・150分ビッグサンダーマウンテン・・・150分ホーンテッドマンション・・・200分カリブの海賊・・・60分と、これぐらいの混雑振りでした。自分は普段、極力平日に行くようにしているため、3大マウンテンも軽く2巡はいけるのですが、今日はビックサンダーとスペースに1回ずつしか乗ることができませんでした。今回はあまりアトラクションに乗ることができなかったので、またスプラッシュマウンテンが復活した頃に改めて行きたいと思っています。
2007.10.28
コメント(0)
お待たせいたしました。写真の編集やらいろいろやっていたら夜になってしまいました(汗それでは、昨日の続きですね。写真はこちらに載せてあります。(15日付けのものが開館当日の写真です)とりあえず館内に入って、最初はヒストリーゾーンに入りました。このヒストリーゾーンでは、1872年の鉄道開業当時から、現在に至るまでの様々な鉄道車両を実物で36両も展示しています。主なものを挙げると、SL(蒸気機関車)、国鉄時代の通勤&特急電車、新幹線などがありました。ちなみにこれらは、中に入ったり、台車の操縦ができたりなど、いろいろ体験ができることも特徴の1つです。次は、一度屋外に出ました。屋外には、ミニ運転列車という小さな電車のアトラクションがあり、実際の鉄道と同じような信号設備が設置されています。このミニ運転列車は、運転できる電車の種類もたくさんあり、子供でも(むしろ子供のほうが)楽しめる構成になっています。その次は屋上に上がったのですが、地上から一気に屋上まで階段で上がったので、上りきる頃には息が切れていました(笑屋上からは、川越線や高崎線をはじめ、新幹線などを眺めることができます。そこそこの高さがあるので、結構いい眺めが味わえます。その後はラーニングゾーンという、鉄道の仕事や仕組みが体験・学習できる場所を見て回ったのですが、開館初日とあって相当混雑していたので、軽くさわる程度で済ませました。ちなみに通常だと、みどりの窓口での発券業務や、電車のドア開閉体験もできるようです。最後はシミュレータのところを少し覗いたのですが、やはりここは一番の混雑スポットのようで、長蛇の列ができていました。D51のシミュレータも少し見てみたかったのですが、一番奥にあったので、それはまた今度ということで。といった感じで、開館初日は中に入るだけで一苦労だったため、鉄博(てっぱく)の雰囲気を味わう程度にとどめておきました。というか体験しようと思っても無理です(笑今度、平日に改めて鉄博に乗り込もうと思います。それでは、みなさんも一度は鉄道博物館に足を運んでみてくださいね。
2007.10.15
コメント(0)
今日は待ちに待った鉄道博物館のオープンの日です。当初の予定では、鉄道少年団としてオープニングセレモニーに参加する予定だったのですが、相当な人が殺到し、集団があの地に踏み込むと危険だと判断され、活動内容が変更になってしまいました。というわけで、結局鉄道少年団の活動が終わった正午前から鉄道博物館に乗り込むことになりました。ちなみにそれ以前に、私は最寄り駅の始発電車に乗り込み、大宮駅に向かいました。なぜかというと、鉄道博物館のオープン記念に、記念のSuicaが発売されるとのことだったので、買いに行くことにしたのです。始発で行ったので、それほど並んではいないと思っていたのですが、既に徹夜組の方々が300名ほどいらっしゃいまして・・・(汗まぁそこから並んでも、発売開始の8時から10分程度で記念Suicaを購入することができました。そして、本題の鉄道博物館ですが、活動が終わって鉄道博物館に向かおうとすると、入場制限をしているとの案内を大宮駅でしていました。それでも一応現地に行ってみようということになり、とりあえずニューシャトルで鉄道博物館駅へ向かいました。駅に着いたら、当たり前のように入館するための長蛇の列ができていました。すぐに最後尾に並んだのですが、その30人くらい後のところで、完全に入場制限がかけられ、列に並ぶことさえできなくなっていました。危なかった・・・。結局、鉄道博物館へは1時間弱並んだ程度で入ることができました。しかし、入ったはいいものの、中は人だらけで、ゆっくりと見学ができるような状態ではありませんでした。まぁ最初からオープン初日に満喫するつもりなど最初からありませんでしたが(笑館内では2時間ほどうろうろして、写真もいろいろ撮ってきたのですが、何せ明日学校なうえに、今朝4時起きだったので、ここで一度打ち切ります。この続きは写真とともに、明日の夕方以降更新予定ですので、またお立ち寄りいただければ幸いです。それでは、また明日お楽しみに。
2007.10.14
コメント(1)
時間がないので手短に。今日は開館が前日に迫った鉄道博物館の様子を、1週間前に行ったにも関わらず、また行ってきました。それほど変わった様子はありませんでしたが、大成駅が見事の変貌を遂げていました。詳しいことや写真は、明日鉄道博物館から帰ってきてから追記しますので。それでは、鉄道博物館に行ってきます!
2007.10.13
コメント(0)
久しぶりの鉄ネタです。今日は午前中、14日にオープンを控えた「鉄道博物館」の開館1週間前の様子を見てきました。撮影してきた写真を掲載しましたので、こちらもご覧ください。細かい点は写真のコメントをご覧いただくとして、ここでは大まかな様子をご紹介します。まずは大宮駅の様子に驚きました。改札口が1つ増えていたり、みどりの窓口がびゅうプラザと一体型になっていたり、ニューシャトルの改札口へ向かうコンコースがきれいになっていたりと、一瞬違う駅に降りてしまったかと思うくらいの変貌を遂げていました。今度はニューシャトルの改札口を入ると、「祝鉄道博物館」と大きく書かれたボードがあったり、車両に記念のヘッドマークがついていたりと、ニューシャトルもお祝いムードでした。ちなみに、このニューシャトルは今後、鉄道博物館に向かう交通手段として非常に重要な役割を果たしていくわけですが、何せ車両が小さい上に6両編成というツワモノなので、オープン後の混雑ぶりが心配です。でも一応、開館初日と、次の週末は主に人の出入りが激しくなる朝と夕方に5分間隔運転をするのと、シャトルバスを運行するようなので、なんとか運びきれるのかなぁ・・・。ニューシャトルに乗り込み、大成駅を目指します。なお、この大成駅は14日付で「鉄道博物館駅」に名称変更になる予定なので、この「大成駅」という名称もあと1週間弱なのです。大成駅に着いてまず思ったことは、何この広さ!?以前の大成駅とは比べ物にならないほど、きれいに整備されていました。まだ少し工事が残っていましたが、ほとんどその形を現していたので、驚きました。もし以前の大成駅と比べてみたい方がいらっしゃいましたら、お隣の加茂宮駅と比べてみてください。これが原型ですので(笑さて、いよいよ改札口を出て鉄道博物館を目の当たりにするわけですが、開館前なのでシャッターは当然閉まっています。といっても、中が見える形のシャッターだったので中の様子はうかがうことができました。エントランスには秋葉原の交通博物館時代にも入口で出迎えていてくれていた「デゴイチ」がこの鉄道博物館でも君臨しています。その先を進むと、建物内部の入口になります。と、視察はここまでが限界です。あとは完全に建物内部が中心になるので、調査には至りませんでした。ちなみに、開館初日にはオープニングセレモニーが実施される予定です。このオープニングセレモニーには私も鉄道少年団として参加する予定なので、興味のある方は探してみてください(笑その関係で1つお願いがあるのですが、もし、当日鉄道博物館へ行かれる方がいらっしゃいましたら、SuicaもしくはPASMOをお持ちください。お持ちの場合は、ニューシャトルで切符の購入がなくなり、スムーズにご利用いただけることと、入館の際にもこちらのほうが手続きが早いと考えられます。また、入館料1000円(大人)+ニューシャトルの往復運賃360円=1360円以上を予めチャージしていただけると、さらに良いと思います。現地でチャージをしようとすると、相当な混雑が予想されますので。なぜこんなことをお願いしたかというと、先ほど少年団としてセレモニーに参加すると書きましたが、セレモニー終了後におそらく雑用に回されるからです。つまり、お客さんの誘導や記念品渡しをやらなければならないと思うので、案内する側としては、このことをご協力いただけると、非常に助かります。オープンが待ち遠しい鉄道博物館。開館初日は一体どんなことになるのでしょうか。当日が楽しみです。
2007.10.07
コメント(0)
今日は都民の日ということで、学校がお休みでした。埼玉県民のくせに、都民の日で休んでいるわけなのですが、その代わり埼玉県民の日に休めないのでそんなに変わりはないですね。さて、そんな都民の日に何をしていたかというと、久しぶりに平日の休みだったということで、朝から晩まで遊び通してきました。まず、朝9時に都内某駅に学校の友人と集合。ボーリング場へ。ボーリング場では、平日の恒例、2時間の投げっぱなしをやりました。貸し靴代込みで、人数に関わらず1レーン1500円。それで2時間何回やっても定額なので、学生としてはありがたい価格設定です。確か半年振りぐらいのボーリングだったので、スコアが心配でしたが、今日は高低差がほとんどなく、落ち着いた感じでした。ちなみに7ゲームやりました。ゲーム スコア 1G 115 2G 84 3G 118 4G 131 5G 119 6G 127 7G 106ストライク:11回スペア:18回アベレージ:114.2でした。久しぶりにやったわりには、なかなかの成績だったと思います。ボーリングの後は、とりあえず昼食を。某○高屋でラーメンと半チャーハンを食べました。半年ほど前までは、無料の大盛り券で大盛りを注文していたのですが、ここ数ヶ月で食べる量が減り、今では通常サイズで十分になりました。さて、午後からはカラオケタイムです。12時に入り、4人で19時まで歌い通しました。地元の友人と歌うときは、いつも9時間カラオケが当たり前なので、これくらい全然平気でした(笑ちなみに、歌った曲を数えてみたら、ざっと20曲くらいでした。普通の曲もあれば、友人のアニソンに付き合わされるなど、多岐にわたってました。そんな感じで、就職試験のストレスを発散できた一日でした。あ、それと遅くなりましたが、就職試験の結果、無事に内定をいただきましたので、こちらにてご報告申し上げます。追記:ハードディスクですが、先月末にデータの抜き出しが完了し、初期化をして現在は通常営業に戻りました。
2007.10.01
コメント(0)

今日は銀座へと繰り出してきました。何で銀座へ行ったかというと、先日お伝えした故障したハードディスクを修理業者に預けるために行きました。ハードディスクを預けること自体は10分くらいで終わり、それから1時間弱、銀座をうろついてました。一応銀座に行ったのは初めてだったので、結構新鮮な感じがしました。これじゃあ田舎者丸出しですよね・・・。ちなみにどんなことをしたかというと、街中をぶらぶらすると迷うと思ったので、某〇越デパートの地下を見て回ることにしました。さすがは銀座のデパ地下といった感じで、並んでいる商品が結構な値段をしていました。デパ地下では、デザート系のフロアと、惣菜系のフロアをそれぞれ回り、堂島ロールというロールケーキと、昼食に浅草〇半の牛肉弁当を買って帰りました。ちょっとした都会を感じた一日でした。眠いのでこの辺りで失礼します・・・zzz
2007.09.24
コメント(0)
今日は地雷も踏まずに、無事にたどり着けたので通常どおりに書きたいと思います。さて、近況報告ですが、先日の日記で書いたとおり、就職試験は既に終了して、現在は結果報告待ちといった状況です。試験自体は、筆記試験と面接試験といった、ごく一般的なものでした。出来はと聞かれると・・・、とりあえず、完全ではないけれど、それなりに自分の力は発揮できたと思います。試験が終わった翌日は、学校の文化祭の代休と重なり、地元の友人の休みとも重なったので、ストレス発散を兼ねてカラオケに行ってきました。試験前までは、食欲不振だったり、気がダルかったりしたのですが、試験が終わった途端、調子がすこぶる良くなり、カラオケでも盛大に歌わせていただきました(笑それと、前にも言いましたが、試験1週間前に神社にお参りに行って、帰ってきてパソコンをつけようとしたらハードディスクが吹っ飛んでおり、今でもその状態のままです。これはおそらく、試験前になってもパソコンをやっている自分に対して制裁が下ったのでしょうか。それにしてもデータ吹っ飛びはないでしょ・・・(泣一応現在はハードディスクを業者に見てもらって、データの復旧が可能かどうか見てもらっているという段階です。でも、これが結構お値段が張りまして。最低でも万は超えるようです。さすがに結構な値段になると、復旧を諦めてさっさと初期化してしまおうかと思ってます。一応主要なファイルは2ヶ月前、外付けHDにコピーをしてあったので、丸々データを失うということはないのですが、2ヶ月分のデータともろもろのファイルが消え去るのでできるだけ避けたいです。それと、就職試験の結果に関してなのですが、結果は25日以降に企業の方から連絡が来るそうなので、週明けにはクラスが異様な雰囲気に満たされていることでしょう。勝ち組と負け組、どちらに入るでしょうかねぇ・・・。
2007.09.23
コメント(0)
さて、就職試験も終わり、久しぶりに日記を書こうと思っていたのですが・・・。地雷を踏んでしまったため、書かざるをえなくなりました(汗それでは早速。(ちなみに、タイトルのHITMANとはゲームのタイトルです)▼見ちゃった人は忙しくてもやってください。※タイトルを「学校(仕事&趣味)を辞める(止める)ことにしました。」に設定すること。地雷バトンです。*みたらすぐやるバトン←これ大事※見た人必ずやること今すぐやること。HN:おぐどら職業:高校生病気:ケータイ依存症。休み時間のたびにケータイいじってます。装備:サラリーマンor店長風のオーラ。性格:おおらか。何かに執着する傾向アリ。口癖:様々。靴のサイズ:27.0~28.0くらい兄弟:なし。*好きなもの色:緑、青系統。番号:9動物:あまり縁がない・・・。飲み物:ミネラルウォーター、ウーロン茶、アクエリアスなど。ソーダ:ミツヤサイダー。本:妖怪アパートの幽雅な日常。花:特になし。携帯は何?:数少ないウィルコム人種。ちなみに310SA(分かる人いる?)コンピューターから離れられる?:ある程度は平気だが、1週間を超えるとすごく恋しくなってくる。殴り合いのケンカしたことある?:平和主義なのでナシ。犯罪犯したことある?:何らかの法には触れているかと・・・。お水/ホストに間違えられたことある?:そのような風貌ではございません。ウソついたことある?:たまーにあるけど、すぐにバレる。誰かを愛したことある?:年代的にどうかと。友達とキスしたことある?:あるとヤバイね。誰かの心をもて遊んだことある?:ないと自負。人を利用したことはある?:自分で動きます。使われたことは?:電車の時間をよく調べさせられます。髪染めてる?:就活中なのでナシ。というかもとからそういうのは嫌いです。タトゥーしてる?:後にも先にもナシ。ピアスあけてる?:開けても、開けるつもりもありません。カンニングしたことある?:小学校の頃何回か。クソガキでした(笑お酒飲む?:飲まない主義です。20歳を過ぎてから。ジェットコースター好き?:中の上くらいのレベルまでなら大丈夫です。あまり刺激が強すぎるものだとちょっと・・・。どこかに引っ越しできたらな~と思う?:とりあえず今後狙っているのは鎌倉か会津地方。掃除好き?:2ヶ月に1回、自分の部屋を掃除する程度です。丸文字?どんな筆記?:結構雑なほうです。ウェブカメラ持ってる?:ナシ。運転の仕方知ってる?:電車やらバスやらいろいろと。現実的には、そろそろ免許取りにいきます。何かを盗んだことある?:ナシ。拳銃手にした事ある?:ゲーム内でなら。今着てる服:私服。今の臭い:風呂あがりなのでシャンプーとか?今のテイスト:うーん・・・。今したいこと:友人とす〇みな太郎で焼肉食べ放題。今の髪型:一般的な社会人型?聴いてるCD:CDというより、ネットラジオをよく聴いてます。1番最近読んだ本:記憶にない・・・。1番最近観た映画:多分、THE有頂天ホテル。昼ご飯:セ〇ンイレブンのミックスサンド。1番最後に電話で喋った人:父。初恋覚えてる?:なんとなく。まだ好き?:特に気にしてません。新聞読む?:テレビ欄なら毎日(笑ゲイやレズの友達はいる?:いないかと。奇跡を信じる?:何度となく、奇跡に助けられている気がします。成績いい?:一応クラスで3位の成績を保持しています。ただ学校が学校なので・・・。帽子かぶる?:暑い日や、夏場に長時間外にいるときはかぶります。自己嫌悪する?:何かに失敗するとたまに。何かに依存してる?:電子機器もろもろ。何か集めてる?:最近は落ち着いて、特に集めてません。身近に感じられる友達はいる?:地元でよくモンハンやらゲームやってる連中とか。親友はいる?:それなりにはいると思います。ただ時々空周りしますが(苦笑自分の字好き?:もうすこし上手くなればなぁ・・と。と、以上地雷コーナーでした。近況について書きたかったのですが、明日も学校があるので、近況は明日以降に書かせていただこうかと・・・。とりあえず、就職試験が終わったことだけは報告させていただきます。結果は来週以降ですが・・・。
2007.09.21
コメント(0)
はぁ・・・orzいきなりため息で始まっていますが、なぜかというとパソのハードディスクが吹っ飛びました(泣本日午後4時ごろ、いつものように自分のパソをつけようとしたところ、妙に起動が遅いので、とりあえず再起動をさせるために一度強制終了をさせました。もう1度つけ直してみると、今度は画面が真っ暗に・・・。そしてもう1度つけ直してみると、今度はリビジョン番号が合わないとか・・・(泣その後も何度か起動を繰り返してみたのですが、何度やっても結果は同じでした。1時間ほどして、パソコンに詳しい友人に助けを求めました。30分弱で友人が到着し、いろいろいじってくれたのですが、全く解決しないので、今度はパソを解体して、ハードディスクを取り出してみました。その取り出したハードディスクをどうしたかというと、来てくれた友人の家に持っていき、その友人のパソコンに損傷したハードディスクをつなぎ、反応するか調べてみました。すると、存在自体は確認されたのですが、どうもフォーマットをしないとその友人のパソでは使えないようで。フォーマットすると中身が全部消えてしまうので、とりあえずここは保留しておきました。その後また自宅に戻り、いくつか試してみたのですが、これもダメでした。明日またチャレンジしてみるつもりですが、これでもダメだったら初期化するしかないのかなぁ・・・。あ、ちなみに今は臨時の代理機(以前使っていたノートパソコン)にて作業をしております。
2007.09.08
コメント(1)
台風が来てますね~。というわけで、学校が午前中で終わって自宅にて引きこもっていたおぐどらです。今日はどんな感じだったかというと、朝はいつもより1時間早い午前6時に起きて、まず東京・埼玉に警報が発令されていないかを確かめました。東京の学校がある地域と、埼玉の自宅の地域のどちらかに大雨・洪水警報が発令されていた場合、私の学校は自宅学習になるので、それとなく期待していたのですが、今日はそれほどひどくなかったですね。仕方がないので、とりあえず学校に行きました。学校に行くときも、駅で電車を待っている間に雨が降ってくると面倒なので、いつも乗っている1本前のすぐ来た電車に乗っていきました。学校では通常通り授業が展開されていったのですが、4時間目が終わって教室で弁当を食べていると、いきなり担任が入ってきました。担「えーと、この中で神奈川県の小田原地方と、静岡県に住んでいる○○君たちは、警報が発令されたので、今すぐ帰宅の準備をしてください。」友人A「先生、それじゃあ全員これで授業終わりですか?」担「それは今協議中なので、少し待機していてください。」数分後担「それではみなさん、よく聞いてください。今日は午後の授業は中止とし、みなさんには帰宅してもらいます。」クラス大半「ヤッター!(などの奇声様々)」というわけで、今日は5時間目以降は授業が打ち切りとなり、14時前には学校から下校しました。ほとんどの学校がそうなったみたいですね。それはさておき、心配なのは明日のことですね。どうやら台風9号は明日の早朝首都圏に最接近する模様です。となると、おそらく警報が持続して学校は休みになると思いますが、地元の友人の高校が文化祭だったり、父親の出勤ルートを考えたりと結構大変そうです。来年はこんな楽観的に台風を迎えられないんだろうなぁ・・・。
2007.09.06
コメント(1)
しばらくブログを更新していない間に夏休みが明けてしまいました(汗てか8月中1回も更新していない・・・。ネット自体はほぼ毎日徘徊していたんですがwというわけで、夏休み中の出来事を一気にここでまとめたいと思います。7月27日~31日・鉄道少年団の全国公徳キャンプ大会に参加し、福島県の白河に行ってきました。8月4・5日・土日きっぷを使って東北地方へ旅をしてきました。8月17・19日・東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット72(通称:コミケ)の初日と最終日に行ってきました。今回は史上最高の入場者数だったようで、その20万人という数を実感してきましたw8月21・31日・地元の友人たちと近所のカラオケに行ってきました。8月25日・鉄道少年団の活動で、市内の公園にてデイキャンプをしてきました。8月26日・専門学校の就職セミナーに参加してきました。とまあこんな感じで、夏休み中は進路関係で学校へ行ったり、プライベートでは遊んだりで忙しかったです。そして、夏休みが明けて2学期が始まったと思ったら、もう2週間後は就職試験です・・・。これが長いようで意外と短いんですよねぇ。とりあえず、第一志望の企業に受かれるよう、全力を尽したいと思います。
2007.09.01
コメント(0)
昨日と今日、自分は「サービス介助士」という資格を取るために市ヶ谷へ行ってきました。サービス介助士とは、主にサービス業の現場で、高齢者の方や、障害をおお持ちの方への対応の仕方などを講習し習得するものであって、近年では鉄道企業や、航空企業、スーパーマーケット等でもこの資格を持っている方がいるようです。では、どんな内容の講習をやったかというと、1日目はまず高齢者の疑似体験から入りました。白内障を体験するゴーグルや、足や手の関節を動きにくくするおもりやベルトなどをつけ、街中に出て買い物などをしました。少し恥ずかしい気もしましたが、やっているうちに少しずつ慣れてきて、次第に高齢者の方の気持ちがわかるようになりました。午後は主に車椅子の介助の仕方を講習しました。車椅子の基本的な操作から、通常の椅子から車椅子にお客様を移動させる「移乗」というものも行いました。これで1日目は終了です。2日目は、午前中から目の不自由な方のための、手引き(誘導)の実技を行いました。目の見えない方を案内するということはとても大変なことで、急に体に触れてはいけないなど、様々な制約がありました。今まで知らなかったことばかりだったので驚きました。そして午後からはロールプレイングといって、4~5人のチームごとに分かれて軽い演劇をしました。どのような内容だったかというと、チームごとに課題が出され、その課題に沿ってシナリオを作り、全員の前で実践・発表するというものでした。自分は唯一の高校生だったのでほとんどお笑い担当に徹したのですが、そこそこみなさんにウケていただけたようなので、嬉しかったです。このロールプレイングの内容はどんなことを行ったかというと、右半身がまひした女性の方とそのご主人、それと娘夫婦がレストランにやってきて、車椅子のまま階段をあがったり、食事をしたりするといった内容にしました。一応この演劇は成功できたと思っています。100%とまでは言いませんが、85%以上の力は発揮できたと思います。そして、ロールプレイングが終わったあとは筆記試験を行いました。これは事前に行った通信教育の過程で提出したレポートの内容とほぼ同じだったので、そこそこできた気がします。今回の結果は2~3週間後に発表されるそうなので、今から待ち遠しいです。今回は20名ほどの方々が受講されたのですが、全員合格することを願っています。この講習に参加して思ったことは、自分たちが考えていた高齢者・障害者像は想像していたことと結構違っていたことです。今まで思っていたことが、今回の講習によって、正しく理解ができたと思います。また、2日間非常に楽しく過ごすことができました。またこのような機会があればいいなと思っています。みなさん、お疲れ様でした!!
2007.07.25
コメント(0)
さて、しばらく日が空いてしまったので近況報告から。1.先週いっぱいで期末テストが終了して、今日その答案が返ってきました。ちなみに平均点は12教科で91.75点。2.今月末のキャンプに向けて準備が着々と進行中。とまぁ少ないですがこんな感じです。では今日のことに入りますが、まず午前中は通常登校で学校があり、答案返却がありました。12教科がいっぺんに返ってきまして、その時間はクラスの熱気が異常なほどでした。気になる結果ですが、先にも書いたとおり、平均点は91.75点でした。1学期は中間で痛い目に遭ったので、何とか期末で挽回してやろうと思っていたので、この結果が出て満足です。ちなみに問題だった現代文も中間の74点から93点にUPしました。午後になり、今度は地元の中学校へ。自分は放送関係の手伝いなどでよく中学校へ行くのですが、今回は違いました。今回は「先輩と語ろう」という名称で、現在高3のメンバーが、中3の生徒たちに中学校のときや、高校での勉強の様子を話すというものでした。同級生が30人ほど集まったので、小規模な同窓会のようなものでした。卒業して以来、久しぶりに会った人もいれば、卒業以来ちょくちょく顔を合わせている人もいましたし。この会は5,6限を使って行われて、1クラスに6人が割り振られ、さらにクラス内の6つの班に1人ずつ入って話をするという形でした。自分は2組と3組に行ったのですが、結構真剣にいろいろと聞いてくるのでちょっと驚きました。結果的にこの会は成功に終わりましたが、自分としてはこの会に便乗してある目論見(もくろみ)を立てていたのですが、そっちは見事に失敗に終わりました(苦笑まぁ次の機会があればそのときにでも。それに、この会をしめるときに元学級委員長(確か)が「今度は成人式で会いましょう!」なんて言っていましたが、もしこのまま就職が内定すれば、成人式に出席できる確立は3割です。自分の志望している企業は年中無休なので、勤務の関係でもしかしたら・・・というよりほとんど出られない可能性のほうが高いそうです。うちの高校の担任もそうだったらしいので。さて、会が終わった後はカラオケにでも行こうと思ったのですが、各々予定があるらしく、そのまま流れ解散に。なので自分は他のいつも遊んでいる集団と遊ぶことにしました。この集団とも遊ぶのは久しぶりで、約2ヶ月ぶりに遊びました。この2ヶ月はテストやら何やらで忙しかったのです。久しぶりにみんなでゲームをやって、楽しかったです。今後の予定13日 成績内示15日 台風4号来襲(?)16日 就職セミナー18日 バイト先の送別会(カラオケ)20日 終業式と、こんな感じでスケジュールは結構過密です。
2007.07.12
コメント(0)
今朝方、大きな事故があったようですね。宇都宮線の大宮~さいたま新都心駅間の架線が切れ、電車が停電してストップしてしまったそうです。自分は埼京線を利用しているので直接的なダメージはなかったのですが、宇都宮・高崎線が動いていない分、乗客が埼京線に流れたため、埼京・川越線にも30分程度の遅延が生じたそうです。珍しく、鉄道事故に関する地元ネタなだけに、いろいろなニュースや記事を読んでみたのですが、どうやらこの事故の原因は運転士の停止位置ミスが濃厚のようです。本来は信号機の19メートル手前以内に停止しなければならないのに、今回は71メートル手前で停止してしまったようです。そのため、電車のパンタグラフが通常長時間触れてはいけない部分に長時間触れてしまったために、今回架線が切れてしまったようです。それにしても、今回のこの一件に関して、JRの対応はヒドイと思います。まず、運転再開見込みの時間が大幅にずれこんだこと。当初は午前11時ごろに運転再開との一報が入ったのですが、私はそれを信じませんでした。以前にも同じように架線が切れた事故があったのですが、そのときも復旧作業が遅れ、結局予定より1時間以上遅れて運転再開しました。今回も、午前11時に復旧することはなく、私が予想した正午よりもさらに遅い13時半頃に運転を再開しました。どうもJRさんは、早く復旧させようと気だけが焦り、運転再開見込み時間を早く設定するクセがあるようですが、私の経験上、JRが提示した運転再開時間より30分~1時間以上遅れることがほとんどです。ニュースでも言っていましたが、もう少し余裕をもった運転再開見込みをたてるべきだと思います。また、ニュースで乗客の方がこんなことも言っていました。「車掌さんもパニック状態だったみたいで、『停電のため停車しています』という放送を繰り返していた。」ということですが車掌、あなたがパニクってどうする!?本来、こういう場合車掌はお客様を安心させるために、情報収集や案内放送をすることが重要だと思いますが、その車掌がパニクってたのでは、そりゃ乗客だって怒りますよ。車掌は動いている電車の中では一番お客様に近い存在なのですから、こういう時こそ冷静に、状況をよく見極め、適切な案内、誘導を行って欲しいと思います。
2007.06.22
コメント(0)
今日は学校で体育の授業がありまして、今はハンドボールをやっています。ゴールキーパーをやっていたのですが、3試合目で人差し指を捻挫しました(汗いやぁ、見事に左手の人差し指が紫色に変色しております。とりあえず、今は曲がりもしない状況なので、明日は病院に行ってこようと思います。さっき風呂に入ったのですが、左手が使えないとかなり入浴が困難でした・・・。
2007.06.21
コメント(0)
本日をもって、自分のバイトのシフトは全て終了しました!というのも、これから本格的な就職活動に入っていくため、一度バイトを辞めることにしたのです。約1年半弱続けてきたバイトなので、勤め先のパートの方々や店長などにも親しくしていただいていたので、何だか辞めるのが惜しい感じです。また、自分とほぼ同時に入った同級生も同時に辞めるので、戦力が一気に2人減ることになるので、シフトリーダーはちょっと嘆いていました(苦笑とりあえず、進路が決定するまで落ち着いていられないので、早く進路を決められるように頑張っていきます!
2007.06.19
コメント(1)
今日は学校帰りに祐天寺にある某超有名カレーショップに行ってきました。クラスの友人に誘われて、今回初めて足を運んでみたのですが、すごかったです。現地についてまず目に飛び込んできたのはたくさんのサボ(電車の行き先が書いてあるやつ)でした。また、それと同時に長い列も目に入り、結局並んでから店内に入るまで1時間もかかりました・・・。肝心の味はどうかというと、とてもマイルドな感じがしてなかなかのものでした。それに、できたてのカレーを汽車が運んできてくれるのもおもしろいですよw一度は行ってみるといいお店です。
2007.06.16
コメント(0)
今日はバイトがありました。しかも、今日は通常のバイトではなくて研修生の世話をしながら仕事をしていました。入って5日ぐらいの高校1年生の研修をリーダーに任されたので、2人制(片方がレジ、片方がピッとバーコードを通すほう)でずっとシフトが終わるまで面倒をみていました。今回入った子は、今まで持った研修生の中で一番出来がいい気がします。通すのもある程度できているし、言葉遣いも丁寧なので、今後に期待です。今週は水曜以外の平日全てにシフトが入っているので頑張ります!
2007.05.28
コメント(0)

中間テストも終わり、やっと一段楽したかと思えば、今日は大宮鉄道少年団の活動で大宮総合車両センターで行われた「鉄道ふれあいフェア」の手伝いをしてきました。まず8時15分に集合し、一般開場前に場内に入って少し展示車両などの見学をしました。今日の仕事内容は、入場門でのパンフレットの配布と、場内を巡回するバスみたいな形の「はやて号」の乗車整理でした。今日は暑かったうえに、入場者数が尋常じゃないくらい多かったので大変でしたが、なんとか仕事をこなしました。少年団の活動が終了した後は場内に残り、とりあえず自分が所属している吹奏楽団の演奏を聴いて(本番と少年団の活動がカブった、場内をひと回りしました。今年は10月14日に鉄道博物館が開館するということで、ほとんどの展示車両が鉄道博物館に展示される予定の車両でした。それが終わって一旦家に帰ったら、今度は吹奏楽団の練習に参加しました。今日は来月10日に行われる演奏会のゲネプロを行い、ソロの立ち位置確認や演出の確認などをしました。テストが終わっても、休まる暇がありません。明日も昼から夜までバイトですし・・・。
2007.05.26
コメント(0)
今日は学校で調理実習があり、牛丼を作りました。普通の高校では、みんな1年生のときに家庭科をやるようですが、うちの学校では就職の関係かはわかりませんが、家庭科が3年次にあるのです。さて、うちのクラスは男しかいないのでうまく調理できるかどうか不安でしたが、みんな意外と調理がスムーズで簡単に作り終えることができました。これでも一応料理は得意な方ですwちなみに今回作ったメニューは・牛丼・みそ汁・ほうれん草のおひたしでした。どれもおいしくできましたよ。そして放課後は毎週恒例、演劇愛好会の活動でした。今日はメンバーの中の彼女さんも見学に加わって、賑やかに練習していました。この調子で新メンバー増えてくれないかなぁ~。
2007.05.01
コメント(0)
今日は都内の某専門学校へ体験入学に行ってきました。まず、学校内に入って思ったことは・・・本物のホテルみたい!!フロントのようなカウンターがあり、ロビーのようにテーブルがあったりで、そこら辺にありそうなホテルにいるような感じでした。まぁこの学校がそういう学校なのでね。体験入学では何をしたかというと、まず校舎内を一通り見学して、そこから各科に分かれて説明を受けました。自分が受講した学科では、まず学科の説明があり、それから実習室でシミュレーターを体験させてもらいました。と、体験入学自体はよかったのですが、この後自分はバイトがあったので帰り道はダッシュで帰る羽目になりました(汗
2007.04.22
コメント(0)
今日は父が仕事、母が友達と出かけたので、家で一日一人で過ごしていました。起きてからしたことは、まず今まで録りためていたビデオを漁りました。ハードディスクの残量が、W録できないくらいまでに達してきていたので、15時間ほど削除しておきました。どうしてもためこんでしまうタイプなので・・・。その後はうちに2つあるパソコンのうち、自分が使っている方に、もう片方に基本付属品としてくっついてきたスピーカーを移設しました。自分が使っている方のパソはスピーカーが画面と一体型なので、音質が悪いため交換しました。ちなみに親の許可はとってませんwその途中に、昼食を買いに駅前のオ○ジン弁当に行ったのですが、そこでたまたま中学時代の先輩に遭遇しました。その先輩は1つ年上なのですが、大学生になったということで、髪を茶髪に染めていて少し雰囲気が違っていました。大人っぽくなったって言えばいいのかな?その後は毎週通り、市民吹奏楽団の練習に参加してきました。今日は父が仕事でいなくて車が出せないため、バスと電車を使って行きました。楽器(チューバ)を背負って歩くので、これが結構きついんです(汗
2007.04.21
コメント(2)
さて、新学期が始まって1週間経ちましたが、未だに3年生になったという実感があまり沸かない毎日を送っております。何しろ、クラス替えがないうえ、始業式以来テストやらホームルームばかりで、まだ授業を一切やっていないのです。なので、状況が2年生からあまり変わっておらず、なかなか3年生という実感がないのです。まぁでも、明日から授業が始まるので、なんとなーくですが、3年生になったということを感じていきたいと思います。
2007.04.13
コメント(1)
今日は天気が悪い中、サイクリングに行ってきました。行き先は、東京都・中野です。自宅が埼玉県のさいたま市内なので、片道約30キロ、時間にして約2時間半かけて走りました。今回は、自分が前々から自転車で都内に進出したいという願望があったのと、友人が中野にあるヨーヨーショップに用事があったそうで、それが重なって中野までサイクリングすることになりました。往路は天気も良く、順調に行ったのですが、復路は途中から天候が悪化し、家に着く前はポツポツ雨が降ってきていて、少し濡れてしまいました。今度は天気がいい日にまたサイクリングに行こうと思います。
2007.04.04
コメント(0)
無事、旅行先より帰還いたしました。今回は往路の座席が最悪だったため、未だに肩に違和感が残っております・・・。詳しいことは後々お伝えしますので、少々お待ちくださいませ。とりあえず、ご報告まで。
2007.04.01
コメント(1)
現在21時半少し前ですが、これから自分は旅行に行ってきます。この時間に出発するのは、夜行列車を使うからです。青春18きっぷを使ったことがある人にはお分かりかと思いますが、京阪方面へ行く時の「アレ」を使います。詳しいことは帰ってきてから報告しますので、それをお楽しみに。ちなみに、行き先は去年の春休みと同じ場所ですw
2007.03.30
コメント(0)
今日は地元の友人とカラオケに行ってきました。11時に現地集合だったのですが、集合時間に集まっていたのは9人中5人だけ・・・。このメンバーは時間にルーズなんです(汗集合時間から5分ほどして2人が来て、残りのメンバーに連絡を入れてはみたものの、反応が無かったのでそのまま開始することに。部屋は3人と4人に分けたのですが、どうもメンバーが偏っていたらしく、様々なハプニングが起こりました。最初のうちはみんな持ちネタがあるのでそこそこ歌っていたのですが、段々ネタ切れをする人が出てきて途中は自分1人で10曲弱歌い続けるという場面がありました(苦笑そのとき他のみんなは何をしていたかというと、某PSPソフトの「モンスター○ンター」に熱中していました。ちなみに、自分もその連中に半強制的に同ソフトを購入させられ、今ではハンターの育成に精を出しております・・・。(購入したのは自分の意思です)また、もう片方に分かれたうちの1人が退屈してしまったらしく、途中で帰ってしまいました。この件に関しては後日謝るつもりです。それと、朝来なかった2人のメンバーのうち1人は電話でたたき起こして来させましたが(要は寝坊していた)、もう1人は結局夜になっても連絡がつかず、友人いわく「彼女と遊んでいるのではないかと」という見解になり、そのまま放っておきました(オイ追記:どうやら熱を出して寝込んでいて、携帯もぶっ壊れていたようで、連絡がつかなかったようです。
2007.03.27
コメント(0)
本日、3月22日をもちまして本サイトは4周年を迎えました。ちなみに、このまま行くと同日中に6万アクセスも突破しそうなので、嬉しい限りです。中1の春休みに始めたこのサイトも、4年続くとは当初思いませんでしたwこれからも、よろしくお願いいたします。さて、今日は学校へ行ったわけですが、授業は無く、教科書購入のみの日でした。そのため普段の登校時間とは異なり、学校に10時半以降に着けばいいという感じでした。駅で友人と待ち合わせをして、学校に着いたのは11時前頃でした。教科書を無事購入した後は、教室で少し遊んだり、月末に行く京都旅行の案を練ったりして、11時半過ぎに学校を出ました。その後は某ファミレスにて昼食をとり、友人がカラオケに行きたいと言ってきたので、カラオケボックスに入って17時前まで歌っていました。今日は2人で歌ったので、結構のどがきつかったです(汗
2007.03.22
コメント(0)
全1015件 (1015件中 1-50件目)


