PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

りゅういち@ Re:地球は丸いから(01/11) 君はこの地球のどこで何をしているのだろ…
りゅういち@ Re:ソラマチ内覧会(05/22) もう誰も見ることのないブログに… この時…
さかなそら @ スカイツリーは >kyonkyon727さん 高すぎて怖いですι …
さかなそら @ もっと上のほうにも >カウアイシマ@さん 行ってみたいのでま…
kyonkyon727 @ Re:ソラマチ内覧会(05/22) おひさです。 スカイツリー、すごい人…

Favorite Blog

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

背番号8♪ 背番号8♪さん
吐息とため息 KOTORAさん
CASE STUDY akiko189さん
No Title U♪10さん
2012/04/21
XML
カテゴリ: とくべつな日
  • DSCF4034.JPG

1のつづき

私は見渡す限りの何もなさにショックでしたが
瓦礫まみれの地獄を見てきた現地の人は

「今は本当に綺麗になったんだよ。」

と目を細めて言っていました。

それでも、震災後半年後くらいまでは
頭がおかしくなっていたとのこと。


そりゃそうだよね。




今回見学して一番変わった考え方は
瓦礫のこと。

元運動公園があったという場所に、
そびえ立っているのを見ました。

行く前までは、受け入れが各地で問題になる度に
被災地である程度何とかできるものなら
出来ればいいのに、、、
と思ったりもしたけれど。

これは、、、無理無理!(=▽=;;
何もないもん。
家すらないのに。


こんな、手も足も何もかも、もがれた人達に
「自分で処理しろ」と言えるのは人間ではないと思う。
(※放射能まみれの瓦礫は別です)

つべこべ言わずに各地で分担して早く燃やそうぜ!
じゃないと、次の段階にいつまで経ってもここの人たち進めないよ。。。




一年でこの状態なら「まち」と呼べる段階になるには
軽く10年はみてあげないとダメそう。。。


あ、でも道路だけは、速攻復興したと言ってました。
これがないと物資輸送等がどうにもならないもんね(>_<)
その勢いで、他の部分も。。。


あと、支援物資や義援金が必要な場所に
全然うまく行き渡っていないみたいだったり。

仮設住宅入居者と非入居者で諍いが起きていたり。
(国が後手後手で仮設住宅に付加機能をつけていくので
【ex.二重扉やお風呂の追い炊き機能等。寒冷地なんだから最初からつけとけよι】
住宅半壊の人には何の補償も出ないのに
仮設の人だけが手厚く補償されているように映るみたい。)

解決が遅くなればなるほどに、溝は深まっていきそうです。。


あとあと、某地域銀行さんが積極的支援を行っていることを
初めて知ったり。
(定期的に社員を現地に派遣したり、移動図書館作って巡回してたり)


なんか、実際に見て初めてわかることがたくさんで。
何度も参加するベテランさんがたくさんいることに
なるほど!と納得できました。


帰ったら、参加申し込みに行こう~!


と、帰り、日程を終えたボランティアさんたちが加わり
一気に賑やかになったバスで揺られながら思いました。

(帰りのバスで隣になった人が、のこぎり演奏(ミュージックソー)をする人で!
すごいお話が面白かったんだけど、割愛しますι)


・・・で。

数日後会社帰りに講習会参加&申し込みに行ったら、
告知から1週間も経たないうちに既に希望日が満員ですと?!(=▽=;
別日程は、会社の決起大会と被ってるし!
行くとなると金曜有休取らなきゃだから、うまく都合が。。。

てなことでせっかく起こったやる気が空回り、、、

でも、何らかの形でまた行こうと思います!

今回お世話になった方々。
貴重な体験が出来ました。


・・わからないから、怖いと思う。
よく知らないから平気でひどいことを言ったりする。
百聞は一見に如かず。
本当にそうだと思いました。


まだまだ復興には時間がかかるだろうけれど・・
色々なことが、少しずつでも前向きに進んでいけますように、、

超微余力でも、なんとかあるうちは協力できたらと思います。


ありがとうございました!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/04/21 10:14:16 PM
コメント(2) | コメントを書く
[とくべつな日] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ボランティア見学ツアーれぽ2(04/21)  
kyonkyon727  さん
こんばんは。

お疲れさまでした。
確かに実際に現地を見て回ったら、さかなそらさんと同じ考えになると思う。
阪神大震災の時、神戸の町へ行って同じこと思ったから。
今回の地震は広範囲過ぎて、そしておっしゃるように政府が後手後手。
その地で実際に今生活している人の身になって考えないと先に進まないわよね。 (2012/04/22 10:37:54 PM)

もう割と大丈夫  
さかなそら  さん
>kyonkyon727さん

まだまだ全然ダメです(>_<;
なんとか普通に生活できる、なんてレベルでもないですι

神戸も大変な震災でしたが、津波+原発+未だに余震が続く
今回の地震はホント二重苦三重苦ですねι

それは、お金で解決できるものではなくて
だから一度行った人は皆、なんとかしなきゃ!って
駆り立てられて、何度も参加するんだなぁって、、


補償とか色々難しい問題がたくさんありますが
とりあえずまず瓦礫を早く燃やしてあげて欲しいです。
(*放射能汚染瓦礫は別です。気になるならまずきっちり線量測定したらいいのに。冷静に数値化してから議論して欲しい)

現状を見ないと東日本地域ですら切迫感が
あまり伝わってこないので、揺れを感じてもいない
西の人には、なんとなく受け入れは無理な気がします。


どこにも遊ぶ場所がなくて、陸に乗り上げた船の上で遊んでる
子ども達の様子がシュールでした。。 (2012/04/24 12:44:25 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: