全897件 (897件中 1-50件目)

本日スカイツリー開業展望台にはしばらく登れそうにありませんがその下に広がる商業施設東京ソラマチの内覧会の券を貰ったので昨日会社帰りに行ってきました遠かった。。。(笑)スカイツリーにこんなに近づくの初めて右側~左側~カメラを持っていることに気付くのが遅かったのとパノラマ機能使えばよかった!に今気付いたのでアレですが伝わるかなぁ?すっごい広いこの階は見終わったかと思ったら、まだあったり自分がどこにいるのかさっぱりわからなくなります。。一日じゃ攻略できないかも??途中、たい焼きとソフトクリームを食べ。お土産になぜかあんぱん購入(笑)ι(他にもいろいろ買いましたが割愛。ツリーを表現するためにいろんなお土産がロングサイズになってるんだけどι正直持ち帰りにくいからほどほどにしてほしい(^^;)まだブログにUPしていないですが、GWに那須に行き。チーズガーデンで御用邸チーズケーキを買って、おぉ!と思ったのですが(常温だとふわふわ、冷蔵庫で冷やすとしっとり美味)速攻お店がソラマチに出店しててショックでした、、(笑)ιいや、、すぐ買えるようになるのは嬉しいし別にいいんだけどさ、、、なんか、なんか、、、あと、喜田家さんチェックしそびれたー(>_<)北千住時代の懐かしのお店ーιそんなこんなでソラマチは広くてお店いっぱいで楽しいとこです店舗によく、なぜかカタコトの店員さんがいたんだけどもしや色々な言語に対応するため?なのかな??さすが。昨日は時間も限られてるし、駆け足で見たのでほとぼりが冷めたころに改めてまた行こう、、、
2012/05/22
コメント(7)
![]()
5/5の23時頃のお月様(すっかり忘れてた)次の日もいける?てか満月は6日なんだね??でなんとか5/6に撮れたオレンジ満月さん見られてよかった***少し前にデジカメを買い換えました。ズーム機能が壊れた、、、新しいはFinePix F770EXR前使っていたのはF70EXR。相変わらず富士フィルム好きです(四代目)(ビックカメラで他社のも触りまくったんだけどやっぱり!!後継機でボタン配置が前のとほぼおんなじだから使いやすいしね。でもズーム機能は10倍→20倍と倍にパワーアップむふー)
2012/05/08
コメント(6)

近所だけど桜の季節には行ったことのなかった桜坂。普段は人通りほとんどないのに、、、!大人気でした観光地だねぇ坂を上った後はルージュ・ブランシュさんでひとやすみ。イチゴパフェを食べましたついでに多摩川台公園と多摩川浅間神社を訪れて帰りました。(多摩川台公園もすごかったιお花見シートびっしり!!) お花見日和(写真は4/8撮影です)
2012/04/24
コメント(8)
![]()
(1のつづき)私は見渡す限りの何もなさにショックでしたが瓦礫まみれの地獄を見てきた現地の人は「今は本当に綺麗になったんだよ。」と目を細めて言っていました。それでも、震災後半年後くらいまでは頭がおかしくなっていたとのこと。そりゃそうだよね。生きるか死ぬかだもん。。。今回見学して一番変わった考え方は瓦礫のこと。元運動公園があったという場所に、そびえ立っているのを見ました。行く前までは、受け入れが各地で問題になる度に被災地である程度何とかできるものなら出来ればいいのに、、、と思ったりもしたけれど。これは、、、無理無理!(=▽=;;何もないもん。家すらないのに。現地を見た上で、なおかつこんな、手も足も何もかも、もがれた人達に「自分で処理しろ」と言えるのは人間ではないと思う。(※放射能まみれの瓦礫は別です)つべこべ言わずに各地で分担して早く燃やそうぜ!じゃないと、次の段階にいつまで経ってもここの人たち進めないよ。。。という風に180度考えが変わりました。一年でこの状態なら「まち」と呼べる段階になるには軽く10年はみてあげないとダメそう。。。あ、でも道路だけは、速攻復興したと言ってました。これがないと物資輸送等がどうにもならないもんね(>_<)その勢いで、他の部分も。。。あと、支援物資や義援金が必要な場所に全然うまく行き渡っていないみたいだったり。仮設住宅入居者と非入居者で諍いが起きていたり。(国が後手後手で仮設住宅に付加機能をつけていくので【ex.二重扉やお風呂の追い炊き機能等。寒冷地なんだから最初からつけとけよι】住宅半壊の人には何の補償も出ないのに仮設の人だけが手厚く補償されているように映るみたい。)解決が遅くなればなるほどに、溝は深まっていきそうです。。あとあと、某地域銀行さんが積極的支援を行っていることを初めて知ったり。(定期的に社員を現地に派遣したり、移動図書館作って巡回してたり)なんか、実際に見て初めてわかることがたくさんで。何度も参加するベテランさんがたくさんいることになるほど!と納得できました。帰ったら、参加申し込みに行こう~!と、帰り、日程を終えたボランティアさんたちが加わり一気に賑やかになったバスで揺られながら思いました。(帰りのバスで隣になった人が、のこぎり演奏(ミュージックソー)をする人で!すごいお話が面白かったんだけど、割愛しますι)・・・で。数日後会社帰りに講習会参加&申し込みに行ったら、告知から1週間も経たないうちに既に希望日が満員ですと?!(=▽=;別日程は、会社の決起大会と被ってるし!行くとなると金曜有休取らなきゃだから、うまく都合が。。。てなことでせっかく起こったやる気が空回り、、、でも、何らかの形でまた行こうと思います!今回お世話になった方々。貴重な体験が出来ました。・・わからないから、怖いと思う。よく知らないから平気でひどいことを言ったりする。百聞は一見に如かず。本当にそうだと思いました。まだまだ復興には時間がかかるだろうけれど・・色々なことが、少しずつでも前向きに進んでいけますように、、超微余力でも、なんとかあるうちは協力できたらと思います。ありがとうございました!!
2012/04/21
コメント(2)
![]()
1ヶ月くらい前の日曜日。 4時半起き、5時45分役所集合で ボランティア見学ツアーに参加してきました。 金曜~日曜の二泊三日コースに行っている人々を迎えに行くバスに ついでに乗っけてもらって、現地を視察して、荷物と皆を拾って 一緒に帰ってくるという感じです。 行きのバスでは、超早起きの所為で、ほぼ眠りっぱなし。。。 にしたかったのですが、反対側の同じ列のおじさんが パシャパシャしょっちゅう写真を撮りやがるので、うまく眠れず 現地&現地移動中は写真撮影禁止で。 確かに、現地へ向かう途中のバスでは禁止されてないけど 自分の横の窓だけでは飽きたらず、私側の景色も撮るので もれなく写りこむやん?!きぃぃ 静かにキレつつも、バスの中で持参のお弁当を食べ。 6時間揺られて、松島へ到着。 ・・バスから見た松島海岸駅周辺は 数年前、旅行で訪れた時とほぼ変わらない感じで。 観光客も結構いっぱいで賑わっていました。 あぁ、結構大丈夫そうじゃん とホッとしながら通り過ぎましたが。。。 目的地の東松島へ到着。 景色は一変しました。 ・・・・・・何にもない。。。 テレビの映像で、わかっていたつもりだったけれど 全然わかっていなかった。 時々、ぽつりぽつりと家が形だけ残っているけれど 人の気配がしない、見渡す限り何もないごつごつの広い土地。。 未だに海水が引いていない場所も所々。 ・・・一年経ってこの状況なの・・・?? これ・・・本当にもとに戻せるの・・・? 呆然とするしかありませんでした。 係の人に誘導され、2グループに分かれ ワゴン車に乗り込み、現地の人が運転しながら 案内してくださることに。 避難場所に指定されていたけれど津波に襲われ たくさんの犠牲者が出た小学校。 橋、海岸、etc... 「ここに、二世帯住宅にした新築の家があって」 「ここに幼馴染のコンビニがあって」 「この道で、たまたま知り合いの奥さんを見かけて、叫んだらその時に・・」 それぞれの場所に、生と死のドラマが溢れていました。 「今は何もないけど、前はここ全部、家でびっしりだったんだよ。」 ・・・津波が来る前はその一軒一軒に一人一人の生活、人生が ぎゅうぎゅうに詰まっていたはずで。 なのに、こんなになっちゃって、、、 なんだか、なくなってしまったものの、大きさを 改めて思い知らされて、胸が締め付けられました。 松島が無事だったのは、半島みたいになって突き出てる 野蒜という、この場所一帯が、代わりに全部えぐりとられて 守ったからなんだ。。。 ---超長くなるので続く。---
2012/04/21
コメント(0)
なんか久しぶりすぎてブログの書き方がよくわからない、、、(笑)ιとりあえず、直近の読んだ本の感想から(>_<) シアター!1と2。1は通勤中にちびちびよんだのですが2は、もう気になって気になってι本屋さんで買った日に一気に読んじゃいました有川浩さんの小説は、阪急電車以来。最初はなんだか描写がマンガちっくだなぁιと気になりましたがテンポよく面白いので、ぐいぐいとお話やキャラ達に引き込まれ気づいた時には夢中で読んでました。小劇団「シアターフラッグ」と300万の借金を抱えた弟、巧をなんとかまっとうな道に戻したいと思い「300万用立てる代わりに二年で完済できなかったら劇団解散」という条件を突きつける兄、司。でも、金を出すからにはとことん口も出す!といった感じにどんどん劇団に干渉していき、財務体質の改善と強化を計っていきます。団員たちも、最初は司のことを守銭奴!等と反発していましたがいつしか鉄血宰相と呼ばれるほど信頼される(?)存在にそんなしっかり者お兄ちゃん司が1は主人公。2は様々な登場人物の視点から書かれた短編集みたくなってます。小さめな劇団さんのお芝居とかはあまり見たことがなく(キャラメルボックスさんくらい?それは小劇団じゃない?なら見たことない、、ι)実情とはまた違うのかもしれませんが普段見られない世界を垣間見ることが出来て読み物としてはとても面白かったです少し登場人物が多いので、え?誰だ??とたまに登場人物紹介を見返したりしましたが全員、のびのびと作品中や劇中を動いていて読んでいて楽しかったです。個人的には、司もいいけれど牧子好きー(^^*)有川さんが描かれる理知的な女性、やっぱりかっこいいです3早く出ないかなぁ??
2012/04/04
コメント(6)
![]()
陶芸教室に行った帰りに、電車に乗ろうとしたら改札前で震災特別新聞を配っていて。改札をくぐると、電車が全部止まっていて放送とともに防災訓練開始。そしてその後、2時46分から黙祷。車内が少しの間静かな空気に包まれました。あっという間の一年だったような。抉られた土地や人の心は、まだまだ復興には程遠いだろうけれど・・少しずつでも前向きに進んでいけますように、、***体調不良だったりドタバタしてたりでブログ記事更新久しぶりすぎて何がなんだか楽天写真館って何でしょう??ιUP出来る容量が増えたってこと??とりあえず使ってみます今月末は東松島にボランティアもどきに行ってきます私にも出来ることってあるのでしょうか??
2012/03/11
コメント(4)

表参道のと似てるけどこっちの方が、おしゃれで大人な感じ場所柄の所為?ほんのりクリスマスの匂い(写真は11月末撮影)友達に呼び止められ、見るとティファニーのビル。「ティファニーって、あのおじさんが支えてたんだねぇ。。。(しみじみ)」「知らなかったねぇ、、、てか誰だろうねぇ??」Nちゃんとのデートもこれにて終了。また遊ぼうね
2012/01/15
コメント(6)

三菱一号館美術館へ。ロートレック展を見ました。その後は、Caf? 1894へ天井高い素敵空間ケーキ二種類標準装備+アイス建物内では、ささやかなイルミネーション(^^*)お花のツリー。節電のせいか煌びやかではなかったけれどこういうのもいいかも
2012/01/11
コメント(2)

都庁夜景デートの次の日も、Nちゃんとデート新旧丸ビル散策後、銀杏並木発見都会の真ん中に、こんな場所がーとは言っても皇居周辺ってやっぱ少し空気違うよね。青空とたくさんの黄色に元気を貰いました・・・ぉ?前がぼやっとした写真って、こう撮るのかぁ・・?「なぜ今?何故その被写体で練習をする?!」「え・・そこにあったから。。。(^▽^;」どうせなら銀杏でやれよ、ってねι
2012/01/10
コメント(6)

去る11月末ごろ。高校の友達Nちゃんが上京してきて会社帰りに遊びました。マイコプラズマが治りかけでフラフラでしたが(^^;なんとかがんばって新宿までGO!都庁で夜景が見たいとのことで、展望台へ。ひとしきり夜景を堪能した後併設のカフェ(?)へ。・・・ぬぉぉ夜景広がるバーカウンター(ちゃんとバーテンダーさんがシャカシャカして作ってくれます。)ギリシャ神殿風の柱、しかもピアノの生演奏付き!なんじゃこりゃぁ!?本当に役所か?!時折「○○課~」とか放送が入るので、確かにそうなんでしょうが(^^;女性を口説くのによいかもしれません。。。(笑)知らなくて連れてこられたらビックリするかもー
2012/01/08
コメント(2)

***節電だったり、事故がいろいろあった所為か今年のイルミネーションは、なんだか控え目でした人の動きで色が変わる、モーションセンサー付きのとかもあったのだけど人が多くて試してみる気にならず(^^;でも綺麗でした
2012/01/07
コメント(2)

去年のクリスマスのお話。東京ドームシティに行きまして以前は行列を見て断念した、ムーミンカフェに挑戦。(長時間待ってる間ひたすら寒かった・・・)やっと店内に案内されると、フローレンと相席パン食べ放題付きのランチメニューを注文(てかランチセット以外は選んじゃいけない雰囲気を店員さんから感じ取りました)意外とパンおいしー(ドライフルーツやナッツが入ったパンが多めかも。でもしっとりしてて美味しい♪)と全種類欲張って取ってきてもぐもぐしていると注文したムーミンキャラクターランチ(うろ覚え)が出てきました・・・ニョロニョロ!!メニューの写真はムーミンだったのに、、、ニョロニョロver.もあるんかいιそれにしても、忙しかったんだとは思うけど目ぐらい丁寧に描こうよ・・(=ω=;ヾとちょっぴり残念なとこはありましたが料理は美味しかった!お値段もそんなに高くないし。(1500円しない感じ)そして撮ったときは気付かなかったけどサラダの中の薄切り大根が、ニョロニョロ形に型抜きされていたりと凝ってるのに、あぁ惜しいぃって感じのお店でした★平日まったり訪れてみたいなぁ、、、しかし寒さ&腹ペコだったせいか、写真が少ない(^^;店内も色々作りこんであって素敵でしたホント今度平日リベンジしてみようっとιデザートも食べたいな
2012/01/06
コメント(2)

おめでとうございます新年早々大きめな地震があってビックリでしたが今年も続くのかなぁ(==;なんにせよ、今年もどうぞよろしくお願い致します。写真は、ちょっと前に空中から撮ったスカイツリー☆彡>>>ちなみにほぼ一年前。大きくなったねぇ。。***まだ初詣には行ってないけれど、お正月っぽいことがしたくて久々に福袋を買いに行ってみました。Te chichiさんとINDEXさんのやつ。少し出遅れ気味に行ったので、戦わなくても買えるやつですが(^^;(すごいとこのはホントすごかったιι)(ベージュのドルマンカーデ、水玉ワンピ、白レースブラウス、ブルーのスカート、花柄ストールで8400円)(ネイビーのピーコート、ベージュのざっくりニット、黒タートルシャツ、チェックストールで5000円)まぁまぁ、かなぁ。いつからか、セールで本当に欲しいもの一個を買ったほうが満足できることに気がついてからはやめてましたが。。。久々になんか楽しかったですバッグも可愛くて使えそうだし♪たまにはいいかも
2012/01/01
コメント(6)

あっという間に大晦日(^^;11月からずっとなんだかんだ体調不良で睡眠不足になったり、PCをずっと見てるとくらくらして更新&訪問が思うように出来なくなりましたが(><;でもまぁ、なんとか元気です(>_<)おかげで(?)年賀状が珍しく冬休み前に出せたし今年の前半は震災のごたごたで、あたふたしている間に過ぎ去り後半もそのままなんだかよく分からない間に過ぎてゆきましたι来年はもう少し、全ての人にとって安らかで穏やかな一年になるといいなぁ。。。まぁ、上司が変わるし、色々変化の多い一年になりそうなのですがとりあえず初詣は健康祈願だ(>_<)(笑)今年一年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します!***写真はクリスマスに行った東京ドームシティーのスカイフラワーこの日大事件が起こりまして理系君に初めてもらったネックレスを、落ーとーしーたーもう、なんでよりによってこんな日に?!しかもアクセなんて落としたことないんですけど?!なんでなんで、、これなのさぁ!!「また買ってやるから」と笑顔で言われる程あぁ、、、と余計申し訳なくて涙目で下ばっかり見てうろうろしてて。「こんな広い場所で落としたら、まず見つからないから、諦めよ?切り替えて楽しもう?」「うん。。。」食べた気がしない晩御飯のあと。喫煙所の近くで、たばこ待ちしてたら(臭いから近寄らない)、、、あれ?ガムの包み紙・・・?っじゃないっ!!!「あったよー」5時間位前。お昼ごはんを食べた後も、ここに来たのです。その時、臭い!寒い!たばこやめろとか、高めの小窓からジャンプしながら苦情を言ってた時に落とした模様。。。大事件&イヴの奇跡(笑)長い人生、何かを失うコトは常につきまとうもの。捨てなければそれでいいんじゃ。失ったものは再び不思議と見つかったりもするが捨てたものは再び不思議と拾えた例がない。何故か、『るろうに剣心』の、じいさんの言葉がよぎりました。はぁぁ、、、よかった。。。てか、いかに私は運を無駄遣いしてるかってことよ(笑)まぁ、いっかぁ2012年もよい年でありますように
2011/12/31
コメント(2)

今年もリフトに乗って観覧車のある山の上へ上もやっぱキラキラ何よりもリフト!楽しすぎる。。。乗ってる最中キラキラな世界が一面に広がります。(でもスキーに行ったことないので慣れてなくて乗り降りはドキドキだけどιいつまでも足を伸ばしたまんまだったりι)光の動物園光のトンネル光の花畑来年も見に行けたらいいなぁ。。。
2011/12/25
コメント(4)

今年も見にやってきました相模湖イルミリオン今年は200万球→300万球にパワーアップ山全体が電球に覆われている感じしかも演出方法もパワーアップ海にいるような宇宙にいるような。。。綺麗です光の大聖堂。音楽に合わせて変化していきます水色とピンクの灯が交互にゆっくり点滅する、オーロラ。イルミネーションって、やっぱり綺麗だなぁ。。つづく。**************************先月マイコになってから、耳鳴りがずっと続いていて。でも、まぁ、そのうち治るかぁ。。と放置していたら今週初め、明け方、すごい眩暈で目が覚めι寝返りを打つごとに部屋がぐるんぐるん大回転!!ぎょぇぇ、、、気持ち悪っ・・吐くー!!会社を休んで(てか行けないι)、内科→耳鼻科へとはしごし。診察の結果、三半規管がおかしくなってるとのことで。しばらく通院&薬服用ですιトホホ。。。確かに咳がひどかったころ耳が痛かったけど、ここまで引きずるとは、、、インフルエンザの方がましだよーまぁ聴力には異常なく、しばらく薬を飲めば治るらしいので気楽に構えて治しますやれやれ、、、
2011/12/22
コメント(0)

光明禅寺の紅葉。しっとりしたお寺で、紅葉も綺麗でしたかわゆい子もいた楽水園の博多塀。回遊式の日本庭園ですごく作りこんである素敵なお庭でした写真がホントいっぱいあって(>_<)もっとUPしたかったけど年が明けてしまいそうなのでやめておきます(^^;・・それにしても博多、いいとこだねぇ住みやすそうな印象を受けましたまた行きたいな
2011/12/02
コメント(4)

なんか、病欠してたのもあって季節についていけない。。。(=ω=;もう11月が終わるという現実。。。うそーん、、、というわけで(?)よくやるけど・・・去年UP出来なかった写真を、さも今年のようにUP!福岡自力で初上陸!ymちゃんに案内して貰って憧れの大宰府天満宮に行きました見目鮮やかなおみくじ。大宰府天満宮といえば梅。わーこれが飛梅どの梅よりも一番に咲くらしい。いつか梅の季節にまた行きたいなぁ。。。そして!ずっと食べてみたかった梅ヶ枝餅!!しかも食べ比べしあわせymちゃんその節は本当にありがとうございました
2011/11/24
コメント(4)

マイコプラズマ肺炎というものに掛かってしまったらしくι会社に言ったら、一週間くらい来るなと言われ現在自宅待機中です(^^;喉と頭痛い。。。風邪ひいた。。。って思っていたら月曜日夜に突如39度の高熱とともにマシンガンのような乾いた咳が出てきて熱いし息苦しいし耳の中が痛いし一晩中眠れなくてιしかもひとっつも汗をかかなくて焦ったι死ぬかと思った(笑)今は抗菌剤が効いたのか、熱も下がり、日中は比較的元気で。あとは深夜早朝に出てくる咳くらい?夜になると息苦しくなるのはなんだか昔味わった喘息の発作に似てます。それにしても、子供に多い肺炎らしいのに一体どこで感染したのか不明です(--;ヾやれやれ、、、いちお流行っているらしいので、皆様お気を付けください(>_<)
2011/11/09
コメント(14)

一週間かけて今週満開に(お天気が悪くて暗い写真ですが(^^;)一昨年より若干お花が少なめなのでそろそろ植え替えが必要なのかもー決行は春、かなぁ。地震とか色々あった年でしたが今年も綺麗に咲いてくれて、ありがとう
2011/11/06
コメント(2)

水槽の中を軽やかに泳いではねぇ!何してんの?チラ見しながら通り過ぎたかと思いきやねぇ☆何持ってんの??シロイルカみたいだけど大きさは全然違くて、スナメリの方がちっこくて。その上この好奇心ιかわぇぇ、、、何度も目の前で立ち止まって、見つめられるたびにキュン(笑)お腹もまっしろで可愛い♪
2011/11/02
コメント(4)

ジュゴンと同じく、人魚に間違われるいきもの。どっちがどっち?って感じですが尾びれがしゃもじ型なのが、マナティーですあと、ジュゴンの方が表情に愛嬌というか、人間っぽさがあるような?マナティーは、なんか深海魚っぽい印象を受けました(^^;ヾ目がうつろ?・・・よぉっこぉぉいしょぉぉぉ。。。動きも超ゆっくり!・・・その動きをぼーっと見てると。わビックリしたカメもいっぱい一緒に泳いでました
2011/11/01
コメント(2)

有休を利用して平日に妹とディズニーランドへ。この時期のホーンテッドマンションが大好きで可愛すぎるーあちらこちらが見事にかぼちゃで彩られてますお昼はパンプキンクラフティ付きのオムライス。(グランマ・サラのキッチンのスペシャルセット)おやつにかぼちゃのソフトクリーム♪正面から見るとこう、だけど。横から見ると。。ドナルド?!なオブジェ。にゃんこをやさしく見つめるおばけ(笑)晩御飯はパンプキンスープにかぼちゃエクレア、とかぼちゃづくし(?)のハンバーグを食べました。(プラザパビリオン・レストランのスペシャルコース)三連休前だったからか、平日にもかかわらず、すごい人!だったけどかぼちゃ祭を堪能できて満足でした
2011/10/30
コメント(4)

超遅UPですがι多摩川花火大会に行きました。節電の影響で、10/1に開催でした。今年は、中止になったり予定が合わなかったものばっかりで今年初花火。涼しい風の中眺める花火って不思議な感じ。それにしても人の多さにビックリ!!屋台の多さにもビックリ!どこから見ればいいんだー?!と思いながら人を掻き分けうろうろしていたら、ぽっかり空いてる原っぱがあって。何で誰も居ないの??と訝しがりながら横切ろうと立ち入ってそうこうしている間に花火打ち上げ開始のカウントダウンが始まり。どこから上がるんだろう??と思ってたら30mくらい離れた目の前でどどどどーん!!!(危)ぎゃぁ!思いがけず最前列で見てしまいましただから人が誰も居なかったのかー!てかもう少ししっかり規制してくれぃιιしかも、この日お約束でカメラを忘れ理系君のお古のカメラを貸して貰いましたιよく知らない子の割には、まぁまぁ撮れたかなぁ??ιいつも富士フィルム派ですが、キヤノンも悪くないかも。↑それにしても妖怪が写りこんだよう(笑)終わった後、すごい人のため通行規制がされてて土手から道路になかなか通してもらえず。この調子じゃ駅に向かってもどうしようもないから何個か先の駅まで歩こう!ってなって。土手沿いをひたすらウォーキング。そしたら、なんか、ここまできたなら!みたいなテンションになってもうちょっと、もうちょっと!みたいなノリでぐんぐん先まで歩いて行って。二時間ちょいくらいかけて、地元の駅まで歩いてきてしまいました結構歩けるもんなんだなぁ、、、翌日は勿論ぐったりでした
2011/10/26
コメント(4)

ジュゴンのセレナちゃん。角度によって、むむ(ーーって顔に見えたりちょっと笑っているようにも見えたりきりっと誇らしげにも見えたり不思議な子ジュゴンは日本では鳥羽水族館にしかいないので会えてよかったちなみに人魚のモデルらしいですが、うーん???**おまけ**レストランでジュゴンケーキ食べましたよく描けてるなぁ
2011/10/22
コメント(4)

アシカさん。(オタリアかも。自信ない(^^;)眠ってる姿もそうですが水の中でひたすらクルクル回転する姿もなんとも気持ちよさそうしかしまぁあっちでもこっちでも。。わたしもこんな生活したい。。。
2011/10/19
コメント(4)

旅行の予約の際、窓口のおねーさんがおススメしてくださった鳥羽水族館小さいかと思いきや、ホントに大きい!しかもこの水族館。私の大好きな、ωな口のいきもの(あざらしetc)がいっぱいうきうきしながら入館し、まずはちょうど時間だったのでセイウチのショーへ・・・セイウチってどんないきものだったっけ・・・?とか思いつつベンチで待っていたら。。。この子達かっでかいよーでも怖いーって思ったのは最初だけで本職は芸人?!って思うくらいのお兄さんたちの見事なトークとセイウチたちの芸が面白くて面白くてパフォーマンスショー(笑)と銘打ってるだけあります特にコルクの栓を抜く音と、蚊の退治がツボ(笑)動画撮っとけばよかったーって思ってたらばっちり撮ってた方がいらっしゃったので(><*↓ちょっとお借りしてショーの後はセイウチに触れるサービスがあって。せっかくだし触ろうー♪と順番を待っていてずんずんセイウチが近づいてきて、次だ!と思ったら妹がいない!!ビビッて逃げた模様です(=ω=;セイウチのひげ、ゆでる前のパスタみたいでした。
2011/10/18
コメント(4)

伊勢旅行で泊まった宿はここ。部屋から鳥羽湾が見える~♪しかもお部屋がすごく広くて綺麗でしたディナー。。。は勢いよく食べちゃって(-ω-;はたと気づいたときはデザート(笑)なんとこのホテル、天体望遠鏡があって!食べ終わった後、星を観にプールサイドへ望遠鏡をのぞきこむと、土星のわっかとかとてもキレーに見えました天の川、彦星と織姫とかも!しかし織姫と彦星の輝きの差があんなにあるとは知らなかった(^^;(夜空の中でベガは5番目、アルタイルは12番目に明るい星、だったかな。彦星の光はぼんやり。)次の日の朝ごはんも鳥羽湾を眺めながら。青のり入りのパンが美味しかった。。 (手前の黒い四角は椅子の背もたれ)私は妹と行きましたが(笑)カップルで行くといいよ?***同じようなホテルだったせいかホテル松島大観荘を思い出しました。今はもう元通り無事に営業再開できてるのかな?そのうち復興応援も兼ねてまた泊まりに行きたいです。
2011/10/17
コメント(4)

あ。。。ツバメしかし、お母さん。警戒してなかなか餌やりに近付いてこないちょっとよそ見をした瞬間!シュバッ!!あぁ。。。やられた(いつものことです)・・・って反対側の壁にもツバメの巣よく見ると、もっと上にも!あっちにもこっちにも!居心地いい場所なんだねぇお前たち、大きくなるんだよー
2011/10/16
コメント(0)

おかげ横丁に咲いていた紫陽花。スペースはちょこっとだったけど可愛いお花がいっぱいで見ていてなごみました・・しかしUP遅っ!!先週は一週間母親が田舎に帰っていて(おばあちゃんの具合が微妙で、、)なんちゃって主婦業が忙しくて疲れました家事って大変だなぁ。。。仕事の方がまだ楽だなぁ。。。共働きの奥さんは偉いなぁ、、、
2011/10/16
コメント(0)

久々みなとみらい。目的は、これドイツ・ミュンヘンのビール祭りTVでミュンヘン特集をやってた時に、ラドラーっていうビールをレモネードで割った飲み物が出てきて。ビール苦手だけど、これなら飲めるかも?おいしそう!と淡い期待を抱いて探しに来ました★でもこんなに規模がでかい&人が多いとは予想外真昼間ですよー??今年は赤レンガ倉庫創建100周年。日独交流150周年。オクトーバーフェスト201周年(おしい!(笑))おまけに三連休★(写真は10/8)そりゃ盛り上がるね?大きなテントの中にも、お店、人がいっぱいセンターステージでは、時折ドイツの楽団の生演奏やパフォーマンスが繰り広げられ、よっぱらい達のテンションを上げてくれます特に乾杯の歌の時がみんな立ち上がって歌って、最後にプロースト!ってやります♪結局ラドラーは見つからなくてもしかしたら売ってたのかもしれないけれど、会場内歩くのすら困難でオレンジウィートっていう、オレンジ風味のビールにしたのだけどやっぱり少し飲みにくくて。そうだ!ラドラーもどきを作ればいいんじゃん!と、ほかの店で小岩井オレンジ(レモネード見つからず代用。。(笑))を購入し割って飲みました(ジョッキじゃなくマグサイズのビールも売ってるのだ★殆どの人がジョッキですが。)しかしまぁ、、、よっぱらいのパワーってすごい!暗いニュースが多いけど、日本も大丈夫じゃん♪あっはっは。そんな気分になる(なんだそれ)楽しいイベントでした飲めないけどまた行きたいです>>>>横浜オクトーバーフェスト2011(10/16までです★お近くの人は是非♪)
2011/10/14
コメント(0)

伊勢詣でのあとはおはらい町とおかげ横丁を散策女子的Shupoというツアーで行ったので散策地図と引き換えクーポンがついていて色々買い&食べ歩き出来ました豚捨さんのコロッケ。虎屋ういろの虎虎焼。かえるののぼり。お財布に入れておくと黒くなる=黒字になる縁起物のふところ達磨。浪曲茶屋さんで、ちょっと一服。やっぱり気になるかえるののぼり(笑)ι数年前やっちゃったけど、ここなしでは語れないー。赤福さん。昔ながらの街並みがそのまま残ってるわけではないので(おかげ横丁は町並み完全再現だし。)建物等には興味なかったのですがよく作ってあって、歩いているだけでも楽しめました(*^^*)名古屋市長さんが真似したいー!って意気込むのもわかるかも??可愛いものいっぱいの町です・・・しかし9月中に全部UPしようと思ってたのに。。。ιどうにもこうにも(==;棚卸で休日出勤もあったし、、、最近ホント毎日を生きるだけで精一杯です(×_×;
2011/10/02
コメント(4)

外宮を参拝したあと、バスに30分くらい揺られ、内宮(皇大神宮)へ。ここには天照大御神(あまてらすおおみかみ) が祀られています。ひっろい宇治橋を渡って、いざ神様の世界へ?☆彡ちょっと離れた所に国旗が掲揚してありました。ちなみに、外宮は左側通行でしたが内宮では右側通行。理由は???ですが。そしてここでは更に参拝者の気合が違うι皆深々とお辞儀をしてゆきます・・・それにしても、影一つなくて暑い。。。妹がダウン寸前になってきて、ハラハラ。。。五十鈴川御手洗場に到着。参拝前に身を清める場所。少し涼しい風が吹いてくるので、しばし休憩(>_<)皇大神宮(正宮)すぐ横に、新御敷地がありました。平成25年にはそっちにまた新しく社殿を建てるらしいです。伊勢神宮は20年ごとに建て替えを行う仕組みなので(式年遷宮)常に新しい気を纏う神社です。物としては残らなくとも、そうやって思想、技術、etc..が古代から現代まで、きちんと脈々と受け継がれてきているということが、ただただ、ほぅ、、、役割を背負う人たちの心意気、、、本当にすごい。森は涼しいのだけど、ひとたび日なたに出ると、暑いのなんの!!鶏達も日陰に非難していました***伊勢神宮といえば、パワースポット、だと思いますが私は、昔読んだ『空色勾玉』を思い出します。(勾玉三部作では『白鳥異伝』が一番好きだったけど)いつの間にか文庫版も出たみたいだし、久々に読んでみようかなぁ??古代ロマンもいいよねぇ(==*
2011/09/24
コメント(4)

六月末の話。毎年秋に行っている妹との旅行。なぜか毎回灼熱の太陽に照らされて大変な目に合うので雨でもいいから、ちょっと涼しい季節に行きたい!ということで今年は前倒しで梅雨時期に開催。天気予報もいい感じ。そして当日。。。なんか。。超快晴!!なんですけどしかも、え?36度?今年の最高気温更新??しかも品川で新幹線に乗り遅れるというハプニング付いろいろありつつも、予定より一時間遅れでなんとか伊勢市駅に到着。てくてく歩いて、まずは外宮へ風宮土宮みんな、参拝の仕方とか、気合が違います(・_・;見よう見まねで後に続きましたやっぱり特別な場所なんだなぁ、、、神宮って。豊受大神宮(正宮)衣食住・産業の神さまが祀られてます。敷地内が森みたいになっていて、樹齢何百年?!級のすっごい大きな木もホントいっぱい。。。そしてそれぞれ腹巻みたいな木や簾みたいなのが巻いてあって。暑さとか寒さ避けなのかと思ったら、人避けらしいです。確かにみんな必ずと言っていいほど触っている(^^;(抱きしめてる人もι)人の手の油が木の生育によくないらしいです。(背後に居た現地ガイドさんの説明より~なので触れなかった(笑))お昼は伊勢名物てこね寿司&伊勢うどん★うどんはやっぱり讃岐うどんでしょー(><)な私ですが(笑)伊勢うどん、ふにゃもっちゃりしてて、たまり醤油(?)も甘くてこれはこれで、美味しいーうどん界の住み分けを見た感じです(笑)(なんだそれ)てこね寿司も、鰹がタレによく漬け込まれててクセもなくて美味しかったですご飯が美味しいとテンションが上がりますつづく***台風すごかったー(×_×;私鉄&JR止まっててビックリしたーιなめてたーι傘なんて役に立たないので駅でレインコート購入ιバスなどを駆使し、なんとか帰宅できてよかったですι停電してる所もたくさんあるとか。。。早く復旧しますように(・_・;そしてこれからの進路に当たる人はくれぐれも気をつけてください(>_
2011/09/21
コメント(4)

八景島といえばシロイルカ?ということで、ショーの時のシロイルカ。シロイルカの鳴き声。シロイルカのショー。・・・動画って撮りなれてなくて(==;ぐだぐだですがこんな感じですショーを見終わったあとはイルタン焼き(ソフトクリームセットでもまさか突っ込まれるとは思わなかった(笑))断固として乗車を断ったブルーフォール。(107mから急落下だなんて、死ぬ)代わりにシーパラダイスタワーから、疑似高さ体験をして帰りました
2011/09/18
コメント(2)

ジンベエザメの八兵衛くんに七海ちゃん。(逆かなぁ??違ったらスミマセンι)脳が人間の親指くらいの大きさしかないらしく。オープニングで餌に導かれてボートの後ろを泳いで横断したあとはひたすら水槽を回遊してイルカたちの障害物役に徹してましたι(^^;ショーのタイトルになってるのにぃ(笑)でもでも、代わりに他のいきもの達が盛り上げてゆきます!セイウチセクシーショーアシカもいきまーす→しゅたたたた→←しゅたたたたた←(ヒレを使ってすごい速さで水槽のふちを大移動)キメっ
2011/09/18
コメント(0)

海中監獄インペルダウン。。。もう一度。。。ぬわっ今度こそ!って、えー新手。。。。。・・・もういいです。。。
2011/09/17
コメント(2)

全然知らずに行ったのですが。。。ワンピースアクアワールド開催中。突然ルフィ達が水槽の中にいて、ビックリしましたペンギンの水槽にはクンフージュゴン。人魚さんもいました人魚さん。。。(略)なぜかパッパグ2箇所居たんだけど(^^;そんなに人気者だっけなぁ??(それにしても魚が。。)なんか、違和感ありまくりの展示でしたでもこどもは喜ぶのかなぁ???
2011/09/17
コメント(0)

バンドウイルカ。親子で仲良く泳いでいる姿がよい感じ(*^^*)(ドルフィンファンタジーで見られます)コビレゴンドウ。(この子はクジラ)ふれあいラグーンでは、イルカ達に触れることができます。(分厚いゴム(?)みたいな感触でした)そのあとの、よくがんばったね!のご褒美の時間。反対側では、何もしていない白イルカも口をあけてました
2011/09/16
コメント(0)

やっぱりこの時期のお月様は特別。ぴかぴか輝いてる気が(*^^*)しかも満月。色々な人を優しく照らしてくれますように。。。ちなみに、お団子、じゃなくマックの月見バーガーでお月見しました一年に一度なだけあって、美味***いつも、発光体みたいなお月様しか撮れなくて。影もちゃんと写るお月様は、一眼でしか撮れないのかなぁ??と諦めていましたが、、、ベランダで、蚊と闘いながら、いろいろな設定で撮ってたら。おぼろげながら、コンデジでも撮れた嬉しい(でも何で白黒になるんだろう??)このカメラで既に3000枚くらい写真を撮っているようなのですが初めて設定をマニュアルモードにしていろいろいじりました(^^;ごめんよ活かす腕がなくて。。(カメラへ謝罪)いつもカンだけで撮ってます・・たしか、大塚寧々さんが、雑誌のインタビューか何かで「写真部だった時、蛇口から流れる水を設定を変えながら撮ってみて撮り方を勉強した」っておっしゃってて。本で技法を読んでもちんぷんかんぷんですが、それならわかりやすいかも!じゃあ私はお月様で練習してみよう♪という気になって、こうなりました。習うより、慣れろ?スミマセン、今更なこと言ってて(>_<;)でも撮れると思ってなかった分、すごい嬉しかったのー!!よい月夜になりました
2011/09/12
コメント(8)

年に一度の松濤園一般公開。偶然有休を取ったので行ってきました二年ぶりです前回は休日に行ったので人が多くてでも今回は平日だったので、ゆっくり観賞できました(お年寄りばっかりだったけどι)やっぱり庭園観賞は、人がいっぱいだと楽しさ半減(×_×)前行った時は、茶室でお茶会が開かれていた気がするのですが平日だからか?今回はやらないのか??なかったのがちょっぴり残念でしたまぁ、狸さんにもまた会えたし、いいか☆彡朗峰会館内のカフェにあった、あんみつサンデー。=クリームあんみつなのですが盛り付け方を変えると新鮮な感じに??(ソフトクリームはバニラか抹茶二択で選べます)帰り道がてら、せっかくだし、と池上本門寺にお参り。お正月ぶり☆彡いつも辛口コメントが出る招き猫みくじ。珍しく穏やかなことが書いてありました(でも、「吉」。やっぱり手厳しい、、、でも好き(笑))
2011/09/11
コメント(2)

台風接近中で、もしかして中止?!とおびえながら迎えた当日。・・風強くて、曇ってるけど、、、雨降ってない?ぉおお!!というわけで、初めてミスチルのライブに行ってきました。(10年位前の学園祭のを入れると2回目だけど(^^;)日産スタジアムも勿論初めて!なので会場の広さも人気も全く予想が出来ず。もしやグッズが売り切れるんじゃ?!と心配で開演三時間前にスタジアム入り(笑)ιそしたら、人はそれなりにたくさんいるけれどまださほどは混んでなく。余裕でライブTシャツを買って&着て参加できましたストラップとかタオルとか、勢いで他にもいろいろ買っちゃった☆彡あまりに時間があったので、スタジアム内をぐるぐる散歩。席は決まってるはずなのに、逸る気持ちが抑えられないのか会場時間まで、みんなずらっと入口で並んでます☆通路にあるお店では、桜井さんも食べたやきそば(ホントにこう書いてあった(笑))やら、ポテトなどの軽食、ビール等色々売ってて。セルフでシロップかけ放題のかき氷を注文。見事なレインボーかき氷に仕上げました(自画自賛)・・待ち時間に、いろいろ食べて、飲んで。さて、そろそろ席についとこうかな??と、一時間位前に、いざ入場。・・・広っ!!この日の観客は6万5000人だったそうです(^^;ひょぇぇ。。。待ってる間に、にわか雨が降ったものの一瞬で止み。(二階席&屋根付きの場所だったから雨は殆ど掛からなかった)薄ーく夕日が差しこむ中、いよいよ開演☆彡さすがに会場の端っこの席からだと、桜井さんは5cmくらいの大きさでしか見えなくて(^^;青いパンツ穿いてるなー?くらいしかわからないι大きなスクリーンにも表情等がアップで映るんだけどそれもちょっと見づらいιでも、”今”の想いがダイレクトに乗っかった声で歌われる歌は伝わってくる情報量がハンパなくて。もうもう!!(>_<*ここに来れてよかったー心底思いました☆しかも、桜井さん、ほぼぶっ続けで歌うし!曲と曲との合間に喋り倒すaikoライブに慣れてる私はちょっι大丈夫なの?!と心配に(^^;(笑)あと、テンションがだったのか最初の方は「ヨコハマ!」とか「祭だ!」とか一言しか声を発さなくて。(しかもシャウトι)それもちょっとビックリでした。◆セットリスト◆1.かぞえうた(一部分)2.Prelude 3.HOWL 4.未来5.I'm talking about lovin'6.innocent world 7.Replay 8.君が好き9.Mirror10.蒼 11.I12.CENTER OF UNIVERSE13.365日 14.ハル 15.ロックンロールは生きている16.ニシエヒガシエ 17.Everything is made from a dream18.風と星とメビウスの輪 19.HERO 20.擬態 21.エソラ(アンコール)22.fanfare 23.星になれたら 24.Tomorrow never knows25.かぞえうた26.終わりなき旅『I'm talking about Lovin'』で歌詞に「Oh... I like you. I love you.」ってとこがあるのですが、皆にそこを歌わせてそのすぐ後に「Yes, I love(LIKE?)you…(^-^)」と合いの手?じゃなく、なんだろιやさしく返しを入れられているのがよかったです(*^^*)思わずドキドキvひゃぁ(笑)『innocent world』は有名曲だけあって、始まると大歓声がその後の『Replay』の前のMCでは「思い出しませんか?あの夏ー」みたいに桜井さんが振ったお陰でお客さんが『君がいた夏』が始まると勘違いし(笑)「あ、そっちの夏じゃなくてー(苦笑)」みたいなやりとりがありました(お客さんとの掛け合いは端っこまではよく聞こえなくてιおぼろげでスミマセン)『君が好き』が、またまた好きな曲で(><*歌ってくれて嬉しかった♪しかも「月も濁る東京の夜だ」を「雨上がりの横浜の夜だ」に変えて歌うとまたまた歓声が沸き起こり♪(^▽^)しかしホント台風、空気読みすぎ!その後もノンストップで歌は続きたくさんの凝った映像と共に繰り広げられたり(歌ってる桜井さんの映像にエフェクトが加わったり、うまく説明できないけどすごい)ミスチルって歌だけじゃなく映像でも魅せるんだなぁ。。。『I』とか『ロックンロールは生きている』とかはアルバム聴いた時はピンと来なかったんだけどライブ後に味わい深く感じる&好きになりました(^▽^*ライブパワーすごい!!『HERO』はホント大好きな曲だったので生で聴けて、感無量曲の最中ライトの色が赤だったのは、ヒーローレッドだからかなそして『擬態』『エソラ』で大盛り上がりしたとこで。「バイバーイ」・・・え!?もう終わりだったの?!はやーい!!でもみんな帰るわけもなく、アンコールスタート☆力強く歌われた&盛り上がった『fanfare』これまた好きな歌『星になれたら』有名曲『Tomorrow never knows』震災から生まれた『かぞえうた』そして『終わりなき旅』・・・消えない希望と 終わらない夢を。はぁ。。。ホント夢みたいな時間でしたミスチルの曲は184曲あるらしいのですが今回のセットリスト素敵すぎ!!なんなんだーツボ押さえ過ぎー!!次回も行きたい!来年は20周年なんだって!!チケット取れたらいいなぁ。。。神様にお願いしつつ、がんばろう素敵な時間をありがとうございました!!!
2011/09/07
コメント(2)

スマトラトラ。毛繕いがダイナミック&素早くて私の腕では写真に撮れずトラはネコ科では一番の大きさのいきもの。インドライオン。ライオンはトラに次ぎネコ科第2位の大きさのいきもの、、、って来たー!!おぉぉ何見てんのよ怖さや大きさはにゃんことは全然違うけどトラさんもライオンさんもやっぱ猫の仲間だなぁ納得。
2011/09/02
コメント(2)

もう期間は終わっちゃったけど(^^;今年も行ってきましたナイトズーラシア>>>2010バージョンはこちら去年、うちわを持って大活躍していたオランウータンくんは夏バテでひきこもってました。ペットボトルの水を、時折ぐびぐび。・・早く元気になってね。動物以外にも今年は「世界のカブトムシ・クワガタ展」というのをやっていて。理系君大興奮。「ヘラクレスオオカブトなんて滅多に見れないんだぜ?!」子供に混じって写真撮りまくり、、、大きくてすごいのはわかるけどキモイよーいちお写真撮ったけど載せられない(><)なんでカブトムシが緑色なんだー・・カブトムシよりはクワガタ。世界チャンピオンよりは、日本のミヤマクワガタとかのほうがまだいいですちょっと不気味?な、カンムリバトの後ろをてくてく。新しい仲間カピバラさん。伊豆までがんばって見に行ったのにーと嘆く人が若干1名(笑)あっちはファミリーだったしいいじゃん(^^)本格的に暗くなってくると、道の途中でキャンドルを渡されそれを持って歩くというプチイベントが行われてました。手描きのオカピのイラストが照らされて可愛い(*^^*) また来たよ☆オカピ。最後はハーゲンダッツカフェで、ぞうさんカップを注文。でも、、、なんか写真とちがーう!作る人の技術によって可愛さが左右されるみたいです(^^;
2011/08/31
コメント(4)

ディズニーランドでは夏プログラム開催中☆>>>この夏は、みんなのものだ!クール・ザ・ヒートで、みんな楽しくびしょ濡れになってましたが濡れたら困るよぅ(--;ヾってことで、超遠巻きに観戦(笑)代わりに食べ物で夏のディズニーを味わいましたフルーツカクテルシェイブアイスにパイレーツロール祭りの後のシンデレラ城前。夜は、newバージョンのエレクトリカルパレードキラキラLEDでくるくる表情が変わって楽しさパワーアップ☆彡震災直後はどうなるかと思ったけれど(><)無事復活してくれてよかったです
2011/08/21
コメント(2)

お昼ごはんデザートは、マイク・和ゾウスキモンスターズ・インクの、マイク・ワゾウスキを模った練りきりです☆これが食べたくて、プラザレストランへ誘導キモイと言われつつもおいしくいただきました。これでお茶会とかしたら、楽しいのにちなみに、メロンパンになると、こんな感じ。美味しいけど、リアルさ半減(=~=「マイク、報告書が出てないねぇー」↑ロズサンデーモンスターズ・インク好きなので、デザートがいっぱいあって嬉しい
2011/08/20
コメント(6)

ミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーミッキー
2011/08/19
コメント(2)

城ケ崎海岸。GWに行った時のだけど、静岡つながりでついでにUP(^^;天城山と大室山の噴火で流れ出した溶岩が東の相模灘に達し冷えてでき上がった海岸、だそうです。ごつごつの崖っぷちです(><;ちと怖い。不思議な香りを放つ、植物がいっぱい生えてました。晩御飯は三島駅でお寿司☆初めてお寿司をおいしいと思いました、、、!(実は社会人になるまで刺身が食べられなかった)お寿司っておいしいんだねぇ、、、
2011/08/15
コメント(4)

今回、山梨に行って、静岡は通っただけ(正確には晩御飯食べただけ)なのですが(^^;一年前、実は理系君の実家に連れて行かれ。その時の写真を、さも今年行ったかのように、、、(最近これ多いなι)たぶん、大棚の滝。みどりがつやつやしてて、水がすごく綺麗で。泳いでる人とかが普通にいてビックリしました。何より理系君が、水を得た魚っていうか、超楽しそうその後、ちょっと遠くの音止の滝、へ。こっちはでっかい!圧倒。水の音で喋ってる声がよく聞き取れません。そして白糸の滝。周りの空気がすごくひんやりしてて。マイナスイオン浴びまくりって感じでした。そして、田貫湖。晴れてたら富士山が見えるのにー!見せたかった(><)と残念がってました☆ちなみに、理系君と一緒に未だ富士山を見たことがありません。朝は晴れてたのに、見える距離に近付くと曇ったり雨が降り出したり富士山に嫌われてる?嫉妬されてる?ιいつか木花咲耶姫の許可はもらえるのでしょうか?
2011/08/15
コメント(0)
全897件 (897件中 1-50件目)


