人生を楽しむ

人生を楽しむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

けんたL7

けんたL7

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 毎年、誕生日が近づくと、ボージョレ・ヌーボーのニュースが流れる。

 ワインの新酒の季節である。出来立てのワインは美味しい。

 そして、街のお店にもその広告が出始める。

 前宣伝によると、今年のヌーボーは、例年に比べうまいらしい。

 昨日、富山からコシヒカリの新米が届いた。

 お米も新米は、実に美味しい。

 このところ、日本はTPP(環太平洋経済連携協定)へ参加するか否かで議論が急激に活発になっている。野田総理の訪米までに結論を出さねばならないからだ。

 ところが、各党間、党内、学者間、産業界間で、賛成、反対百家争鳴だ。反対派は、特に農業問題を挙げている。



 その中にあって、一部の農家は、研究を重ねて世界一の美味しいお米を作るまでになり、中国を中心に高い値段で輸出に成功している。りんごにしても然りだ。

 農家は、米や果物だけでなく、やりようによっては十分海外と対抗できる。要は農水省、農林族議員の対応力の問題である。

 ボージョレ・ヌーボーの新酒を、日本だけでなく世界が待ち望んで呑むように、日本のお米も、新米の時期を世界に向けて、ボージョレのように宣伝すれば、中国が高価な米を喜んで買っているように、売れるのではないだろうか。

 お米は、健康に良いということは、海外で認識され始めて久しい。又お寿司が世界中で人気を広げていること等を考えれば、後は頭の使い様、政府の政策次第、である。

 ボージョレのニュースと富山からの美味しい新米に接して、こんな事を考えた。



       ‘人生は すべて 心一つの 置きどころ’








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.30 13:18:28 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: