全318件 (318件中 1-50件目)

と言うほどでもなかったのですが行って来ました。「ハワイ」ウォーキングの友達Mちゃんが去年の4月行ってきたんです。毎日歩きながら色々ハワイの話を聞かせてくれて「よかったあ~又行きたい」を連発。で、そんなにいい所なら私達も一度行ってみようかと、いつもの珍道中三人組の一人のHさんとハワイ旅行決定。そしたらMちゃんが私とHさんでは頼りないと言って一緒に行ってくれる事になって、なにしろ私もHさんも方向音痴な上にどうも天然らしいので・・・(ー_ー)関空21時15分発ホノルル空港に10時35分着、10時35分と言っても前日に戻るらしいのですが。空港に着いて必要書類を受け取った後、バスでホテルに行ってチェックイン、その後は自由行動です。なので初めてのハワイに浮かれなおばちゃん達は長時間、飛行機に乗った疲れもなくアラモアナセンターに繰り出す事に。ハワイは二回目のMちゃんを頼りにバスに乗ってアラモアナに到着。ここでも浮かれ気味なおばちゃん達はウロウロきょろきょろと色んな所を見て回って、少し買い物もして、さあホテルに帰ろうとバス停に向かったのですが・・・解らなくて・・・バス停が。\(◎o◎)/!道を聞こうにも日本語が通じないし、それでもなんとかMちゃんが思い出してバスに乗れて、でもそのバスのアナウンスの英語が解らなくて、何処で降りていいか解らない。適当な所で降りたのはいいけど、どうも違ったらしくてなかなかホテルにたどり着けなくて聞こうにも言葉が解らない。(ー_ー)!!昔習った覚えてる限りの少ない英語を駆使して道を聞いたりしてなんとかホテルにたどり着けました。あくる日からは記憶を取り戻したMちゃんのおかげで結構スムーズに移動が出来ました。もっと日本語が通じると思ってたのに・・・でも買い物には不自由しなかったですよ。不自由したのは食事の時のメニューです。全部英語なので・・・(-_-)夕方、やっとホテルにたどり着いてくたくただったのに、ちょっと休憩をするとすぐに復活したおばさん達、次はMちゃんお勧めの「ワイキキビーチ」。ダイヤモンドヘッドをバックに。 せっかくのワイキキビーチなのでビキニでも。 とか思ったのですがもう歳が・・・写真撮るのに夢中になって濡れてしまった足。でも結構な歳のビキニ姿もたくさん見かけて、あ~水着くらい来て浸かればよかったかな~と、ちょっぴり後悔です。なんか第一日だけで結構長くなってしまって、今回はこれでまた寝る時間です。出来れば近いうちに第二弾、更新したいと思いますが。おやすみなさい。
2013.09.18
コメント(2)
ほんまお久しぶりです。 暑いですね~ この夏は色々ありましてなかなか更新出来なくて・・・ 兄ちゃんも小学校なので夏休みに入って忙しいと言うほどでもないけれど、何か雑用に追われて、今も弟君の守りで一緒に「アンパンマン」観てます。 水疱瘡で一週間、保育所お休みなので・・・ 熱だしで保育所迎えに行って病院連れていったり、これが三人居るので一人が治ってもまた一人と次から次へと移ったりと予定外の用事もあって、他にも旦那の体調が悪かったり、勿論本業の摘果もありいので忙しくしてる間にお盆も過ぎてしまいました。 それにしても暑いですね 皆さんも熱中症に気をつけて下さいね。 では「アンパンマン」も終わりのようなのでこれで。 弟君の「水疱瘡」お嬢に移らないといいのにな~(^_^)/~~
2013.08.21
コメント(2)
警報出ました。テレビを観てると速報で大雨洪水警報が出たのでもしかしたら・・・と思ってるとお嫁さんから「警報が出たからすみませんが迎えに行ってやってくれます?」と。給食を食べて帰すようなので12時頃にと言うので12時に迎えに行きました。保育所に着くと次から次へとお迎えの車が来て駐車場がいっぱいでした。お嬢を抱っこして傘をさして、弟君には自分で傘をさして車まで歩るかせるので、なるべく歩かなくていいような場所に車を止めたくて少し待つ事に。少し待つと近くの場所が空いたので車を止めて孫達を迎えて家に。こんな時小さい子が二人は大変ですね。家に帰ってきて孫守りも歳の近い二人は結構体力いりますね~雨だし外にも行けないのでずっと家の中での守りはほんま大変!そんなんで半日だけどくたくたになったばあちゃんでした。ではおやすみなさい。
2013.06.29
コメント(3)

娘の所に行って来ました。木曜から休みをとって帰って来てた娘に着いて土曜、大阪に行って来ました。土曜は娘に大阪を案内して買い物とか付き合ってもらうつもりでした。(一人では迷子になるもので)が、娘が友達との約束を忘れてまして友達からメールがきて突然出かける事に。娘が付き合ってくれた時間は3時間くらいだったかな。3時頃出かけて行く娘を見送って、それから娘のマンションの駅前で一人でウロウロして4時半頃マンションに帰って、たいくつなので掃除、片づけをして、夕飯は一人でお弁当でした。一晩泊まって日曜。娘はちょぴり悪いと思ったのか、テレビにも出たと言うお店にランチ連れて行ってくれました。私のおごりで。 店内に居た2匹のハエが少々気になりましたが美味しくいただきました。帰りは、電車の時間に少し余裕をもって天王寺に行って「近鉄阿倍野ハルカス」でも覗いて行こうと思って入り口まで行ったものの、凄い人で・・・入り口でパンフレットもらっただけで次の電車で帰ってきました。娘にはあまり構ってもらえなかったけど一人の時間も楽しかったですよ~ではおやすみなさい。
2013.06.20
コメント(4)

田植えでした。私達夫婦と息子達家族と娘、私の実家の両親の一年間の米作りです。ほんの一時間半ほどで済むのですが、今年は去年よりもパワーアップしたお手伝いが・・・ 兄ちゃんは足腰も強くなって田んぼの中の方に入って行けるのですが弟君は両足入れると足が抜けなくて・・・・歩けなくて・・・ 自由に動き回る兄ちゃん、うらやましそうに見てる弟君。 写真のポーズだけはしっかりととってくれました。 最後は二人ともドロドロ。この日はあまり暖かくなかったので田植えが終わると二人は帰ってすぐにお風呂に。来年はもう一人強力な助っ人が増えそうです。ではおやすみなさい。
2013.06.06
コメント(5)

長い間ほったらかしにしてた家の鉢植えを少しずつ植え替えたりと片づけをしてます。何年か植え替えたこ事ないのですが、なんとなくそんな気分になって頑張ってみました。 金のなる木は大きく成長してるのに・・・ ブラックベリーにも花がついて今年も実が成りそうです。 そして前に買ったのは花を咲かせられないまま枯らしてしまったブーゲンビリア。もう一度挑戦です。 で、兄ちゃんが学校でもらってきた朝顔。 これも兄ちゃんが学校でもらってきたトマト。 実が成るかどうか解らないアボガド。 アボガドの実はなるのでしょうか。遅れて咲いた蘭。 今年は蘭も少しだけ植え替えてみたのですが、蘭って毎年植え替えた方がいいのかな?まあそんなんでまだ蘭は植え替えてないのですが家の前は少しだけきれいになりましたよ。ではまた。
2013.06.01
コメント(2)

この前自転車に乗ってひと周りしたいと弟君。でもお嬢を抱っこしてたので「〇〇(お嬢)がいるからまた後でね」と言うと「いやだ!いやだ!行きたい!」とだだをこねてましたが、その後、お嬢がお昼寝した時に「ばあちゃん今のうちに自転車でひと周りしょう!」と。今の2歳児(もうすぐ3歳ですが)は「今のうちに」の意味理解出来てるのか・・・なんか笑ってしまいました。もちろん自転車に乗せてひと周りしましたよ。昨日の土曜、遊び疲れた二人です。
2013.05.25
コメント(4)

そして今日は久しぶりの珍道中三人組のお出かけでした。行先はこれも久しぶりと言うか何年振りか解らないと言うか「国華園」。今回は珍道中三人組+1で4人、その+1の友達が「国華園」年に何回か行ってて、ナビ代わりをしてくれたので、今回は珍道中にはならずにスムーズに行って来れました。前に行った「国華園」はもっとたくさんの花の苗があったのに、今は半分くらいになってその代わりに野菜がたくさん売られてました。その野菜がすごく安くて、私の足のような太い大根1本が68円とか、なす3本、78円、きゅうり5本、58円その他いろいろ、ほんま!すごい安くてつい買っちゃいました。もちろん花の苗も買いましたよ。みんな花も野菜も買い込んだ後はもちろん「ランチ」近くのうどん屋さんで。 これ1050円 食事の後は ごまアイス、美味しかったです。+1の友達曰く7月には蘭の鉢植えがすごく安くなってるそうです。次の年に咲かせる自信のある方7月に行ってみてはいかがですか。そんなんで久しぶりのお出かけは大満足でした。ではまた寝ます。おやすみなさい。
2013.05.22
コメント(4)

兄ちゃんが一年生になって二週間ちょっとが経ちます。最初の一週間はお昼までで次の週から給食を食べて2時45分に終わって下校です。基本は歩いて帰ってくる事になってるのですが、何故か毎日3時には家に帰ってきます。聞くと「〇〇ちゃんのお母さんが迎えにきてくれた。」と毎日誰かかれかのお母さんが迎えに行ってくれてるようです。(同じ地区に同級生が孫を入れて4人居ます)息子夫婦は迎えに行かなくていいと言いますが、毎日乗せてもらってばかりでは申し訳ないと思い私もたまに迎えに行ったりしています。そして弟君もお嬢も新しい保育所に。 お嬢は最初少しの間送って行った時と帰り迎えに行った時に泣いたりしたのですがもう慣れたようです。弟君は兄ちゃんが着ていた保育所の制服が着たくて着たくてしかたなかったので入園式には朝早くから制服を着て帽子をかぶってご機嫌でしたが、今までの保育所と違って人数が多いのに戸惑ったのか二日くらいは少し調子悪かったですね。この子達も最初はお昼まででしたが今は延長保育で頑張ってます。こっちの方も基本お嫁さんが仕事の帰り迎えに行くことになってるのですがもう少し慣れるまで少し早い目に私が迎えに行くことに。兄ちゃんのスイミング送って行ったりとなんとなく孫中心の生活になってます。この前TVで「育じい」を観ました。孫を保育所に迎えに行ったり面倒をみるおじいちゃんの事だそうです。なので私は「育ばあ」ですね。私の周りでは「育ばあ」の方が多いですが。ではまた寝ます。おやすみなさい。
2013.04.19
コメント(6)

こんばんは~ランドセルを背負ってはいポーズ。8日、月曜日は兄ちゃんの入学式でした。 ランドセルを背負ってるのか背負われてるのか。 制服も業者さんが大きい目がいいと言ったからとかなり大きめで手が隠れてしまうほどだったので前の日に袖丈だけ詰めて、まあなんとか様になりました。入学式のあくる日から3キロの道程を歩いて登校です。集団登校なので少しの間、高学年の子が家まで迎えに来てくれてます。今週いっぱい帰りは3キロの三分の一くらい歩いて後は迎えに来てる車で帰ってきます。最初の日迎えに行った時、私の顔を見るなりランドセルを道路にほったらかして車に乗り込んできたり、「暑い!暑い!お腹空いた!冷たいものを早く食べたい!」とやけを言ったりしたので大丈夫かなと心配してましたが今のところ学校は楽しいそうです。来週からは給食を食べてお昼からも授業あるので帰りは遅くなります。それに来週からは基本歩いて帰ってくるらしいです。基本ですが・・・朝と違って帰りは中々時間かかりそうだけど・・・ではまたおやすみなさい。
2013.04.12
コメント(4)

卒園しました。 ちょっと後ろの方がとっ散らかってますが卒園式の朝は息子たち夫婦も出席するので親子共々衣装付けで忙しくて散らかしたままで行ってしまいました。私は下の二人の守りで忙しくて朝に撮れなかったので帰ってきて「写真撮らせて!」と、言うと式で頂いた花を持ってポーズしてくれました。で、兄ちゃんは只今春休み真っ最中です。そしてばあちゃんはそのお付き合い、孫守りです。春休み最初のうちは借りてきたDVDを観ておとなしく家で一人で居られたのですが段々と飽きてきて「たいくつだ~たいくつだ~」と言うので公園や映画、ゲーム、友達の家に送って行ったりとばあちゃんも結構忙しくしています。兄ちゃんが通う小学校までは片道3キロあります。1年生から6年生まで徒歩で集団登校です。入学していきなり3キロ歩けるのか心配なので春休み中に練習に一緒に歩こうね~と約束してるのですがまだ実行できてません。今週中に歩いてみようかな、とか思ってますが・・・どうなることやら。ではまた、おやすみなさい。
2013.03.31
コメント(4)

こんばんは~少し前になりますが3月3日お嬢の誕生日でした。 何故か機嫌が悪くこんな写真しか撮れなくて・・・でもこの後ケーキを大きな口を開けてパクついてました。 初めての靴。誕生が来る前から歩けてるのですが靴をはくと座って靴を触ってるだけで歩こうとしません。 お母さんが立たそうとしても立ちません。 弟君は保育所でもお嬢の面倒をみてるそうです。二人は4月から今まで通ってた保育所から兄ちゃんが通ってた保育所に変わります。今までは週4日だったのが週5日になるようです。お嬢はまだ小さいので少し可愛そうな気もしますが・・・まあ仕方ないのでしょうね。ではまた寝ます。おやすみなさい。
2013.03.25
コメント(2)
ご無沙汰です~今年は不調続きで前回の風邪が治ってからまたすぐに孫に風邪の菌をもらってしまって・・・上げ下げで暫く調子悪くて食べると戻してしまう様な状態でなかなか体調が戻らなくて・・・体調が戻ってから毎年恒例の確定申告の準備、清見オレンジをデコポンに改植するための準備等で忙しくしてました。確定申告も3月15日締め切りの所14日に税務署に行って申告を済ませてなんとなくほっとしてます。毎年苦になってますが(確定申告)・・・お嬢の誕生日もお嬢と弟君の保育所の発表会の写真も撮ってはいるのですがまたアップしますね。とりあえずこんばんはこの辺でおやすみなさい。
2013.03.18
コメント(4)
ではないのですが今週我が家は孫達三人がイフルエンザに・・・この前の土曜から兄ちゃんのくしゃみが止まらなくて・・・ついに日曜の夕方から38度の熱が出て月曜に病院に行ったら「インフルエンザ」の診断が出てしまいました。続いて弟君もお嬢も感染してしてしまいました。私も兄ちゃんと同じ頃喉が痛いのと咳と少し熱があったので慌てて病院に行ったのですが熱が上がってこないとインフルエンザの検査をしても反応しないと言われて風邪ひきの薬と咳薬を4日分もらって帰ってきました。熱が上がってきたら夜でも対応してくれる病院に行って検査をするようにとも言われました。インフルエンザは熱が上がる時に菌をまき散らすからだそうです。薬を飲んで3日、全然症状が改善しないので4日目にまた病院に行くと薬を変えてくれました。薬を変えてまる2日、微熱もなくなり体調も戻ったのですが咳が止まらなくて・・・でもその咳が結構しんどくて・・・若いころは風邪なんかひいたことないのに最近は風邪もひきやすいし、治りにくいですね。孫達はもうすっかりよくなって元気に外で遊んでます。若いと回復力もいいですね。結局私のはインフルエンザではなかったのだと思いますが、でもインフルエンザ流行ってるそうですから皆さんも気をつけてくださいね。ではおやすみなさい。
2013.02.02
コメント(6)

パンダが ってそんな訳ないですよね~ 何処に行っても男の子と間違えられるお嬢でもじいちゃんとばあちゃんにとっては世界で一番かわいい~のです。 弟君もこんな生意気な格好でテレビを観るようになってこれもまた可愛くて・・・(^ ^; 弟君とお嬢、この15日からお嫁さんの仕事復帰とともに二人揃って同じ保育所に行くことになりました。最初は「行きたくない!行きたくない!」と言ってた弟君ももう少し慣れたようですが帰りの車の中では帰るのが嬉しくてテンション高いそうです。お嬢はまだ朝預けるときに泣くそうですが・・・預けられる時だけみたいなのでホットしてますが、弟君が時々お嬢を覗きに行くそうです。朝7時35分頃お嫁さんが出勤するので一緒に二人を連れて行きます。朝早いので少し可愛そうですがそのうち慣れるでしょうね。頑張れ~お嬢弟君明日はこの冬一番の寒さだそうです。インフルエンザも流行ってるようなので皆さん気をつけてくださいね。ではおやすみなさい。
2013.01.23
コメント(2)
テレビを観てるとどの番組も画面に大きな字幕が・・・普通の字幕とは違う大きな字が時には画面の真ん中に・・・人の顔が分からないほどの字幕。旦那が「この字幕結構邪魔やな。もっと下の方にしたらええのに」。「年が明けてからどの番組もこんな企画(字幕が大きくなった事)になったんとちがう。」と私。画面の下の方にすればいいのにとか思いながらもこんな企画になったのだと信じてずっと観てました。ところが先日娘が帰ってきたときに「家のテレビなんでこんな字幕出てるん?」「新年になってからこんな企画になったのと違うの?みんなそうやろ?」と言うと娘が「ちょっと取って」私「何を?」娘「リモコン」と言ってテレビのリモコンをちょこちょこと触ると・・・字幕が消えました。「お母さんは触って(リモコン)ないよ。お父さんか〇〇(孫達)ちゃんかも」旦那か孫達のせいにして自分ではない事を強調しながらも「こんな事も気づかない歳になったのか、若い時は機械音痴でもなかったのに」と少し歳を感じてしまいましたね。(ー_ー)!!もう少し頭を働かせないとだめですね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!ではおやすみなさい。
2013.01.18
コメント(6)

こんばんわ~1月ももう前半が過ぎようとしてるのになんかボォ~っとしてます。暮の忙しさから解放されて気がぬけたように・・・年々忙しくなってくるような、と言うか年々どんぐさくなってるし・・・でも去年は忙しい中嬉しいサプライズがありました。孫達からの誕生日プレゼントです。 ほんま!嬉しい誕生日でした。台所の壁に貼って毎日見ながらご飯食べてます。ちなみにじいちゃんの誕生日にもプレゼントあったのですが・・・ 違う所があるでしょう。もちろん孫達は大きくなってますよ~写真では見えにくいかも分かりませんが書いてる内容が少し私の方が多いでしょ。私のには「ばあちゃんだいすき」が入ってます。まあただ孫が成長して字を沢山覚えたせいかも分かりませんが。それと写真撮れてませんが と。今年は兄ちゃんもピカピカの一年生です。弟君とお嬢はお嫁さんの仕事復帰と共にもうすぐ保育所に行きます。ではおやすみなさい。
2013.01.09
コメント(4)
あけましておめでとうございます。例年通りメッチャ忙しかった12月もなんとか乗り越えてあっという間に年が明けました。忙しかった間ほったらかしにしてた家中の掃除もままならないままに・・・でも台所と居間とトイレとお風呂はしましたよ。後は又お正月中にぼつぼつとやろうと思ってますが・・・なんか疲れてしまって。では改めて明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。m(_ _)mおやすみなさい。
2012.12.31
コメント(4)
スマホ交換してもらいました。5月に携帯をスマホに換えたのですが、最初いきなり立ち上がらなくなって慌ててauショップに走りました。そしたら充電がなくなってると言われて・・・なんかアプリを取り込む時に急になくなる事も、とか・・・でも昨日寝る前に100%を見届けたのに、充電済ませて始めて電源入れたのにと納得いかなくて。充電なくならなくても立ち上がらなくなったりも何回も。その度にauショップに走ってたのですがそのうち慣れっこになってプッツンしても立ち上がらせて使ってたのですがこの前急に固まってしまって、それが一日に何回も・・・それでauサポートセンターに電話しました。そしたらアプリを削除してみて様子みるかそれでだめならオールリセットして様子見てください。と、言われたのでauショップに行って事情を説明した結果オールリセットしてもらったのですが、その日のよる充電した直後に二回固まったので次の日にまたauサポートセンターに電話すると取り換えてくれることになりました。で、次の日に新しいのが送られてきました。ところが・・・年がいもなくスマホにしたから設定とか色々娘がしてくれて私はただ使うだけだったので新しいのが届いたのは届いたけどよく解らなくてまたまたauショップに。何回auショップに行った事やら。auショップの店員さんたちに「訳のわからんオバはんが又来た~」なんて思われてるかも。明日もう一回行ってみようと思ってます。ではおやすみなさい。
2012.11.18
コメント(2)

この前実家の母が腰痛で病院に連れていきました。弟君も連れて行ったので帰りに二人で行って来ました。ここに。 どうですか?きゃわいい でしょ。弟君はお昼ごはんを食べるとお昼寝をします。なので家に着くまでご飯を食べないで寝てしまっては大変だと思い調度お昼時だったのもあるし孫と二人で食事する事にちょっと憧れてまして。 最近は「自分で、自分で」となんでも自分でしたがります。食べるのも自分でですが・・・もう~えらい事でした。でもきゃわいい!(スミマセンばばバカで)何故二人っきりに拘るかと言えば・・・実は前に焼肉屋さんに行った時、小学生くらいの子とおばあさんらしき二人が焼肉を楽しそうに食べてるのを見て「いいな~」となぜか二人っきりでと言うのが羨ましくて、いつか私ももう少し孫達が大きくなったらとか思ってたので実行してみたのですが・・・弟君は小さすぎて・・・次は兄ちゃんでと思ってます。ではおやすみなさい。
2012.11.12
コメント(6)

風邪ひいてしまって・・・(-_-;)それが長くて~熱もあって寝込んでしまって、旦那やたまたま帰省してた娘にうつしてやっと治りました。と言ってもまだ少し咳がでますが・・・それでなくてもなかなか更新できないのにね~私は健康自慢で風邪なんかひいた事なかったのにここ2、3年前から一年に一度はは必ず風邪ひいて熱を出してるような気がします。歳かな~なんて・・・認めたくないのですが。精神年齢だけはまだまだと自分では思ってるのだけど・・・体力は衰えてきてるのは確かなので風邪がすっきり治ったら過去に受けたことがなかったインフルエンザの予防注射に行ってきます。12月には忙しくなるので寝込んでられませんから。では今晩はこれでおやすみなさい。
2012.11.01
コメント(5)

こんばんわ~朝晩は涼しくなって秋らしくなってきましたね。去年は災害で中止になったお祭り、今年は例年通り10月の最初の土,日曜にありました。息子と三人の孫が参加です。お兄ちゃんはもう6歳なので弟くんやお嬢より一足先にお祭りに参加する為にじいちゃんと出発です。弟くんとお嬢はお昼寝がすんでから私とお嫁さんで連れて行きました。 竹馬と言ってこの飾りの着いた竹を又に挟んで駆けるのが孫達のお祭りの役目です。 後姿が兄ちゃんで手前で見てるのが弟くんです。写真のように鬼さんも一緒なので3~4歳までの子供達はこの鬼さんが怖くて怖くて自力では走れなくて、みんな泣きながらお父さんやお爺ちゃんに抱っこしてもらって・・・弟くんも息子に手を引かれて無理やり鬼の所に連れて行かれて、でもそれ以上近寄れなくて・・・腰がかなり引けてました。 鬼さんが怖く怖くて最後は息子に抱かれての参加でした。 兄ちゃんくらいの歳になるとみんな怖くなくなりますが。お嬢は何の事やら解らないままに、弟君もなんとか泣かずに抱っこされてですが無事任務を果たしました。最後はこんな感じですが・・・(-_-;) 来年はお嬢が泣き叫んでの参加になりそうですが・・・ではまたおやすみなさい。
2012.10.15
コメント(4)

こんばんは~台風17号被害はなかったですか?私の方はみかんの木が10本くらいかな~倒れてたので今日起こして支えをしてあげました。少し前ですが兄ちゃんの運動会に行ってきました。 写真間近で撮れなかったのでいまいちですが中央が兄ちゃんです。保育所では年長さんになるとみんな運動会で和太鼓をやります。4月に年長さんになると5月頃から練習始めるそうです。一生懸命太鼓をたたく子供達にはほんとに感動しますが教えてくれる先生達にも感動します。力のかぎりたたく手、揃った掛け声もおもいっきり声を出して。なにより足が、小さい足をこれ以上踏ん張れないくらい力を入れて踏ん張ってるのがなんともいじらしく・・・毎年凄いと思いますが自分の孫となると感動も一際でした。 お嬢は機嫌よかったのですが弟君は後半「もう帰ろう。早く帰ろう!」と駄々をこねて・・・お菓子を食べさせたり保育所の遊戯で遊ばせたりしてなんとか最後まで頑張れました。 ではまたおやすみなさい。
2012.10.01
コメント(6)
こんばんは~明日からめっきり秋らしくなるそうですよ。この前の雷と雨も凄かったですね。弟君を連れて近くのスーパーに行って来ました。弟君はアイスがお気に入りでいつも「何買う?」と聞くと「アイス」。買い物をして最後にアイスを買ってレジに並びました。順番が来たので財布を出そうと鞄を開けて・・・「ん?エッ?」「ない」鞄の底に手を入れて何回見ても財布がない!「エ~嘘やろ~」レジのお姉さんに「すみません。すぐお金降ろしてくるのでこれ置いといてくれますか?」とお願いしてスーパーの隣にあるATMにそれがまたまたないキャシュカード。慌ててスーパーに戻って「すみません〇〇信用金庫に行って来るのでもうちょっと置いといてくれますか?」と言ってるところに知り合いの方が「どうしたん?」私が事情を話すと「貸してあげるよ」と言ってくれたのでお金お借りしました。「よかったあ~~ほんまよかったありがとう~」知り合いに低調にお礼を言って車に。車の中で弟君に「アイス溶けてなかったらいいのにね」弟君は何の事やらあちこと連れ回されてきょとんとしてましたが・・・皆さんも出かけるときはお財布忘れないようにね。ではおやすみなさい。
2012.09.19
コメント(4)

こんばんは。最近は夕立多いですね。夏に日照りが続いてみかんの木には雨が欲しいな~なんて言ってたのが今はもうええよって感じですが・・・昨日も夕方から雨が降って雷がなって何回か停電しました。雨も結構降って雷も長い時間なって停電も・・・そして今日は9月4日。川が氾濫して水害が起きた日から一年。4日の朝早く避難した山から帰ってくる途中で見た川は忘れる事が出来ません。川の流れが速くて凄い勢いで水が堤防より高くなって・・・どんなに表現していいのか解らないけど何十年も川を見てきて初めて見る川でした。 去年の写真ですが警報が出て山に避難して帰ってくると畑も家も泥水で・・・自分がこんな経験をするまではTVのニュースで観てこんな事になったら大変だな~と思ってるだけで自分の身に降りかかるなんて想像もしてなかったのに・・・しばらくは大変でしたが被害も少なかったので立ち直りも早くビニールハウスが流されたご近所の人達もハウスの再建が済んでトマトの苗の植え付けも済んでもう一度頑張るようです。まだ土砂で埋まったまま草の生え放題になってる畑もありますが元の生活に戻ってます。災害にあって復興もまだまだの所もありますので私達はほんとに幸いでした。昨日の雨と雷と停電、偶然にも去年の水害から調度一年だったので少し忘れてた記憶が蘇った今日9月4日でした。ではおやすみなさい。
2012.09.03
コメント(8)

こんばんは。今日は思わぬ雨が降ってみかんの木には恵の雨となりました。今回もお茶がらみですが・・・この前義姉さん夫婦が来て義兄さんがごぼう茶を飲んで一ヶ月で4キロ痩せて、血液検査の結果中性脂肪もコレステロールも正常値になったと言うので私も少しコレステロール高いのでゴーヤ茶もいいけどごぼう茶も試してみようと思いさっそく作ってみました。ごぼうを3本買って来てささがきにして乾して煎りました。 それを沸かすとこんな感じに。 味はごぼう~ですね。朝沸かして沸かした直後の写真ですが・・・熱かったので冷蔵庫に入れずにそのままで、もちろんお茶袋のごぼうは取り出してお昼までおいてお昼に飲もうと思ってコップに入れると・・・「???!」 色がまっ緑!間違ったのは乾し方?煎り方?あくは抜かなかったけどレシピには抜かないでと、書いてあったし???慌ててネットで検索。結果、作り方に間違いはないし・・・後は煎る時間しかなかったのでもう一度煎り直ししてみました。そしたら時間を置いても沸かしたての色が変わらなくて一安心。10分煎ると書いてあったのですが適当に煎ったので・・・そんなんで暫くごぼう茶飲んでみようかと思ってますが作るのが面倒なのでいつまで続くやら・・・ではおやすみなさい。
2012.08.27
コメント(6)

こんばんは~朝晩は過ごしやすくなりましたね。家の周りでは「り~んり~ん」と鈴虫の鳴き声がしてますが昼間はまだまだ暑いですね。暑い中又今年も作ってます。 ゴーヤをスライスして干します。 お天気が悪くなると渇きが悪くなったり重なった所にカビがきたりするのでゴーヤとゴーヤが重ならないように丁寧に一枚ずつ干します。去年は重なったまま雑に干したのでカビがきてせっかくスライスしたのにたくさん捨ててしまいました。お天気がよいと一日半か二日くらいでカラカラに乾きます。それを煎って真空パックにして出来上がりです。 血糖値が下がると聞いて作ってみたところ旦那の血糖値が下がったのでそれ以来一年中ゴーヤ茶を飲んでます。中性脂肪にも効くとか・・・一年分作るのは大変ですが後もう少しで一年分出来そうです。今年は時々雨降りますが比較的お天気がよいので作りやすいです。皆さんも試してみてください。ではおやすみなさい。
2012.08.24
コメント(8)

こんばんは~相変わらず暑いですね~お嬢もこんなに大きくなりましたよ。大きくなるにつれて可愛くなってきてばあちゃんは楽しみです。 そして兄ちゃん達は・・・ 弟君も今までのようにばあちゃあにべったりじゃなくなって兄ちゃんの真似ばかりして兄ちゃんの後を追っかけては喧嘩してます。お盆には私の弟の孫達と私達一家、両親が集まりました。 私達夫婦と息子夫婦と孫達、弟夫婦と弟の息子夫婦、孫達と両親、総勢16人。小学校2年生を頭に6人。うちのお嬢まで小さい孫達でもう~~えらいことでした。この日不参加が約3名、10月には弟の娘にちびっこいのが生まれる予定です。お正月に全員集合するとどうなるのやら・・・でもこういうのもたまにはいいものですね。ではおやすみなさい。
2012.08.18
コメント(4)

今晩は~毎日暑いですね。オリンピック真っ只中ですがテレビ観過ぎて寝不足になってませんか?この暑い中兄ちゃんと弟君は・・・ 兄ちゃんはオリンピックの競泳を観て「僕も泳げる」と言って自慢してます。どうやら保育所では鼻をつまんで顔を浸けられるみたいですが・・・(-_-;)弟君は毎日お昼まで待てなくて午前中にプールに入ります。プールに入った後お昼ごはんを食べてぐっすりお昼寝です。そしてもう一つはこれ これです。 夕方になると兄ちゃんが「じいちゃんは?」と私が「じいちゃんに何の用事?」と聞くと「カブト虫捕りに連れてって」側で弟君が「連れてって」まあじいちゃんに用事があるのはこんな時くらいですが。(-_-;)じいちゃんは夕飯が終わると二人を連れてカブト虫捕りに連れて行ってますが今年は少ないようです。兄ちゃんは毎日保育所にカブト虫を持って行くのが日課になってます。そして弟君はカブト虫に水をやるのが大好きでカゴのフタをあける度にシュッシュッときりふきでやってます。まだ触ることが出来ませんが・・・そんなんで二人は暑くても元気いっぱいです。大人たちはかなりバテてますが。皆さんも熱中症に気をつけてくださいね。ではまた寝ます。おやすみなさい。
2012.08.05
コメント(2)

こんばんは~またまたお久しぶりです。梅雨が明けて暑くなりましたが熱中症には気をつけてくださいね。少し前になりますが同級生の集まりに行って来ました。その時こんな物を持ってきてくれた人がいました。 N君ですが海に潜って貝を捕って出荷するそうです。この日はそれをお酒の肴に持ってきてくれたのですが問題は貝ではなくて下のハートの飾りの着いた針の様な物。と言うか針ですね。最初にN君の自作だと言ってこの針を見せられて「何これ?」。貝を見てア~と納得。この貝って正式の名前はなんと言うのか解らないのですが私の実家の方では「磯もん」と言います。実家は海辺で私が子供の頃は母が磯もんとかアサリ捕りが好きでよく行ってました。アサリは「アサリを掘る」と言ってみんな長さ30センチ位のmy鉄棒を持ってました。母はこういうことが好きな人でしかも得意で磯もんはさすがに今は捕りに行きませんがアサリは今も堀りに行ってます。81歳ですが・・・一緒に行く人の倍掘ったとか300個あったとか言って自慢してますが・・・でも磯もんもアサリも昔よりは小粒で少ないですね。私は母に「こんな小さいの逃がしてやればいいのに」とよく言いますが小さくても数のうちなんでしょうね。(-_-;)で、母の事ではなくてNさんの自作の針。 爪楊枝は普通のより長いです。先のとがったところを刺してるハッポウスチロールをとって貝の身をほじり出すのですが問題はこのハートの飾り。赤、青、緑、黄色と色々な色のハート。「ほんまに自分で作ったん?」と聞くとほんとに自分で作ったとN君。ハートのビーズは100円ショップで買ってるそうです。そこまで聞いても「ほんまに自分で作ったん?」と聞きたくなるほどハートの飾りと似合わないN君。同じような貝を出荷してる人達がいるので貝だけでなく貝の身を取り出すのに便利なこの針を着けて出荷するそうです。そんなN君のアイデアにも驚きつつハートのビーズを100円ショップで買ってるN君を想像しながら懐かしく貝を頂きました。味噌和えならもっと美味しかったかも・・・でも身を取り出すの面倒くさいよね~ではおやすみなさい。
2012.07.11
コメント(4)

6月の第3の土日に有馬温泉行って来ました。お嫁さんが「たまには家族みんなで出かけませんか?」と言ってくれたので息子夫婦と孫達とじいちゃんにばあちゃん総勢7人。初日はじいちゃんの好きな競馬場。競馬場と言っても孫達がいるので早々に切り上げて一路有馬温泉に。ホテルに早く着いてゆっくりと温泉に浸かって食事までの間に弟君は息子達の部屋と私達の部屋を行ったり来たりして遊んでました。 兄ちゃんはお泊りする事をすごく楽しみにしてました。 浴衣の前がはだけてまるで小さなおっちゃんです。夕食はバイキングだったので好きな物ばかり食べられて大満足だったようです。兄ちゃんは好き嫌いが多いので・・・二日目の朝もホテルでゆっくりして途中中華街に行って息子お目当ての肉まんを買ってその後海遊館に向かいました。 中華街 海遊館は凄い人でお嬢が心配だったので私とじいちゃんはみんなより先に外に出て待ってました。ツタンカーメン展が開催されてたのでほんま凄い人でした。暫くして息子達と合流して時間はまだ早かったのですがお嬢がまだまだ小さいので早い目に帰ってきました。孫達がまだ小さいので大変でしたがまあたまにはみんなで出かけるのもいいですね。来年も連れて行ってくれるかな~ではまたおやすみなさい。
2012.06.30
コメント(4)

こんばんは~台風あまり被害なくてよかったけど今晩の雨は心配ですね~雨が多いとつい去年の9月の台風の事を思い出してしまって不安に・・・一昨日の台風の中兄ちゃんが(孫)市内の大学病院に入院しました。入院と言っても大した病気ではなく逆まつげの手術です。大人なら日帰りだそうですがまだ6歳ですから二泊三日の入院で、一昨日入院して昨日が手術、今日昼前に退院してきました。手術の方は大した事なく無事済んだのですが麻酔から覚めかかった時に手術した目を触るのでそれを止めるのに苦労したようです。そんなんで息子達が兄ちゃんに付きっ切りなので私は一昨日の昼から今日の昼まで弟君とお嬢の守りです。孫守りも二人は結構たいへんです。兄ちゃんは帰ってきたものの抜糸までの十日間の間に何回か病院に通わないといけないそうです。なので明日も病院に行きます。もちろん私は明日も弟君とお嬢の守りです。それにしてもよく降りますね。ほんとに去年の悪夢が・・・川、大丈夫やろか・・・ミカンの木も倒れてるかな?・・・まあ心配しても仕方ないのでまた寝ます。おやすみなさい。
2012.06.20
コメント(4)

毎回お久しぶり~で始まるのだけど今回もお久しぶりです。二週間ほど前に寝違いを起こしてしまって・・・最初大した事ないと思ってたのですが仕事したり孫守りをしたりで結構長引いてます。首の後ろと左肩、後左の腕がなんか痛いようなだるいような感じでなかなか調子が戻らなくてキーボードを打つとか本を読むとかの動作がどうも調子悪くて・・・そんなんでかなり前の事ですが5月の最終の火曜にまたまた行って来ました。手品の助手・・・ではないですね。手品の彼、Oさんが老人大学の講師に招かれて一時間講演されたのでその助手。なので今回はお話が主で手品はちょこっとでした。 この日は私を含めて女子4人が助手を務めることに。(助手と言うか殆ど聴くだけですが)Oさんのお話は堅苦しくなくおもしろく、女子4人のうちでも歌の上手な彼女の歌もあってあっという間の楽しい一時間でした。 講演が終わって0さん行きつけのお店でランチをご馳走になってしばし雑談。 今回はほとんど出番なかったのですが楽しく過ごさせていただきました。ではまたおやすみなさい。
2012.06.05
コメント(2)

娘の所に行ってきました。お昼過ぎまで買い物をしてその後ここに行ってきました。 性懲りもなく買いました。今回は今プチリフォームしてもらってる大工さんにも頼まれまして合計130枚。と言っても私の分は30枚ですけどね。頼まれものの宝ぐじを買ってほっとしたし、歩き疲れたし、ちょっと休憩。 それからもう一つの目的地auショップへ。うちは私と旦那と娘、今まで携帯はドコモでした。娘がauに変わったのでそのうち私も旦那も変わろうかな~でもまあそんなに慌てて変わらなくてもとか思っていたところまたまたやっちゃいまして・・・何をって・・・せ、ん、た、く洗濯しちゃいまして・・・三回目の洗濯。それも旦那のばかり。そんなんで旦那も5月の連休にauに変わったので私も変わることに。auショップで手続きを済ませてともう6時半。データーを移したりするのに20分か~30分かかるからと言うのでその間に夕食です。 メニューです。 豪華版のようですがお豆腐料理なのでお腹に調度よかったですね。で、その携帯はと言うと・・・・また次回と言う事で。今晩はこのへんでおやすみなさい。
2012.05.23
コメント(6)
今晩は~寒いですね~(-_-;)もうコタツもホットカーペットも片付けてしまったので毛布をかぶってTVを観てます。今日は母の日でしたね。朝、弟君(孫)がお嫁さんと一緒にプレゼントを持ってきてくれました。包装紙を破ちながら・・・私の手に届いた時はもう中身が~プレゼントはリラクゼーションくらぶ「〇〇シス」の利用券。こういう所へは行った事がないのですがこの前から頭痛と腰痛で少し体調も悪かったのでこれを機会に行ってみようと思ってます。まあ腰痛にはどうかとは思いますが頭痛は肩凝りからきてるのでもしかしたら気持ちいいかも?私はと言うと実家の母には化粧品のプレゼント。何がいいか聞いても何もいらないと言うのでここ数年前から毎年下地の化粧品に決めてます。最近は母の日の前になると催促されますが・・・喜んでもらえるプレゼントって人それぞれですからね。では今日はこの辺でおやすみなさい。
2012.05.13
コメント(8)
こんばんは~GWどうお過ごしですか?私は相変わらず弟君のストーカー続いてまして・・・そんな中大変な事が・・・ご無沙汰してるので少し前のことです。弟君がお昼寝してる間に長い間ほったらかしてる物置にしている部屋を少し片付けようと思って入ってみるとん畳が変な色に・・・カビかな?と思ってよ~く見てみると畳がボロボロになってタンスの下まで続いてて・・・それがタンスの底の部分、敷居から建具の下の部分、箱に入れてた座布団の箱へと続いてて・・・慌てて旦那に電話。その正体が判明しました。それはな!な!なんと「シロアリ」もう~ビックリでその日のうちに知り合いのシロアリ駆除の業者さんに来てもらって三日後には駆除もしてもらったのですが・・・業者さん曰くシロアリにも2種類があってうちに湧いたシロアリは「やまとシロアリ」と言ってあまり広がらない種類なので被害が少なかったそうです。普通のシロアリならもっと被害が大きかったようで良かったと言えばよかったのですが・・・それに被害にあったのは母屋の続きにある築60年は経ってる隠居だったのでそれも母屋でなくてよかったですが。それでも物置にしてたので私が持ってきた(結婚した時に)和ダンスや洋服タンス、箱入りの座布団40枚、子供の生まれた時にかったベビーダンスやら色々な物を収納してあったのでそれらを取り出してもう~大変な作業。それでこれを機会に一大決心して捨てるものは捨てて整理いたしました。とは言ってもなかなか捨てられないものも・・・それとその部屋を少しプチリフォームする事にしました。それは大工さんの都合によりまだ少し先のようですが。皆さんも気をつけてくださいね~換気はよくしてね。では今晩はこの辺でおやすみなさい。
2012.04.28
コメント(10)
土曜に美容院行ってきました。カットが気に入って通ってた美容院です。美容院のお兄さんが「少し短くして春らしくしませんか~」と言うので「いいようにしてください。」と適当に答えた私が悪かったのですが・・・でもお兄さんに言ったんですよ「顔が大きいからあまり短いのは似合わないから」と・・・「そんなことないですよ」と言ってくれたものだからその気になって・・・でもやっぱり似合わなかった。ご近所の友達が「髪切った?」と聞くから「ん、切った。なんか似合わんやろ?」と聞くと「まあすぐ伸びるよ」・・・それって似合ってないって事ですよね~少しショックでした。早く伸びますように・・・おやすみなさい。
2012.04.02
コメント(4)

こんばんは~なんかいつまでも寒いですね。本格的な春はまだのようです。私はと言うとお嬢が産まれて以来上の二人の孫達の守りと息子達家族の食事の用意など色々忙しくて・・・朝起きて孫達に朝食を食べさせて、お兄ちゃんは保育所に行く用意、弟君も一緒に保育所の送迎バスのくる公民館まで送って行きます。 帽子はお兄ちゃんのお古です。送って行く時に兄ちゃんと同じ帽子をかぶりたがるのでお母さんに出してもらたのです。 兄ちゃんは写真撮られるのが面倒くさいようでした。いつもはVサインでポーズとってくれるのですが・・・このように 兄ちゃんはDVDやTV観たりお絵かきしたりブロックしたりと結構一人で遊べるのだけど弟クンはもう~大変外で遊ぼうと家の中に入りたがらなくて・・・お昼寝してる時以外は外で遊ぶか自転車か車に乗せてウロウロするか・・・自分の希望が通らないと泣いて泣いて希望通りにしてやらないと泣き止みません。暴れだすと自転車に乗か車に乗せるとピタッと泣き止んでご機嫌になります。どうやらばあちゃんは少し甘やかしたみたいで・・・なので何をするにも「ばあちゃん!ばあちゃん!」と私の後を追い掛け回します。トイレまで着いて来て・・・ばあちゃんは毎日ウォーキングに行くのもコソコソと気付かれないように抜け出してます。ちょっとしたストーカーになってますね~おかげでばあちゃんはもう~クタクタ。それでもこの可愛さには負けますね~ でも「もう三週間あまり経つので今日から食事の支度はします。」とお嫁さんが言ってくれたし産後ももうすぐ4週間になるので私も少し自由な時間が出来るようです。が、弟君のストーカーはいつまで続くやら・・・では今晩も弟君のきゃわいい~寝顔を見ながら寝ますね~おやすみなさい
2012.03.25
コメント(8)

産まれました。\(^O^)/しかも3月3日の雛祭りに前から女の子と聞いていたのですがもしかしたら男の子かも分からないしとか思ってて・・・女の子でお嫁さんも凄く喜んででますよ。まあ男の子でも女の子でも元気ならいいですよね。見てやってください。 まだまだ美人だか可愛いのか解りませんがどっちかだと思います。きっと・・・(笑)でもなんか男の子みたいかな?お嬢が産まれた日から夜も昼も孫達の世話と息子達の食事の支度と色々忙しく、ばあちゃんは少しお疲れ気味ですがでも可愛いから頑張れますね。そんなんでここ暫くは老体にムチ打って頑張りますね~ではおやすみなさい。
2012.03.08
コメント(10)

こんばんは~昨日今日と気温も上がって少し過ごしやすかったですね。このまま暖かくなってくれると嬉しいのですが・・・さて皆さんは夜の歯磨きは何時しますか?夕食の後?それとも就寝前ですか?私はいつもお風呂に入った時湯船で暖まりながらします。この前もいつものように暖まりながら気持ちよく歯磨きを・・・ん?ん?何か変口の中は泡!泡!泡!味も変もしかしたら洗顔?どうも歯磨き粉と洗顔料を間違えたみたいで・・・洗顔料と歯磨き粉並べて置いてあるので。口をゆすいで舌で歯がツルツルになってるかどうか確かめたのですがなんかツルツル!って感じしなくて歯磨き粉で磨き直しました。やっぱり歯磨きは磨き粉ですね。皆さんも間違わないようにね~ではおやすみなさい。
2012.02.21
コメント(8)

こんばんは~ほんま!毎日寒いですね~孫達インフルエンザにもかからず元気に遊んでます。 弟は兄ちゃんのおもちゃをとりにいっては兄ちゃんに怒られて泣いてます。でも兄ちゃんを凄い目で睨んでます。それがまた可愛くて可愛くて 兄ちゃんは工具に興味があるようでねじ回しやスパナをじいちゃんの道具箱から取り出しては突っ込んで回してます。弟も同じように兄ちゃんの真似をしてねじ回しを突っ込んでますね~兄ちゃんが二人の兄ちゃんに弟が兄ちゃんになる日はもう近いようです。100%ではないけどどうやら今度は女の子みたいですよ~楽しみですが心配です。無事生まれて母子共に元気でありますように。ではおやすみなさい。
2012.02.10
コメント(6)

こんばんは~立春だと言うのに毎日寒いですね。少し前になりますがこの前写真アップしたマジックが好きなOさんに誘われて私も参加する事に。何に?ってこれ 名付けて「白亜会トリオ」と言っても何 ご覧の通りマジシャンデビュー華々しくデビューしたものの・・・なにしろ初めての体験で失敗はするし・・・まあ比較的上手に出来たのは皿回。皿回しは才能あるかも私は写真撮ったりであまりお役には立てなかったけど友達とOさんコンビは3回目で友達は慣れた手つきで段取りよくやってましたね~マジックだけでなく観客の皆さんも参加してのゲームもあって盛りだくさんのマジックショウでした。最初から最後まで笑いっぱなしで皆さんほんとに楽しそうでした。最後に「ぜんざい」をご馳走になって帰ってきました。 「ぜんざい」美味しかったです。ではまたおやすみなさい。
2012.02.03
コメント(2)
こんばんは~この前いつもの友達夫婦と私のお誕生会行って来ました。いつものように「かんぱ~い」飲んで食べて楽しく過ごして代行で帰ることに。お店の駐車場を出る時に来た方向とは反対の方に・・・それもとろとろと。「エッ何処にいくの?」とみんな口には出さなかったけど車内には変な雰囲気が・・・でも運転手さんは近道だとか言って狭い道路をとろとろと・・・「え~こんな道通ったことないよね~」とか言ってると左折しようとした時「ガリガリ!」と音が左の後ろのドアがガードレールに・・・運転手さん車から降りて見て「大した事ないわ」と運転続行。旦那が「そんなことないやろ」。私たちも「そんなことないよ結構音したよ」と。なんか嫌な雰囲気になって運転手さんも私達も沈黙。でも気を取り直して私達4人はお喋りはしたのですが運転手さんは一言も喋らないし車の事も言わないし。家に着くともう一人の運転手さんが車から降りてきて謝ってくれて修理に出してくれると言うのでほっとしました。初めに「大した事ない」と言われたからどうなることかと心配しましたが事故った運転手さんも謝って帰って行きました。そんなんで車は只今入院中です。では又おやすみなさい。
2012.01.23
コメント(8)

こんばんは~今日も寒かったですね。今日PC教室の説明会に行って来ました。今まで娘に設定から何もかもしてもらって解らない事があれば娘に聞いて出来ない事はやってもらってなんとか仕事での送り状作成、ブログ、ネットの買い物、年賀状、封筒の宛名印刷とやってきましたが娘が遠くに行ってしまってから電話で聞いたり息子に教えてもらったりするのですが・・・それに誕生日に娘がプレゼントしてくれたミニノートパソコン。この前帰ってきた娘に設定してもらってる時娘がボソッと「お母さんは基礎的な事何も知らないからな~」と・・・そんな時に新聞の折込チラシにPC教室の広告を見つけたのです。それには無料体験と書いてあったのでさっそく電話。で、今日行って来ました。今使ってるパソコンを持ってきてくださいと言うのでそれを使っての無料体験かと思ってたのですが2時間とも何をしたいか目的とまあ入会の説明でした。結構時間がかかるのと詰めて通うのとちょっと厳しそうなのと少し月謝高いかな~と思いながらも行ってみようかな~なんて思ってますが・・・最後まで出来るかな~と心配もあって考え中です。では今日はこれでおやすみなさい。
2012.01.14
コメント(2)

遅ればせながら明けましておめでとうございます。って去年もこんな感じの書き出しだったかな???去年は例年になくみかんが汚くて色がこなくて青いのが多くて収穫作業も選別作業も時間がかかり忙しい12月でした。なので例年なら12月中に出荷も終わるのですが今年は青いのやら汚い分が年を越してしまったので5日から選別作業です。孫も手伝って??くれてます。 私はと言うと新年早々大失敗をやらかしてしまって・・・年賀状宛名だけ印刷して裏面の印刷を忘れてしまって出してしまったのが2枚。孫達とキンタの写真を取り入れてお嫁さんが印刷してくれてたのですが足りない分を先に宛名を印刷して後で裏面を印刷して出すつもりだったのに・・・忘れて投函してしまいました。2通のうちの一人はブログ友達の7087さん。ほんとにすみませんでした。m(_ _)mそんなんで今年も天然のばあちゃんの一年の始まりです。なにをやらかすか見守ってやってください。ではおやすみなさい。
2012.01.05
コメント(10)

こんばんわ~最近は日本だけでなく外国でも色んな災害起きてますね。やっぱり異常気象ですかね~・・・この前友達と映画行って来ました。「猿の惑星」観ようと思ったのですが時間確かめようと新聞を見てるとなんか突然「神様のカルテ」に行きたくなって・・・友達もどっちでもいいと付き合ってくれました。(スミマセン・・・)まあいい映画でした。映画観て食事してもちろんつきで友達に乗せて行ってもらったので私だけですが(-_-;)話は変わりますが例年は今の時期うちの旦那や他のおじさん達のお楽しみアユ獲り。なのですが今年は川の氾濫後水が汚く川の形も変わって、もちろんアユもないと思うけど・・・そんなんで諦めたようです。去年の11月1日は大漁で私も一日中カメラマンしたのに・・・残念 去年の写真です。まあ今年は我慢我慢ではおやすみなさい。
2011.10.31
コメント(8)

こんばんは~水害にあってから一ヶ月半経ちますが復旧はまだまだのようです。うちも畑に積もった15~20センチの土砂出しなかなか進みません。まあぼちぼちです。そんな中〇十年ぶりの同窓会行って来ました。それも水害のあったあくる日9月4日です。山に避難した時に同窓会は諦めようと思ってたのですが幸いな事に家が被害にあってなかったし旦那も行ってきたらと言ってくれたので片付けもそこそこでその日の3時ごろから友達と会場の白浜のホテルに出発ホテルに着いて受付を済ませるとそこで卒業写真からとりだした中学生の頃の写真入りの名札をいただいてそれを首にかけて一躍中学生に戻れる???はずだったのですがなにしろ〇十年ぶりなので・・・受付に座ってる同級生、ロビーに座ってる同級生。「え~誰?」と聞かないと分からない人、少し昔の面影がある人、変わらない人・・・「あ~〇〇さんそう言えば」と首にかけてる中学生の頃の写真と顔をしげしげと見比べて納得。部屋に入るまでひとしきり懐かしがったり変貌に驚いたりでした。宴会では幹事さん初め世話役さん達には楽しませて頂きました。みんなそれなりに歳を重ねていい大人になってましたね~思い切って行ってほんまによかったあ~で、その時写真撮ったのですが宴会に夢中でいい写真なくて・・・なので同窓会の後飲み会に誘われた時の写真アップします。 手前の手品が趣味なO君。同窓会でも手品で皆を楽しませてくれました。 こんな感じで。衣装も色々揃っていて私もチャイナ服着せてもらって手品やらせてもらったのですが失敗に終わりました。 私の友達です。ブログに載せて欲しいと言うので。彼女結構のりのりで手品気にいったようでしたね~それに上手でしたよ~また楽しみにしてま~す。では今日はこの辺でおやすみなさい。
2011.10.15
コメント(8)

こんばんは~台風15号皆さんの所は被害なかったですか?12号は大変な被害だったので今回も心配してましたが風邪は少しあったけど雨は心配したほどでもなくほんとに安心しました。浸水したご近所さんもなんとか片付けが済んでホッとしてます。でもみかん畑や田んぼ、ハウス,道路が元通りになるのはいつのことやら・・・堤防沿いの水路の土砂はボランテイァの方達や業者の方で段々と綺麗になってますが土砂はまだまだのようです。ボランティア皆さんには感謝です。うちもみかん畑や田んぼに溜まった土砂を取り除こうとユンボのリースお願いしてます。前置きはこのくらいにしてこの前の続きです。避難した夜家に居なかった旦那が何故一緒に山に避難出来たのか。その日は旦那が仕事で帰れないと思ってたので一人でPCとか大事な物を二階に上げて最後に一人ずつ車に乗って避難しようと息子と話してました。車も人数より1台多いので折り返し車をとりに来る予定でした。避難の用意をしてる時に仕事先の旦那から電話があって今帰ってきてるけど水で車が動かなくなったから息子にロープを持ってひっぱりに来て欲しいと・・・慌てて息子が言ったのですがなかなか帰ってこなくて・・・電話をすると「今電話出来ないからまた後でする」と言ったきり避難勧告が出ても帰ってこないし電話は何回も何回もしても出ないし、そしたらご近所の人がうちの軽トラックが道路に放ってると知らせてくれてそこまで車に乗せて行ってくれたのですが・・・そこには車だけで息子も旦那も居なくてしかも車の傍にはもう水が・・・歩いて見に行ける様な状態ではなくて車だけでもと乗って家に帰って来ました。家に帰ってきて私もお嫁さんも何回も何回もするけどでないし・・・それでも避難勧告も出てるからお嫁さんと二人で孫達を起こして孫とお嫁さんはお嫁さんの車に私はキンタを乗用車に乗せてとりあえず皆が集まってる公民館に行きました。高い場所に家がある人達は避難しなかったのですが他はみんな車に乗って公民館に集まって「何処に避難したらいいんやろ?」とか「何処にいくの?」とか言って・・・何処に避難するかなんの指示もなくでも道路も浸水でもう山に行くしか仕方なくてみんなそれぞれの判断で山に行く人から高台の親戚の家に行った人達も・・・もっと早い時間に自主避難した人達は橋を渡って学校とかに行ったそうですがこのときにはもう水で橋も渡れなくて。皆が避難し初めても私とお嫁さんはをかけながら旦那と息子を待っていました。お嫁さんの心境を思うと申し訳なくてせめて息子だけでも帰って欲しいと・・・そんなところへ胸のあたりまで泥水に浸かった二人が。\(^0^)/車はもう引っ張れる状態ではなかったので車を置いて歩いて帰ってきたようでした。旦那と息子が家に帰ったのですぐ残りの車二台に乗ってすぐくるだろうと思ってたのに来ない!しばらく待ってもまだ来ない!家まで様子を見に帰ってみると二人がのん気にシャワーを・・・確かに泥だらけで気持ち解るけど避難勧告が出てるのにもっと早くできんのか!さっきまであんなに心配してたから思わず「なにしてんの!」まあそんなんで旦那も一緒に避難出来ました。でも私たちが非難する頃はもうみんな避難して誰もいなかったのですよ~ほんまに人騒がせな事でした。今は笑い話に出来ますがその時はほんまに真剣心配しました。ちなみに旦那が息子を呼んだ時は足のくるぶしのところまでしか水がきてなかったのがあっと言う間に胸ぎりまでになったそうです。堤防沿いの道路はもう水で歩く事も出来なくて山手の方の道を歩いてきたようです。地理の知らない人ならもうだめだったかもと。もう少しでテレビのニュース人になるところでした。もちろんその軽トラックは没です。あとトラクターが水没しましたがまあみんな無事でよかったです。では今晩はこのへんでおやすみなさい。
2011.09.21
コメント(6)

こんばんは~随分とご無沙汰ですね~更新しようと思ってた矢先大変な事になって・・・大変と言うかこんな事が自分の身に起きるなんて自分が生きてる一生の間に起きるなんて想像もしてなくて・・・それはこの前の台風12号。直撃ではなくてよかったあ~風もあまり強くなくてと安心してたのですが・・・台風が通り過ぎた後も雨が降り続いてました。台風が通り過ぎた3日の夜です。雨の為にダム(川の上流にダムがあるのです)が放流し始めて・・・そのうちに少しずつの放流では間に合わなくなって町内放送が二回?ほどあって二回目は3800トンの放流をするから川に近寄らないでくださいと。3800トンの水って想像出来ます?何が何だか解らないでいると10時半ごろかな~友達から早く大事な物を二階に上げて非難した方がいいと連絡があったのでとりあえずPCと金庫と布団とか他に大事な物を二階にあげて非難の準備をしてるとサイレンがなって川が氾濫するから非難だと放送が二回あって・・・その頃にはもう水で道路は塞がれて山に行くしかなく殆どの人が山に避難しました。旦那が留守だったのでPCは重くて大変でしたが・・・旦那が電話で「車も高い場所に避難させておけよ」と言うの息子に言うと「車は最後に非難する時に皆で乗って行ったらいいと言ったので軽自動車2台乗車1台系トラック1台に旦那お嫁さん息子私とそれぞれ乗って自分家の山に一目散。旦那は留守だと言ったのに何故一緒に山に非難?と思う方もいると思いますが詳しい事は次の機会にとっておいてとりあえず水が引いて家に戻って撮った被害状況見てください。水が引いて山から下りてきた時です。橋に行く道路です。 うちの清見オレンジの畑。 上野早生。 これもうちの上野早生です。 ご近所です。 そして水がひいた後です ハウスもみかん畑もメチャクチャで木が残った所も土砂で・・・堤防の下もまるで砂丘のように砂が・・・ほかにも車が水没したお宅とか、しかも一軒に3台も・・・ご近所も床上浸水で毎日掃除に明け暮れてました。うちは幸いな事に庭先だけの浸水で済んでホッとしてます。軽トラック1台とトラクターが水没してしまったのですが他の被害にあったお宅と比べると幸せだと諦めてます。そんなんでとりあえず被害状況だけですが今夜はこれでおやすみなさい。
2011.09.12
コメント(10)

こんばんわ~今回もお久しぶりです~台風の雨は凄かったですね。でもまあテレビで報道された天気予報よりも被害もなくよかったです。少し前になりますが孫(兄ちゃん)が電車に乗りたいと言うので行きは電車帰りは息子達に車で迎えにきてもらって大阪の娘の所に行って来ました。電車で海を見るのを楽しみにしていた孫。私が大阪に行く時は結構空いていて指定券なくても座れるのでもし座れなかったら電車の中で買おうと思い乗車券と特急券だけ買ってルンルンな孫と改札を出ました。ところが私の予想は外れてホームには結構大勢な人が・・・乗り込んでやっと見つけたのが通路側の席。他に空いた席がなかったので一応そこに孫を膝に乗せて荷物を前に置いて・・・孫は重いし海は見づらそうだししかも孫が電車の中で食べると楽しみにしていたお菓子も食べられそうにないし。やっぱり指定席をとろうと車掌さんに「指定席空いてないですか?海が見える窓側で」車掌さん「ん~海が見えるほうは・・・?」と孫が突然「海が見たい!」「ぼくごめんね海が見える方はないからラウンジ席があるから空いてればそこに座ると海が見えるよ。指定券も要らないし。」と車掌さん。え~そんな席があるんだ~とよく解らないままに早速ラウンジ席に「空いてる!ラッキー」孫と後列の席に座りました。この日私はラウンジ席という物があるのを初めて知ったのですが前列に4席後列に4席同じ方向で海が見える方を向いてるのです。そこでゆっくりお菓子を食べて海をみて孫は楽しそうでしたね~。でも電車に乗ってる時間が少し長すぎて1時間ほどは楽しそうだったのですが後の半時間は「まだ?まだ?」と聞いてばかりでした。やっと着いて待ち合わせてた娘と梅田に行って食事してポケモンセンターに直行。凄い人で少しいてすぐに退散しました。それから天王寺動物園。後は写真見てください。 ここまで来てダンゴ虫に夢中です。家の周りにもたくさん居るのにね~ ちょこっと行って早い目に引き上げようと思ってたのですが閉園の時間まで粘られました。そしてこの日の夜は孫が始めての娘の所に両親と離れてのお泊りです。家では近くなのに私の所にもあまり泊まりたがらないので心配してたのですがなんとかお泊りも出来たしあくる日もお昼過ぎまで楽しく遊んで3時ごろ息子達が迎えに来てやっと孫から解放されました。帰りの車の中でばあちゃんはぐっすり家に帰ってからも「また行きたい!」と孫。ばあちゃんと娘はヘロヘロに疲れた二日間でした。まあまた連れて行ってあげたいとは思ってますが次回は一人で行きたいですね。ではまたおやすみなさい。
2011.07.20
コメント(8)
全318件 (318件中 1-50件目)