いつのまにやら懸賞&買い物&お出かけ日記

いつのまにやら懸賞&買い物&お出かけ日記

怖いよ、怖いよ(;一_一)

素材


今日、ラジオから興味深い話が流れてました。

昔はアメリカの方が危険がいっぱいで、日本は平和だったが、
今は日本のほうが安心して歩けないような事件が起こっている。
「誰でもよかった」で事件に合うのは避けたいが、
犯人が狙うのは自分よりも弱い立場の人。
だから歩いている時も、ただボ~として歩くのではなく、
周りの人の様子も見ながら歩いた方がいいですよ、とのこと。
普通の人か挙動不審の人かくらいは判断して、
危険を察知して逃げれば助かる場合もあるから・・・
まぁ、そういう事件でなくても、スリに狙われないように、
車の中に大事なものを置きっぱなしにしない、
大事なものは身体から離さない、鞄は、斜めがけタイプのようなものだと
ひったくりにはあいにくい、自転車のかごに入れっぱなしはいけないなど。
ちょっとしたことで、
狙われるかどうかの「差」がでてくる。

とかとかとか・・・

地下鉄などでも、自分から地下鉄にぶつからないように
黄色の車線内にいるのは常識だが、今後は押されて
事故にあうというのにも気をつけないといけない。
歩道でも、信号待ちでも同じだね。
そういえば、前に信号のところで変なじじいに出くわしたことも
確かにあったし。
あの時は確かに怖かった。

今日は、お友達のブログにカニの写真が出てました。
ほかの人はのどかに見えたみたいですが、ちょうど
こういう話を聞いた後なので
「危機管理」という言葉が頭に浮かびました。

楽天の中には、自分の顔は出さないけど、
お子さんの写真なら大丈夫だろうと考えて
たくさん載せてる方もいらっしゃいますが、
それも「危機管理」とか「個人情報」の点からどうかなぁ~と
思うことがあります。
だって、ロリコンとか世の中にはいろんな趣味の人がいて、
それかわいいと思うだけで済まないから怖いと思うんですよね。

だから私、
こういうカバン買いました、というカバン自体の写真は載せません。
カバンの中身は見せられても。
どこで誰が注目してくれてるかわからないから(苦笑

また、懸賞をやっている方でも、顔が出回ってる
有名な方もたくさんいて、今のところ変なことが
起きていないみたいだからいいけど、
それでも非常識な人もケーマーの中にはいるから、
やっぱり何か起きてからでは怖いよなぁ~~と思います。
少なくても、ネット上ではいろいろ問題ありますよね
(私も被害者の一人だけど)。

そういうふうに考えるのって悲しいけど。

ま、オフ会くらいなら
志を一つにする人たちの集まりだからいいでしょうけど、
イベントも不特定多数の集まりだから、
もし知らずにあのネットストーカーみたいなのと
お近くになってしまってたらどうしよう~!?とさえ
思ってしまいます。
まぁ実際に、
私が参加するつもりだったイベントに
わざわざ石巻から来るらしいと知って
参加を取りやめたこともありました。

他人から見れば笑い話かもしれないですけどね。

それと、私自身、東京の宝塚を見に行った時に
「どっかで見たことのある、
たぶん懸賞の達人さんだよなぁ~」と思った方を見かけました。
私が普通のまぁ常識ある方の(?)性格の人だからいいけど、
かりに僻み根性の強いストーカーみたいな人だったら・・・?と考えると
怖いですよね~~。

私自身は、自分が知っている(一度でも見たとか、
友人から紹介でもされてたらですが)人ならまだしも、
全然知らない人から突然声かけられたら、
嬉しいよりも驚きを感じる方です。
自意識過剰かもしれないけど、
日常生活の中でも、やっぱりそこまでの気配りや目配りも必要かも。
自分が大丈夫でも、そういう人もいるのだということも忘れずに。


という私も、知らない人にものを教えるとき
、トントンと肩を叩いて振り向いてほしいと思ってましたが、
介護の講習の時に「まず、恐怖感を植え付けないためにも
まず声をかけてから人の体に触ること」などという基本を学びました。
いろんなこと(常識)ってつながってるんですね。

ところで、こういう危機管理(?)を持てるようになったのも、
例のネットストーカーのおかげですが(本当に反面教師も
たまには必要かもしれませんよね)
本当のファンなら、尊敬する達人さんに
そういう迷惑掛けることしないさねぇ~としか言いようがないことを
今でもやってます(でもそういう常識が通じないところが
ストーカーたる所以だけど)。

まぁ具体的に何をしてるかというと、・・・・

ということを公表していいものかどうか迷っている数日間に
また、親に迷惑をかけたいのか、誰でもいいから
道連れ殺人事件(未遂かな?)のニュースがありました。
本当に何を考えているのでしょう。

仙台でも書き込みで捕まった男性(?)がいましたね。
本当に、いい大人が!


ネットストーカーも、もともとは常識知らずだったので
注意してあげたら、逆恨みされてひどい目に逢いました。
確かに「無視」が一番賢いやり方だったかもしれないけど。
誰かが注意しないと気がつかない男です。

あ、男のくせに、
「主婦のつぶやき」なんてテーマに書き込んでます。

あ、前にいた懸賞仲間の名をかたり、
同じブログ名を立ち上げました。
ふつう、こういうのって、
暗黙の了解っていうか、人のものは使わないのがルールっていうか、
マナーじゃないの?

まぁ、ブログを10個開こうがなんだろうがそれは目をつむりましょう。

大好きな懸賞達人の方の本を宣伝するのに、
本とは関係ない私の悪口を書くにも目をつむりましょう。
別に私はどうでもいいの。
ただ尊敬するKさんの本の売り上げは下がってもいいのかなぁ~
それでいて、どの口が「Kさんみたいな達人になりたいなぁ~」なんて
よく言えるものです。

ま、いいけど。
私の本じゃないから。

そして、あとはその記事見つけてびっくりしたけど、
ここには書けません。
恐ろしくて。
私だったらいやだなぁ。
でも、私が直接迷惑掛けられてるわけじゃないから、
何も文句言えないもんね。
されてる本人は気がついてるのかどうかな?
それでも無視できるのか、宣伝になって助かると思うのか。

みんなの盾となって、
いらぬお節介をしてしまって、こんな問題児とトラブッテるのも
あほらしいと感じたことがあったので、
もう傍観することにしました。



こういう恥ずかしいことを平気でやる人ですが、
あつかましくも
かつらさんの掲示板に顔を出してました。



〔13929] 1日に発売のエコーハガキ 投稿者:ヴィン [宮城] 投稿日:2009/07/07(Tue) 01:34
かつらさん皆さん、こんばんは!!
1日に発売のエコーハガキ。
発売日に石巻地域の郵便局数箇所で聴いてみましたが…
窓口のおばさん局員の人から、
「枚数決まってるから…エコーハガキ無いよ」など言われて~
全然買えなかったです(>_<)
仙台の郵便局では?発売2日後でも?
枚数制限無しで150枚位買えたんですね。
次回発売の時は、仙台方面の郵便局にも回って聴いてみますね。

[13941] 少しだけありました。 投稿者:ヴィン [北海道] 投稿日:2009/07/10(Fri) 18:29
かつらさん皆さん、こんにちは!!
今日、東松島市矢本方面の小さい郵便局で聴いてみたら?
42枚エコーハガキがあったので、買って来ました。
かつらさん皆さん情報ありがとうございます。
しばらく前にテレビ局のマサトの懸賞入門で見た~
仙台のお店の人にも「45円のはがき&切手ありますか?」
など…問い合わせてみますね。
あそこのお店で懸賞で当たった、
旅行券を買取してもらえるんですね。


design by sa-ku-ra*






© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: