全1522件 (1522件中 1-50件目)

柳沢慎吾のキャラそのままで、明るい早雲公だった北條太鼓の演奏も勇壮!
2016/05/03
コメント(0)

良かった。感動。
2016/01/03
コメント(0)

寒川神社へ初詣 おみくじは中吉。 「無理な願い事は叶わぬ」とのこと。 努力して、レベルを「無理」から 「何とかなりそう」に上げていこう。
2016/01/02
コメント(0)

明石城に来ました。これで近畿地方の100名城コンプリートです。明石市民の憩いの公園となっています。散策後、明石・魚の棚商店街の喜楽さんでたこ定食を美味しく頂きました。
2015/12/12
コメント(0)

ようやく来ました赤穂城。訪れたのは12/12で、12/14の赤穂浪士討ち入りのお祭り前なので、静かです。大手門天守台(お祭り用に電飾天守がスタンバイ:金色に光るそう)電飾天守が光る夜まで、待てないので、隣の大石神社を訪問。12/14は大勢の人で賑わうのだろうと思って、明石へ向かいます。
2015/12/12
コメント(0)

まず大丈夫な出来 明日からは6月の試験2科目(リスクと保険&金融資産運用設計)に向けて、リスタートです
2015/11/15
コメント(0)

過去問より難しく感じた。 解答発表は明日。 何とかなっていると思うけど、 今夜は不安のまま、眠りにつく。 明日、晴れやかな気持ちになれることを願う。
2015/11/08
コメント(0)

平成27年秋場所は鶴竜の横綱になってからの初優勝で終わりました。 只、照ノ富士が本割で鶴竜を破り、優勝決定戦になり、とても盛り上がり、楽しめました よく頑張った❗照ノ富士❗
2015/09/27
コメント(0)

九州旅行最終日、小倉城へ天守最上階の窓にガラスがあるのはいただけないが、格好良い城です。青空が欲しかった。。。
2015/08/30
コメント(0)

雨の中、唐津城も訪問。この旅行はなかなかお日様を拝めません。。。天守最上階から虹の松原を望む眺めは良いです。青空であればなあ・・・この後、虹の松原を少し散策しました。
2015/08/29
コメント(0)

名護屋城は豊臣秀吉が文禄・慶長の役の際に、その前線基地として築いた城。遺構はないのですが、大きさは感じました。天守台また、バーチャルで築城時の様子がわかるアプリをダウンロードして天守閣を撮影。見難いですが、何とかデジカメで撮影出来ました。名護屋城で今回の旅行の100名城訪問は打ち止め。残り17城です。まだまだ100名城制覇まで時間はかかりますが、制覇を目指します!
2015/08/29
コメント(0)

九州旅行2日目。まずは平戸城へ。今日も曇りで城の写真が映えない・・・青空であれば、PCの壁紙にも使えそうなのに残念。。。この後はいろいろ寄り道をしながら、名護屋城へ。
2015/08/29
コメント(0)

大野城、遺構がどこにあるかわからず、大苦戦・・・何とか、百聞石垣のみ見つけて、写真撮影。今まで、遺構を探すのに一番苦労した100名城でした。
2015/08/28
コメント(0)

金土日の3日間の九州旅行。この旅行の100名城訪問の最初は福岡城へ。スタンプは福岡城むかし探訪館でポン!その後、天守台目指して、登城。黒田親子の城、なかなか広いです。天気は曇りでしたが、気温は高く、汗かきました。この後の100名城は大野城へ向かいます。
2015/08/28
コメント(0)

江戸東京博物館で開催の大関ヶ原展に行って来ました✨ 酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政の徳川四天王の甲冑揃い踏みが当方には最高でした🌟
2015/05/02
コメント(0)

六本木ヒルズの隣の毛利庭園。夜桜が綺麗でした皆既月食が見ることが出来たら、言うことなしでしたが、自然には逆らえません。。。
2015/04/04
コメント(0)

ファイナンシャルプランナー:3級の技能検定を受検 出来は問題ないので、5月に2級にチャレンジです
2015/01/25
コメント(0)

初オペラ。 前から見たかったモーツァルトの魔笛 夜の女王のソプラノは圧巻でした
2015/01/18
コメント(0)

今日は葛飾柴又を散策 寅さん 帝釈天 とらやさんの草だんごも買いました 風がなく、天気も良くて、散策日和でした
2015/01/17
コメント(0)

出雲大社相模分祠へ初詣。 なかなかの参拝行列です 1/3は横綱:日馬富士関を始めとして、伊勢ヶ浜部屋の力士が来るので、やはり人が多い。 恒例の餅まき。最前列で参加 左から2人目が日馬富士関です 餅まきは2回、参加して、子供と2人で12個GET。 丁度、紅白6個ずつでした おみくじも大吉で今年はいい年になりそう
2015/01/03
コメント(1)

明治神宮外苑のいちょう並木綺麗でした✨
2014/11/30
コメント(0)

東京国立博物館に日本国宝展を観に行って来ました✨さすがは国宝展、開館前から並んでいる人が今までの展覧会より、はるかに多い💦只、並んでいるとスカイツリーが見られるポイントがあることを発見🎵さて、9:15に到着して、10:10にようやく入館。国宝が集結していて、壮観でした✨一番見たかった「漢委奴国王」の金印もしっかり見ることが出来ました。とても小さくて、驚き(';')これも実物を見て、初めてわかる貴重な経験でした☆
2014/11/30
コメント(0)

今年で受験2回目の社会保険労務士試験、合格しました大学受験の時より、勉強したので、とても嬉しい次はファイナンシャルプランナーの3級を受験予定です
2014/11/08
コメント(2)

旅行最終日は天空の城:竹田城へ。朝4時の雲海バスで竹田城へ向かいます朝4時のバスが始発ですが、バスが4台も出ます。人気です。この日の雲海は麓が完全に見えなくなる様にはなりませんでしたが、雰囲気は味わえ、楽しかったです。スタンプは竹田駅でポン朝4時のバスに乗り、雲海を見たことは100名城の中でも記憶に残る登城となりそうです。次はCM等で有名な竹田城跡を横から眺めるスポットの立雲峡へ行ってみたいです
2014/11/03
コメント(0)

20数年振りに来ました岡山城。黒塗りの城、いいですねえスタンプは天守入口でポンセットで後楽園も訪問。後楽園からの岡山城。曇りなのが残念一旦、夕食を食べて、夜に再訪問。ライトアップが綺麗でした
2014/11/02
コメント(0)

峠道を上って、古代の山城:鬼ノ城へ来ました。スタンプは鬼城山ビジターセンターでポンビジターセンターから歩いて10分位で復元された西門へ到着角楼跡この日は時間がない為、メインの建物:西門と角楼跡を見て、リターン。全体を回ると1時間半程度、掛かる様です。この後は倉敷美観地区を挟んで岡山城へ向かいます。
2014/11/02
コメント(0)

岡山県に来ましたので、100名城ではないですが、黒田官兵衛の水攻めの舞台:備中高松城を訪問水攻め時の水位の高さの表示板がありました。いまは城の面影はなく、憩いの公園となっています。水攻め時の遺構(水攻め堰堤址)が残っている場所があります。ここを見ると堤の大きさを実感出来ます。(手前に写っているのは娘です)高松城水攻めのスケールがわかり、来て良かったです
2014/11/02
コメント(0)

地図を見たら、倉敷より近かったので、福山城を登城聞いてはいましたが、福山駅の目の前でした。駅から一番近い城との話も納得です。復元された天守ですが、立派です。スタンプは天守入口でポン広島県内初スタンプです。築城当時の姿を残す筋鉄御門今日は何とか3城を登城。明日は2城の登城を予定です。
2014/11/01
コメント(0)

本日の2城目は現存12天守の1つである備中松山城。スタンプは天守前の入場券売り場でポンこの備中松山城の登城で念願であった現存12天守を制覇です但し、この日は残念ながら、霧にかすむ天守撮影となってしまいました天守内部帰り道に殿様より、ねぎらいの言葉を頂きましたこの後は広島県の福山城へ向かいます
2014/11/01
コメント(0)

この日から3連休を利用した岡山県メインの城巡り最初に訪れたのは津山城。復元された備中櫓。スタンプは備中櫓でポン天守台。ここまで来るのもなかなか大変。石垣が壮大でした。話題のハートの石。ハートの形ですね。今日は天気が今一つでしたが、桜や紅葉の時期の晴れた日に来てみたいです
2014/11/01
コメント(0)

山下公園で開催されたディワリ・イン・ヨコハマ2014に行ってきました。カレーも目的ですが、メインの目的はボリウッドダンス当方が好きな三輪かのんさんが率いるダンスチーム。トリは板倉リサさんが率いるダンスチーム両方とも素晴らしいパフォーマンスでした三輪かのんさんは可愛らしいですし、板倉リサさんチームの定番「ナチュロ」は盛り上がりました来年も必ず行こうと思います
2014/10/19
コメント(0)

「のぼうの城」の舞台、忍城へ忍城おもてなし甲冑隊甲斐姫、子供に親切にしてくれて可愛かったこの日の演武は観光客参加のパターンでした。演武の後、中は博物館の模擬御三階櫓へ模擬御三階櫓の見学の後、忍城おもてなし甲冑隊と個別の写真撮影へこの後は石田三成が陣を張ったさきたま古墳公園内の丸墓山古墳へ丸墓山古墳の写真を撮るのを忘れてしまったのが悔やまれる
2014/09/23
コメント(0)

鉢形城歴史館を最初に訪れ、スタンプをポンその後、鉢形城址を散策。復元された四脚門土塁や空堀はいろいろ残っていた。敷地自体は広いが、忍城へ向かう時間が迫り、ポイントのみを見学して、忍城へ向かう
2014/09/23
コメント(0)

2年振りの100名城スタンプラリーです。圏央道を通って、埼玉県へ最初の目的の城は川越城。天守はもともとなく、本丸御殿の一部が残っています。スタンプは受付でポン!本丸御殿内を見学撮影禁止でしたが、100名城スタンプが一同に見られる部屋があって、改めて、コンプリートの気持ちが強くなりました本丸御殿の後は川越の蔵造りの町並みを散策して、鉢形城へ向かいました
2014/09/23
コメント(0)

超久々の更新です。実は社会保険労務士試験の勉強をしていまして、今日が試験日でしたWEBで自己採点すると合格するかどうかのボーダーライン。例年の合格基準ならいけそう。あとはマークミスがないことを祈るのみ。合格発表は11/7。2ヶ月半、落ち着かない日々になりそうです
2014/08/24
コメント(2)

今シーズン初観戦で初のNACK5です前半は0-0で折り返し。後半、玉田と小川の連続ゴールで2-0今日はこれで快勝かと思いましたが、1点を返され、さらにゴールを割られ、同点になってしまったと思ったら、オフサイドの判定に救われました。。。アウェイだし、そう簡単には勝たせてくれませんね。まあ、何とか2-1で逃げ切り、西野グランパス、初勝利ですP.S.NACK5スタジアム、ピッチも近く、いいスタジアムですねえ
2014/03/08
コメント(2)

TOHOシネマズで開催されている名画の上映:「新・午前十時の映画祭」でブルース・リーの「燃えよドラゴン」を観て来ました。燃えよドラゴンのDVDは持っているのですが、ブルース・リーをスクリーンで初めて観る事が出来ました。やはりスクリーンで見ると全然迫力が違います!!!アクションはカッコイイし、感激しました!観に行って、本当に良かった。来週もまだ上映しているので、もう一度行こうかなと考える位ぐらいです。映画の素晴らしさを堪能した一日でした
2014/01/26
コメント(0)
12/23にて、JRA全日程が終了しました。最後の重賞レース:阪神カップは5頭の馬連ボックス10点買いするも当方の今年を象徴するように1-3着でハズレ今年の回収率は45%で燦々たるものでした尚、有馬記念はオルフェーブルに今までお世話になったので、オルフェーブルの単勝を買って、レースを見てました。結果、圧倒的なパフォーマンスで優勝し、リターンは少ないものの記憶に残るレースになって良かったです2014年も1/5のW金杯から、スタート予定です。毎年、言ってますが、金杯で乾杯といきたいものです
2013/12/23
コメント(0)
![]()
ファーストデーで映画が1000円でしたので、親子で清州会議を観て来ました当方にとっては面白かった映画でした笑えます。子供も楽しかったようです。個人的には佐藤浩市演じる池田恒興が憎めない存在で面白くて、良かったまた、名古屋弁がよく出て来ますので、名古屋出身の当方は久々に名古屋弁を堪能しました
2013/12/01
コメント(0)
アイソン彗星が太陽に最接近する今日、お昼のニュースでアイソン彗星が崩壊した模様とのニュースが流れた・・・12/7に観測を予定していて、今年の大きな楽しみだったので非常に残念です。何とか無事に太陽を周回して、12月には大きな尾をもつ大彗星の勇姿を期待していましたがはかなく散ってしまいましたまた、気長に次の彗星の到来を待つこととします。
2013/11/29
コメント(0)

半年振りのJ観戦当方にとって、今シーズン4試合目ですが、今シーズン最後のJ観戦。今年は観戦日3連敗なので、今日は勝って欲しいそして、試合はケネディのPKと淳吾のゴールで、2-1で勝利当方にとっての勝ち試合は去年の7月の国立での柏戦以来ですやっぱり、勝ち試合は嬉しい尚、一番手前にいるのは当方の娘ですさて、当方は今シーズン最後のJ観戦なので、監督の姿を観るのもこれがラストになります。タイムアップが近づくにつれて、最後なんだと感傷的になりました。選手として華麗なプレーを見せてくれて、監督としてJ優勝を体験させてくれて、感謝の気持ちで一杯です
2013/11/10
コメント(2)

仕事が終わってから、レイトショーで観て来ました。あるのかな?と思っていたシーンがなかったけど、内容は面白かったですごく一部の人しか体験出来ないが、自分の作った製品で世界が変わるなんて、とても楽しいと思う。当方も以前の会社で新製品を世に送り出し時は達成感があり、大変だったけど、仕事も楽しかった。映画を観て、いつかは世の中に再び、自分で作った新製品を送り出したいと思わずにいられませんでした
2013/11/02
コメント(0)

両国国技館へ行って来ました名古屋場所は観戦経験ありますが、東京場所は初めてです。のぼりが気持ちを高揚させます。当方の好きな十両の隆の山は応援むなしく、敗れてしまい、5勝10敗。来場所は幕下が濃厚ですまた、がんばって、十両に戻ってきて欲しい。 ※奥の土俵から立ち去るのが隆の山です。東の幕内力士の土俵入り。やはり、華やかです昨日、優勝を決めた白鵬の土俵入り。左目が痛々しいですが、貫禄の土俵入り。カッコイイ旭日松の豪快な塩まき。途中に休場があり、この塩まきが見れないかと思いましたが、見られて良かったです白鵬の表彰式。終わってみれば、白鵬と稀勢の里以下の力士で3勝差です。千秋楽まで優勝争いが残っていればよかったのですが、それでも十分に楽しめました。最後に遠藤の休場が残念でした。でも、今場所は9勝。来場所が早くも楽しみです
2013/09/29
コメント(0)

2020年の五輪が東京に決まりました週末は山梨県にいましたので、山梨日日新聞の号外です個人的には水泳のメドレーリレーを観戦したいですね
2013/09/08
コメント(0)

中年の星:山本昌が先発とのことで神宮球場へ3回までは無得点に抑えていましたが、4回に連打を浴び、残念ながら、降板48歳での勝利は次回へ持ち越しです。この日は神宮球場に花火が上がり、ホームランも4本、飛び出しました試合は6回に谷繁の勝ち越しタイムリーでドラゴンズが6-5で勝利ヒーローインタビューは当然ながら、谷繁です。よくぞ、打ってくれましたドームと違って、夜空の下での野球観戦はいいなあ。花火も見られるし、来年も神宮球場のナイターに来ることにしよう
2013/08/15
コメント(2)
とてもいい映画でした。終戦後の米軍が昭和天皇の扱いをどのように考えて決めたか、知識が広がる一本です。あと、トミー・リー・ジョーンズはやはり渋い
2013/08/10
コメント(0)

横浜スタジアムに来ました当方は17~18年振り、娘は初めてですこの日は乱打戦。花火も上がりました(マンションが邪魔だけど・・・)この日の最大のポイントは7回裏のDeNAの攻撃。8-5で中日が3点リードで一死満塁でバッターはブランコ。ホームランが出れば、逆転の場面でピッチャーは浅尾しびれる場面で空振りの三振で浅尾の勝ち試合は最後までもつれましたが、8-7でドラゴンズの勝利そして、ヒーロインタビューはこの日の2本のホームランを放った森野です6回表の森野の逆転3ランの時はレフトスタンドと3塁側内野席はこの日、一番の盛り上がりでしたこの試合は楽しかった~「燃えよ!ドラゴンズ!」を歌えたし、万歳も何回も出来ました娘も楽しかったとのことで、また、野球を観に行こう
2013/08/03
コメント(0)

子供と湘南ひらつか祭りへ湘南ひらつか七夕祭りは日本三大七夕祭りの1つとなっていて、金土日の3日間で160万人の人が訪れるそうですいろいろな七夕飾りがあります。やっぱり、平塚。ベルマーレ七夕飾りです暑かったけど、綺麗な七夕飾りがたくさんあって、非日常を堪能しましたP.S.当方、初めて見ました。鳥皮焼の露店。写真はありませんが、鉄板で焼かれた鳥皮がパック詰めで売られています3,4店ありましたので、こちらではごく普通の風景のようです。当方が住んでいた愛知県と静岡県では見た記憶がありません・・・
2013/07/06
コメント(0)

5月の終わりに法事があって、10年振りぐらいになりますが、飛騨高山に行ってきました土曜が法事で温泉宿に泊まり、日曜日に街を散策。天気が良くて暑いくらいでした情緒あふれる古い町並み飛騨牛のにぎり:とろさしにぎり(2貫で800円也)極上の旨さです飛騨牛の串焼き:350円これも美味しい!ごはんと一緒に食べたいと思いました醤油味の陣屋さんのだんご。これもまた美味しい。帰りに高山ラーメンも食べて、飛騨高山の味覚を堪能しました
2013/06/09
コメント(0)

5月の法事で高山へ行った帰りに談合坂SAでプレミアム信玄餅:吟造りをGET☆夜8時頃で残り5個でした。見た目から高級感あふれます開けても赤い和紙に包まれていて、高級感を演出餅・きな粉・蜜の全てに素材にこだわっています。餅は素材を厳選、きな粉は丹波篠山の黒豆、蜜ははちみつ入りやはり、美味しい。当方は特に餅自体がとても美味しく感じられました。少々、お高いですがまた食べてみたいです
2013/05/30
コメント(8)
全1522件 (1522件中 1-50件目)