ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.01.10
XML
カテゴリ: お気に入りの話
10年以上勤めた会社を辞めることになった時、多くの方から、餞別の記念品をいただきました。
花束や、身につける小物など、一つひとつをありがたく受け取りましたが、中でも当時の上司から送られた品物が異色でした。

食通で、ご自分でも台所に立つことが多いというその方からの贈り物は、アメ横の行きつけのお店で買われたという「だし昆布」と「削りぶし」。
退職後は専業主婦になることを報告していたので、「これからは料理にも手間がかけられるだろうから、これで上等なだしを取りなさい」というわけです。

仕事と家事のかけもちをしていると、料理は本当に「短時間で簡単に」出来るかどうかが大事でした。
そんな訳で、確かにそれまでは、「ほんだし」など、大手メーカーのインスタントだしの素を使っていたのです。

長い間に身についた習慣というのは恐ろしいもので、部長の心遣いもむなしく、しばらくはだしの素を使い続けていたのですが、ある日図書館で
辰巳芳子著『あなたのために いのちを支えるスープ』 辰巳芳子著『あなたのために いのちを支えるスープ』
という本を読んで、考えを改めました。

辰巳芳子さんの本は、お料理の本とは思えないほど、高尚で哲学的な文章で「食べ物は命をつくる基本」「安全できちんとしたものを家族に食べさせることが、料理をする人の使命」というようなことを綿々と綴られています。


手間と愛情を惜しまないことが、料理の最大の秘訣、と思いながら。

…と、そこで終われば、自慢できる美しいお話なのですが…

時間のある無しに関らず、根は怠け者の私。しっかりととったおだしの味は確かに美味しいけれど、いつまでたっても、だし昆布を水に浸しながら「あぁ、面倒くさいなぁ」と思う癖が抜けませんでした。
そんなところへ、前回実家に帰った時に、母(彼女も長い間仕事をしていました)から「いいものが手に入ったから分けてあげる」と差し出されたのが
一流料亭も使用!天然だし!! 「千代の一番」(100パックセット) 天然だし「千代の一番」
でした。

ティーバック状のだしの素なのですが、これがなかなかのすぐれもので、以来私の「楽して上質のおだしをとりたい」という無謀な要求がかなえられた思いでした。
中身は「焼津のかつお・長崎の鯖節・宮崎の椎茸・利尻の昆布」と豪華版な上、合成保存料などは無添加。袋の中身を取り出して食べても美味しいくらいです。

母は、TVショッピングで見て購入したそうですが(笑)、1回分が60円弱というお手ごろな価格ということもあり、おだしを取る作業が楽になった分、和食のメニューを食卓に載せる楽しみが増えました。

以前楽天で購入した、さぬきうどんの亀城庵の
【1月11日以降出荷分】ネット限定販売!釜上げうどんと釜玉うどんセット・送料無料! 釜上げうどんと釜玉うどんセット
についていた“だし醤油”。少しの量で間に合うしっかりとしたお味なので、うどんを食べ終わってもずいぶん余りました。こちらも無添加ということで、千代の一番でとっただしと合わせて、煮物の味付けやおでんのつゆに、とっても重宝しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.10 18:28:59
コメント(2) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:“おだし”に取り組む。(01/10)  
あぶぼん  さん
おいしそうで便利なおだしの素ですね。さっそくチェックしてみよーっと! 今年も素敵な文章楽しみにしてまーす♪ (2005.01.10 21:55:01)

専業主婦だって・・・  
kazuha03  さん
面倒な時は面倒ですよねぇ。
私はさらにお手軽なだしの素(無添加)を使ってます。
今度御紹介しますね。
でもこの「千代の一番」は本格的。ここ一番張り切ってお料理する時のために、チェックしておこうと思います。^^ (2005.01.11 15:34:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: