ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.05.11
XML
テーマ: 簡単レシピ(3460)
カテゴリ: レシピの話
東京は急激に気温が下がったそうですが、私の住む町は歩いているだけで汗ばむような陽気でした。


夏を思わせる日差しに、ちょっと季節を先取りして、なすやピーマンをたっぷり使ったラタトゥイユを作りました。
刻んで炒めて煮込むだけ。なのに美味しくて、いくらでも野菜が食べられる、大好きなメニューです。

<手抜きラタトゥイユ>
夏野菜たっぷりのラタトゥイユ

材料:
 野菜(なす、玉ねぎ、ピーマン(緑・赤)、にんじんなど)適当に
 にんにく …ひとかけ
 トマトジュース…1カップ弱

レシピ:
 1.野菜は一口大に大きさをそろえて切る。なすは水にさらしてあくを抜く。
 2.鍋にオリーブオイル(大さじ1くらい)とにんにくを入れて熱し、野菜を炒める。
 3.軽く火が通ったら、固形ブイヨンを一つ入れ、トマトジュースを注ぐ。
 4.野菜が柔らかくなるまで煮て、塩・こしょうで味を調える。

*トマトジュースの代わりに刻んだトマトや水煮缶でも美味しいです。
*野菜は、なすと玉ねぎは必須。ズッキーニやきのこ類を入れることもあります。

野菜から水分が出るので、トマトジュースはよく売っている小さな缶で十分。
最近、私がお気に入りでいつも使っているのは
小岩井 無添加野菜 緑黄色野菜 350g×24本 小岩井「無添加野菜」緑黄色野菜
です。
野菜ジュースとして飲んでももちろん美味しい!

(夫は、そのセロリの風味がダメで野菜ジュースが苦手なのですが、このラタトゥイユは大好きみたいです)

鮮やかなお料理の色が映えるよう、 ジノリのベッキオホワイト のプレートに盛り付けました。

今日の私のランチは、このラタトゥイユと、先日楽天で購入した ウォールナッツベーグル のクリームチーズサンド。ごちそうさまでした…


色々な企画の中の一つに、「イタリア人はおふくろの味を見分けられるか?」という実験コーナーがあって、内容は、日本在住のイタリア人男性5名が、それぞれのお母さんが作るミネストローネを味覚だけで当てられるかどうか…?というもの。
確か、前回の番組では、同様の実験のインド人バージョンで、お母さんが作ったものは(当然ながら)カレーでした。
母と息子の感動の再会劇もあって、涙もろい私はついついもらい泣きしてしまったのですが、正答率は80%。パーフェクトではないけれど、実はこれって結構すごいことなんじゃ?

私、同様の実験で自分の母親の手料理の味を当てられるかどうか、ちょっと自信がない…
夫に同じ実験をしたら、私の味を舌で覚えていてくれるかな。
などなど、色々と考えさせられてしまいました。

++人気blogランキングへ++





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.11 16:30:06
コメント(14) | コメントを書く
[レシピの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: