ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.05.26
XML
テーマ: 簡単レシピ(3456)
カテゴリ: レシピの話
今、歌舞伎座で上演中の「十八代目中村勘三郎襲名披露」、昼の部の演目に「髪結新三」というお芝居があります。


少し前から、スーパーでも鰹がたくさん出回っていて、たたきやお刺身で何度かいただいたのですが、ちょっと目先の変わったものもいいかな?と思い、洋風のソテーにしてみました。

<カツオのマスタードソテー>
カツオのマスタードソテー

材料:
 刺身用の鰹の切身(サク)1パック
 にんにく 一かけ
 マスタード 大さじ2
 白ワイン(料理用) 大さじ2

レシピ:
 1.鰹は塩・こしょうしておく。にんにくは薄くスライスする。
 2.フライパンにやや多めにオリーブオイルをひき、にんにくを弱火で炒める
 3.にんにくが軽く色づいたら、鰹をフライパンに入れ、中火で焼きはじめる。
 4.一辺の焼き時間は1~2分。断面を見て、縁から5mmくらい火が通ったら引っくり返す。
 5.全ての面が焼けたら、にんにくと一緒に皿に取り出し、フライパンにワインとマスタードを入れて火にかけソースを作る。
 6.5のソースが煮詰まったら、しょうゆを少したらして味を調え、鰹にかけて完成

*あわてて撮ったのでよくわからない写真になっていますが、鰹はまわりだけに火が通った、「たたき」状態になっています。
*スナップえんどうのバターソテーを付合せにしました。

ちょっと前に見たNHK「きょうの料理」で紹介されていたレシピを参考に、自己流でやってみましたが結構なお味でした。
アツアツのうちにいただくのがベストですね。本場の高知では、鰹のたたきも出来たての熱いところを食べるのだとか…


ところで、昨夜テレビを見ていたら、アスパラガスの特集をやっていまして(「ためしてガッテン!」)、アスパラって、保管するときは横にしてはいけないんだということを初めて知りました。(皆さんご存知でした??)

数時間で十何センチも伸びるほど生命力が強いので、横にしておくと、上に起きて伸びようとするあまり、栄養素は減り、先端が曲がってしまうんだとか…
空いた牛乳パックなどの底に、湿らせたキッチンペーパーを敷いてアスパラガスを入れ、立てたままの状態で冷蔵室(×野菜室)に入れておくのが、糖度やうまみを逃がさない保存法なのだそうです。
あぁ、もう少しそれを早く知っていたら、先日購入したアスパラガスは直立不動で保管したのに!
でも、あっという間に官食したので、被害(?)は少なかったかも…

【全国送料無料】北海道産羊蹄山麓採れたてだから甘~くて美味しい♪新ものグリーンアスパラ(3...

× 人気blogランキングへ ×





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.26 17:37:45
コメント(16) | コメントを書く
[レシピの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: