ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.05.27
XML
カテゴリ: 本の話
愛・地球博に行った時、ヨルダン館で「死海の塩のバスソルト」なるものを購入しました。
三種類の中から、ゼラニウムの香りのものを選んだのですが、これがなかなか爽やかな香りで、当たり!のお買い物でした。
今、ダイエットに励んでいることもあって、汗がたくさんかけるのがうれしい。

ぬるめのお湯に、半身浴でたっぷり浸かっているのが好きなのですが、目に悪いとは知りながら、ついつい本や雑誌を持ち込んでしまいます。
この3日間ほど、お風呂の中で読んでいたこの本が面白くて、毎晩1時間以上の長風呂になってしまいました。
葉桜の季節に君を想うということ
「葉桜の季節に君を想うということ」 歌野晶午

流行の純愛小説のような、詩的なタイトルですが、この本は、刊行当時にずいぶん話題になったミステリ。
「絶対に映像化が不可能な、あっと言わせる叙述トリック」
が評判を呼んで、新聞の書評欄などでもよく取り上げられていました。

私は、映画でも本でも、結末のどんでん返しが評判で、絶対最後は驚くよ…と吹聴されているものだと、よぉし見破ってやろうじゃないの、と燃えてしまう(?)妙な負けん気があるのですが、この小説には…ほんと、鮮やかにだまされました。



この小説、最後に作者がつけた「補遺」というのがあるのですが、箇条書きで書かれたそれを一つひとつ読み進むたびに、自分の「思い込み」を突きつけられていくという…。
自虐的な快感さえ味わえる本でした。とっても面白かったです。

小学生の頃、アガサ・クリスティの「ポアロ」シリーズからミステリーを読み始めた私は、そのせいか今でも、どちらかというと海外ミステリの翻訳物を手に取ることが多いのです。
今週は、久々に日本のミステリーを読んで、本の世界にはまりこむ幸せを味わいました。

限られた時間の中で「面白い本」を着実に読みたい、と思ってしまう私は、「ミステリーベスト○○」「今年のベスト10」といったブックガイドもよくのぞきます。
新聞の書評欄は、なかでもよく参考にするものの一つ。

読売新聞は、子ども向けにも本の紹介ページが充実しているのですが、一昨年はミステリ作家の北村薫さんが、古今東西のミステリの名著を紹介する、入門ガイドを週に一回連載していて、とても楽しく読んでいました。

この連載は、挿画となっていた大野隆司さんの版画もあわせて、一冊の本にまとめられています。
ミステリ十二か月
【送料無料商品】ミステリ十二か月

文章も、紹介されている本の充実度もすばらしい(ちなみに本自体は大人向け)ですが、特にいいのが、ネコをモチーフにした大野さんの版画。
谷中安規の影響を強く受けられたと自認されるだけあって、どこかノスタルジックで、本当にかわいい絵の数々がオールカラーで収載されています。

しばらく、個人的にミステリ熱が高まりそうな予感です。

++人気blogランキングへ++





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.27 22:39:41
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トラックバック、ありがとうございます~!  
みっつ君  さん
どうも、こんばんは!
「葉桜~」は各種ランキングで1位になっただけあって傑作でしたね~。
私も最後で騙されて大喜びでしたw
読み終わり後に再読すると爆笑間違いなしですw
こういう作品を読めると幸せな気分になりますね。 (2005.05.27 23:12:54)

Re:「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。(05/27)  
ぶなぶな  さん
最近本を読んでませんが、親といっしょでないはじめての映画が兄と兄の友人といった「オリエント急行殺人事件」。
クィーンなんてすきでした。
海外もので育ったかも。

もうちょっとしたら、また図書館通いするかも。 (2005.05.27 23:48:57)

偶然にも・・・  
mayao5  さん
今日は私も本についての日記なんですよね。紫さんも本屋さんに行かれたという日記でしたね?私がリンクさせて頂いているお二人と同じテーマだったなんて面白い!ところで、知らなかった「葉桜…」。
うぅ~っ!これは早く読みたい!
日記にも書きましたが『ダ・ヴィンチ・コード』買ったばかりなのです。次は「葉桜…」に決定!
ミステリー小説は読み始めると止まらなくなりますね。
私は『13階段』『模倣犯』で時差ぼけになりました。 (2005.05.28 00:53:48)

Re:トラックバック、ありがとうございます~!(05/27)  
サリィ斉藤  さん
みっつ君さん

こちらこそありがとうございました。早速のコメント、うれしいです!

>私も最後で騙されて大喜びでしたw
>読み終わり後に再読すると爆笑間違いなしですw

そうそう、あまりにも鮮やかに(?)ミスリードしていた自分に、もう本当に笑ってしまいますね。
楽しい読書をさせてもらいました。
(2005.05.28 00:55:42)

アガサ・クリスティ  
サリィ斉藤  さん
ぶなぶなさん

「オリエント急行殺人事件」、映画もすごく好きです。
クリスティは、NHKで放映されている「名探偵ポアロ」のドラマもとっても素敵ですね。

>もうちょっとしたら、また図書館通いするかも。

面白そうな本を見つけたら、ぜひぜひ教えてくださいませ!
(2005.05.28 00:58:15)

Re:偶然にも・・・(05/27)  
サリィ斉藤  さん
mayao5さん

>今日は私も本についての日記なんですよね。紫さんも本屋さんに行かれたという日記でしたね?

そうそう、さっきグルリと遊びに行って、すごい偶然に「え~!」という感じでした。うれしい驚きです。
ダヴィンチ・コード、映画はトム・ハンクスが主演なんですね。私も早く読まないと…

>ミステリー小説は読み始めると止まらなくなりますね。
>私は『13階段』『模倣犯』で時差ぼけになりました。

私は「模倣犯」をベッドで読んでいて、腱鞘炎になりかかりましたよ(笑)一人時差ぼけ、わかります… (2005.05.28 01:00:23)

読んでみたいです♪  
花蓮ママ♪  さん
「葉桜の・・」はまりこんでしまいそうですが、
読んでみたいです♪
今読んでるのがシャム猫ココのシリーズもののミステリー♪リリアン・J。ブラウン♪
これ読み終わったら取り寄せま~~す♪楽しみ♪

カツオのマスタードソースのソテー!!
私のお部屋でもサリィさん宛に書かせていただきましたが・・・凄く美味しかった~~!!
あらびきマスタードでやってみましたが、上手に作れました~♪旦那も「んま~~い♪」と大喜びで、サリィさんの事をおしゃべりしながら、美味しく楽しくいただきました♪サリィさんのお祈りのおかげですね♪
いつも素敵なレシピありがとうございます!
(2005.05.28 07:21:51)

Re:「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。(05/27)  
紫0204  さん
私はミステリーはほとんど読まないのですが、この本て並んでいるとなぜか手にとっていたりします(買わないんですけどね)
表紙が気になるんですよね。
んー・・・
やっぱり気になるぅ。
でも不思議ー。同じ日に本の話題があちらこちらで・・・(笑) (2005.05.28 08:07:03)

死海の塩のバスソルト  
SEAL OF CAIN  さん
私もメドゥズのデッドシーソルトとゆーのを持っています。ローズ&ゼラニウムです。死海の塩、いいですよね。
入浴剤は絶対天然のものがイイですよね! もうマツキヨとかて売っているやつは使えません。(笑) (2005.05.28 14:05:27)

Re:読んでみたいです♪(05/27)  
サリィ斉藤  さん
花蓮ママ♪さん

>今読んでるのがシャム猫ココのシリーズもののミステリー♪リリアン・J。ブラウン♪

作家の名前だけ記憶のどこかにひっかかっています。何だか面白そうなミステリですね。今度私も探してみよう。

レシピがお役に立ったようで本当にホっとしました。きっと、花蓮ママさんのお料理の腕によるところが大きいのでしょうが…ご報告ありがとうございました。励みになります。 (2005.05.29 00:42:29)

本の装丁  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>表紙が気になるんですよね。

なかなかインパクトのあるデザインですよね。
ブックデザインのクレジットに、作家の京極夏彦さんのお名前があるのです。

>でも不思議ー。同じ日に本の話題があちらこちらで・・・(笑)

こういう巡りあわせがあると、何だか神秘的なご縁を感じてしまいますね(笑) (2005.05.29 00:45:13)

Re:死海の塩のバスソルト(05/27)  
サリィ斉藤  さん
SEAL OF CAINさん

>私もメドゥズのデッドシーソルトとゆーのを持っています。ローズ&ゼラニウムです。死海の塩、いいですよね。

入浴剤は昔から好きで色々と買っているのですが、たしかに天然成分のものは香りも色もどぎつくないし、安心してお湯を楽しめますよね。
結構しっかり汗がかけるので、本当に気に入りました。
ゼラニウムの香りってなかなかいいですね。はまりそうです。 (2005.05.29 00:48:25)

Re:「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。(05/27)  
☆norin☆  さん
私もミステリーと言えば、海外もので育ったので、
(アガサ・クリスティは私も大好きです)
日本のミステリーは読んだ事がないんです…。

でも、今、とっても読みたくなりました!!
最後のどんでん返しがとっても気になります(>_<)!!
(2005.05.29 17:23:59)

Re:「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。(05/27)  
つい先日、半村良の「産霊山秘録」を注文しました。かなり昔のものですが、とても読みたくなって・・ (2005.05.29 22:15:59)

ポアロもマープルも…  
サリィ斉藤  さん
☆norin☆さん

>私もミステリーと言えば、海外もので育ったので、
>(アガサ・クリスティは私も大好きです)
>日本のミステリーは読んだ事がないんです…。

日本が舞台だと、陰惨な事件が妙にリアルに感じられてしまうのも、ちょっと手が伸ばしにくい理由なんですよね。北村薫さんの、「人が死なないミステリ」“空飛ぶ馬”とそのシリーズなんて、大好きなんですが…

クリスティの作品を読んで、私は英国の暮らしへの憧れを高めました。今では、P・D・ジェイムズという女性作家の「ダルグリッシュ警視」シリーズがお気に入りです。

よかったら、「葉桜の~」も読んでみてください。冒頭の1行目からギョッとされるかもしれませんが、ぜひだまされる快感を味わってほしいです。 (2005.05.30 01:02:19)

お帰りなさい  
サリィ斉藤  さん
なずなっち8643さん

安曇野の旅はいかがでしたか?青空とアルプスのコントラストがきれいだったのではないでしょうか。

>つい先日、半村良の「産霊山秘録」を注文しました。かなり昔のものですが、とても読みたくなって・・

この本のタイトルは、初めて耳にするものでした。何やら面白そうな本ですね~!タイトルが魅力的です。 (2005.05.30 01:05:40)

Re:「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。(05/27)  
せしるん  さん
ご無沙汰しております。
私も海外ミステリの方が多いのですが、過去の所謂本格派は好きです。
比較的最近のでは既にお読みになってらっしゃるかもですが、高野和明氏の『十三階段』がお奨めです。ちょっとハードボイルド系で遡りますと逢坂剛氏の『百舌の叫ぶ夜』とか・・・・。
最近の「このミステリーがすごい」はあてにならない気がしております。
「葉桜・・・」は多分ちょっとした事でふと違和感を覚えると、しょっぱな一発でオチが分ってしまうのがツライ。 (2005.06.05 14:45:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: