ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.09.10
XML
カテゴリ: 映画の話
長年、NHKが月曜の夜に放映している自然ドキュメントを見続けている私は、野生動物の習性にはちょっと詳しいのである(自慢)。

この映画の主役である、南極の皇帝ペンギンについても、
「海から100キロ近い距離を行進して営巣地へ集団移動し、卵を雄と雌が交代で抱いて厳しい冬を乗り越える」
という繁殖行動については、すでに知っていました。

それでも、この映画を観ていた約1時間半は、新鮮な驚きの連続でした。

まず、氷に閉ざされた南極大陸の情景がすごい。
あまりにも非現実的すぎて、まるでSF映画のセットのようにさえ見えます。

その中を、自然の法則に導かれて、一心に隊列を組んで進んでいくペンギンたち。
人間の子どもにも似たヨチヨチ歩きで、時には腹ばいになって滑りながら、居心地のいい海を離れて、何も食べずに冷たい氷の上を歩いていく…


「寒さに耐え抜いて、子を産み育てる」
その、たった一つの目的に向かって、「一夫一婦制で、産む卵は1年に1つ」という「家族」がひたすら生き抜く姿。
その過程には、壮絶な約束ごとや、感心するような知恵や、残酷な運命が待ち受けているのです。

時にユーモラスな場面や、身もだえしたくなるほど愛らしい姿を楽しみながら、いつしか、彼らの力強さに背筋が伸びる思いになりました。

それにしても、レッサーパンダといいテリア犬といい、二足歩行する生き物って実にかわいく見えるのですよね。
あ、エリマキトカゲというのもいましたね(笑)

日本語吹き替え版は、父ペンギンを大沢たかお、母ペンギンを石田ひかり、子ペンギンを神木隆太郎くんが演じます。
3者それぞれの独白という形でナレーションが入るのですが、一番上手だったのは神木くんでした…さすがだわ。

(オリジナル版では、母ペンギンをロマーヌ・ボーランジェが演じているそうです)

「WATARIDORI」から「ベイヴ」に至るまで、動物が登場する映画で好きなものは山ほどあるのですが、また一つ、大切にしたい作品に巡りあえました。

人間が、本能のままに動く姿は、大抵の場合見るに耐えない醜いものになるのに引き換え、動物たちが自然のサイクルに従って生きていく姿は、崇高で、素直に畏敬の念を抱きたくなります。



何も考えたくないとき、心がちょっとくたびれたときに、おすすめの映画です。
そうそう、パンフレットも大変充実した内容で、皇帝ペンギンの写真集としても楽しめる一冊でした。

【私の大好きな動物映画。ペンギンの雛は、「ピングー」のピンガちゃんそのもの】
WATARIDORI コレクターズ・エディション ◆20%OFF! ベイブ ◆20%OFF! アトランティス(ザ・定番) ◆20%OFF! 名犬ラッシー(期間限定) ◆20%OFF! ピングー シリーズ1

☆人気blogランキングへ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.10 23:54:27
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


撮ってる人  
まろ0301  さん
 「WATARIDORI」の時もそうでしたし、今回のハリケーン、また台風の映像を見ていて、常に「撮ってる人は大変だぞこれは・・」と思います。
 私も動物ドキュメンタリーモノの愛好者で、NHKのファンであります。
 物凄い量のフィルム回して、最高のカットだけを私たちに届けてくれているんだと思うと、感謝しきれないほどの気持ちになります。
 『皇帝ペンギン』未見です。近日中に行ってきます。 (2005.09.11 00:38:24)

Re:撮ってる人(09/10)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

NHKの「生きもの地球紀行」は、いつ見てもすごいですよね。
子どもの頃は「野生の王国」という番組を一家でよく見た記憶が…

>常に「撮ってる人は大変だぞこれは・・」と思います。
>物凄い量のフィルム回して、最高のカットだけを私たちに届けてくれているんだと思うと、感謝しきれないほどの気持ちになります。

これ、まさに同感です。
「皇帝ペンギン」では、真冬の南極はもちろんのこと、海の中の映像も出て来て、これがまたすごいんですよ。
パンフレットの撮影裏話を読んで、あまりの苛酷さに言葉を失いました。
もしご覧になったら、ぜひ感想をお聞かせください。 (2005.09.11 00:58:47)

夏休みに観て来ました  
Madame Bonheure  さん
息子の感想。
「ペンギンって、皆、ひとりっ子なんだぁ~」

・・・なんか、ズレてる・・・^^;

でも、まあ真剣に見ていたから良しとしましょうか・・・素晴らしい映像でしたね。

(2005.09.16 15:41:59)

Re:夏休みに観て来ました(09/10)  
サリィ斉藤  さん
Madame Bonheureさん
>息子の感想。
>「ペンギンって、皆、ひとりっ子なんだぁ~」


息子さん、あなたは正しい(笑)
確かに、あの苛酷な環境では、夫婦で一つの卵を守るのがやっと、一羽のひなを育て上げるのも大変なことだということがよくわかりますね。
たくさんの子どもに見てほしい映画だと思いました。 (2005.09.16 18:30:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: