ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.11.29
XML
カテゴリ: お稽古の話
もう若くない私は、体を使うと筋肉痛は二日後に来る。

そんな訳で、今日は足が張ってしまって痛い、イタイ!
なぜかというと、日曜日に「立ったり座ったり」のスクワット系の動きを一日繰り返していたからです。

4月からお茶を習い始めた市民プラザで、年に一度行われる文化祭。
ちょうど、この前の土日が今年の開催日にあたり、裏千家茶道のクラスでも日曜日のお茶席を切り盛りすることに。

亭主や半東を務める、ベテランの生徒さんはあでやかな着物姿で登場です。
お稽古を始めて間もない私は、当然のように裏方にまわって、水屋で黙々とお茶碗を洗ったりお菓子を並べたり、受付でお客様からお茶券を受け取ったりしていた訳ですが…

一日で、なんと340人ものお客様がお見えになるという、盛況ぶり。
確かに、20以上の講座が展示や発表をするので、その生徒さん・関係者、すべて含めたらかなりの人数になるわけで。


でも、忙しかったけれど、先生や生徒さん達がご自宅から運ばれた、数々のお道具を見るのはとても楽しくて。
お客様がお見えになる前に、教室のメンバーだけで、1回お稽古をしたのですが、見慣れた「練習用」のではなく、はじめて目にする美しいお茶碗を手に取ると、拝見する手にもおのずと力が入りました。

掛け軸も、花入れも、水指もお棚も…
へぇーこんなお道具があるんだ、きれいだなぁ、ステキだなぁ…と眺めていると、先生から
「もう、今日が過ぎたらこのお道具でお茶をいただけることは二度とないかもしれない。そういう気持ちでしっかり目に焼き付けてね」
と、声がかかりました。
まさに、「一期一会」の心を知った一瞬でした。

しかし、あまりの盛況ぶりで当日券も早々に売り切れになり、のんびりと髪を切ってから様子を見に来た我が家の夫は、お茶も飲めずにすごすご引き返して行ったのでした。
そんな訳で、おうちでお稽古の復習をしながら、ふたりでお茶をいただいたのでした。
抹茶にはビタミンcがいっぱい。お手軽な茶道具のセットです。かんたんお抹茶5点セットー黒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.29 18:44:19
コメント(10) | コメントを書く
[お稽古の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: