ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.09.08
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
初めて日記帳を買ってもらったのは、確か小学三年生の時だったと思います。

それ以来、途中何年もの中断はありながらも、長い間日記をつけてきました。
と言っても、私の場合の日記は「備忘録」的なもので、どこへ行った、誰と会った、何を食べた…そんな事ばかり、淡々と綴るだけの簡単なもの。

それでも、記録に残さなければ、思い出すきっかけさえ失ってしまうようなささやかな出来事が、日記帳の中にはちゃんと残っていて、うれしくなることもあります。

何しろ、思い出を留める力は私の脳から年々失われているようですので…(涙)

7年前の年の暮れ、ふと書店で見かけたのが「五年日記」でした。
「2000年問題」で大騒ぎした1年が終わろうとして、さぁ新世紀の到来だ!というフレーズがあちこちで飛び交っていた頃のことです。

そうか、来年は21世紀なんだ。
21世紀から始まる日記をつけてみてもいいかな。


無事に一冊目が終わり、今年からはちょっとハードルを下げて(笑)「三年日記」に移行しました。


五年日記と三年日記


この「○年日記」、私の知人でも持っている人がちらほら。
つけ始めてみるとわかるのですが、続けているうちに「ちょうど1年前はこんな日だったんだ」と振り返るのが、なかなか面白く、感慨深いのです。

ブログとはまた一味違った、この日記帳ならではの楽しみがあるわけで♪

しかし、そうして時系列で遡ってみると、自分も含めて、人の心や世の中の流れがいかに移ろいやすく、過去をあっさりと忘れてしまうかということにも驚かされます。

21世紀最初の9月11日、衝撃的な同時多発テロが起きました。
そして、五年日記の最後となった去年の9月11日…この日、衆院選の投票日だったんですね。

そういえば、去年の今頃は「郵政民営化」という言葉をニュースで見ない日はなかったのに。
たった1年前のことが、呆れるほど遠く薄いものになってしまうのは、人の世の常なのか。

もちろん、前を向いて、未来へ未来へ…と進んでいくのは、日々を生きている私たちにとっての自然な姿なのでしょう。

ただ、時折、立ち止まってふとふり返ってみたくなった時のために。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.08 19:52:02
コメント(12) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私の二十一世紀(09/08)  
せしるん  さん
エライなー。続けてるんだなー。日記ってすごく良いですよね。
私も結婚の年、母親から「元祖10年日記」を渡されたんですよ。6年はつけたかな。7年目から日記に書くのがヤバイ事が増えたんで(笑)つけるのをやめたんですが、何年前の今日、何をしてたか一発で判るのって便利ですよね。感慨深いですし・・・。
またつけ始めようかなぁ。あ、でも今はブログが日記かなぁ。 (2006.09.08 20:36:53)

日記帳  
まろ0301  さん
 01年から04年までの日記は、たまたま家にあった大学ノートを貼りあわせて、「私製四年日記」としました。
 これの便利なところは、前年度何をしていたかという事が分かる点です。
 05年は、やはり大学ノートを貼りあわせて、手製の一年日記。
 今年は、厚手の大学ノートを買って来て、書いています。入場券とかもぺたぺた貼ってます。
 こんなに続いているは、久しぶりで、高三から大学二年までの克明につけた日記以来のことです。
 読み返すと、顔から火が出ます。といって、焼くわけにも行かないし。 (2006.09.08 21:50:41)

十年は・・・キビシイかな(笑)  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

>私も結婚の年、母親から「元祖10年日記」を渡されたんですよ。6年はつけたかな。

まぁ、なんだかせしるんさんのお母様らしい贈り物ですね(ホメ言葉ですよ)♪でも、10年ってかなりスパンが長いですよね…私には5年が限度かも、やっぱり「よし、完結!」という達成感が程よいところで欲しいもので(汗)。

>何年前の今日、何をしてたか一発で判るのって便利ですよね。感慨深いですし・・・。

そうそう、書いてなければすっかり忘れてたようなことも思い出せて、発見がありますよね!ブログの過去記事も、自分の書いた文章ながら読み返すと面白いです。 (2006.09.09 23:35:23)

Re:日記帳(09/08)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> これの便利なところは、前年度何をしていたかという事が分かる点です。

お仕事の上でも貴重な参考資料になりそうですね。
お手製の日記帳というのも、書きやすいスタイルが自分で工夫できて良さそう。
スクラップブック形式にできるのもいいですよね。
半券の類、旅から帰ってもどうしまえばいいか、いつも困ります。

まろさんの青春日記…興味津々(笑) (2006.09.09 23:37:44)

Re:私の二十一世紀(09/08)  
mayao5  さん
なんてステキな貴重な宝物!
画像を拝見するに、走り書きだとは思えませんよ!
素晴らしい習慣ですね。

自分自身の記録、残しておくべきだったなぁ・・・と思うことがしばしばあります。
あの時、私はなにを考えていたんだろう?と
思い出そうとしても、私、全く思い出せませんから。
昨日食べたものも忘れるくらいですもの(笑)

あ~もうすぐ911なんですね・・・
(2006.09.10 02:27:19)

Re:私の二十一世紀(09/08)  
紫0204  さん
とっても丁寧に書かれているではないですか!私のは本当に走り書き!(恥)
私は今年から2年目に入りましたが、2年目に入ってこの日記の面白さがわかりました。
私は主に自分にあったことやそれに対して思った事などを書きこんでいますが、ちょうど同じ頃に同じ事を思っていたりやっていたり・・・なんだか成長してないのね・・・とふと思っちゃったりしています。
まあ今年の日記は便秘日記なのでこれまたなんだかなー、と言う内容ですが(苦笑) (2006.09.10 18:40:46)

覚えておきたいことだけ  
サリィ斉藤  さん
mayao5さん

>なんてステキな貴重な宝物!
>画像を拝見するに、走り書きだとは思えませんよ!

いえいえ…結構、数日分をまとめ書きすることも多いので、本当にお恥ずかしい限りの筆跡なんでございます。

>自分自身の記録、残しておくべきだったなぁ・・・と思うことがしばしばあります。

でも、今はブログが立派に記録として成立するのではありませんか?お写真もとてもきれいだし。

記憶力の衰えを実感するのは哀しいけれど、イヤなことは日記にもいっそ残さないようにすれば、楽しいことだけ思い出せていいかな?なんて、思います(笑)

>あ~もうすぐ911なんですね・・・

この5年で、世界は本当に変わってしまいましたね。私たちは新たな歴史の曲がり角を目撃しているのかもしれません。 (2006.09.11 10:11:58)

これからは・・・  
サリィ斉藤  さん
紫0204さん

>とっても丁寧に書かれているではないですか!私のは本当に走り書き!(恥)

いえいえ、アップにしたらとてもお見せできたものではありません…

>私は今年から2年目に入りましたが、2年目に入ってこの日記の面白さがわかりました。

そうでしょ、そうでしょ?このスタイルの日記の醍醐味は、2年目からわかってきますよね(笑)
私も、ダイエットモードの時は体重や体脂肪率ばかり書いていますよ。そして、「○年前はこん○○キロだったなんて!あの日に帰りたい!」と愕然とする今日この頃(涙)

今は便秘日記でも、もうすぐ楽しい育児日記に移り変わっていくのですもの、今この時の記録はとっても大切な宝物になると思いますよ~♪ (2006.09.11 10:17:24)

Re:私の二十一世紀(09/08)  
千佳りん  さん
私も毎日、日記をつけています。
私が使っているのは石原10年日記ですが
とっても使いやすいです。
これからもずっと日々の暮らしの記録として
続けていくつもりです。 (2006.09.11 11:25:14)

Re:私の二十一世紀(09/08)  
☆norin☆  さん
日記って、後で読み返すと面白いですよね。
今年は書いていないのですが、去年の日記を
読み返すと、本当に懐かしく、面白いです。

今年は、月間のスケジュール帳に予定を簡単
に書き込み、その月に行った映画やイベント券を
ホッチキスで留めて残しています。

これだけでも、見返すとかなり楽しいです!

(2006.09.13 21:15:56)

十年ですか!  
サリィ斉藤  さん
千佳りんさん

>私も毎日、日記をつけています。
>私が使っているのは石原10年日記ですが
>とっても使いやすいです。

すごい~、私は10年はちょっと挫折してしまうかも…と、弱気になってしまいました。
パっと見て、違う年の同じ日を比べられるのが面白いですよね。お子様の成長記録としても、感慨深いものがあるでしょうね。 (2006.09.14 00:17:19)

なるほど!  
サリィ斉藤  さん
☆norin☆さん

>日記って、後で読み返すと面白いですよね。

そうそう、読み返す楽しみのために、がんばって書く…って感じですよね。

>今年は、月間のスケジュール帳に予定を簡単
>に書き込み、その月に行った映画やイベント券を
>ホッチキスで留めて残しています。

おぉ、半券を残すのはとってもいい記念になりますよね。私も何かの形で残したいと思いつつ…旅行のときとか、いい記念になりますよね。 (2006.09.14 00:19:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: