SEAL OF CAINさん
>いやあ、すんごいお上手ではないっすかっっ! 素晴らしいですね。流石サリィさん。

すごくないです、全然。お手本を先生に書いていただいたのを、ただひたすらに似せて書いているだけですので。
文字を書く機会は本当に減っていますよね。たまに手紙など書くと自己嫌悪ですわ、私も…漢字もこれじゃ忘れる一方です。
(2006.09.24 16:52:52)

ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.09.22
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
私の友人には公務員が何人かいるのですが、そのうちの一人から、先日聞いた話。

厚生労働省が発行している国家資格には色々なものがありますが(たとえば医師とか、看護師とか)、いわゆる「お免状」には、発行時点の大臣や、厚労省の局長さん等の署名が入る。

今回の組閣はどうなるかわかりませんが、とにかくそんなことで、大臣が代わると書類の変更が大変らしいです。…が、今回のメインテーマはそこではなく「署名」そのものの方。

大事な免状ですから、当然文面は格式高く明朝の毛筆体、そして署名は、ご本人が筆で書いたものがプリントされるようなのですが…

これが、哀しいほど下手っぴぃだったりするらしい(笑)

彼女が言うには、
「何年もかけて勉強して、試験に合格してやっと取った免許なのに、こんな小学生の書初めみたいな署名か??って思われるんじゃないかって、渡すときにドキドキしてしまう」
くらい、すごいレベルの人もいるとか…

大臣はまだマシだけど、お役人のレベルは本当にひどい。 出世するつもりなら習字の練習もちゃんとしておけ!! というのが、彼女の言い分らしい。


(私なんて、そういうシチュエーションで、サインペンではなく毛筆をお選びになる時点で、もう尊敬の眼差し!!です)

でも、たかだか数十年前の日本人にとっては当たり前のことだった「書道の心得」も、今では一般的な教養やたしなみのうちには入らなくなってしまいましたものね。

文字の魅力は、巧いヘタより、究極は「その人の持ち味があるかどうか」だと思うのですよ。
ただ、オフィシャルな場で筆を握らなければいけない人には、やっぱり美しい楷書を書いてもらいたい、という気もいたします。

小学校の教育現場では「ゆとり教育」の反省から「読み書きそろばん」の復権も叫ばれているらしいですが…この際、中途半端にヘタな英語なんか教えるよりは、お習字の時間を増やした方が、大人になっても役立つスキルになるかも??

で、昨日のニュースで、皇族譜に悠仁親王のお名前を書き込まれていた宮内庁の羽毛田長官は、さすがの達筆でいらっしゃいました(笑)



PCのデータを整理していたら、以前書いた作品の写真が出てきました。

かな書道作品「いつも何度でも」

かな書道作品「百人一首」

心静かに墨をする時間って、とっても気分が落ち着いて大好きでした。
しかし、かな書道の「上手い・下手」は、未だにどう判断するのかよくわからない(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.22 16:40:55
コメント(6) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


先見の明  
まろ0301  さん
 ワタクシ、小学校の時に珠算の塾に行っていたのですが、通うのが面倒くさくなり、「将来は電卓になるから」と言ってやめました。
 習字の勉強も放棄(姉はきちんとやっていて、今では師範級です)、その時ひそかに、「将来はワープロになるから」と思っていたかどうかは不明です。
 あー、ちゃんとやっとけばよかったなぁ・・と、上に掲げてありますような美しい字を見ていると思うのですね。
 もう、こうなったら、「個性だけ」で勝負しようかな。誰も読めないだろうけれど。 (2006.09.22 21:16:42)

スゴイ~  
SEAL OF CAIN  さん
いやあ、すんごいお上手ではないっすかっっ! 素晴らしいですね。流石サリィさん。
字はどんどん書かなくなってしまって、下手になる一方です。
PC入力の方がずっと楽で‥‥ (2006.09.23 00:12:42)

Re:筆文字のたしなみ(09/22)  
せしるん  さん
筆で美しい文字が書けるって素敵~。
やっぱり芳名帳に記す機会は結構ありますものね~。サリィさんらしい、たおやかな文字ですわ。

前サラリーマンNEOで筆耕の仕事を取り上げてたのご覧になりました?私、あれには脱帽しました。 (2006.09.23 00:50:30)

Re:先見の明(09/22)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

ふふふ、子どもだった頃のまろさんの「理屈をこねる」様子、想像すると微笑ましいな。
でも、幼少の頃からきちんと鍛錬されて何かを身につけられた方を見ると、本当に「うらやましいなぁー」と思いますね。私も「個性で勝負」のクチですので。拙い字をほめていただき恐縮です。 (2006.09.24 16:51:10)

Re:スゴイ~(09/22)  
サリィ斉藤  さん

憧れますね  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

>サリィさんらしい、たおやかな文字ですわ。

えーっ、そんな風に言っていただくのはもったいないです(恐縮)。

>前サラリーマンNEOで筆耕の仕事を取り上げてたのご覧になりました?

見ました見ました、あれはオークラでしたかね?
全然気取りのないおばさま達、というのがまた、素敵でした。
三谷幸喜の「有頂天ホテル」では、オダジョーが筆耕係でしたね。 (2006.09.24 16:56:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: