だけど釣れない・・・ Saltyfish

だけど釣れない・・・ Saltyfish

2005年07月26日
XML
カテゴリ: コンタクトレンズ
 「コンタクトレンズを作りに行ったら、視力が出なかった。2週間交換使い捨てレンズを試したけど、見えづらかったのでトーリックソフトコンタクトレンズにしてもらった。そしたらやっと見えるようになった。でも時々ものが二重に見えて、目が疲れるので調べて欲しい・・・」


 検査結果を見てみますと、乱視はほとんどありません。近視だけの眼です。そこに、それまで使用していたコンタクトレンズを装着してもらうと、見事な乱視が出現しました。
 どうやら本来は乱視のない眼に乱視を矯正するトーリックソフトコンタクトレンズを装着したため、そのレンズの円柱レンズ軸と90度ずれた方向に乱視が作られ、訴えの症状が出現していたようです。このレンズは、まさに 乱視シミュレーション・コンタクトレンズ と言えるものです。

この患者さんは、どうすれば治るのでしょうか?

 眼の病気ではありませんので、心配する必要はありません。このコンタクトレンズを使わなければ済むことです。乱視になれば、たとえ人工的な乱視であっても、当然、ものは二重に見えるし、眼は疲れます。今後は眼科専門医に診てもらうようにすることです。インターネットで 眼科専門医一覧 を調べることが可能です。


どうして、こんな結果になったのでしょうか?

 少し前ならば、量販店専属医師は、量販店の利益のため?乱視矯正用のトーリックコンタクトレンズを必要以上に積極的に処方している可能性が考えられていました。私もこれを裏付けられるケースを嫌と言うほど経験してきました。しかし、このケースは違うようです。医師は、必死になって良好な補正視力を出そうと努力していたようです。

 結果的には、調節が介入して他覚的な近視度数が大きくなってしまい、視力が出にくい状態になっていることを見抜けず、器械の検査で検出されたわずかな乱視を矯正することで何とか視力を出し、患者さんを我慢?させることに成功していたのでした。

この医師は、どうすれば良かったのでしょうか?

 専門が眼科ではなかったことが原因です。自分の所業を恥ずかしがらずに、眼科専門医に患者さんを紹介するべきでした。

 医師を志した時には、誰しも必ずや崇高な思いを持っていたはず。この医師も、きっと、そうだったはずです。量販店専属にならざるを得なかった理由(おそらくは経済的な理由)が何であっても、これからもコンタクトレンズ診療をするのであれば、患者さんのために、病気を作らないために、そしてもう二度と 乱視シミュレーション・コンタクトレンズ など処方しないために、大学病院の眼科医局に入り、最低3年間は研修すべきです。

日本眼科学会認定眼科専門医 になるためには最低5年の研修と厳しい試験に合格することが必要なのです。それと比べれば何と容易なことか!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月27日 13時32分27秒
コメント(1) | コメントを書く
[コンタクトレンズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Saltyfish

Saltyfish

カレンダー

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

そのイタミ・・・シ… New! ナイト1960さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ヒロシマ・アピール… New! 宮じいさんさん

今朝のニュースに驚… New! marnon1104さん

コメント新着

Saltyfish @ Re[1]:曽原湖、最後の1匹(06/23) New! MoMo太郎009さんへ そうなんです。普…
Saltyfish @ Re[1]:曽原湖、最後の1匹(06/23) New! みなみたっちさんへ かなり腕が上がったよ…
Saltyfish @ Re[1]:曽原湖、最後の1匹(06/23) New! Photo USMさんへ 文字の美しいことが歴史…
Saltyfish @ Re[1]:曽原湖、最後の1匹(06/23) New! 神風スズキさんへ こちらは朝から雨・・・…
Saltyfish @ Re[1]:曽原湖、最後の1匹(06/23) New! マスク人さんへ しっかり合わせることがで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: