VIVA L'ALLEGRIA !!!

VIVA L'ALLEGRIA !!!

2011/06/25
XML
DSCN3990.jpg


 先週に引き続き、長女の下の歯がまた一本抜けた。
少し前からグラグラしていたのだが、例によって私は歯に触りたくないので放っておいたところ、幼稚園の先生が「あら、もうここまで来たら抜けるわよ」と言って、引っ張って簡単に抜いてくれたそうだ。
またしても親の私が、わが子の歯の抜ける場面を見逃してしまい、ちょっとがっくり。
3本目の歯は、私が抜いてみたいなあ。

ところで、先週抜けた場所からは、もう新しい歯が生えてきた。
暑くなると歯の成長が早い、と昔誰かから聞いた覚えがあるけれど、気候と歯の成長はなにか関係しているのだろうか?
しかし、2本並んで歯がないと大分顔の印象が変わるもんだな~、まるでマンガのキャラクターみたい、と長女の顔をまじまじと見ながら思う。

この日の夜、長女のところに再び「アリ」がお金を持ってやってきた。

こう簡単に歯が抜けていくんじゃ、アリもコインがいくらあっても足りないところでしょう。
ちなみに、今週11才の姪の歯が1本抜けた時、アリが姪に「20ユーロ」も持ってきてくれたそう。
(1本の歯に20ユーロも取られちゃったよ、っと姪のパパが嘆いていました。歯歯歯!)

 さて話は変わり、ちょっと前に興味深いインターネットサイトのコラムを見つけた。
ドイツ人のお父さんと日本人のお母さんを両親に持つ、日独ハーフの女性サンドラさんが書く「 日独ハーフの視点 」と言うコラム。

世間がハーフの人たちに抱く印象と現実のギャップ。
バイリンガルの教育について。
バイリンガルの副作用について。
日常生活の苦労話。
アイデンティティーや愛国心について。



特に「バイリンガルの教育」についてのコラムは興味深かった。
片方の親が外国人だからと言って、全てのハーフの人が2ヶ国語を流暢に使用できるかと言うと、実際はそうではない。
育ってきた環境、両親の教育法などが関わってくる。
もちろん子供のやる気も肝心だ。

2ヶ国語を持続させて行くには、親の方も相当覚悟をして、長期プランを立てながら色々な困難に立ち向かって行かないといけないんだなあと言うことを実感する。


私自身が、日本語教育について以前とは考えが変わって来ているので、二人の子供達も今のところ「日本語を学ぼう」と言う考えが頭にないらしい。
日本語で話すことだけは続けているが、読み書きまで進めるだろうか。
まあ、無理せず、焦らず、子供達がやる気になったら協力してがんばって行こうと思う。
我が家にはそれ位のリズムが丁度よさそうだ。

それにしても、小さい時からアイデンティティーについて、肌で感じていたと言うコラムを読み、同じように我が家の子供達も「日本人の中にいる時」と「イタリア人の中にいる時」との微妙な差など感じるんだろうかと考えてしまった。

「ハーフ」と言う立場、なかなか大変そうだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/25 07:37:26 AM
コメント(2) | コメントを書く
[5歳日記(まーや編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
sorese さん
自分がブログ更新をのんびりペースなので人さまもそうかと
勘違いしがちでsamanthaさんのブログにお邪魔したら色々更新されていてあわててコメントしています。
まずマーヤチャン卒園おめでとうございます、9月から小学生だなんてマーヤちゃんの赤ちゃんの写真を(まだ私がブログを始めてない時から)みた事ある私としては感慨深いです、遠い親戚の叔母さん気分?(笑)
今となってはハーフの子は沢山いるけど私も課題は色々あって娘の為に何がベストか試行錯誤が続きそうです、お互い頑張りましょうね。

最初のコメント、タイトルも変だし内容も少し変なので(打ち間違えた)最初のは削除してこちらにして下さい。
お手数かけます。一度コメント残すと削除できないのですね、非公開も出来ないしこれからきちんと打ちたいと思います!(笑) (2011/06/27 06:40:46 AM)

Re:こんにちは。(06/25)  
samanta さん
soreseさん、
いつもながらコメントのお返事が遅くなってごめんなさい!
次のブログを更新するときに、お返事を書くようにしているのですが、今週はバタバタとしていて、日記の更新もできませんでした。
(最初のコメントは、コメントを読んだときに削除させていただきました)

卒園のお祝いメッセージをどうもありがとうございます!
まーやを赤ちゃんの時から見守ってくださっているんですね。
うれしいなあ~!

最近、まーやとミロに「あなた、何人?」と聞いたら、まーやは「日本人」ミロからは「ソノ イタリアーノ」と返事が返ってきました。
まーやはどう見積もっても、イタリア人らしい言動と行動をするので、どこが「日本人なの?」と言いたくなりますが、何か日本人らしく感じているところがあるんだろうかと面白いです。

言語の取得と言うのは、傍から思っているよりも大変なことですよね。
今の時点では、日常的に日本語で言う愚痴を聞いてもらえる人がいる(まーや)と言うだけで幸せな気分ですが、それ以上を求めると私ももう一頑張りかなと、ぐるぐる頭の中を問題が駆け巡ります。
最終的には本人の意思を尊重しようと思っていますが、なかなか難しいですね。

楽天のコメント、削除もできず、非公開もできないなんて、使えないなあ。お手数をおかけしてごめんなさい!

soreseさんのブログにも、近々うかがいますね。
良い週末をお過ごしください。

(2011/07/03 04:11:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

samanta

samanta

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Comments

samanta@ Re:おめでとう!(12/01) Mezzanaさん, お祝いのメッセージをど…
samanta@ Re[1]:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) 空(そら)さん、 連絡をしようと思い…
Mezzana@ おめでとう! まーやちゃん、6歳かぁ…、大きくなったね…
空(そら)@ Re:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) お久しぶりです。 まーやちゃん、6歳のお…
samanta @ Re:ホント、いい先生ですねー:)(09/19) さばぇさん、 ここイタリアでは、「両親…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: