全183件 (183件中 1-50件目)
何ができるかわからない何につながるかわからない自分が楽しめるかも分からないでも、とにかくやってみよう何も自分の役に立たなくてももしかしたら人の役に立つかも人と人を繋げる場をつくるそれも大事なことだしねぼんやり生きても一生懸命生きてもとにかく進むのは私の人生やれることをやってみよう楽しいことがあるかもしれないし!
2009年10月13日
私の気持ちは私の友人二人だけが知っている。大切な友人。もし新しい恋人が「友人と恋人とどちらか選べ」と聞いて来たら?そんな発言する恋人は好きではないのでもちろん友人を選ぶ。会社のお友達も好き。他のお友達も好き。好きな人のことも好き。でも古い親友は別枠。私の心の葛藤も非倫理的なこともすべて告白して自分ひとりでいるときより素直に泣くこともできる。ワタシが道に迷ったら無理に戻そうとせず新しい道を選ぶのをずっと見守っていてくれるそんな友達。ずっと昔就職をするときに付き合っていた当時の恋人が「就職すると人は変わってしまう」と嫌がった。人が変わったらワタシはワタシでなくなるのだろうか。友人はそのまま友人でいてくれた。変わっていく私も私なんだといまなら別れたあの人にちゃんといえる気がする。いまの私の気持ちをしって世の中の正論が私をゆるしてくれなくて私自身が私に否定的になってしまうこのいまも私の気持ちを支えてくれる本当に涙がでるほどに感謝。
2009年06月08日
先日Yさんと食事中に話題になって、気になり、アンネの日記を20年ぶりに再読することに。残念ながらYさんの言ってた一番ただしい訳は見当たらず、ただ、流通してる中で一番新しいことになってる補填版なるものを買う。ついでにその話題が出たときに同席した女子大生にも同じものを送りつけた。いま、通勤時間に読書中。いやはや、こどもの頃には気づかなかった。そもそも彼女たちの隠れ家は部屋数はあるからそんな狭い気がしていなかったのだが指摘されてはじめて気づく。本当に狭い。船で旅をしたときのベッドだけでいっぱいの客室を思い出す。そのベッドも椅子を足さないと横になれない小さなベッド。その中で、アンネは他人と同室で暮らしている。空襲のたびに部屋を飛び出て父親のベッドに逃げ込むほどで、自分の部屋はけして安心できる場所ではない。子供の頃、読んでしまったから「もう読んだし」と思って再読しようとも思っていなかった。気がつかなかったこと、知らなかったことがありすぎる。Yさんに感謝。
2006年07月21日
東京都の数少ない自然(でも三面護岸)等々力渓谷に行ってきた。なんだかなつっこそうな猫を発見。猫好きサナダ父は迷わずなぜている。でも汚そうだし、ちょっと臭ってるし、なにより我が家の百にヨソの猫の病気でもうつしたくないから無視無視。とその辺に座ってよそ見をしていたら、足にペタリと冷たい感触。渓谷のぬかるみのついた足で膝に乗るなノラネコ~!ついには膝の上に腰を落ち着け手を舐められるわ、そのままスリスリされてTシャツが毛まみれだわ…。猫はかわいいけれど、知らないノラ猫にここまでされるとむしろ猫にいじめられているような気持ちです。猫は私のGパンで十分に足をぬぐうと、のんびり乾いた階段を登っていきました。
2006年06月27日
戦争物の映画はきらいではない。戦争のテレビ中継も、あまり道徳的でない見方で見るほうだ。昔は国防という言葉を考えるときに、機雷や地雷は有効だろうな、と考えてたこともある。でも、いまのさなだは地雷は反対。理由は、「戦争に関係のない子供が怪我をするから。」今日のニュースに、スリランカで子供を乗せたバスが地雷を踏んだとでていた。入っちゃいけない場所に入っていたわけではない。目の前で撃ち合っていたところに飛び出したわけでもない。なにも悪くないこどもがまきこまれる地雷は、嫌いな武器のひとつだ。数年前に、地雷をなくす団体の会員になった。地雷の怖さが、もっとわかるようになったのに地雷の事故が減らないのが悲しい。
2006年06月15日
人が面白かったと語ってくださった本が、ほんっとうに面白そうに聞こえたので文庫本が出てたら買おう、出てなくて高かったら古本でも取り寄せようと思ったのに高いわ、ブックオフにも置いてないわ…。「文明崩壊」ジャレド・ダイアモンド。それにしても、話しをするのが苦手な私は、本の紹介を上手にできる人を尊敬してしまう。さらに人名を覚えるのも苦手なので、覚える人ってのはすごいよな~。さなだなんか本読んで面白くてもタイトル、作者、登場人物の名前、ぜんぜん言えなかったりするから本当は読んでないんじゃないだろうかってくらいだわ。1冊2000円で上下巻です。文庫が出るのを気長に待とうか…。
2006年06月08日
それも軽くてくだらない本。電車で読むのに丁度いいのがないのだ。漫画だとすぐ読み終わっちゃうし。そんな中で最近おもしろかったのは、さな父にかりた「しゃばけ」シリーズ。作者がもともと漫画家だけあって話の進み方が漫画そのもの。江戸時代物というのもさなだ好みでよい感じ。父はなかなかさなだの本の趣味がわかっている…というか。でも、思い出すなぁ、父が始めて買ってくれた本は漫画でしかも萩尾もとだったよ。「この人は絵がきれいだから良い」とのこと。まぁ親が良いというから良いか。にしても、次は何を読もうかな。
2006年06月07日
ダヴインチコードなる本を読んだら納得がいかない。面白かったけれど、納得いかない。登場人物の考え方がいやだ。あぁいやだ。今日食べた鯵の漁師丼が、味はいいけど、鯵の量が一匹くらい。漁師の食べ方はこんなもんかい?っていうのと同じくらい納得できない。自分の家族があんな事しちゃっても、「神聖な儀式だ」といわれれば涙を流して納得しちゃうのはフランス人と日本人の国民性の違いか?丁寧に育てれば、人は推理力のある人物に育ちあがるのか?そんなに子供は期待通りに成長するのか?つっこみどころ満載ながら3巻一気に読めてしまったのは全体が面白かったからなのだけど…。それにしても吊り橋効果だろうと何だろうと、簡単にラストは恋に落ちて終わりになればハッピーエンドで万々歳…なのか。
2006年06月06日
ミネラルフェアにて翡翠のつかみどり一回1000円に挑戦!っていっても片手じゃそんなに取れるわけないし…。とつかんだら、取りこぼしたぶんも店のおじさんがザカザカ袋に入れてくれ、ついでに見本に袋に入ってた翡翠もザラッと足してくれ…。結局両手に盛ったら丁度いいくらいの翡翠のサザレイシを手に入れてしまいました。で、これを何に使うかというと…。加工していない安い翡翠は普段白っぽい石で、水につけると青緑のきれいな色に化けます。おうちの中でよく水のかかるところといえば、そう!トイレの手を洗うところですね。で、ここにネットをひいて、流れないようにして翡翠を飾ってみました。なかなかセレブな感じです。ただし我が家のトイレはママンの希望でピンクなので色合いがイマイチ。まぁ、よいか。と、石を大事にする人が聞いたら卒倒しそうな扱いをするさなだでした。
2006年06月05日
あんなに暑かった五月なのに、六月はまた春先に戻ったみたいな気温でスタート。スプリングコートは昨日クリーニングに出してしまったのに。でも、道行く人はかなり、Tシャツを着てる。六月だから。でも温度計は春と変わらないのに。みんな無理してるなぁ。といってる私もシャツの上に薄手のものを羽織っただけなので帰り道は鳥肌がたってしまうほど寒かった。見た目を気にして風邪をひいたら馬鹿馬鹿しいのだけど。さて、明日は何をきようかな。
2006年06月02日
いろいろ入ったままのノートPCを部屋の隅に放り投げ新しく買ったPCにデータも移さず知り合いのページも訪問せずしかし日常生活は普通にネットからひきこもり…。という状態からじわじわと復帰することにしました。そして、もういっこ日記を書き始め…られるか?とりあえず、ネット再開しました。あちこちに顔出さず、失礼してましたが、もうすこしあいさつ回りは時間がかかりそう。
2006年06月02日
パソコンを立ち上げ、ました。いやはや、このところ時計の針が一周以上まわるのを会社で見ていたらネットもメールチェックも出来なかったですよ。売り場の改装をしてました。フロアも移動の大きな改装でした。棚割りなどは業者に普通はお願いするのですが、ちょっと遊びたくて、柱一本の周囲と、おもちゃの棚二本分は、棚の組み立て、商品の選択、展示、全部自分でやらせてもらいました。高いので売れないかもしれないけれど、東京では某百貨店が宣伝してる(故に他のデパートが手を出していない)あるメーカーのオーガニックタオルや、これはあちこちで売ってますが化学薬品を使わない石鹸をシリーズで並べてみました。タオルは数年前にギフトショーで出会って、肌触りに惚れた商品です。綿を収穫するときに枯葉剤をつかわないのは、手触りにも影響をあたえるのかしら。すごく優しいやわらかさです。もっとかわいいデザインがあれば良いのですが…。でも実は商品をだらだら選んでたら、メーカーの方で入れ替えとかで売り切れが出ちゃって、ちょっと棚に隙間が…(^^ゞこれは来週の出張で、ちょっと商品を探してこねばなりますまい。あ~、週に一回は休みたいなぁorzさなだは、頑張りやさんではないので、すごく休みたいです。でも仕事は、面白いっちゃ面白いです。休みも仕事も欲しいのよ。アンビバレンツっていうの?こういうの。
2006年02月10日
那覇で起床。ホテルの朝食はバイキング。団体でいっぱいでテーブルを確保するのもたいへん。味は普通。帰りの飛行機は午後なので荷造りをしてホテルのロビーにあずけ、のんびりとチェックアウト。街をあるき、サーターアンダギーを食べ、雑貨屋をのぞく。三年くらい前に買ったぐい飲みを気に入ってるので同じ物が欲しかった。焼き物の協会に行き、持ってきた器の写真を見せると、作者を知ってる人に運良く出会えたが、窯をしめてしまったとのこと。残念、しごく残念。残っているものがあれば売って欲しいと思い、連絡先をおいてくる。国際通りから少しはずれたところにある店で、吉餅と冬瓜漬けを買う。おいしくてちょっと高級なお土産なのだ。昼はANA系のホテルのデザートブッフェ。ここは一人旅だったらきっと来ないところ。こういう時は誰かと旅行してよかったなぁと思う。予想外のおいしさ。ついつい一人だと「オキナワ」っぽいところばかり探してしまうもの。ホテルのオキナワ料理はまずいという先入観もあったのですがケーキは別ね。昼頃から帰りたくない病がアタマの中でぐるぐるしだすが、また来るからと自分をなぐさめて飛行機にのりこむ。東京の寒さがこわい。
2006年01月17日
水族館のある本部から那覇へ移動。バスを二本乗り継いでいく長距離移動の予定…がバス停でバスを待っていたらタクシーの運転手の勧誘にあい、近くにいた二人連れと途中まで相乗りにして安く名護まで行かないか?という話になった。バスより安いので賛成。乗っているうちに、那覇まで一人三千円でよいという話になる。たいへんありがたい話。あまりに良い運転手さんだったので三人で一万円渡す。普通なら二万円以上かかるところ。予定よりずっと早く那覇についてしかもホテルまで着いたので、時間が手に入る。荷物をといて、街へ。土産物を購入し、町をあるく。夜は、田芋のコロッケを食べられる料理屋へいく。別館ができているので驚いたが、店の前の道路をはさんでいる場所。料理も会計ももとの場所なので食い逃げされないか心配なくらい。あいかわらず、おいしいコロッケにうっとり。部屋に帰って、晩酌をしたり二泊三日のたびはあっというま。
2006年01月16日
今回の旅行の最目的地、美ら海水族館へ。バスの本数が少ないのでタクシーを用い、9時半くらいに到着。最大の水槽は本当にうっとりするくらいきれいな空間だ。マンタに一匹しっぽの無いのがいて、可哀相だが座布団そのものといった風情である。タッチプールでヒトデやイソギンチャクをいじりまわし弱らせる。イルカショーも堪能し、公園内にある島の民家の復元も感心して見る。ノロ(神女)の家もある。普通の家は家のかまどの上に火の神(ヒヌカン)がまつられている。これは沖縄ではもっともポピュラーなお家の神様である。沖縄にも本土の八百万の神のように色々な神様がいるが火の神はもっとも近しい神様である。たとえば家の土地をいじるときに土地の神様にお参りしなくてはいけないとする。地鎮祭みたいにね。そういう時は火の神に前もって「明日、土地の神様をお参りするからね。」と報告しておく。そうすると火の神様が土地の神様に「明日、君のとこお参りしてくれるんだって」と報告しておいてくれる。すると土地の神様が「あ、そうなの?」と意識しておいてくれるので、お参りの「通り」が良くなったりするそうだ。そんな火の神がノロの家では家のなかでなく、家の前にわざわざ小さな小屋を作って大きくまつってあったのが印象的だった。火の神の祀り場所の下にはかまどを意識したストーンヘンジに酷似した石のオブジェがあり、なんだか南方の島の共通の霊感というか不思議な気配の空間になっていた。それ以外は、ごく質素な普通の民家で宗教色は皆無。他にもいろんな時代や離島の民家を見る。ある家の裏にはフール(豚トイレ)があったので、よろこんで屈んだポーズで写真をとってもらう。フールに説明は豚小屋としか書いていない。なんでかね~?水族館に戻り水槽の前のカフェでタコライスを食べる。カレー風味でスパイシー。
2006年01月16日
じりじりと海外線で紫外線を浴びた後は道をてくてく歩いて市街地を目指す。ホテルの人は歩ける距離ではないといったが、歩けば地球一周だっていつかは歩けるのだ。途中で泡盛の水割りや夜のつまみを購入。偶然、ひきこまれた下駄屋さんはは夏川りみが紅白ではいた下駄屋だったり、そこの店員がまた、ある知り合いに激そっくりだったりして三人で感心する。下駄屋さんは我々が歩いてきた距離に感心する。下駄屋さんでおいしい食堂を教えてもらい行くが残念ながら休み。竹箒で道をはいてるオジサンにいきなり「こんなホウキつかったことないだろ」といわれるが会社で使っているので、我々がいかに掃除が上手かを語る。やがてフリッパーなる地元の人がおいしいというレストランに到着。イセエビの半身と生姜焼きというものすごい取り合わせのプレートを頼む。スープもついて2000円くらいだったか。中ビンも頼んでおいしい食事であった。タクシーで宿に帰り、ダイエットの特集のテレビを見ながらお菓子と晩酌を楽しむ。お互いに気に入りの音楽をスピーカーにかけて洗脳を試みる。聴いてみると昔、アイドルだった人がなかなか上手になっていて演歌のようなものまで歌って見せたりして、自分が知らない分野のものを聞くのもたまにはナカナカ面白いものだ。夕食のビールと、部屋での晩酌のアワモリの水割りと氷結がだいぶ効いてシアワセな気持ちで平井堅を聴きつつ眠る。
2006年01月15日
那覇の空港内ではYSLの口紅が三本で5800円くらいである。海外のデューティーフリーより安いのはなぜ!?那覇には毎年くるので、今年も、さなママンの指示に従い口紅をまとめて購入。昨年シンガポールでブラウンローズの素敵なシャネルの口紅をママンに買ったが、こんな地味な色、捨てちゃいたい!と大不評であった。さなママンはやはり南国カラーのサンローランである。A&Wハンバーガーショップで人生のよろこびカーリーフライとバーガーとオレンジジュースを購入。これをランチボックスにして、高速バスに乗り一路名護を目指す。今夜の宿はリゾネックス名護。名護までは高速バスで2000円ちょい。名護からはタクシーを使い、寄り道してヘゴの原生林をみられる亜熱帯園にいく。数年前に来たときはヘゴと洋ラン咲き乱れる美しい空間に、さらに昆虫の放し飼い施設を作成中でまたこようと期待がもたれたが、洋ランは激減し、昆虫の施設は打ち捨てられ、イベントコーナーの跡地には錆びた椅子が投げ込まれていて涙をさそった。立ち居り禁止区域に人間ではないが手でむいたようなミカンの皮の食べ後があり、さるっぽいが沖縄にサルがいたか自信がなくなったのでとりあえずキジムナーが食べたとしておく。これで入場料600円は微妙だが、スタッフがすごく親切だったし、パイナップルの新しいのを切って食べさせてくれたし、入場券を買うときも一番わかい子が先に行ったら全員を高校生料金の400円にしてくれたし。良いところであった。ホテルにタクシーでもどりチェックイン。フロントの女性がかつての同僚に良く似ている。そう感じていたのは私だけでは無いのでほっとする。ホテルの裏はプライベートビーチになっており、白浜で海岸乞食を楽しみ、アンボイナやタカラガイの殻などを拾う。
2006年01月15日
パソコンをあけてネットでお買い得クーポンを出して、荷物をもいっかいひっぱりだして詰めなおして、沖縄に出発。品川駅に6時10分、3人集合。京急線に乗る。星がきれい、月もきれい。やがて夜が明けてきて富士山が大きく見える。空港につき、旅行会社からもらったクーポンで焼きたてのパンを二つ頂く。ロビーには若者がいっぱいだ。おしゃれな女の子が多いので専門学校の研修旅行かと思ったら高校の修学旅行なので驚愕する。コートを持たずに旅行しようと、今回はシャツを何枚か重ねたり、さなだなりに工夫をかなねた荷物と服装であったが、その仇で背中に貼り付けたホカロンが金属探知ゲートに引っかかり原因がなかなか分からず、ベルトを外したり定期入れを投げ出したりいらぬ苦労をする。「あ、背中のホカロンかも!」と気付き申告したら係員おおいに「ほっ」としたらしく、無罪放免になる。でも、ボディチェックをされなかった。さなだがテロリストになるときはホカロンにナイフを貼って背中にくっつけていけばいいかなと素敵なアイデアがひらめく。飛行機に乗って平井堅のCDを聴いてたら眠くなって、気付いたら那覇であった。
2006年01月15日
1ヶ月遅れの誕生日プレゼントでケーキをもらった。おいしかった。同僚の地元の名店らしい。チーズの味を濃厚に生かしたタルトと、生クリームの風味を抜群に生かしたスタンダードなショートケーキ。デパ地下のケーキしか最近食べてないけど、町のケーキ屋さんもまだまだ穴場があるのですねぇ。先日のクリスマスカードも嬉しかったけど、こういう事は、いっぺんにくるのも良いし、ちょっとずらして波状攻撃みたいに長く楽しむのも良いですねぇ。K君、ごちそうさまでした。
2006年01月14日
着替え、コスメもどき、カメラをリュックに投げ込んで、旅行のしたく。明日は那覇。忘れ物してそう。平井堅のCD4枚分をMP3に焼く。ちょっと失敗、4枚なのになぜか6枚分焼かれてる。何かがダブった!めんどくさいのでそのまま。ネイルはボロボロ。出会いを探すたびではないのでこのままでいいや。4時に起きなきゃ。早く寝なきゃ!
2006年01月14日
年賀状も落着き始めたが…いろいろあって一度発送元にもどってしまったクリスマスカードがやっと私の手に届きました。はい、地球を一周くらいしました。エクアドルからのカードです。いまキトではやっているというミニスカーフに皮のブローチをはさんだようなネックレスも入っていました。かわいい!エクアドルでお世話になったガイドさんはとても良い方で、私は彼女の大ファン。次の旅行でもお世話になることでしょう。息子さんの手作りのカードは4万キロの旅をしましたよ。日本風の家をエクアドルに建築中とのコト。自分の家ができるつもりで遊びに来て、と手紙に書いてあり、ちょっと感動。さなだは国際派ではないので、こういう時、どんな言い回しをしたら気持ちがうまく伝わるか自信がないのがいつももどかしい!でも、気持ちのありったけをこめてメールを書きました。いつかスペイン語を勉強したいな…。なかなかできないけれど。
2006年01月11日
長年槇原敬之のファンでありましたが、先日より公言してるようにただいま平井堅にひたっております。浮気の恋は燃えるってこういう事なのかしら(←過労もかさなり意味不明なことを呟いてみたり)とりあえず某掲示板に行き、平井堅初心者として控えめにしかし熱く気持ちを語ったりする。そうか写真集もでるのか。でも5000円近いのは考え物だ。だったらDVDの方がいいなぁ。あのテレ笑いの瞬間がかわいいし…。と情報をいただいたりしてるうちにストレスもちょっぴり解消。この年齢でこんなに高校のときみたいにはまっていいのかしら?でも年も近いしな~。(自己弁護)
2006年01月11日
昨日書いた楽しい予定のもう一つも延期に…。もう、そういう時もあるよねぇ。昨日は、電話したかったとこと長電話できてシアワセだった。けどいかんせん、最近、耳の調子が悪くて携帯電話で電話するのが本当に大変。まわりが賑やかだと、電話の音が拾えない。む~。CDの聞きすぎかしら。それともストレスかしら。那覇に向かう日がちがずいたし、準備しなきゃ。
2006年01月10日
体力的にも限界が見えてきましたが、明日は休みなのですよ。とっておいたチリワイン・シャルドネ品種(バーゲン品)の栓をあけます。一本!ひとりで…。ワインは栓を開けると味が落ちるから飲みきらなきゃね♪来週は那覇です。冬は気分が↓になります。今週は楽しい予定が2個あったのですが少し前に、そのうちのひとつがぽしゃってます。沖縄にいけば、お日様も明るいしきっと元気になれるでしょう。いつもこの時期は南に逃亡です。
2006年01月09日
みんなでワイワイ大忙しで残るのは、大変だけど活気があっていい。でも、2人位で、仕事が終わんないよォ、と残るのは、もう辛い。みんな帰っちゃって、私も帰りたい。お客さんのいない職場はとても静か。資料をあつめてパソコンを見つめて、帰りたい帰りたいと鬱な気持ちで書類を作る。販売はけっこう天職だと思ってた。歩き回れるし、今の私の職場は空がたくさん見られるし。でも、夜遅くまで机に座ってパソコンを叩いてると、なんだかOLっぽい。これがメインの仕事にならなくてよかったなと思うのだけど、年々、この手の仕事が増えている。どうやら、私は会社の中ではコンピュータとか機械とかに強いと思われているだ。実は違う。キライじゃないけど、苦手。苦手で怖いから、一生懸命憶えようとした。そして、困らない程度に使えるようになった。追い詰められるように憶えたから、人に説明するのはあまり上手ではない。ちゃんと勉強して、人に教えられるようになって、それで仕事が減ったら、いうことないんだけどなかなかうまく行かないなぁ。私の特技って何だろう?疑問符をいっぱいだしながら、残業。
2006年01月08日
今日は告別式。出棺の時は、やっぱりちょっと泣けちゃいました。夜に知人から電話。30年ぶりに昔留学していたスイスを訪問していた旅からの、無事帰国と報告の連絡。あいかわらずの濃いい内容と私が大好きな食べ物の話。本場のポテト料理(ロスティ)の、素晴らしい作り方が分かったから、手料理を食べにおいで、とか、猫の話、博物館の話、感心したり、お腹がよじれるほど笑ったり、よだれが出そうになったり。今回の旅もキーワードはちょっと悲しい話がからんだりするのですが、知人の話が楽しくて、とっても元気のでる電話になりました。明日も早いのに23時からはじめて30分くらい話し込んでしまった。(^^ゞ
2006年01月07日
すごく寒かった。体中にホカロンを貼り付けて、お通夜のお手伝いをしました。ご遺影の写真は、故人が自分で選んだんだそうですが、ふだんかわいかったイメージの方なのに、とってもダンディにうつっていて、あ、ダンディな自分が見せたかったのね、とちょっとほほえましい感じ。たくさんのお孫さんと私が知ってるだけで7人のひこ孫に恵まれて、お葬式だけどとても楽しくてにぎやかな雰囲気になってました。ただ、孫の食事中にはなったギャグが「みんなもっと明るく食べよう!お通夜じゃないんだからさ」…すべってたなぁ。
2006年01月06日
歌バカのDVD。あぁ、なんではまってるんだよう。なにか人生に不満でもあるのか?買って後悔するのか買わずに後悔するか?で去年から悩みつづけて、けっきょく買っちゃったよ。買っちゃったものの、こんなコトを言うのもあれだけど私は一度はまると、本当にしつこいからできれば飽きたい。買ったことを後悔したい。なのに毎日CDを聞いてる。パソコンを買い換える頃には、DVDを買ったことを後悔するくらいになりたい。なのに毎日うっとり聞いてる。アルバムのジャケットを見ている。高校時代、マッキーを好きだったけど、経済力もなかったしブレーキが効いてたよなぁ。今でもマッキーは一番、お気に入りだけど、今回は一体、なんでこんなにはまってるんだか?そしてちょっと知り合いに聞かせてみたい曲がある。
2006年01月05日
昨日の夜「おじいちゃん」と呼んでいた、会社の会長が亡くなった。おじいちゃんは私が会社に入った頃はまだ元気で私のボーリングのライバルだった。昔は自転車に乗ってパチンコにいく元気な姿をなんども見たけど、だんだんお年になっていった。去年の夏、外に迷い出たおじいちゃんにばったり会って、手をつないで一緒におうちに帰ったのが、さみしいけどなつかしい。
2006年01月04日
平井堅に染まる日々です。4枚目のアルバムを購入しました。「歌バカ」も買おうか迷う日々です。DVDつきは限定品です。決断しなければいけません。DVDを見るメディアも購入せねば。お誕生日にいただいたマッキーのDVDもまだ見れないし…。
2006年01月03日
えっと、昨日はひさびさに休みでした。12日ぶりだったかな。親友が二人目の子を出産しました。元旦にです。予定より一週間くらい早かった気がしますが4キロ近いという大成果でした。自分のことみたいに嬉しいです。早く会いたいな。で、今日は仕事始めなのでとりあえず出社です。正月って何?あけましておめでとうございます。
2006年01月02日
あ、やなタイトル。今日は年内さいごの休みでした。池袋文流にてランチ。サラダ、パスタ、地鶏とキャベツの炒め、デザート、エスプレッソなぜこんなに美味しいものが、2000円なのか。パスタのためだけに池袋に通っている私がいます(>_
2005年12月20日
銀行めぐりをした後、お昼を食べにロゴスキーへ。田舎風のボルシチ、ポークラグー、つぼ焼ききのこを久々に食べ、ロシアンティーでしめて満足満足。こんどはペリメニー食べたいな。母へのクリスマスプレゼントという名義で、でもけっきょくは家族全員で使ってしまうけど、体重計を買いました。筋肉や骨や内蔵脂肪も量れちゃう♪まぁ楽しい一日でした。
2005年12月19日
忘年会。せっかくだから売り場の新人さんにも声かけて、10年来の同期4人も全部そろって乾杯です。同期も来年には3人になっちゃうし…。新人さんの意外な過去の話も面白く、さなだ、話を聞きながら、んくんくと飲んでいたら、数日後、めったに私と飲まない同僚の一人が「あの人はあんなに飲む人だったか?」と他の人に聞いていたらしい…。うーむ、三十路をこえたら急にお酒がおいしくなって…ウソウソ。おもえば若いときは布団を先に敷き、つぶれることを前提で飲んでいたコトもあったっけ。なつかしいなぁ。今は大人になってしまったし、会社の飲み会ですから、きちんと帰れるだけの意識を保たなくてはいけない。成人するってつまらないですね。いつか気の合う恥ずかしさも笑える仲間と、昔みたいに飲みたいなぁ。
2005年12月18日
最近中古の本屋さんのサイトで良く買い物をする。CDなんかも安いので、普段買わないようなジャンルにも手を出せる。さて、芸能オンチなサナダ。よくは分かってなかったがテレビで耳にする、良い声の人のCDを購入。平井堅。って、聞いた見たら、声は好きだ。大好きだ。歌い方も好き。でも、人前で聞けないじゃないか…。いつから、こんなお歌が市販されてたのか。でも、良い声なので聞くが…。この歌詞はちょっとアレじゃないのか?さなだが考えすぎだったら余計恥ずかしいが。平井堅が好きって、人前で言っていいのか?恥ずかしい人って思われないのか?小さい声で言っておきます。平井堅の歌、好きみたいです。でも親と一緒には聞けないなぁ^_^;
2005年12月14日
都庁に更新に行った運転免許。今度はゴールドで5年所持するので、ちょっとキアイを入れてメイクなんぞしてみたのです。ところが出来上がった免許と前回の免許くらべても、まったく同じ顔をしているの私。ちょっと大人の成長でも老けでも、メイクのケバさでも、何か写ると思ったのにあんなに頑張ってペタペタ塗ったのに…。前髪の形以外はコピーみたい。なんでだか。
2005年12月13日
知っている町の風景がテレビに出るのは楽しい。住んでる人を知っている町が出たので住人に「そちらの町が出てるよ」って携帯メールを送る。チャンネルを回してくれたみたいだけど最後まで見ててくれたかな。すごくキニナル場所が写ってたんだけど気付いてくれたかな?こんど電話したとき聞いてみよう。
2005年12月12日
会社からの帰り道、アラレと雪の混ざったものが降ってきました。今年は早いですね。雪を見ると誰かに教えたくなります。雪だよ初雪だよって。今年も知り合いにメール打ちました。帰り道はひとりぼっちでさみしいですが誰かに「雪だよ」って言って「そりゃ大変だ」なんて返事が来るとその人と一緒に雪の中を歩いているみたいでメールという楽しい利器に感謝しちゃいます。くらい夜道ですが、明るいコンビニの前で、雪なんか気にしそうにない学生たちがなんにんも手を広げてはしゃいでいるのが見ていて楽しかった。「雪ですね~」なんて話し掛けてしまいそうな自分がいました。そんなコトしないけどね。雪だ雪。こりゃ大変だ。つもりはしませんが。
2005年12月11日
会社でデルパソを使っている。とっても安い、けどすぐ壊れる。使い方が悪いのですが。私の自宅パソは、NECのLavi.買ってから何もいじることなくきたWin98。たいして会社のWInXPは何度、再インストールしたことか。トホホ。でも、なんとなく手順もわかってきたような。おうちにも一台デスクトップが欲しくなってきたし壊れるの覚悟でデルパソ買っちゃおうかな~。安いが一番だし。
2005年12月10日
新宿のフレンチレストランで夕飯を食べる。昼間はちょくちょく行くのだが、夜は行った事のないあこがれの店。友人(師匠?)も気に入っている店なので、忘年会はそこにする。前菜2品とスープ、メイン、コーヒー、デザートで5500円なり。知人二人を招待して、友人とワリカン。さなだのチョイスは、ウニのグラタン、ラム肉のサラダ仕立て、きのこのポタージュ、鹿肉のロースト・ベリーソース。デザートは盛り合わせ。これでワインもとってビールも頼んで4人で27000円くらい。おいしいから、安いことにする。また行こ。
2005年12月06日
えーと。365日中350日は顔はすっぴんで生きているさなだですが、唯一、日常から塗っているものにマニキュアがあります。爪が弱いというのもあるのですが、爪に色を乗せているのが好きなんです。でも、きちんとネールアート何かしません。っていうか除光液も使いません。塗る劣化して一部剥がれる上から塗るという事をしているので大変見苦しいです^_^;ただ、何にも塗っていない自分の爪の色が嫌いなんです。不思議です。しかしさなだは色が黒いので、普通のマニキュアが似合いません。自分に合う色にはなかなか出会えないのが切ないところ。いまはフランスのセリーヌというシリーズのパール系のピンクを愛用しています。なかなか安くて丈夫で色もいいのです。相変わらず、中途半端な重ね塗りをしていますから人には見せびらかせませんがね。
2005年11月24日
だらだらと通っていた英会話学校にひとくぎりつけることにした。予習をするひまがないので、ちょっともったいない事になってたし。根性がでれば、スペイン語を少し勉強したいし、休みが英会話につぶれてしまうことが、ちょっと苦しくなってきたのもあるし。さぁ、来週から自由の身だと思っていたら、体が油断したのか、ここ最近病気知らずだった私がいきなり発熱。最後の授業は、かなり情けないコンディションで受けるハメに^_^;忙しかったり緊張が続くと、病気をしないのって不思議だなぁ。
2005年11月22日
会社から少しはなれたところに、ダイニング居酒屋っぽい店がある。料理がすこぶる美味しい。ちゃんと季節の野菜を使っているから、夏に食べたナスの揚げびたしを、今「食べた~い」といっても、「あれは夏のものです」と置いてなかったりも、良い。日曜日は休みだが、会社の人と夕食会をやりたくて、相談したら「貸切で空けますよ。メニューの追加は出来ないから、食べたいものは予約してください」とさわやかにOK。ありがたや!たった八人ですよ。料理は2100円のコースですよ。飲み放題は1500円くらいですよ。うれしいです。
2005年11月21日
キトの知人から日本語のメールが来た。そのメールを自分の携帯に転送すると、なぜか文字化け、怪しい漢文風になってしまう。パソコン内で一度コピペして書体を変えてから再実行。問題解決。同日、友人の携帯にスイスからドイツ語でメールがくる。見事に文字化け。こちらはドイツ風。携帯からドイツ語でパソコンに送った場合は平気だったみたい。世界中がネットでつながってるんだと思っていたけれど、やってみなければ分からないことがあるのですねぇ。
2005年11月19日
昔、同僚だった広島のシンバ君が職場にあらわれた。数年ぶりに会ったがぜんぜん変ってない。あいかわらずの、楽しい人で、いつも元気一杯だ。で、これからアメリカに行くという事だった。みんな元気でがんばってるねぇ。私もあちこちに行きたくなるな。とりあえず、恒例の沖縄旅行を計画してみたり(^^ゞ
2005年11月14日
日記には書けない事もある。ブログで知り合いが見てるから書けないこともある。忘れたいから、書いたら思い出しちゃうから書けないこともある。いろいろだねぇ。で、今利用してる楽天の日記。日記を書き込むフォームの下に、非公開日記という欄がある。うーん、これを思いついた人、なるほどなぁ。使いたくなる気持ち、なんとなくわかるよ。でさ、そうやって書いたみんなの秘密日記、楽天のブログを管理してる人が「みんなの秘密、おいらは読めちゃうんだよね~」とかいって読んでるんじゃないかと疑って、秘密日記を利用できないのは私だけ!?
2005年11月14日
本日の夕食代、一万円。いやはや、おいしかった(^^ゞちなみに普段の昼食は平均300円くらい。すごいぞ私。カップめんとか食べたら105円の日もあるぞ。イタリアンにて。前菜…生ハム、野菜のコンソメ味のムースパスタ…いくらとサーモンのクリームソースサラダ…リコッタチーズのグリーンサラダ魚料理…鯛とアサリの海鮮バターソテーリゾット…ほうれん草で包まれたサフラン風味のクリームリゾット肉料理…ラム肉のロースト、あら塩とハーブ、ポテトフライを添えてデザート…ティラミスコーヒー…エスプレッソパン…グリッシーニ、フォカッチャビール、イタリアのヌーボーワイン(赤)で、この生ハムが、豚の睾丸の皮で包んで熟成させたものなんですって。今まで食べた生ハムが記憶からふっとぶくらいのやわらかさっていうか、とろける感じ。口の中でどこまでが脂身でどこからが赤身かわからないの。かおりは、まろやかで濃厚。薄くふんわり削ったバターをたっぷり巻いて口に入れます。でも、どんな風に包んでるんだか見てみたい!そして、最初に包もうって思った人は、ぜったい変わり者だと思います。でも尊敬します!君はえらい!!!
2005年11月08日
今日は電車賃をけちろうと思って、一番、簡単なコースで行くよりも200円安い電車で乗り継ぎ乗り継ぎして行こうとしたら、山手線の故障の影響をバッチリ受けて、約束の時間に間に合わなくなりそうになり、あわてて700円を払って有料の特急を使う羽目になりました。こんな私にぴったりの諺が、きっと沢山あるんだろうな、と思いながら、豪華な電車に乗っていました。ひさびさに良いお天気でした。豪華な電車でもっと遠くに行ってしまいたいくらいに。
2005年11月07日
最近、枕が合わなくなってきたなぁと思っていて、買わなきゃ買わなきゃと思っているのに、めんどくさくて買ってない。猫の座布団がちょっとくたびれてきたなぁと思ったので、今日はすばやく、ペット用低反発ベッドを購入。猫のためならすぐできるのに…。
2005年10月30日
私の友人宛に手紙が届いた。女子大生はエクアドルに旅行中、我々がガイドしてもらったさXさんと知り合い、その方から我々へのプレゼントを託されたとのこと。来月にも会って、三人で一緒にお食事することになりました。
2005年10月27日
全183件 (183件中 1-50件目)