全519件 (519件中 1-50件目)

去る7月25日にGrandOpenしました 🍧https://junglia.jp/住所:〒905-0413沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山553番地1電話:050-1721-2606最寄り駅:バス停(嵐山入口/沖縄県路線バス)徒歩29分2025年7月25日に新規オープンした沖縄本島北部のテーマパークであるジャングリア。開業当初は各種メディアによるPRが流れ期待値を上げる一方で、事前の期待感を裏切るようなオペレーション不全、混雑、天候不順などで不満の口コミが多数投稿されたと話題になりました。興味のある人もいるでしょう。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2025.08.16
コメント(1)

ドッグランも楽しみたいなら日本最大級のDOG ONE(ドッグワン)松戸がおすすめ!〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田18−50473128808JR武蔵野線市川大野駅 徒歩13分デパートや駅ビルがあり都会的なイメージが強い松戸ですが、日本最大級13,000㎡の敷地面積を誇る「新京成ドッグラン松戸」があります。四季の木々がもたらす自然の中で、愛犬が思う存分走り回れる施設です。大型犬エリアは2,500㎡、中型犬・小型犬エリアもそれぞれ1,000㎡があり、わんちゃんも思い切り走り回ることができます。犬種別で2エリアに分けている施設が多い中で、3つに分けられているのも安心です。また、犬種ごとに自然エリアが設けられており四季折々の自然を感じることができ、わんちゃんの好奇心をそそります。夏場も木陰で気持ちよく遊ぶことができますよ。料金は1日分となっており同日何度でも再入場が可能です。朝晩の散歩に利用したり、お昼を食べに出かけることもできます。5月頃から大型犬・中型犬・小型犬の各エリアにプールが設置され追加料金なしで水遊びも楽しめちゃいます。小谷流の里ドギーズアイランド(八街市)RAMBER DOG FIELD(野田市)LADF(山武市)Doggy Park BELL HOUSE(千葉市)ドッグプールRANA(船橋市)DOG POOL VILLAGE富津海岸(富津市)3-2-WAN!(柏市)Glee Club(東金市)先週 📺 全国Newsで何と我が故郷・千葉が、放送されているではありませんか。「松戸に 🐶 専用Poolがあり・・・・・・・・。」そこで早速HPで検索してみると、同じ東葛飾郡内にある柏・野田にも同じような専用Poolがあると。「これぞ夏の風物詩だ!!」と言う事で、今回Themeにしたまでです。また新京成線も、会社吸収合併に伴い「京成電鉄・松戸線」に改名されました 🍧姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2025.07.27
コメント(11)

今年でいよいよ75周年スヌーピー in 銀座 2025■店頭販売期間:2025年7月16日(水)〜7月28日(月)毎年恒例の人気イベント[スヌーピー in 銀座]は今年で27回目を迎えます。今回のテーマは「DRAW TOMORROW 夢を描こう。」スポーツで活躍したい、大空を飛びまわりたい、いろんな職業について活躍したい‥‥そんなスヌーピーと仲間たちの夢や願いをイメージしたイベントオリジナルアートや、銀座三越オリジナル商品を全館でお楽しみいただけます。さらに、PEANUTSがコミック誕生75周年を迎えるアニバーサリーイヤーとなる今年。75周年を銀座三越と阪急うめだ本店が一緒にお祝いするスペシャルアートも登場します。さぁ、今年もスペシャルな夏をスヌーピーと一緒に楽しみましょう!DRAW TOMORROW 夢を描こう。PEANUTSのなかまたちは、いつも何かを求めています。その願いや夢は簡単に実現しないけれど、叶えようと行動し続けます。思い通りにいかなくても、心が望むことを素直に求め続ける姿は、切なくも、たくましくて、チャーミング。それが見る人に元気を与えてくれるのかもしれません。今年でコミック誕生75周年を迎えるPEANUTS。時代を超えて愛され続けるスヌーピーたちと一緒に、こどものころのように、夢を描いてみませんか。きっと、明日がもっと楽しみになります。新館7階 催物会場初日7月16日(水)にご来場の皆さまへ入場整理券(必須)のご案内7月16日(水)は会場混雑緩和のため、新館7階 催物会場は、開店午前10時から午後5時頃まで入場整理券(電子チケット)をお持ちのお客さまのみのご入場とさせていただきます。はじまりは、1950年10月2日。アメリカの新聞7紙で連載がスタート。作者はチャールズ M.シュルツ氏。(1922年11月26日~2000年2月12日)シュルツ氏は1997年75歳のお誕生日プレゼントとして取った5週間の休暇以外、亡くなる直前の1999年12月の引退表明まで1日も休まず約18,000日分のコミックを描き続けました。資料収集からセリフの書き込みに至るまで、すべての作業にアシスタントをつけることなく、たったひとりで行っていました。今もなお、国も世代も超えてずっと愛され続けている「PEANUTS」の仲間たち。彼らは、日常の中でのたしかなしあわせと、希望について教えてくれています。2025年、PEANUTSは、コミック誕生75周年を迎えます。75年の間、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残し、いろいろなかたちで世界中が、PEANUTSを楽しんでいます。75周年はダイヤモンドジュビリーと呼ばれています。ロゴのシンボルとなる、5角形の凧のシルエットは、ダイヤモンドをイメージ。ダイヤモンドの多色のきらめきのように、PEANUTSの多面的な魅力を感じてください。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2025.07.06
コメント(14)

今日で楽天日記開設14周年を迎えました 🐌あだちワールドの名シーン名セリフ満載!!2025年に画業55周年を迎えるあだち充の全作品の中から、名シーン&名セリフを、市原武法・森山裕之両名の選者により、印象深いシーンを季節に沿った形で一日一ページ366日分選出。全てのシーンに、私的コラム付き。【本書の内容】あだち充全作品の中から名シーンを季節に合わせて366日分選出。366日全ページに、あだち充の雑誌時の目次コメントを季節に合わせて掲載。366日全ページに、選者による各シーンへの想いを語る私的コラム付き。あだち充描きおろし「カバー題字&イラスト」「各章扉イラスト」2025年新作コミックエッセイ収録。あだち充は話題の転換が、おもしろいだけに名セリフ そして 名sceneも、多い。このBlog開設当初にThemeにした「タッチ」西尾監督に対しては一番会いたい人としてであった。この 📚 366scene を 👀 終えたら一番なりたい自分に出会えるのではないかと、予感している。だって自分自身なりたい自分像と言うのが今時分わかっていないような気がして…‥「その季節でのあだち充を楽しむことができる。」と言うのも大いに注目したいです。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2025.05.11
コメント(13)

香川県民が、なぜ千葉県へ 福田村事件(ふくだむらじけん)は、1923年(大正12年)9月6日、関東大震災後の混乱および流言蜚語が生み出した社会不安の中で、香川県からの薬の行商団(配置薬販売業者)15名が千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)三ツ堀で地元の福田村および田中村(現柏市)それぞれの自警団に暴行され、9名が殺害された事件である。1923年に発生した関東大震災で、地震から5日後の9月6日、現在の千葉県野田市(当時の福田村)で起きた「福田村事件」。香川県から来た行商の一行が突如襲われ、女性と子どもを含む9人が殺害された。きっかけは、震災後の混乱と飛び交う流言。事件は長い間一部で知られるのみだったが、100年がたった去年、事件を題材にした映画が上映されるなど多くのメディアで取り上げられた。いま、被害者の出身地や現場の地域でも、事件と向き合う動きが少しずつ広がっている。事件が現代に問いかけるものは何か。(千葉放送局成田支局記者・武田智成)福田村事件とは市川正廣さん(81)は、福田村事件について20年以上調査を続けてきた。事件を知ったのは、野田市の職員として勤務していた頃だったという。1923年、関東大震災の5日後の9月6日、香川県から薬の行商に来た一行が福田村を通りかかった際、地元の自警団に襲われ、9人が亡くなった。国の中央防災会議の報告書によると、震災直後の混乱の中、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などという流言が広がり、各地で多くの朝鮮半島出身者が殺害される事件が相次いだ。各地では自警団が結成され、福田村でも自警団による警戒が続いていた。こうした中、家族や親族で行動していた行商の一行の15人が福田村を訪れていた。村を流れる利根川から対岸の茨城県へ渡ろうと渡船場に行ったのち、近くの神社の鳥居で6人、そこから30メートルほど離れた水茶屋のベンチで9人が休憩していた。すると自警団がやってきて、「見かけない者だ」と一行を囲む。震災直後の恐怖と不安が渦巻く中、団員の中には一行を「朝鮮人だ」と疑う者もいて、これらをきっかけに一行を襲い、9人が殺害された。101年前の事件で、資料や記録がほとんど残されておらず、不明な点は多い。市川さんは当時を知る人や遺族に聞き取りを行うなど調査を重ね、行商の一行が震災直後から福田村までたどってきた足取りなど、事件の一端を明らかにした。一行のうち生き残った人の証言などから、震災直後、村の隣町(当時の野田町)の木賃宿に滞在したあと、治安が安定しない中で9月6日に福田村に向かったことが分かった。市川さんは、その途中で一行を目撃した人から話を聞き、その証言からは「見慣れない集団」というだけで不安にかられた当時の人びとの様子が伝わってきたという。市川正廣さん少年が、この行商団を目撃しています。「人通りが誰もいないところを、異様な集団がぞろぞろ行くのをはっきり覚えてる」と話していました。ふだんだったら「異様」には見えないはずですが、震災直後の心理状態では、そのように見えてしまったのでしょう。一歩を踏み出す遺族市川さんは2003年に市民グループを立ち上げ、事件を調査してきた。同時に建立された慰霊碑の前で、事件が起きた9月6日に合わせて毎年、追悼行事を開いてきた。震災100年の節目に開かれた去年の追悼行事には、被害者の遺族を含めて多くの関係者が出席した。ことしは去年ほどの規模ではなかったものの、新たな動きが見られた。初めて、被害者の直系の遺族が参列したのだ。香川県から参列した、遺族の谷生和也さん(66)。事件で殺害された祖父母を悼んだ。事件当時、祖父は29歳。自宅には写真が残されている。谷生さんは、去年事件が大きく取り上げられるまで、事件についてはほとんど知らなかった。地元の香川県でも事件についてはあまり語られなかったという。谷生和也さんそれまでなぜ祖父母がいなかったのか、分かりませんでした。ですが、私が20歳の時、母親が少し話してくれました。「事件に巻き込まれて殺されたのだ」と。ただ詳しく教えてくれませんでした。多分、話せないというか話したくなかったんだなと思います。やっぱり身内が殺された話なんて言いたくないと思います。母親もそういう心情だったと思います。母親は20年前、追悼慰霊碑が建立された際、行事に参加しました。ですが、そのときのことさえも話したがらない様子でした。谷生さん自身もこれまで事件について積極的に知ろうとはしなかった。いま振り返ると、無意識に事件を避けていたように思うという。だから母親にもそれ以上詳しくは聞かなかった。だが、その心境に大きな変化が見られた。去年、事件がメディアで取り上げられたことに加えて、自身の年齢から、先祖のことを考えるようになったのだ。谷生和也さんこれから自分があと何年生きるかわかりませんが、自分の目で見て、ここで殺されたんだなというのを見て、こういうことがあったんだなと、ちゃんと後世に残さないといけないと感じました。谷生さんはことし追悼行事に参列した際、市川さんと初めて会い、長年事件を伝え継いできた市川さんに対して感謝を伝えた。そして引き続きたくさんの人に事件を知ってもらいたいと話した。谷生和也さん現場の野田市でこんなにも事件を調査し伝え継いでくれる人がいるのは本当にありがたい。我々の先祖も、何の罪もないのに、このような目にあったのはそれはつらかったと思います。どうして、ということはあったと思う。だけどもうそれをね、言ったところで生き返るわけでもない。これからこういうことがないように、少しでも減らすためにも、事件をもっと知ってもらいたい。さらにこの日、追悼行事のあと参列者に向けて市川さんによる事件の勉強会が開かれた。そこで谷生さんは事件の背景にあった流言と差別意識の根深さを感じたという。谷生和也さん日本人だけでなくいろんな国の人に対しても、絶対に差別はあってはならない。これをこの機会に少しでも色んな人に知ってもらえるとありがたい。情報が得られないという不安と、潜在的な差別があったからこのような悲劇が起きてしまった。今でも同じようなことが起こりうると思う。例えば南海トラフ(地震)などが今度あれば、同じようなことが起こるのではないでしょうか。現在も続く“流言飛語”事件から101年。こうした差別意識や流言は、今も私たちの身近なところに現れる。ことし1月の能登半島地震でも、SNS上で外国人への差別意識がにじむ投稿が見られた。関東大震災で広がった流言を想起させる「朝鮮人が井戸に毒」といった投稿もあり、こうした投稿の閲覧数は少なくとも50万回を超えていた。「外国人の強盗団が被災地に来る」といった投稿も、震災の直後から相次いだ。コメント欄には投稿に同調するような差別的な反応も。Xでは災害時だけでなく日常的に、差別的な投稿や根拠のない投稿を繰り返しているアカウントも存在している。語り続ける 地元の責務事件を調査してきた市川さんも、こうした現状を懸念している。市川正廣さん時代が変わっただけで、当時の、人の口から口に伝わったのと全く同じですよ。ツールが変わっただけです。それをコントロールできない我々は、まだまだ未熟だなと思います。忘れてはならないのは、そのことによって被害を受ける人がいて、最悪は命まで襲われるということ。簡単にフェイクニュースだとか言いますけども、それを作って面白がってる人などは絶対許しちゃいけないという社会意識を作っていく。それには正しい情報をきちんと示していくことが大事だということだと思います。教育でもいろんな行政の中でもそのことを常に考えていかなきゃいけない。SNSは便利です。ただ、それによって同じようなことが起きるのなら、101年前と同じで、人の命が奪われる人災です。情報を正しく使う努力を我々は常に続けていきたいと思っています。その上でも、福田村事件を学ぶことが、防止につながる。こうした悲劇を2度と繰り返さないために市川さんはフィールドワークを続けている。年に4、5回ほど実施し、全国から多くの人が参加。これまでに教育関係者など3000人に伝えてきた。そして、その活動が実を結んでいる。去年6月には野田市の市長が初めて公の場で弔意を表明するなど、新たな動きも出始めている。活動の先に起きた変化少しずつ事件が知られるようになってきたことで、ことし、もう一つの大きな変化が見られた。市川さんが、事件現場の地域の自治会長と初めて会い、事件について直接意見を交わすことができたのだ。市川さんの調べによると、事件について現場の地域では語られず、タブーとされてきた側面があるという。香川と千葉の両方の地域で、事件を伏せる空気があったことが、事件そのものが世の中で知られなかった要因の一つとされている。地域の自治会長地域のほとんどの人は事件を知らないと思います。私たちの親の時代には、近い世代の人たちがそういうことをしてしまったことで、タブーというのはかなりきつかったと思うんです。去年、役員の何人かで映画を見に行きました。事件は映画の内容しか知りませんでしたが、市川さんに会ってより詳細に聞くことができました。今後は、役員のメンバーにも声をかけて、事件について知りたいとなれば市川さんに勉強会を開いてもらいたいです。事件のことをよく勉強して、2度とこういうことがないようにしたいと思います。101年前の事件を追い続けてきた市川さん。その教訓を伝えるための活動が、現代を生きる人たちの意識に変化をもたらしている。市川正廣さんまずは、歴史をきちんと見る。2度と起こさないためには、その過去に起こったことを正しく見ることによって現代がよく見えるようになる。現在を見れば、未来はこうあるべきだということがしっかり見えてくるわけですね。そのためには学習すること。学習して、知識を得て、そして今度は行動する。その認識を我々1人1人が持つことこそ大事だと思います。どうして我が家が、千葉に新築する羽目になったかやっとわかりました。どうやらうちの父親はこの一行の誰かしらの生まれ変わりなのでは思うようになりました。しかもそれは関東大震災から100年と言う節目を迎えるまでは知ってはならなかった。自分自身は前世は沖縄にいたのではとrootsを辿ろうとしている最中うちの父親の前世から先に辿ることになりそう。そうすればアッと言う間に自分自身の前世がわかってしまう。「現在見たものは何か。」は大変いいhintになりました。あの当時のことをいろいろと連想するのではなく現在見たもの、自分にしか見えないものを子孫に語り継いで行かなくては・・・・。また「toolが変わっただけ。それをcontrolできない我々は・・・・・。」と言うphraseも大変ためになりました。15年しか続かなかった大正時代が選ばれたのも何か訳あり。昭和天皇即位でこの事件も却下されてしまった。後世に残さなくてはならない動きもますます注目です 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2025.02.03
コメント(2)

気が付けはもう師走。今年は本当にいろいろあり過ぎました。それでも日付けは5月10日。「今年はもう楽天日記開設記念特集をやらないかと思いました。」ってか?また「災い転じて福となす」と言う諺が、ぴったりな年でもありました。だって災いを起こした以上は福となさなければ、いつまで経っても起き上がれないのですから。いいところに漬け込まれると、やる気をなくしてしまうが悪いところに漬け込まれたら「何しゅうぜ!!」と言わんばかりに、ムキになる。いくらSuper買い物客だからと言って長時間駐車したり W.C. を頻繫に使用したり支払いが遅れることで、どれだけの方々に迷惑をかけてきたことか……。それらはこっちにとって「決してしてはいけないこと。」だと言えよう。「この3年間で、素直な生徒が一番よく伸びる。」中学校入学式に担任の先生が言ったphrase.「大人になったら性格を変えられないのが当たり前になってしまっても裏表のない人なら限りなく成長できるのでは?」「欠点をさらけ出した上でいつでも堂々としていられる自分でありたい。」これはかつての年賀状に書いたphrase.現在の自分はどっから打つかって来られても大丈夫だよ状態なのであろうか?他人に対しては「自分のやっていることは正しいとか間違っているかではなく誰に対しても言えることを堂々と振る舞いなさい。」と言いたい。八重山移住して20年以上を振り返って思うことはこっちに対してされた事よりも、家族を始めとする大事にしなくてはならない人とうまくいっていない事のほうが、ずっと shock.それは嫌な事をされた人たち全員に対して共通して言える。「親しき仲にも礼儀あり」9月末で事務所引き払って以来、8年8か月も続いた素泊まり生活に period を打った。「mypaceな性格だから、どんな環境でもスイスイやっていける自信が付いたのでは?」と言われそうな反面「もう集団生活は懲り懲り。」と言うのが結論である。だって関わらなくていい人とは本当に関わりたくないもの。と同時に洗濯・入浴そして在宅して現在 👀 前にある 💻 と向き合えることがどれだけありがたい事か、感謝の気持ちで一杯になった。それは間1年も続いた車中泊の御陰なのだが。元来「人」と「物」は大事にする奴だったが「現在の自分は今までの人生の中で一番満足感が大きいのでは?」そっちのほうに自信を持ちたい。だから宿無し生活が、こんなに長引いたからと言って決して「かわいそうな奴」だと思って欲しくない。特に最後にいた素泊まりは今までの中で一番問題ある 🏨 だったわけだけどcheckoutする月末に近づくにつれて「いざ離れることになると淋しいなあ。」と心底から思えるようになっていった。組織の中での自分自身を改めて見つめ直した。自分は組織上どんな立場にあるのだろうか?Positionに関する問題だ。先月やっと18年半ぶりに社保・厚生年金に加入できた。浦添市長選挙のたびに掛け持ちアルバイト先を転職してきたわけだけどこの4年間は本当に目も当てられないほどだった。「採用になっても、いつ切られるかわからない。永く続いた職場は自然と知られるようになるのだから敢えてこっちからは公表しないほうが良い。」それが永年無縁だった社会保険証を入手した時「そうだ。ひとりでも多くの人に宣伝できるようにしよう。そしたらretireする羽目になったら『もう絶対にやめれないんだ。』と言う事を自覚できる。「やめたのなら、しょうがないね。」と言われるよりも「社保・厚生年金に加入させていただいた職場をretireするなんてどういう事なんだ!!」と言われるほうが、ずっとうれしい。だって自分自身が、言うだけの価値がある証拠になるのだから。55歳になるのも、残すところあと数日。Petit Silverということで、石垣市内 🚌 半年間2万円で乗り放題。東京靴流通センターも、割引が効く。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2024.05.10
コメント(1)

⚾ 何で今頃になって春の選抜 ⚾2024/3/20 甲子園に向けて、約200名の在校生が出発しました。3月20日(水)早朝、東京駅発新大阪駅行きの新幹線に乗車し、本校生徒約200名とチアリーディング部、吹奏楽部、野球部(残留生徒)が甲子園球場に向けて出発しました。3月20日(水)甲子園球場にて、第96回全国選抜高等学校野球大会1回戦が行われ、和歌山県代表の耐久高校に7対1で勝利し、甲子園での初勝利を果たしました。3月27日(水)朝8時30分から2回戦が行われ、7対6で見事、宇治山田商業高校との接戦を制しました。これにより本校野球部は、初のベスト8に進出し、明日28日の準々決勝で青森山田高校とベスト4をかけて戦うことになります。2024/4/1 選抜甲子園を終え、野球部が帰校しました。本日野球部が帰校し、駆けつけた生徒・教職員らに拍手で迎えられました。相馬監督と主将の中村選手からは、結果報告と今夏に向けた意気込み、応援してくれた全ての方々へ感謝の言葉が述べられました。チア部、吹奏楽部代表者からも「甲子園へ連れて行ってもらえたおかげで、かけがえのない体験をさせてもらった。今夏もまた野球部を応援していきたい」という労いと感謝の言葉が贈られました。さらなる成長が期待される野球部、そして中央学院高等学校の生徒達を、今後も応援よろしくお願い致します。甲子園初勝利から、初のベスト8、ベスト4!夏の目標は全国制覇!姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2024.04.19
コメント(4)

我が故郷千葉が舞台だったとは…‥‥ 『澪つくし』(みおつくし)は、1985年(昭和60年)4月1日から10月5日まで放送された、1985年度上半期放送のNHK連続テレビ小説第34作。沢口靖子主演。ジェームス三木作。大正時代末期から第二次世界大戦後にかけての千葉県銚子市を舞台に、醤油屋の旧家の娘であるヒロインと漁師の網元の長男との純愛を描く。主人公のかをるは、銚子屈指の醤油醸造元「入兆」当主のお妾さんの子。外川の網元である吉武家の長男、吉武惣吉(川野太郎)と恋に落ちる。この頃の醸造元と網元は犬猿の仲で、かをると惣吉は宛らロミオとジュリエット。古川かをる(主人公)も乗った電車。ふたりは幾多の困難を乗り越えて結婚するが、漁師の惣吉は海で遭難して行方不明に。ショックを受けたかをるは流産。大正末期にドイツから輸入され、1964年までヤマサで働いたディーゼル機関車。機関車が働いた時期は、ちょうど「澪つくし」の時代と重なる。以前在住していたGermanyと同じEurope内にある Holland Portugal Switzerland を模倣した駅舎姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2024.03.18
コメント(9)

今日~ startで~す 🎎開催期間は2024年2月22日(木)から3月4日(月)まで場所は大丸札幌店 7階催事場札幌モチーフアイテム 「ジャーニー with フレンズ」のイベント限定品として登場して大人気となったキーホルダーの札幌モチーフバージョン「インスニーカースヌーピーキーホルダー」(1650円)が登場。雪の結晶柄のスニーカーにちょこんと収まるスヌーピーが愛らしい。キーホルダーはほかにも、さっぽろテレビ塔と雪だるまがモチーフになった「メタルキーホルダー」(770円)が登場。タンバリンを手にしたサリーも楽しそう。ひと足早く出会える。どこよりも早くゲット!大丸札幌店先行販売ハワイ発のPEANUTSオフィシャルショップ、SNOOPY’S SURF SHOPが今年も大丸札幌スヌーピーフェスティバルにやって来ます!サーフボードを抱えJOE SURFERのTシャツを着てシャカサインをするSNOOPYのオリジナルアートを中心に、サーフトリップ中の『PEANUTS』の仲間たちをモチーフにした新しいグッズが勢揃い。大人気のふかふかJOE SURFERのぬいぐるみも登場!冬の札幌にアロハとハッピーをみなさまにお届けいたします♪メイクグッズに文房具、ヘアアクセにお家や車の鍵などとバッグの中はごちゃつきがち。そんな時にポーチで小分けにすると、整理されて格段とスッキリしますよね。そう、ポーチはいくつあっても便利なのです。今回は【PLAZA】で見つけた、これからの季節にぴったりのスヌーピーのクリアなミニポーチの情報をお届け!スヌーピー & フレンズのイラストと、レトロでおもちゃのような配色が最高に可愛いんです♡ 詳しくご紹介していきます!姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2024.02.21
コメント(5)

みなさんにとっては = (土)・(日)・祭日になりますか 歌:堀ちえみ作詞:夏目 純作曲:尾崎 亜美今・・・硝子のエレベーター見慣れた街並を二人占め・・・もう・・・日付けが変わるわ降りるランプ見つめ悩まないで・・・さっきまで 話してた事続きは創ってあげる地上までの僅かな時間秘密を分け合うだからそっと 預けたのよ素敵な休日を近い未来の私優しい恋人にさせて・・・銀河の夜景 映している硝子の銀幕見てるふりしていたけどあなたを見つめてたのよ言いかけたら・・・扉が開いた今・・・唇にひとつ甘い雨の雫 贈り物ね!憶えてる? 8月の夜私は瞳で合図雨のヴェール 隠れてしたの秘密のくちづけだけどきっと あの頃より切ない気がするわ近い未来の私優しい恋人にさせて・・・駐車場へ駆け出す時右手をつないだ・・・僕はずっと 離さないと息切れしそうな声のあなたが好き離さないでね昔から血液型・星座占いが、趣味だということは覚えてますか?LINEご登録してくださった方々には星座Luckydayには送信しております。そして(土)(日)祭日と重なった場合は上記画像も添付しているのです。あの当時まだSingle盤はRecordだったので、そのJacketは記念写真のようなもので過去を振り返ること、様々です。このsong発売から、わずか半年もしないうちに電撃引退した。いったい彼女の何がそうさせたのか?Finale Singleは以前もthemeにしましたね。もしそれも覚えてっらっしゃったら、速やかに御返信願いまぁす ⛄姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2024.01.24
コメント(2)

今年もいよいよ今日~ 年賀状受け付けが開始 明けましておめでとうございます「えっ!! もうOlympic開催年?」新型コロナウィルス発症~ 早4年が過ぎ去り「光陰矢の如し」と言わんばかりに昨年は各地で様々なeventが、再現できました。弊社で預かっていた子供たちも今年で2度目の生年祝いを迎えることとなり昨年以上に話題盛りだくさんの年になりそうです。2024年 元 旦 DRAGON 🐲読者の方々の皆さん今年も姉妹Blog共々大変お世話になりました。HAVE YOUR NICE YEAR !!姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.12.15
コメント(6)

えっ!! いったいどういう組み合わせなの ◤チャンネルは決まったぜ! 山田康雄の名調子で本編への期待度上昇!◢, Guten tag. Wie geht’s Ihnen? (こんにちは!お元気ですか?)旧・西Germany帰国子女であり千葉県出身でもあり、元ラポッ子でもある坂東太郎で~す 秋分の候、貴方ますますご発展のこととお慶び申し上げます。平素はSchwestern Tagebuch (姉妹 日記 )「沖縄戦線異状あり !?」背番号のないエースのことをお構いになしに、テレパシー感じさせてくださり、Danke schon. (ありがとうございます。) ( 中 略 )○○がピークに達しても、チャンネルは決まったぜ、Bitte !! (英語では " please " に相当する) 来週もまた 👀 くださいねー Guten tag. Wie geht’s Ihnen? 旧・西Germany帰国子女であり千葉県出身でもあり、元ラポッ子でもある坂東太郎で~す ( 中 略 )朝夕すっかり涼しくなり、寝過ごしやすくなった。」で泣こうと「なあにもう なったじゃないか!!」で笑おうと今 Tagebuchもまた 👀 くださいね~、Bitte !! とっくにお気づきの方も、いらっしゃるかと存じますが下記の姉妹Blog・妹分s' 紹介文は去年は「ルパン三世」を 今年は「サザエさん」予告編を模倣しました。来年はどんな紹介文にいたしましょうか?みなさんからも大募集しまぁす 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.11.03
コメント(5)

『ピーナッツ』に込められた政治的メッセージとは!?「スヌーピー」で知られる漫画『ピーナッツ』は、冷戦期のアメリカ社会とどう向き合ったのか。そこに作者チャールズ・M・シュルツが込めたメッセージとは。コミック、ファンレター、未公開資料などから探る、戦後アメリカのすがた。20世紀を代表するキャラクターの一つ、「スヌーピー」を生み出した漫画『ピーナッツ』。無邪気でかわいらしい登場人物たちとは対照的に、そこに込められていたのは冷戦期のアメリカ社会が直面する現実に対するきわめて政治的なメッセージだった──。半世紀にわたって連載されたコミックはもちろん、各種世論調査や新聞・雑誌記事、キャラクターが利用された広告・パンフレット、さらには作者チャールズ・M・シュルツに寄せられたファンレターに至るまで精緻に分析。ピーナッツ・ギャングの目を通して見るもう一つの戦後アメリカ史。 序 章第1章 きみはいいひと、チャールズ・シュルツ――アメリカンオリジナルの形成第2章 未来が怖い――『ピーナッツ』の起源としての冷戦第3章 チャーリー・ブラウンに祝福あれ――『ピーナッツ』と福音派カウンターカルチャー第4章 クロスハッチ・イズ・ビューティフル――フランクリンに見る肌の色は無関係(カラーブラインドネス)と、人種統合の限界第5章 スヌーピーはベトナムのヒーロー――ベトナム戦争への心理的葛藤と共感第6章 エネルギーの節約はいいことだ――『ピーナッツ』における自然と環境倫理第7章 「私にはヴィジョンがあるの、チャーリー・ブラウン」――女性運動の時代における『ピーナッツ』(性役割、妊娠中絶権、性教育)エピローグ 帰っておいで、スヌーピー訳者あとがき姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.10.09
コメント(5)

ツェーザル・フライシュレン(ドイツ語: Cäsar Flaischlen)は、ドイツの詩人。1864年5月12日にシュトゥットガルトに生まれ、1920年10月16日にグンデルスハイムで亡くなった。日本では人の心を励ます詩「心に太陽を持て」(山本有三訳)の作者として知られている。私は、ドイツの印象派の詩人・フライシュレンの詩の一節を諸君に捧げたい。 「心に太陽を持て、 あらしが吹こうが、雪が降ろうが、 空は雲に閉ざされ、 地上は争いに満たされようが! 心に太陽を持て、 そうすれば、なんでも来るがよい! どんなに暗い日でも、 あふれる光で明るく照らされる!」(高橋健二編『ドイツの名詩名句鑑賞』郁文堂) 偉大なる創価同窓の皆さん! 全国各地から、そして海外からも、はるばると、ようこそ母校に帰ってきてくださいました。本当に私はうれしい。 私の創立した学舎に集ってくださった皆さまです。今や、世界中で活躍しておられます。 私は、教育の大切さを、しみじみと感じます。創立者として、本当に幸福です。勝つための人生 〈続いて池田先生は、モンゴル文学大学ツェンドアヨーシ学長(当時)が書いた小説に触れ、力強くエールを送った〉 学長が執筆された有名な小説があります。 それは、一人の賢い英雄が、モンゴルの大自然の脅威や戦争の危機など、あらゆる試練に勇敢に立ち向かう。そして、生き生きと「智慧」を発揮して、すべてを朗らかに打開しながら、人々を救い、平和に貢献していくという、まことに痛快きわまりないドラマであります。 貴国の箴言には、「希望があれば窮しない」――絶対に行き詰まらない、「力があれば屈しない」――絶対に負けない、とあります。 いかなる圧迫があろうとも、それ以上に、自分が希望を燃え上がらせ、自分が力をつけ、自分が強くなればよい。その人が真実の勝利者であります。 私も40年間、この「師子王の心」で戦い、勝ってきました。 あらゆる迫害も、陰険な策謀も、すべて打ち破り、堂々と乗り越えてきました。 私は「師子」です。皆さんも「師子」であっていただきたい。 わが創価同窓の諸君も、私に続いて、一人ももれなく、今世のそれぞれの立場の大闘争を、断じて勝ちぬいていっていただきたい。負ければ悲惨です。負ければ哀れです。 「勝つための人生」であり、「勝つための学問」であり、「勝つための信仰」なのです。皆さん全員が、一人も残らず、「私は勝った!」と言える人生であっていただきたい。 私の母もまた、ニッコリと微笑んで、「私の人生は勝ったよ」と。それが最期の言葉でありました。 人生の最終章が、どうかで、人生の勝敗は決まる。ゆえに諸君は、「創価同窓生として、私は勝った!」と言い切れる尊き一生を送っていただきたいのであります。平和を守る連帯を 〈池田先生は、来賓として出席した詩人のドルマー氏の詩を紹介。同窓の友に向け、苦難を恐れず進みゆこうと呼び掛けた〉姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.09.06
コメント(6)

去る7/29(土)お亡くなりになられた対馬丸生存者です。―対馬丸に乗船する前、暮らしていた村ではどんな日々を送っていましたか?川の傍に生まれたので、小さい頃から泳ぎは得意でしたし、釣りも好きでした。当時は釣りをする女の子はほとんどいなかったのですが、橋の上から泳いでいる魚が見えると、つい釣りたくなってしまって。私の家は川の中流近くだったので、そこで釣れたハゼなどは、飼っていた豚のエサにしていました。母も私をあてにしていて、「ハゼ釣ってきて」と頼まれると喜んで川に駆けていったものです。飛び込むと石と石の間に時折ウナギの陰が見えて、銛でひと突きして川べりでそのまま絞めました。海水の混ざりあう下流まで行くと美味しい魚がいっぱい釣れて、晩ご飯のおかずにしていましたよ。釣り道具は全部手作り。畑から掘り出したミミズや川原のエビをエサにして、竿も裏山から切った竹で作りました。いとこの時子とは同い年だったこともあって、よく一緒に遊んでいました。ままごとをしたり、あとよくやったのは「お産ごっこ」。あの頃何もなかったから、親たちが自宅でお産するんです。弟や妹が産まれるのを、私も後ろからじっと見ていました。だから「お産ごっこ」するときは、弟の着物で人形みたいなものを作って、たらいの水まで用意してやってました。今思うと恥ずかしいですけどね。田舎の子たちの遊びは、あるもので何とかするしかないんです。時子は泣き虫だったけれど、仲良しでした。私が入学したときにちょうど、尋常小学校から国民学校になって、ますます軍国教育、皇民化教育が進められていったんです。幼かったので違和感を持ついとまもなく、押し付けられた通りにそれを聞いていました。天皇のため、男の子たちは国のために戦うように、女の子たちは従軍看護婦となってけが人を助けるのが任務だと教えられました。疎開の話は校長先生や区長から通達されたようです。私の地区では村の区長が中心となっていましたが、本土に縁故のある者を優先するとのことだったんです。だから「本土に行けば、東京のお父さんたちに会えるよ」と勧められました。当時の私には、軍艦と貨物船の区別もつきませんでした。二段重ねの木造の寝床が並べられた船室は、立って歩けないほどのすし詰め状態で、バケツに入ったぼろぼろの食事が配られました。疎開は原則3年生から6年生とされていたようですが、それより幼い子もいて、子どもたちが騒ぐのを静かにさせるので先生たちは手一杯でした。▽平良啓子さん:「だから私が生きる意味というのは、生きている私はみんなの代表で生きているわけだから、こういうことが二度と起こらないように、戦争をしないように」親族によりますと平良さんは29日、大動脈解離のため名護市内の病院で亡くなりました。88歳でした。平良さんとともに語り部として活動してきた対馬丸記念会の高良政勝代表理事は、「当時の記憶を鮮明に語れる最後の一人だった。早すぎる死に呆然としている」と突然の訃報を悲しみました。79年前、アメリカ軍の攻撃を受け沈没した対馬丸から生還し、平和の尊さを伝えるため自らの体験を語り続けてきた平良啓子さんが29日亡くなりました。88歳でした。国頭村出身の平良啓子さんは、太平洋戦争の末期の1944年に疎開のため対馬丸に乗船しました。対馬丸は沖縄から長崎に向かう途中にアメリカ軍の攻撃を受けて沈没し、平良さんは6日間にわたりいかだで漂流し九死に一生を得ましたが、一緒に乗船した兄と祖母、いとこを亡くしました。対馬丸の犠牲者はおよそ1500人にのぼり、戦後、平良さんは命ある限り平和を紡ぎたいと県の内外で自らの体験を語り継いできました。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.08.09
コメント(5)

目次第1章 木の皮の船と火をふく山と第2章 朝ごはんをさがしにもぐる第3章 ばけものやしきに住みつく第4章 みえっぱりということ、そして木の上のでねるのは、きけんであること第5章 劇場で口ぶえをふくと、どうなるか第6章 公園番へのかたきうち第7章 夏まつりのイブのこと第8章 どういうふうに劇をつくるか第9章 ふしあわせなパパ第10章 劇の練習第11章 ろうや番をだます第12章 ゆめのような初日興行第13章 罰とほうび夏至をむかえるムーミン谷。へいわに暮らすムーミン一家でしたが、とつぜんの洪水によって、家を失ってしまいます。途方にくれる一家は、水の上をただよう不思議なたてものを見つけ、そこに引っ越すことに。そのたてものは、なんと「劇場」でした。引っ越しの日の夜。ムーミンとフローレンは、ひょんなことから一家とはなればなれになってしまいます。ふたりに居場所を伝えるため、お芝居をひらくことにした一家。はたしてムーミンは、無事に家族のもとに帰ることができるのでしょうか……?先日石垣市立図書館へ行ったら、館内放送が入り「このあと14時~ 視聴覚室で『ムーミン谷の夏まつり』が放送されます。」そこで早速階段上って行ったと、まあこう言うわけだったのです。当室に行くだなんて、学童保育経営していた頃以来初めてのはず。小さな子供連れ家族がほとんどで「預かっていた子供たちも、みんなまだこんなに幼かったんだなあ。」と。以前こちらで、フジTV「山ねずみロッキーチャック」をthemeにしたとき同じカルピスまんが劇場characterとして、この「ムーミン」も掲載したのを覚えてますか?視聴していくうちに、登場人物を見ながら「本当にゆかいな仲間たちだったなあ。」と何となくですが、思い出すことできました。こちらの御気に入り御登録してくださっている方にも、このムーミンをthemeされております あんずの日記「きれいの秘密を見つけよう (^^♪」https://plaza.rakuten.co.jp/anzu99/diary/202306040000/comment/write/#comment姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.07.17
コメント(8)

海の日に海をキレイにしよう!ブルーサンタ20236月6日(火)に藤沢市役所にて先日よりこちらのNEWSでもお伝えしている、「ブルーサンタ」と「PEANUTS」の初めてのコラボレーションを記念した、記者発表会が開催され、青いサンタ帽をかぶったスヌーピーが登場しました。記者発表会には、主催者NPO法人 海さくら 代表理事 古澤純一郎氏、後援代表として鈴木恒夫藤沢市長、そして、ふじさわ観光親善大使を務め「ブルーサンタ」の活動にも参加されている俳優でタレントのつるの剛士さんがおそろいのブルーサンタの衣装をまとって登壇し、7月17日(月・海の日)に開催予定の「ブルーサンタ」イベントへの参加を、スヌーピーといっしょに呼びかけました。つるの剛士さんは、「海さくら代表・古澤代表の熱い想いに共感して2018年から参加させていただいています。年々盛り上がりを見せているこのイベントに今年も参加できることを嬉しく思います。また今年は初めてスヌーピーとのコラボレーションが実現するため、今からとても楽しみにしています。学生時代から生活の一部だったスヌーピーに会えて、とても嬉しいです。『ごみ拾い』と聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、ゲーム感覚で取り組めるイベントです。この機会にぜひ参加して、海のこと、環境のことなどを一緒に考えるきっかけになれば嬉しいです。」と語っていらっしゃいました。つるの剛士さんも参加予定の「ブルーサンタ」イベントはこちら【開催日時】2023年7月17日(月・海の日)10:00~11:30【会場】片瀬東浜海岸(〒251-0035 藤沢市片瀬海岸1丁目15)【申込期間】2023年6月1日(木)~7月11日(火)海の恩恵に感謝する日として定められた祝日「海の日」。「ブルーサンタ」は、海への関心が高まりやすい海の⽇に、海へのアクションをし、環境問題を⾃分ごとにするために、NPO法人海さくらが日本財団が推進する「海と⽇本プロジェクト」の⼀環として、2016年からはじめました。きれいな海を子どもたちに贈るビーチクリーンイベントとして、今年も7月17日の海の日に「ブルーサンタ」が行われます。主催者のNPO法人海さくら、日本財団とのコラボレーション。今年はゴミ拾いの青いトングを持ち、青いサンタ帽子をかぶったスヌーピーのデザインをシンボルに参加者を募集します。6月1日にOPENする、ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト「BLUE SHIP」にご登録いただき、期間内にゴミ拾い活動を実施していただいた方に青いサンタの衣装と、スヌーピーのピンバッジとステッカーをプレゼントします。※先着・数量限定江の島会場での詳細時間等は、また近くなりましたらお知らせします。「PEANUTS」の作者チャールズ M.シュルツさんは、原作コミックの中で、自分自身や周りの人たち、そして地球を思いやることの大切さを数多く描いてきました。「思いやりの輪」を広げるプロジェクト「TAKE CARE WITH PEANUTS」を、グローバルで推進しています。中でも、今年は「CARE FOR THE EARTH(地球への思いやり)」に焦点をあて、日本国内では「SNOOPY Loves NATURE」というテーマで様々なマーケティング活動を行います。まずは、7月17日の海の日に開催。もうすぐこのページで詳細をご紹介させていただきますが、それに先駆け、7月1日(土)~9月3日(日)まで江の島海水浴場片瀬東浜で行われる「ちびっこBEACH SAVERパーク」の中で配布される、「おさかなマスターハンドブック」とスヌーピーがリーダーのビーグル・スカウトがコラボします。スヌーピー in 銀座 2023■オンラインストア販売期間:6月24日(土)午前10時〜8月9日(水)午前10時※オンラインストアでのお買物は、商品によって販売期間・お届け時期が異なります。※三越伊勢丹リモートショッピングはご利用いただけません。※オンラインストアと店頭では一部取扱い商品が異なります。■店頭販売期間:7月19日(水)〜8月7日(月)※入場券が必要な日程がございます。銀座三越 新館7階 催物会場 / 本館・新館 各階[新館7階 催物会場・本館7階 銀座シャンデリアスカイは、最終日午後6時終了]※店頭でのお取扱いは、商品によって販売期間が異なります。※新館7階 催物会場・本館7階 銀座シャンデリアスカイでお取扱いの商品について、購入個数制限の記載がない商品はお一人さま1種類につき10点までとさせていただきます。掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。必ず事前に銀座三越ホームページ、または当ページをご確認いただき、ご来店ください。※混雑状況により、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。※価格はすべて税込です。 ※標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。「スヌーピー in 銀座」25周年と三越創業350周年のダブルアニバーサリーとなる今年のテーマは「Let’s PARTY! 〜25回目のありがとう〜」スヌーピーと仲間たちがお祝いしているようなパーティー感溢れるオリジナルアートに注目です。雑貨やファッション、食品など毎日の気分を高める品々や、ここでしか手に入らない限定グッズなど豊富なアイテムが全館に登場します。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.06.26
コメント(7)

4月~ とっくにevent始まっているというのに、何で今頃 さあ、東京ディズニーリゾート40周年のはじまりです。みんなの夢や笑顔がパーク中に広がり、40周年の祝祭を華やかに彩ります。ディズニーの仲間たちやキャストと一緒に、この特別な1年をお祝いしましょう!40周年をお祝いする衣装に身を包んだミッキーマウスと仲間たちが、全国各地のお祭りパレードに参加します。40年間の感謝の気持ちをお伝えするとともに、ゲストの皆さんに笑顔をお届けします。過去Blogも、どうぞ 👀 くださいね~、Bitte !!東京Disneyland創立30周年記念https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201304130000/comment/write/#comment東京Disneyland創立35周年記念https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201804100000/comment/write/#comment姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.06.07
コメント(7)

3年前弊社で預かっていた子供たちが、成人式を迎えるということでTwitterを立ち上げ同年9月在学していた「沖縄県立八重山農林高校平成31年3月卒業生」account開設して間もない頃にとある同級生から、下記のようなcommentが寄せられました。「今までずっと引用リツイートだったのに、リプ覚えてダル絡みしてくるやん。」「えっ 『ダル絡み』って、なぁにぃ?」当時掛け持ちアルバイト先にいる高校生を始め、その他若人たちにも質問したところ誰も知っている人なんぞ、いなかった。以下のことが、同級生の言う「ダル絡み」なのではなかろうか?・深夜客でもないのに、勝手に店前に駐車したらタイヤをpunkさせられた。・会社設立して、まだ資本金作りもちゃんとしていないうちに 「社員募集」を出したから、結局続かなかった。・座間味島で民宿Helperしていた時に「Towel持ってきていないから、Shower室に置いていていただいてよろしいですか?」と言ったら「Towel1枚くらい持って来たら?そう言うのを『ずうずうしい』と言うんだ。」 と言われてしまった。「ずうずうしい」「馴れ馴れしい」は中学で卒業したはずだったのになあ。気ぃ遣えない性格だから「図太い」とは言われる。本土在住中、学生時代や東京でOLしていた若かりし頃は思い当たる節々だらけ。要するに結論から言えば、漬け込むほうももちろん悪いけどそう言う人に対して、そんな態度を取ったほうが間違っている。「今までの人生の中で、選択の誤りが多かった。」ことは何度もthemeにして来たのはみなさんも、よくご存じ。それらの全ては今回titleにした「ダル絡み」が原因だったのでは?と言っても過言ではない。よく「他人との付き合いは深入りしないほうがいい。」と 👂 するが自分の場合「深入り」ではなく「ダル絡み」が、良くなかったのでは?また現在になって思うには本土の人は「この人は当たり障りしないほうが良いかどうか。」を早くに見抜くべき。その「当たり障りしないほうが良い人」とは2caseあって1case目は「ちょっとのことで、すぐ怒る人」2case目は「人の好さに、漬け込んで来る人」 「いい気になるな!!」 https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201209190000/comment/write/#comment昔から自分の実力以上のことに挑戦するのが好きなだけに、自意識過剰なところがあったが「自惚れ屋」ではなかったつもり。だって自惚れたりいい気になると、ろくなことがないモン。もしいい気になったとしたら「人」と「健康」と言う何物にも代えがたい財産はもちろんのこと、今まで培ってきた全部に恵まれることなかったのだから。それだけに失敗した部分は「いい気になり過ぎていた」 or 「一方的過ぎた」かの、どっちかだったはず。対人関係ではある程度のところまで来たら、距離を置いてみては?相手にとって、自分はどういう存在なのかがわかり「利用されるだけ」と言うことも、決してなくなるであろう。最近よく思い出す旧友のひとりに、中学・短大が一緒だった同級生がいる。その人は人付き合いは決して「広く浅く」ではないが、かと言って「狭く深く」でもない。そう「ダル絡み」しないからだ。それが彼女にとって「成功の秘訣」と言えよう。学生時代、部活もアルバイトもしていなければ普通「箱入り」の典型なのだが彼女の場合そうにはならず、だからこの歳になっても例え私のように、管理栄養士試験には合格できなかったとしても栄養士としては合格LINEに達成できているんだと、頑なに信じ続けている。また結婚できない独身女性であっても「こっちとはまた全然立場が違うんだろうなあ。」とも。昨年11周年の時themeにした「確かに ○○にも ○○にも、行くべきではなかったけどそれだけでは 🙅 だ。」ということに、もっと早くに気づいていたはず。その「行くべきではなかった。」ところとは「社員旅行」 及び " Seminar " のことなのです。過去Blog文面なのだが、あの当時は深読みする読者などいなかっただろう。「責められてうれしい人なんて、いると思う?」「押し付けられて喜ぶ人だって、いると思う?」「責められたり押し付けられたりしたくなかったら、自分から率先だってやるようにしないと。」そっちのほうを「覚えていてね。」「思い出してね。」と言いたい。「何事も正面から打つかって行ける人間になる。」よりも「どこから打つかって来られても、堂々としていられる人間でいたい。」おっ、なりたい社長像に近づいて来ているかも…‥。お世話になった人にきちんと御礼のできる人が、一番いい人間関係が作れる。子供時代は友達のことを仇名で呼び切れるか呼び切れないかで「この人は良い友人関係が、作れるかどうか?」が、手に取るようにわかった。親しい間柄でもないのに、呼び捨てしたり仇名で呼んだら確かにそれは馴れ馴れしい。中学時代は運動部だったということもあり、Classmateたちのことを名字で呼び捨てしたら「何で女同士なのに、名字で呼び捨てなんかするの?」と批判されたことがあった。逆patternとはよく言ったもので「何で親しい友人にまで、敬称付けて呼ばなきゃいけないの?」と言うのが、こっちの言い分であった。サボったりずうずうしいことが平気でできる人が、なぜもっと身近な存在に対してFriendlyに接することが、できないのだろうか?運動部では信じられないことであった。やはりBadminton部に入ってて良かった。「ちゃん」 or 「くん」だって、敬称のうちに入る。社会人になり東京でOLしていた時は「会社では『○○ちゃん』『○○くん』と言う呼び方をしてはダメ!!」と言う部署にいた。そう「社会人になった以上、公私のケジメをきちんとつけなくてはならない。」と言う意味だ。入社2年目終わり頃から、会社女子寮に入寮した。「帰宅後も社内の人たちと顔合わせるだなんて。」と、寮・社宅を嫌がる人も多かったが自分の場合そんな嫌な思いは全然せずにいられた。mypaceな性格だから、スイスイとやっていけただけなのだろうが。親元離れて30年もの歳月が過ぎ、事務所引き払ってから早7年もが経過した。石垣市内・素泊まり 🏨 を転々とし、その間浦添市長選挙応援で2度も沖縄本島での長期滞在中も、同じような 🏨 にいた。再び共同生活が始まったこともあり、浦安時代のことも思い出すことしばし。現在いる素泊まり 🏨 に来てから、来月で丸2年。ownerが掃除しないから、こっちがやったらダル絡みになるのだろうか?またFront横・応接室 💡 を こっちが消したら、それもダル絡みになるのだろうか?ownerが掃除しないのなら、こっちが率先して掃除しようではないか。また特別室宿泊者が共用space 💡 を消さないのなら、こっちが率先して消しに行こうではないか。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.05.10
コメント(14)

歓送迎会で思わず 🎤 出したくなるようなsong 小学校卒業文集「将来の夢」欄には「作詞家」と書いたのは彼女の影響が大きかったことをこの歳になって、やっと思い出せました 🌸姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.04.10
コメント(9)

去る1/23(月)大腸検査を受診しておりました 第1回目は弊社事務所を引き払った年、11月のことでした。「今回の検査は何の異常もありません。○○(背番号のないエース)さんは腸が弱いのではなく腸の構造が、複雑なだけです。5年ぐらいしてから再検査を受診してください。」それから約6年が経過してから、2回目検査結果は「やはり私は以前おっしゃった通り、腸の構造が複雑なんですよね?」「そうですね。S状結腸が、くねくねしておりますね。」「だから腹痛にも、便秘にもなり易かったんだ。」昔から腸は弱かった。そもそも父方s' 家系が、そうだから。子供時代は便秘や腹痛なんて、しょっちゅう。短大入学して19歳になるから「はらはら薬」と言う漢方胃腸薬を朝晩服用するようになってからは徐々に回復しそれでも「出先で腹痛起こした時のために。」と 👜 にも携帯していた。浦安寮に入寮し、会社が近くなりMarathonを始めてからは便秘をしなくなり、腹痛時だけ飲むことにしていた。「若さのすべてと、気付かずにいた。」https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201306200000/comment/write/#comment10年前titleにした上記Blogを覚えてらっしゃる方などいるのでしょうか?「老化現象」とは誰もが悩まされる課題だけど、逆に年取ってからのほうが丈夫になったことだってあると言うcase.事務所を引き払った当初は風邪ばかりひいていたのが海水浴・Lever・にんにくのお陰で、この6月で7年間もひいていない。一方便秘だって、車中泊だけでなく酒・発酵味噌・にんにくの飲食のお陰でならなくなった。上記HPアドレスをclickすれば、わかる通り【低血圧のだるさ・脂性のギチャギチャ・しもやけのかゆみ、それらはみんな「若さのすべてだったんだ。」と言う事があの当時は気が付かなかっただけだったのだ。これからますます進行していく老化現象。こうして年と共に良くなった部分を思えば、決して悪影響ばかりを及ぼすことはない。前向きな姿勢で試練を乗り越えることが何よりも大事でそれができてこそ初めて「長生きして良かった。」と思えるのではないのだろうか? 】10年が経過した現在では風邪予防と言い、便秘予防と言いもっと早くに改善策を自分なりに探すべきだった。だって予防できるのは自分の努力次第なのだから………。「3ない○○」とはよく言ったもので「風邪ひかない」「便秘しない」以外の3番目「○○ない」はいまだ着手に至らず、これもまた今年の課題になりそうです。 大塚製薬株式会社HPアドレス https://www.otsuka.co.jp/健康と病気ひとりでも多くの患者さんを治し、ひとりでも多くの人々の健康に貢献したい。大塚製薬は、身体全体から健康を考える会社です。このページでは、誰でも気になる健康と病気について、いろいろなトピックスでわかりやすく解説します。日頃気になっていることにも、答えが見つかるかもしれません。https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.03.17
コメント(8)

「梅はスイスイ13年」とはこのことだったんか 【名護】名護市源河の通称オーシッタイで、タイワンコウメが白い花を咲かせ、見物客らの目を楽しませている。小梅は集落の道沿いに約100本植えられている。 中部から友人同士で花見に訪れたという嘉手刈咲子さん(31)は「毎年梅の香りを楽しみに来ている。今年もきれいに咲きましたね」と顔をほころばせた。また別の友人は「梅の実が実る頃にもう一度来ますよ」と笑顔で話していた。地域おこしのため30年ほど前から台湾小梅を植え始め今では県内有数の梅の名所となっています。一帯にはほんのりと甘い香りが漂い蜜を求めてミツバチが白い花の間を飛び交っています。このミツバチによる大湿帯のハチミツも花見に訪れた人たちに人気です。県内各地ではカンヒ桜も咲き始めており今年は梅と桜が同時に楽しめます。大湿帯集落では、30年ほど前に集落興しや地域活性化を目的に、約120本程の梅の木(台湾小梅)を植栽したのが起源で、梅の花が咲くと蜂蜜を無人販売して、お土産に好評となっています。 お問い合せ蜜蜂ブンブン堂 平良 拓沖縄県本島北部で養蜂を営んでいます。花粉交配用群の育成と、自家採蜜の蜂蜜販売を行っています。連絡先:328bunbundo@gmail.com沖縄県養蜂組合会員日本養蜂協会会員姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.02.14
コメント(7)

PC老朽化に伴い、ついに初debut果たしました ⛄一昨年ちょうど今頃は浦添市長選挙応援で、沖縄本島に行っていたのはみなさん覚えてらっしゃいますよね?そのときHP作成を申請していたPC屋さんから「○○(背番号のないエース)さんTabletは御遣いになれますよね?」に対し「いいえ、栄養士のくせして遣い切れません。」と首を横に振ったことが、そもそもの切っ掛けとなりました。再び八重山の地に足が着いてから自身で立ち上げたTwitter(公社)沖縄県栄養士会をaccessすると若手管理栄養士からも、たくさんリツイートされてきたので「今時栄養士のくせしてTabletも遣い切れないようじゃ、管理栄養士免許持っていないこと以上に恥じになるのでしょうか?」とcomment連荘になっておりました。「PCも人間で言えば、もういい歳こいでいると言うのにTablet購入だなんてとてもとても…‥。」☎ だっていまだにガラ携帯で Smartphoneだなんて、とてもとても・・・・・。それが事務所引き払ってから、ちょうど7年になる今月やっとこさ入手することができたのです。この私にとって上記の画像TabletはPCと携帯電話との中間Position守備役になっておりまする。PCを毎日立ち上げているうえに、短時間でも使用すると「使い過ぎ」になるうえに出先にも持ち運びできないから、このTabletに。またガラ携帯だと画面が小さいうえに、写真撮影も容易にできないのでこれまたTabletに頼れば、本当に便利な品物だ。中古と言うこともあり、8千余円税抜き価格で販売してもらえた。これも現在の宿泊先の方々からのお勧めもあり、いろいろ教えてもらえているのでこれまた感謝の気持ちで一杯になりました。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2023.01.24
コメント(6)

「首里城」「寒」がdesign 🎍明けましておめでとうございます新年幕開けはうちの父親との絵本初デビュー作だった「うさこちゃん」と一緒に迎えております。「欠点をさらけ出した上でいつでも堂々としていられる自分でありたい。」を目標とにするのと同時に、以前から申し上げている「自分が守備するべきポジション」に関しましてはいまだ着手に至らず、今年の課題になりそうです。2023年 元 旦 RABBIT読者の方々の皆さん今年も姉妹Blog共々大変お世話になりました。HAVE YOUR NICE YEAR !!姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.12.19
コメント(10)

八重山高校創立80周年記念式典(主催・同事業期成会)が20日午前、同校体育館で行われた。在校生や歴代校長、PTA、期成会関係者が参加し、功労者に感謝状が贈呈された。同校生徒の実績も紹介された。来場者は校歌や同校行進曲を斉唱し、創立80周年を祝った。 八重山高校は県立八重山中学校や同高等女学校を統合し1942年に創立され、今年で80周年を迎える。 黒島直人校長は式辞で「近年のコロナ禍にあっても八重高生は活躍している。伝統と校風に培われた教育により巣立った卒業生は1万9千余名に達する」と紹介。「教育活動の推進に教職員、生徒が一丸となって奮闘努力する」と力を込めた。 期成会の玉城学会長は「八重山高等学校は八重山唯一の歴史ある文武両道の進学校で生徒の活躍には目を見張る。誇りを持って頑張ってほしい」とエールを送った。 八重山市町会を代表して祝辞を述べた中山義隆市長は「八重山高校は世界で活躍する人材を輩出してきた」と生徒のさらなる活躍を期待した。 生徒会長の栁井大雅君は「急速なグローバル化や少子高齢化、新型コロナウイルスのまん延による混乱の中、私たちは生きている。新たな日本、石垣島をつくる力を次世代である我々八重高生は秘めている」と決意表明した。 式典では、歴代の校長や教頭、事務長、PTA会長、尚志会長、高額寄付事業者・個人などに感謝状が贈呈された。 式典で使用したロゴマークをデザインした伊集祐奈さん(1年)が優秀賞、仲辻宇沙子さん(2年)が優良賞を受賞した。 記念式典の準備は2年前から始まり、今年3月には期成会が設立された。県立八重山高校(黒島直人校長、642人)の創立80周年記念式典が20日「受け継ぐ伝統 燃ゆる想いを君知るや」をテーマに体育館で行われた。在校生と関係者が出席し、「学徳 進取 雄飛」の校訓と「師弟同行」の校是を胸に刻み、さらなる発展を誓い合った。(9面に受賞者名簿) 舞台には書道部が80周年テーマを大書した力強い作品が掲げられた。式典ではまず全員で同校に関わった物故者に黙とうをささげ、校歌を斉唱した。 黒島校長は式辞で80年の歩みを振り返りつつ、「本校の歴史と伝統を継承する『やいまを織り、やいまを守り、やいまを継ぐ』教育活動の推進に教職員・生徒一丸となって奮闘努力する」と決意を新たにした。 記念事業期成会の玉城学会長は体育館の緞帳と出舞台、製氷機、足跡碑、バックネット裏整備の目録を贈呈。あいさつで「記念事業は未来を担う皆さんへの熱い期待であることを忘れてはいけない。八重山高等学校生としての誇りを持ち、勉強やスポーツ、文化面に頑張ってください」と激励した。 生徒を代表してあいさつした生徒会長の柳井大雅さん(2年)は、新型コロナウイルスの影響で制限を余儀なくされている学校生活に言及、「逆境の中でも創意工夫し、充実した学校生活を送り、『コロナだからこそできた私たちの青春』と胸を張って言うことができれば、これから待ち受ける困難をも乗り越え、新たな日本を新たな石垣島をつくっていけるのではないか。八重高生はその可能性を現実にする力を秘めているのではないか」と呼び掛けた。 県教育委員会の半嶺満教育長(代読)、八重山市町会長の中山義隆市長姉妹校の岩手県立盛岡第四高校の上柿剛校長が祝辞。 学校の運営や80周年記念事業に功労のあった団体、個人に感謝状が贈られた。受賞者を代表して、卒業生で元校長の本成浩さんがあいさつし、「今後も沖縄、日本、世界に羽ばたく人材育成の場に」と願った。 最後に「山の彼方の空遠く」で始まる八重山高校行進曲を全員で斉唱した。 同校は1942年(昭和17年)に設置された県立八重山中学校、県立八重山高等女学校が前身。47年の学制改革で八重山高等学校として創立された。これまでに1万9000人余りが巣立っている。 式典後は市内ホテルで祝賀会も開かれた。八重山高等学校 沖縄尚志会八重山高等学校沖縄尚志会の公式ホームページです。沖縄尚志会の活動内容や沖縄尚志会主催の尚志会藝能祭の情報を発信しています。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.11.22
コメント(3)

沖縄本土復帰と同時に 🐼も、日本上陸していたのですね 東京・上野動物園は28日、ジャイアントパンダ来日50周年を迎えた。1972年(昭47)10月28日に「カンカン」「ランラン」の2頭が中国から来日。昨年に双子で生まれた「シャオシャオ」「レイレイ」までの飼育15頭を年表や写真で振り返る記念パネル展「パンダと上野動物園-ことばで紡ぐ50年の歩み」をこの日から開始。初来日当時に使用したパンダの輸送箱も一部修復して展示した。茨城県から訪れた50歳女性は「私も72年10月生まれ。この年表を見ると、幼少期から今までパンダにいやされ、頑張る糧となった歴史を思い出します」と目を潤ませた。関係者の言葉などを読みながら懐かしむ老夫婦、「上野動物園には、こんなにたくさんパンダがいたんだね」と笑う娘に、「子どもが生まれたり、死んじゃったこともあったんだよ」と伝える父の姿もあり「上野パンダ史」がそれぞれの心に刻まれた。パネル展は来年4月9日まで。他にも「パンダクイズ」「記念ムービー」など、企画や記念グッズ販売も継続する。園内では50周年記念タオルやクリアファイルなどグッズも人気だった。都内在住の女性3人組は「パンダ、大好きです。昨日も来たんですけれど、やっぱり今日の節目も絶対に来ないとダメでしょ」と2日連続の来園。マスクやバッグなどパンダ衣装に身を包んだ横浜市在住の女性も「最近、ドラマでも『パンダ 落ちる』と検索して、パンダ動画で心を和ませるシーンがあった。それくらいパンダは日本人の心をつかんでいる。ようやく並べば見られるようになったのでうれしい」と親子3頭を観覧する長い列に並びながら胸躍らせた。上野の街もにぎやかに。上野恩賜公園では「うえのパンダフェスタ」を30日まで開催中だ。歴代パンダ50年史スペシャル映像ブースや、パンダ記念切手発売に加え、パンダポストに投函(とうかん)すればオリジナルのパンダ消印が押されたはがきが届く企画なども人気だ。アメヤ横丁商店街入り口にあるパン屋「米よりパンだ!? NIKI BAKERY&CAFE」では各種パンダパンが売れ行き好評。パンダが寝転んでいる様子がかわいく、メロンクリーム入りの1番人気「クッキーパンダ」や、ミルクとココア味が1度に楽しめる「ふたごパンダ」などは売り切れ続出だった。従業員(33)は「パンダパンはお子さん・年寄りまで幅広い方に食べてほしいですし、コロナで暗い世の中になってしまっているのでパンダに全国で盛り上がって明るい雰囲気になってほしい」と願った。パンダ来日50周年記念日は、みんなの目尻が下がった1日となった。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.11.03
コメント(5)

あれからちょうど30年が、経とうとしておりますね 一九九二年八月、剛丈さんは、アメリカ南部のルイジアナ州でホームステイを始めました。日々体験したこと、感じたことを、日記や家族に宛てた手紙に綴っています。初めて見るアメリカの雄大な自然に触れた時の感動、優しく接してくれる仲間への感謝、そしてたくさんの友人ができたことの喜び。十六歳の剛丈さんは、憧れの国、アメリカを全身で感じ取っていました。どんな気持でアメリカに留学をこころざしていたのか、書き残した言葉があります。どの国へ行くにしても、その国を「第二の故郷」と堂々と呼べるようになれば素晴らしい 剛丈さんはアメリカを第二の故郷にしたいと考えていました。しかし、留学を始めてわずか二ヶ月後、事件が起きました。ハロウィーンのパーティに招かれた剛丈さんは、訪ねる家を間違いました。不審に思った家の主は、剛丈さんの胸に向けて銃を発砲、病院に運ばれる途中、息を引き取りました。悲しみのどん底で、美恵子さんは一編の詩を書きます。 YOSHI あなたは どこへ行ってしまったの 一発の銃声が すべてを消した あなたは アメリカが好きだった でもアメリカが あなたを殺した 私たちは どうしたらいいの 教えて YOSHI 私たちに YOSHI あなたは どこへ行ってしまったの 一発の銃声が すべてを消した 冷たくなった あなたを見ても まだ母さんは 信じられない 来年の夏 大きなボストンバックと おみやげを持って 帰ってくる 母さんはそんな気がする 帰ってきて YOSHI あなたはアメリカが 好きだった でもアメリカが あなたを殺した 私たちはどうしたらいいの 教えて YOSHI 私たちに服部剛丈(はっとりよしひろ)紹介 1975年11月22日、愛知県名古屋市に服部政一と美恵子の長男として生まれる。16歳の時(旭丘高校2年)、1992年度AFS派遣生として、また盛田財団の奨学生として、米国ルイジアナ州バトンルージュ市に留学。10月18日ハロウインパーテイ会場へ出かける途中、訪問先を間違えその家の家主に射殺された。 AFSの質問用紙に「どの国へ行くにしても、その国を第2の故郷と堂々と呼べるようになれば素晴らしいと思う。」と答えている。スポーツ好きで、高校ではラグビー部に所属した。釣りがもっとも好きな趣味。2歳違いの姉と弟がいる。私が浦安で一人暮らしを始めた年に起こった事件。「いったい何が何だか、わかんないよ。」状態だったはず。こうしてあちこちHPアドレスをclickしてみると、意外にも彼自身ではなく親御さんまでもが「ここまでAmericaを愛していただなんて…‥。」と熱い思い入れを感じられた。今日日中Newsでも、当国15歳少年が銃殺人事件を起こし逮捕された。私がもし我が子が異国で射殺なんかされたら、もう銃社会を反撃する以外に何もできないだろうなあ。それなのにお母さんはひたすら息子さんに問いかけている。そうお母さんの中ではまだ息子さんは死んでなんかいないのだ。私が沖縄で殺害されたら、うちの遺族たちは服部家のような心境になれるのだろうか?姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.09.28
コメント(0)

昨年と同じように、またもや9月にこだわりました 歌:稲垣潤一作詞:秋元康作曲:松尾一彦もう風も少し向きを変えた 9月の午後コテージに一人きりで街に帰った君を想っているよ緑の木々から洩れる陽射し 眩しいから手の平を翳したまま夏を過したテニスコート 探すよ※いつからか気がつかない やさしさまでもすこしずつ違う二人だった※テラスのラタンのテーブルあたりに 白い手紙ペーパーナイフ使わないで 君の心をそっと開けば Good bye(※くり返し)君の見慣れた文字を 二つにおりたたんでポケットにしまいこんで二人の夏が 小説のように終るSTILL I LOVE YOU SOこれも「またもや」なのですが、Single B面。短大受験が終わって、すぐにDenny'sでアルバイトを始めちょうどその頃~ 稲垣潤一にハマり出したので私のDenny's アルバイト生活は「稲垣潤一一色」だったわけですね。短大夏休みは9月中旬までだったので時期的にも、ちょうどいいsong.君の見慣れた文字を 二つにおりたたんでポケットにしまいこんで二人の夏が 小説のように終るSTILL I LOVE YOU SOあの当時をいろいろと思い出すこと、多々です 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.09.05
コメント(2)

阪神電気鉄道株式会社が、今月~ startさせました 阪神甲子園球場100周年記念事業 全体概要1.事業期間2022年8月1日(月)~ 2024年12月頃2.事業コンセプト事業コンセプトは「KOSHIEN CLASSIC ~感謝を、伝統を、次の100年へ~」。阪神甲子園球場では、100周年を迎える2024年に向けて、これまで支えていただいた全ての方々に感謝を伝え、その歴史を振り返る「阪神甲子園球場100周年記念事業」を展開いたします。様々な事業を通して、国内外の皆様に野球の聖地としての甲子園球場の歴史と伝統を知っていただくとともに、次の100年に向けた成長のため、次世代育成や環境保全にもつながる事業を積極的に推進し、さらには、最高峰のスポーツ・エンタテインメントを誘致・開催するなど、野球に限らないスタジアムの新たな可能性を広げていくことで、「日本が世界に誇れる聖地」を目指してまいります。3.キービジュアルでは名作野球マンガとのコラボが実現100周年を幅広い世代のファンの皆様と共有していこうと、甲子園にゆかりのある野球マンガ全9作品の協力により、各作品のキャラクターたちが大集合した特別なキービジュアルが完成しました。また、キービジュアルには、100周年以降も伝統を受け継ぎながら未来へ向けて成長する決意を込めた「KOSHIEN FOREVER」のワードに、各年代で愛された作品の主人公たちを通じて、皆様の思い出の中にある甲子園を呼び起こしていただきたいという思いから「記憶のどこかに、その聖地はある。」のフレーズを付しています。4.阪神甲子園球場100周年記念事業 2022年8月1日からスタート!(1)名作・名シーンで阪神電車をフルラッピング!名作野球マンガのキャラクターや、甲子園の歴史を辿る数々の写真で阪神電車を彩った「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」を、2022年8月1日(月)から運行します。車内も、マンガコラボ企画をポスターにした特別なギャラリー仕様にするなど1編成だけの特別仕様です。100周年となる2024年12月頃まで阪神本線を中心に運行します。運行区間:阪神本線(大阪梅田~元町)、神戸高速線(元町~西代)※相互直通運転により、山陽電鉄線(西代~山陽姫路)でも運行する予定です。編成数:1編成(6両・8000系車両)(2)史上初のコラボ動画「阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー」企画スタート!第一弾「聖地・甲子園篇」を8月1日から公開します。キービジュアルでもコラボする、甲子園にゆかりのある名作野球マンガ『ドカベン』『巨人の星』『タッチ』『H2』『MIX』『ダイヤのA』 『ダイヤのA actII』『プレイボール』『ROOKIES』の全9作品の協力により、夢のコラボ企画「阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー」が実現しました。出版社の垣根を越え、全9作品が一つのオリジナル動画に集結するのは史上初となります。第一弾「聖地・甲子園篇」は、事業開始に合わせて2022年8月1日(月)から公開。各作品の単行本全269巻から厳選された甲子園にまつわる名シーン・名セリフで構成され、高校野球の臨場感や、甲子園さながらの熱気を伝えてくれます。動画は「阪神甲子園球場100周年記念サイト」でご視聴いただけます。第二弾以降は、100周年となる2024年までの間に随時公開予定です。・タイトル :阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー第一弾「聖地・甲子園篇」(3)参加型デジタルアルバムを作成!「あなたと創る甲子園100年メモリーズ」これまで甲子園にご来場いただいた選手、ファン、関係者の皆様とともに、甲子園での思い出を振り返るメモリアル企画。SNS、WEB、郵送により、皆様の思い出の写真を募集し、甲子園で紡がれた歴史の1ページとして共有いたします。ご応募いただいた写真は、「デジタルアルバム」の形で作品に仕上げ、特設サイト上で公開(2023年夏を予定)するほか、「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」車内での紹介(中吊りポスターによるギャラリー仕様)等を予定しています。また、写真をご応募いただいた方の中から、抽選で100周年オリジナルグッズをプレゼントいたします。ご自身の思い出と、甲子園の100年の歴史を重ね合わせ、振り返っていただくことができる企画です。・募集開始:2022年8月1日(月)~・応募方法:1. Instagram、Twitter2. 特設サイト応募ホーム3. 郵送・デジタルアルバム公開 : 2023年8月頃・特設サイト: https://www.hanshin.co.jp/koshien/100th/memories/(4)「MIZUNO BASEBALL DREAM CUP Jr.Tournament2022」のファイナルラウンド開催甲子園のオフィシャルスポンサーである「ミズノ株式会社」が主催する少年野球の全国大会「MIZUNO BASEBALL DREAM CUP Jr.Tournament2022」の全国大会ファイナルラウンドを、2022年12月10日(土)・11日(日)に、甲子園で初めて開催いたします。ミズノ社の取組みに協力することを通じて、次の100年に向けて野球振興や次世代育成に貢献していきます。・開催日程:2022年12月10日(土)・11日(日)・開催概要:各地区大会、全国大会1stラウンドを勝ち上がった全8チームがトーナメント方式で対戦大会についての詳細はミズノ社の大会ホームページをご確認ください。http://pridejapan.net/mizuno.bdc/index.html5.阪神甲子園球場100周年記念サイトについて本事業の取組みをお伝えする特設サイトを、2022年8月1日(月)10時にオープンします。甲子園100年の歴史を振り返る年表や甲子園にまつわる数々のエピソードを掲載するほか、「阪神甲子園球場100周年記念マンガコラボムービー」のご視聴や「あなたと創る甲子園100年メモリーズ」の応募フォームをご用意します。なお、事業期間中、随時関連情報をアップデートし、「デジタルアルバム」の完成作品も本サイト内で公開予定です。・阪神甲子園球場100周年記念サイト: https://www.hanshin.co.jp/koshien/100th/阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/9bf05904bb1d058debd9200234ecb9020409d286.pdf発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.08.10
コメント(2)

去る5月15日で、日本に復帰して50周年を迎えました。琉球新報が沖縄の日本復帰50年の節目に当たる15日に発行した特別号が反響を呼んでいる。特別号は、50年前の1972年5月15日付琉球新報1面を復刻し、その紙面と同じ横の主見出し「変わらぬ基地 続く苦悩」を付けて現在も変わらない沖縄の基地負担を指摘した。当時の縦見出し「いま 祖国に帰る」は「いま 日本に問う」とした。発行後、県内外から「なぜこのような見出しを付けたか」「紙面にどのような思いを込めたのか」などの取材や問い合わせが相次いでいる。発行に至った社内での経緯や議論を紹介する。15日に政府と県が主催する記念式典が開かれるものの、編集局内では「基地の過重負担が残る中、祝賀ムード一色になってはならない」という声があった。インパクトのある紙面作りに向け、局を超えてアイデアも寄せられた。編集局内で2カ月前から紙面案を練り上げ、50年前と変わらない現状を強いメッセージとして発信することを目指した。編集局内で実質的に紙面作りの核になるデスクやキャップ陣を軸に議論を重ね、「復帰」から半世紀を経ても続く県民の苦悩をきちんと伝え、県民と再確認し、全国に現状と苦悩を発信する紙面構成を詰めていった。 組み上げた紙面をデスク会議で検討し、横に張った主見出しはそのまま同じにし、縦見出しの「祖国」は「日本」、「帰る」を「問う」に変えることで意見が一致した。復帰から半世紀、沖縄が何度も基地の整理縮小や辺野古新基地建設反対の民意を示しても、省みない日本を「本当に祖国と呼んでいいのか」という疑問もベースにある。日本政府だけではなく、沖縄に基地を押し付け続けるこの国のありようを許容する国民全体にも問い掛けたいという思いを込めた。 沖縄の人々は「復帰」当時、「基地のない平和な島」を求め、平和憲法への「復帰」を望んだ。根底には県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦の経験がある。ロシアによるウクライナ侵攻を契機に、台湾有事への対応や東アジアの安定を名目とした沖縄の基地強化論が声高に叫ばれる現状もある。基地が集中していることで沖縄が標的にされる恐れがある。有事になれば沖縄は再び戦場になり、「捨て石」にされないか―という不安が県民の間で広がり、心情的にも増している基地負担を次世代に押し付けてはいけない、現状を変えなければならない、そんな思いも紙面作りや見出し、記事に込めた。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.06.08
コメント(6)

今年は4日(水)~ 梅雨入りしました。「この11年間で、4月~ 入梅した年は2回ほどあった。梅雨入りしないうちから、楽天日記開設記念日を迎えた年なんてあったっけかな 」実は開設記念日の今日偶然と言っちゃなんですが、うれしいお知らせがありました。それは先月「月刊やいま」に、以前八重山高校野球部監督していた先生が現在沖縄本島で新年度~ 教育Center勤務しており、その方s' 名義で創立30周年記念Campaign応募したら、無事当選できたと御礼 ✉ が届いたのです。そもそもその先生と知り合う切っ掛けとなったのは本物のaceと知り合えたからなのでした。 うちの学童卒業生が、新年会を開くためにTwitterを開設したところ同級生たちから、たくさんリツイートされてきたのですが別にFollowしてくれるわけでもなければ新年会について、commentしてくれるわけでもありませんでした。そんな中、以前Themeにした「Dear 3年6組生徒諸君」のひとりが毎日Twitterくださるので、帰省した時会って会話をしました。うちの学童卒業生s' 母親が再婚するため転校した小学校が一緒で早速仲良くしてくれた同級生とは保育園時代からの幼馴染みで、そこからいろいろと話が始まりました。それから高校はこちらに残った教え子と同校になり、1・3年生共に同じclassだったので一緒に舞台祭や文化祭をStage発表したりと、次から次へと話題が付きませんでした。さて、肝心な本物のaceとはその同級生s' 野球部先輩に当たり大学では野球部Captainに昇格したことが、先輩s' お父様から✉ で届いたのです。それから「恩師にも、是非ご報告しよう。」と言うことでこちらからappointを取り、それ以来やり取りが続いているとまあこう言うわけだったのです。「例えFollowやcommentがなくても、毎日こんなに多くの人たちからリツイートされるって、何てありがたい事なんだ。」と、感謝の気持ちで一杯になりました。「10の違い」http://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201204160000/同じことをするにしても、工夫次第で正反対の意味になってしまう。どの項目も似てるようで、nuanceが全然違う。違いがわかる人間になるのにも、時間がかかる人とかからない人でも差が出てくる。「人生の岐路 ~ 今までの自分自身の人生には選択の誤りが多かった ~」https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201806280000/comment/write/#comment ↓「そんなのあなたの仕事じゃありません。 」https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201310250000/comment/write/#comment 選択を誤ったのは自分のするべき仕事を認識していなかったからだった。されてうれしい事、嫌な事はみんな一緒。責められてうれしい人なんて、いると思う?押し付けられて喜ぶ人だって、いると思う?責められたり押し付けられたくなかったら、自分から率先だってやるようにしないと。人間に限らず、完璧な生き物なんていない。だからこそ自分が守備しなくてはならないpositionは自分で探さなくては……。「あなたなら、まずどのpositionを守備しますか?」この背番号のないエースの場合「お金のかからないこと。」と、返答する。だって今の今までを振り返って「やはりあれは無駄遣いでしかなかったんだ。」と思うこと多々だもの。と同時に「○○にも ○○にも 行くべきじゃなかったけど、やはりそれだけでもだめだ。」と、反省するべき点も多い。「どうして自分は管理栄養士試験に、合格できないと思う?」「どうして自分の会社が、成功できないと思う?」例え管理栄養士試験に合格できても、会社が儲かったとしても肝心なところが、できてなければ「宝の持ち腐れ」にしかならないのだから。「歳が歳なだけに欠点を直すことはできなくても、長所なら伸ばせるかもしれない。」Blog開設当初から、ずっと思い続けてきた。「歳を取っても、一定のことにだけなら直せる可能性があるよ。」お気に入りご登録してくださっている99名様全員が、そう励ましてくださっているような気がしてならなくなってきました。「そうさ、今からだって決して遅くないよ。」と。それだけに「誰からも褒められる人間を目指すのではなく誰でも褒めて上げれる人間を目指そうではないか。」と言う気持ちでこれまた一杯になってきました。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.05.10
コメント(4)

今日~ 竹富町役場は石垣新庁舎で、業務startで~す 石垣市にある竹富町役場の新しい庁舎が完成し、28日、落成式が行われました。複数の離島からなる竹富町の役場は、交通の利便性などから石垣市に設置されていて、老朽化が進んだことから同じ場所で新たな庁舎の建設が進められていました。5階建てで町民利用が多い町民課など窓口部門を1階に集約。新たに民間が運営し、通院やスポーツ大会参加などで石垣島での宿泊が必要な場合に利用できる簡易宿泊施設、島々の特産品を扱う売店も整備した。業務開始は5月2日から。落成式で前泊正人町長や新田長男議長らが「竹富町役場」の銘板を除幕し、テープカット。行政サービスの一層の向上を期待し、町のさらなる発展を願った。敷地面積は約1984平方メートルで、延べ床面積は約4446平方メートル。フロアとして利用できるのは4階までで、これまで建物が別だった教育委員会や商工会、観光協会、社会福祉協議会なども入居する。総事業費は33億7千万円。 案内表示は外国人を含む全ての人にとって使いやすいユニバーサルデザインを採用。耐震・耐火性にも優れた建物になっている他、非常用発電機や電気室などを5階に配置するなど、災害時は町民の安全安心を担う地域防災の拠点として機能する。 前泊町長は「新庁舎を契機として、これまで以上に細やかな町民サービスの充実を目指し、職員一丸となって全力で取り組む」と決意を新たにした。 八重山市町会長の中山義隆石垣市長は市役所も昨年11月に新築移転したと紹介し「竹富町職員の皆さんも新庁舎で働けることに喜びを感じながら、より一層町民に向き合ってほしい」と期待した。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.05.02
コメント(7)

沖縄市で「赤いラッパ」が開花 熱帯アジア原産の樹高30mにもなる落葉高木。花は紅色~橙紅色で、手のひらくらいの大きさ。花後にはワタのような果実をつける。沖縄では街路樹などに利用され、3~4月にかけて花を咲かせる。科名:Malvaceae(アオイ科)属名:Bombax(キワタ科)和名:キワタ英名:cotton tree,tree cottonキワタ(木棉)は、アオイ科(クロンキスト体系や新エングラー体系ではパンヤ科)キワタ属の落葉高木である。和名のキワタは「木に生る綿」の意味であり,漢字では木棉となる。原産地が熱帯アジアということでインドキワタ,インドワタノキなどとも呼ばれている。原産地は熱帯アジア,樹高は20-30m,幹は直立することが多く,円錐状の突起に覆われている。枝は水平に伸びる性質がある。この枝が水平に伸びる樹形が識別の一つの決め手になる。落葉樹でありサクラのように赤い花が葉よりも先に開くのでこの時期のものはとても目立つ。花は5弁で大きさも形も椿の花に似ており,花弁が基部でつながっているため花が落ちるときも椿のように花弁全体がぽろっと落ちる。花の後には20-30cmほどの緑色の細長い紡錘形の果実がたくさんつく。この状態のキワタもとても目立つ。実が熟すと表皮は茶色に変わり,内部に詰まっている白い繊維質がはじける。この繊維質が綿花と似ているので「キワタ」という名前が付けられた。実際,集められてクッションなどの詰め物に利用される本家のワタと同じように,この繊維質の中に種子が入っている。ワタはこの種子を風に乗せて運搬する役目をもっているようだ。繊維が切れて小さな塊になると,十分に風に乗ることができる。それに対して大きな塊のままだとそのまま下に落下してしまう。この木の根元にはそのような繊維質の塊がたくさんあり,内部の種子を見ることができた。あった,あった・・・あずき大の黒い種子である。繊維質はワタに比べるとずっと柔らかく,短い。そこには小さな塊になって飛距離をかせごうとする戦略が見てとれる。枝にぶら下がっている実は表皮がきれいにはじけて内部の繊維質が出ているものと,一部しか出ていないものがある。内部の圧力がうまくかからないときれいに開裂しないようだ。キワタを調べていて Ceiba pentandra(パンヤノキ)と Bombax ceiba(キワタ)が日本のサイトではずいんぶん混同されていることが分かった。パンヤノキ(Kapok)の原産地は熱帯西アフリカおよび熱帯アメリカ,樹高は60-70mにもなり巨大な板根をもつ。枝全体ににサクラのように白い花を咲かせ,15cmほどの紡錘型の果実を付ける。種子は白い繊維質の中にくるまれている。キワタとパンヤノキが混同された原因は学名にある。「 Bombax ceiba」の学名が先にリンネにより付与されているにもかかわらず,「ceiba」という名称が異なる植物の属名に使用されたことが混乱をまねいた。同じ名称を学名の属名と種小名の両方に使用した植物学者の罪が重いようだ。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.04.01
コメント(6)

今年高校卒業したばかりで、水泳部主将として大活躍されたお方がおりました 永年の御愛読者なら、9年前もtitleにしたのを覚えてらっしゃいますよね?https://plaza.rakuten.co.jp/sanamo0829tokiwa/diary/201306290000/埼玉県の私立栄泉高校に入学した大和圭介は、水泳部に所属した矢先、飛び込みの部員の1年生二ノ宮亜美から「人殺し」と告げられる。2人の実家はともに和菓子屋で、祖父の代からライバル同士であったが、二ノ宮の祖父は新製品の開発で無理が祟って身体を壊し、「やまとに殺された」と告げて亡くなったのだ。イタズラじみた嫌がらせをしてくる亜美に振り回される圭介だったが、亜美の本当の人柄に少しずつ触れていく。そんな中、上鷺寮で恒例となっている『1日デートの日』の代表者として選ばれたことから、圭介と亜美はデートすることになってしまう。最初は仲が良くない2人だったが、互いに幼馴染であったことが判明し、様々な出来事を経ながら次第に惹かれ合っていく。亜美に一目ぼれした関和明がカナヅチながら水泳部に入部し、圭介は関に泳ぎ方の基本を教えることとなり、そのことが自らの泳ぎを見直すキッカケとなって、伸び悩んでいたタイムを大きく縮めることに繋がる。やがて、海で溺れた亜美を自分が助けられなかった事を境にして、亜美が兄のように慕う自由形100m・200mの日本記録保持者である仲西弘樹と、圭介は亜美をかけて戦うことを決意する。そして、高飛び込みの実力者小柳かおりの恋人であり、中学時代の自由形全国1位の芹沢裕司にインターハイで勝利した圭介は、日本選手権で仲西に挑むことになる。しかし、その直後、仲西が交通事故で選手生命が危ぶまれる負傷をし、日本選手権を辞退することになる。事故の原因を作ってしまった亜美は、復帰に焦る仲西のリハビリに付き添うようになる。仲西と亜美の「婚約話」が双方の両親たちの間で進むなか、引退を撤回して選手復帰した仲西は、日本新記録を更新して奇跡の復活を遂げる。そして、仲西との勝負のかかった日本選手権で、亜美は圭介に曲のコピーを頼まれていたカセットテープに、「あなたが好きです」と自らの想いを録音して手渡すのであった。作品全体で見た場合、全12巻という長さもちょうどいい。個人的に、あだち充は1本のストーリーを追いかける長編作家ではないと思っている。重厚長大な物語よりも、洒脱で洗練されたエピソードを得意としている。本人も自覚があるようで、「連載の途中でも、最終回が描きたくなっちゃうんです。もともと読み切り漫画を描くのが大好きだから、まとめたがりなんだと思う」(※1)、「作者としては『H2』(全34巻)は途中でだらけているなって感じがどうしてもしてしまう」(※2)などと語っている。ならば、短編ばかり描けばいいかといえば、ちょっと違う。独特の「間」が多いため、読者としてはやや読み応えが薄いのである。あだち充の適正はやはり中距離。心に残るショートエピソードを積み重ねていき、登場人物たちを立体的に見せる作家だと考えている。全12巻はまさに適正距離。ほぼムダのない構成は、あだち充の頂点といっていい。1巻が高校1年生の入学から始まり、最終巻が3年生で終わるというパッケージングのよさも評価したい。「ラフ」の連載が開始されたのは、「タッチ」が社会現象を巻き起こした後の1987年。大ヒットを飛ばした作家が、以降の作品に恵まれず、忘れ去られていくことは少なくない。だが、あだち充は「ラフ」を送り出したことにより、その才能にはまだまだ続きがあり、今後も深化していくことを世間に知らしめた。もうひとつの代表作である、「H2」が生まれる前夜の話だ。自分自身を振り返っても、「タッチ」であだち充作品を好きになり、「ラフ」で沼にハマったという自覚がある。セリフのセンス、「間」の取り方、表情を含めた画力など、最高峰のあだち充がすべて詰まった作品だと思った。大人になってマンガ評論家を名乗るようになった今も、あだち充という作家を研究し続けていられるのは、「ラフ」に出会ったときの衝撃が変わらず心に残っているからだ。直接的な意味において、人生を少し変えられてしまったのである。願わくば、自分と同じように「ラフ」で人生を少し変えられてしまう人が増えてほしい。案外、悪くないはずである。小学校6年生~高校3年生まで、7年連続で読書感想文最優秀賞を受賞した女学生が先日新聞掲載されました。何と水泳部主将だったそうです。みんなさん御存知の「エースをねらえ」はTennis青春物語。どちらも個人種目だけど、主将がもちろんのことエースだっている。ただ共通して言えることは「どっちも『背番号』なんぞ肩書きには全然拘らず、堂々としていられる。」こと 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.03.17
コメント(2)

「ふさこがね」とは? 特徴からおすすめを紹介 | 千葉米千葉県の房総の「ふさ」と、品種の特徴である黄金色でたわわに実る様子をイメージする「こがね」が名前組み合わさり名付けられました。千葉県は、全国8位とお米の収穫量が多い米どころで、そのうちの約1割がふさこがねとなっています。温暖な気候であるからこそ、国内でも早く収穫が加能なお米です。ふさこがねとは品種:イネ産地:千葉県採用年:2006年姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.02.28
コメント(3)

アルバム: ロボットコメディ 主題歌・挿入歌大全集 Soundtrack歌手: 水木一郎期間: 2:03作曲 : 菊池俊輔作词 : 八手三郎编曲:菊池俊辅ロボコンブンブンおこりんぼロボコンおこればけむがでるロボコン走れば車がでるよロボコン空とぶプロペラでなせばなるなさねばならぬ何事もこれがロボットロボ根性ロボコンロボット世界一ロボコンウハウハとびあがるロボコンゴキブリだいきらいロボコンスキスキ可愛いロビンロボコンハリキリャ腕まわすなせばなるなさねばならぬ何事もこれがロボットロボ根性ロボコン足ぶみやりぬくぞロボコンガバチョと力もちロボコン真赤で百馬力ロボコン発車あかりをつけるロボコンゴハンはガソリンだなせばなるなさねばならぬ何事もこれがロボットロボ根性ロボコンがんばるどこまでも姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.01.29
コメント(5)

今日はTiny Poem s' BIRTHDAY 🎉" Poem " とは日本語訳「詩」。ですから詩を書いたら、上記の詩集に書き留めておりました。気に入った詩ができたら、便せんに書いて親戚宅にも送付しておりました。「文学少女」と呼ばれるようになったのも、この頃かも…‥ 他にも上記の画像のような 🧲式 address帳も、愛用しておりました。同年代の方々なら、この " Tiny Poem " を御存知ですよね?画像検索したら「えーっ!!こんなにまでも。」と言うくらいに出てくる、出てくる。ですからみなさんも是非access願いまぁす。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.01.21
コメント(6)

ハワイ生まれのSNOOPY’S SURF SHOPが神戸阪急でポップアップストアーを開催!サーフボードを抱えJOE SURFERのTシャツを着てシャカサインをするSNOOPYがメインマークとなったショップオリジナルアートを中心に、SURF &CAMPをテーマにしたグッズが勢揃い。大人気のSNOOPYカラビナマスコットも販売予定。ハワイよりアロハとハッピーを皆様にお届けいたします♪2022年1月12日〜1月23日※最終日18時閉場神戸阪急本館3階エスカ前+ジーンズ横特設会場manager@snoopysurf.com通常販売より400円安くチケットが購入でき、限定のステッカーが貰えるのは今だけ!4大特典の他、受検者が購入できるグッズもご用意しています。2022年3月4日(金)10:00~2022年3月11日(金)19:59https://kentei.snoopy.co.jp/s/k2022/?ima=0040由布院のSNOOPY茶屋とSNOOPY Chocolat2022.01.052021年12月10日(金)、「SNOOPY茶屋 由布院」と「SNOOPY Chocolat (スヌーピーショコラ) 由布院」が2店舗同時に始動しました!SNOOPY茶屋 由布院店SNOOPY茶屋 公式サイトはこちらSNOOPY茶屋 公式twitterSNOOPY茶屋 公式InstagramSNOOPY CHA-YA ONLINE STORE★SNOOPY Chocolat 由布院店SNOOPY Chocolat 公式サイトはこちらSNOOPY Chocolat 公式twitterSNOOPY Chocolat 公式InstagramSNOOPY Chocolat ONLINE STORE★所在地:大分県由布市湯布院町川上1540番地2<お問い合わせ先>株式会社 寺子屋お客様相談室:0120-975-316姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2022.01.06
コメント(7)

新刊出ます 今日発売されたばっかり ~福島10年の流れと場所~ ☆発売前に☆『大震災・原発事故からの復活』(文化科学高等研究院出版局)が、今月20日に配本になります。新書での初体験です。書いて整理して、思い出してよかった。国や行政には「齟齬(そご)」や「誤解」でも、住民にとっては「隠蔽」「非常識」だったことが、あの頃の中に浮かんで来ました。そして、今でも「知らなかった!」と驚くことを、あの時この耳で聞きました。しかしネガティブなことばかりではない、10年の間、双葉・楢葉の人たちの力を感じて来ました。皆さんが長い時間の中で作って来たものが、徐々に見えて来たのです。ありがたいと思っています。ここで得た力が、皆さんに伝わればと願うばかりです。読者の皆さんには、発売前ですが著者からサービス。カバーをお見せしま~す。これが表の方ですね。左半分は、折れて内側に入る部分です。 ☆「土のにおい」☆この本が力ある仕上げとなったのは、高等研究院の出版局、とりわけ代表の山本哲士氏の力によっています。感謝です。少しページをめくれば、楢葉や双葉の人たちの息づかいが伝わって来るような気がします。それが伝わればという意気込みが、本の構成から感じられると思います。ぜひ読んで欲しいと思っています。カバーの裏の方です。写真は楢葉の渡部さんの母屋を初めて訪ねた時のものです。この頃母屋は荒れ放題でした。「土足のまま上がって」と言われて上がった母屋には、ご先祖の写真や倒れたたんすや野生動物の荒らした跡などがそのままでした。このままだと字が小さいですね。拡大して読んでください。 最後にですが、文化科学高等研究院出版局は、現在の本の流通を「出版社と取次店」で行う試みをしていると言います。アマゾンのお店をやってる知人から聞いてますが、今のネット販売はアマゾンにもうけが入る仕組みとなってます。実にこと細かな決まりの下に製造元と販売元がそれぞれリスクと損を請け負いながらの商品の販売が行われています。それで送料が無料になる。高等研究院はそこにくさびを打ちたいと言ってます。注文は出来たら、直接「文化科学高等研究院・出版局」へお願いします。ここです → https://bookehesc.base.shop/姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.12.20
コメント(16)

🎂 来たる12月2日で、うちの父親は傘寿を迎えまぁす こんな離島でも、バルーンアートはあるんざます。沖縄特有OriginalTowelも、弊社が設立当初からの取引先である印刷所様に、制作してもらいました。傘 ㊗ 寿子福人どぅ真福人祝いや~祝いぬどぅ待ちわーる令和三年十二月二日 ○○ ○○ (うちの父親s' name) 昭和十六年十二月二日生・子宝に恵まれている人こそ真の幸福者・お祝いは祝客が持参する御祝儀ではね返ってくるから、心配しないで 早くお祝い事をせよと言う意味。 新城島の結願際で奉納される舞踊「世果報節」にはこの歌詞を歌う チラシの曲が付く。実名が記載されているため、ここでは画像は省略いたします。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.11.24
コメント(13)

旧石垣空港跡地に、新設されました 中山市長「市民生活向上」決意新た 15日に開庁、業務開始 石垣市役所新庁舎の落成式が12日午前、新庁舎内で行われ、招待客ら関係者が「みんなが集う石垣市の新たなランドマーク」の誕生を祝った。設計者の隈研吾氏は「新しい時代のコミュニティーの象徴として日本中、世界中から注目を浴びるようなものに仕上がった」と自信をのぞかせた。新庁舎は15日に開庁、業務を開始する。 午前10時からオープニングセレモニーがあり、駐車場入り口近くに設置された銘石を、中山義隆市長と揮毫者で栄誉市民の茅原南龍氏が除幕した。石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部の演奏に先導されて正面玄関へ移動。真栄里伝統芸能保存会の獅子が厄払いをした。銘版が除幕されると石垣市婦人連合会の会員が「ガーリー」で歓喜の舞い。テープカットの後、ガーリーに先導させて招待客らが入場した。 式典では、新川地区の伝統的な新築祝い儀式「結ぴとぅんがなし」が行われた。座開きでは八重山民俗舞踊保存会、八重山古典民謡保存会、八重山古典音楽協会が「鷲ぬ鳥」を舞い、「めでたい節」を斉唱した。 中山市長は「みんなが集う石垣市の新たなランドマークに魂を注ぎ込まなければならない。よりきめ細かな市民サービスに努め、さらなる効率的な市政運営を図る。市民に親しまれ、島の未来を紡ぐ明るい希望の庁舎となるよう市民生活の向上に努める」と決意を新たにした。 平良秀之議長も「予算と技術と労力を投じて完成した。すべての市民の建物であり、これからうまれてくる子どもたちも使用する庁舎。大切に使用し、よりよい活用をしていきたい」とあいさつ。玉城デニー知事(代理)、八重山市町会副会長の西大舛髙旬竹富町長が祝辞を述べた。 茅原氏や工事請負業者らに感謝状が贈られ、代表して茅原氏と設計企業代表の隈氏があいさつ。最後は全員で「万歳」を三唱した。 新庁舎建設事業費は外構と植栽を含め約89億円。用地取得費と引っ越し費用を加えると約108億円になる。 ■内覧会に大勢の市民 「開放感ある」「ホテルのよう」 石垣市役所新庁舎落成に合わせ、12日午後2時から市民内覧会が行われた。同5時までの3時間で計1000人以上が来場、新たな市のシンボルの完成を喜んだ。訪れた市民からは「ぬくもりがある」、「気軽に寄れそう」、「ホテルのようだ」などさまざまな声があがった。 カメラで庁舎内を撮影していた呉島英男さん(41)は「開放感があって明るい。市街地から遠くなったが、駐車場が広い分、新庁舎の方が混雑なくスムーズにいくかも。気軽に寄れるようになった。市民食堂で模合を開いてみたい」と笑顔を見せた。 徳松信男さん(79)は「従来の官庁のような雰囲気ではなくホテルのよう。素晴らしい。階段も上りやすく、エレベーターもあり高齢者にとっても優しい」と高く評価。「ただこれからどうやってお金を返済していくのか心配もある」と懸念も示した。 内覧会に合わせ、設計を担当した建築家・隈研吾氏の説明会も実施され、内装にふんだんに使用したリュウキュウマツやコンセプトなどが語られた。 家族4人で訪れた女性(43)=平得=は「木のぬくもりがあり、親しみやすい雰囲気を感じた。石垣島にマッチした市役所。用事もないけど来そう」と声を弾ませ、新川在住の女性(76)は「市民を迎え入れてくれるような施設。木の仕切りも温かく相談しやすいような印象を受けた」と話した。 今回、総合案内に導入されたタッチパネル案内板を利用していた女性は「目的に応じた場所案内があって分かりやすい。初めて来た人にはありがたいかも。タッチパネルの操作に慣れていると便利」と感想を語った。姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.11.15
コメント(7)

かつて愛用していたSanriocharacter 1975年にキャラクター開発。いちご新聞15号(1975年11月15日号)の紙面の「キャラクター物語」の枠内で「風の子さっちゃん」のキャラクターとして初登場した。登場時は「コンニチワ」と書かれた紙を手にしていた。キャラクターデザインは渡辺八千代が起こした。日本の原風景を思わせる世界観から登場当時は人気となった。サンリオ創業50周年の際の記念イベントとして東京お台場にて「GREEN TOKYO HELLO KITTY & FRIENDS」(グリーン・トウキョウ・ハローキティ・アンド・フレンズ)が2010年8月9日から8月22日にかけて開催され、お台場の海上にサンリオキャラクターが描かれた大小のバルーンが浮かべられ、その中に「タイニーポエム」も対象とされた。サンリオキャラクター大賞に2015年を除き毎回ノミネートされている。また、その前身であるサンリオキャラクターコンテストにも第三回(いちご新聞15号・1975年11月15日)よりノミネートされている。さっちゃん「タイニーポエム」のメインキャラクター。本名さっちゃん。エプロンを着けた着物姿をした風の妖精の女のコ。性格はちょっぴりさみしがリやだが、とても素直でやさしい。誕生日は1月21日。風船で空をふわふわ飛びながら旅するほか、動物たちと鬼ごっこしたり、緑の野山を風に乗りながら元気に飛び回るのが好き。靴は履いておらず、いつも裸足で歩き回っているが、ふわふわしているので歩いても痛くない。特技は風に乗ることと動物と話ができること。好きな食べ物はいちごとさくらんぼで、好きな花はたんぽぽ。小さな山と山の間にあるレンゲの谷で生まれ、小さなわらぶき屋根の家に住んでいる。両親のほか、いちごの王様を尊敬している。子ヒツジさん遠い牧場からやってきた迷子の子ヒツジで、さっちゃんのいちばんの友達。ダイちゃん音楽を奏でるのが好きな、さっちゃんのボーイフレンド。これ以外にもうさぎさんなどのさまざまな動物たちが登場する。BTRTHDAYは何と1月21日。年明けまでには小学校の頃、愛用していた詩集 & 便箋を探し出して見せまぁす 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.10.30
コメント(11)

あれから35年半が、過ぎ去ってしまいました いい線までいったと思いますが、詰めが甘い?ですね。さて、岡田有希子さんのオリジナル・アルバムを紹介していますが、今回はこちらです。3rd「十月の人魚」CANYON C28A0435 1985年9月18日発売A-1. Sweet Planet作詞:三浦徳子/作曲:小室哲哉/編曲:松任谷正隆A-2. みずうみ作詞:三浦徳子/作曲:財津和夫/編曲:松任谷正隆A-3. 花鳥図作詞:高橋修/作曲:財津和夫/編曲:松任谷正隆A-4. 哀しい予感作詞:竹内まりや/作曲:竹内まりや/編曲:松任谷正隆A-5. ロンサム・シーズン作詞:竹内まりや/作曲:竹内まりや/編曲:松任谷正隆B-1. 流星の高原作詞:高橋修/作曲:松任谷正隆/編曲:松任谷正隆B-2. Bien作詞:かしぶち哲郎/作曲:かしぶち哲郎/編曲:松任谷正隆B-3. ペナルティ作詞:竹内まりや/作曲:杉真理/編曲:松任谷正隆B-4. 十月の人魚作詞:高橋修/作曲:松任谷正隆/編曲:松任谷正隆B-5. 水色のプリンセス -水の精-作詞:三浦徳子/作曲:小室哲哉/編曲:松任谷正隆ショート・カットでイメージ・チェンジした、サード・アルバム。テーマは「人魚」もしくは水(water)でしょうか。ブルーをイメージしたジャケットです。全体的に(曲調も、ユッコの歌も)落ち着いた感じのアルバムです。松任谷正隆氏が全ての編曲を手がけているというのが売り、でしょうか。落ち着いているというか、安心して聴ける理由はここにあるのかも知れません。A-2、A-3は財津和夫氏作曲。どちらもすんなり耳に入ってくる曲です。A-3はとてもビジュアルな感じがあって、聴きながら勝手にPVを想像しています。A-4が先行シングルで、竹内まりやさんが久々に登場。サスペンス2時間ドラマの主題歌、あるいは不倫をテーマにした曲に通じるような、緊張感のある曲調ですね。A-5もまりやさん提供曲。後にセルフ・カバーされましたが、正直、ユッコ・バージョンの方が好きです。B-1はバック・コーラスが何て言っているのか気になって仕方がありません。でも、結構好きです。B-2は次回シングル「Love Fair」も提供しているかしぶち哲郎さん。アルバムの中でも大人っぽさを感じる曲です。B-3は、いかにも杉さんらしい曲。転調部分とか、やはりビートルズというかポールっぽい感じで、好きな人は好きですよね。B-4はB-1と同様、松任谷さんの曲で、アルバムタイトル曲でもあります。何となく品の良さを感じます。さて、冒頭A-1とラストB-5が、なんと小室哲哉氏作曲です。A-1はそれほどでもありませんが、B-5は特徴がものすごく出ていますね。歌詞カードのクレジット表記(ちょっと見にくくてすみません)。今回ばかりは歌詞カードの色も「水色」。ユッコのアルバムって、けっこう徹底したコンセプト・アルバムになっていると思います。1984年日本レコード大賞最優秀新人賞受賞者十月の人魚曲順曲名作詞作曲編曲1 (A-1)Sweet Planet三浦徳子小室哲哉松任谷正隆2 (A-2)みずうみ三浦徳子財津和夫松任谷正隆3 (A-3)花鳥図高橋修財津和夫松任谷正隆4 (A-4)哀しい予感竹内まりや竹内まりや松任谷正隆5 (A-5)ロンサム・シーズン竹内まりや竹内まりや松任谷正隆6 (B-1)流星の高原高橋修松任谷正隆松任谷正隆7 (B-2)Bienかしぶち哲郎かしぶち哲郎松任谷正隆8 (B-3)ペナルティ竹内まりや杉真理松任谷正隆9 (B-4)十月の人魚高橋修松任谷正隆松任谷正隆10 (B-5)水色プリンセス -水の精-三浦徳子小室哲哉松任谷正隆LP / CT / CD1985年9月18日姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.10.13
コメント(7)

9月も、もう終わろうかしているのに何でまた (作詞:秋元康 作曲:木戸やすひろ 編曲:木戸やすひろ・TOPICS)シングル「1・2・3」のB面song.潮風に騒ぐ海 黄昏の遊歩道 2人の細い影 もう少し このままで 初めて 出会った頃に 戻れたらいい 僕と君の 恋の終り カレンダーをめくって……… September Kiss 最後に この夏の太陽を 忘れるように……… 目の前の真実は いくつかの小さな嘘も 許せてしまう 今も君を 愛してても 心 は止まらない September Kiss もう一度 8月の出来事を 思い出にして 思い出にして 思い出にしてSingle版だけ、まだRecordだった時代。私は短大1年生で、夏休み隣り茨城県へ当時は自動車運転免許を持っていなかったためJR常磐線で、利根川渡って「Denny's 取手店」までアルバイトに行く途中に、いつもWalkmanで聴いていた song 🎤向かいにあった競輪場までも、懐かしくなってきました 姉妹Blogも、どうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.09.22
コメント(8)

9月ももう下旬差し掛かっているというのに、何で今頃 カネボウ化粧品「レディ80・パウダーアイシャドウ」のCMソングとなり約45万枚を売り上げるヒット曲となった。オリコン最高2位。TBS『ザ・ベストテン』では1982年10月7日に6位にランクインし初登場。当時土屋昌巳がイギリスのバンド、ジャパンのワールドツアーにサポートメンバーとして参加していたため、ロンドンからの中継で出演した。翌週2位となり、10月21日に1位を獲得した。すみれ September Love作詞:竜真知子/作曲・編曲:土屋昌巳ルナティック・シャドウズ作曲・編曲:土屋昌巳それは九月だったあやしい季節だった夕やみをドレスに変えて君が踊れば都会も踊るまるでマンハッタン・ストーリー君さえいればパラダイス昔見たシネマのように恋に人生賭けてみようかYou-You-You誘惑の摩天楼You-You-You夢が花咲く※すみれ September Love踊ろう September dancing明日は明日ライラライラ・・・※君は夢か幻☆すみれ September Love again今夜は September dreamingゆらゆらゆられてラィラィラィラィ☆君は奇跡だった優しい天使だったあきらめを覚えかけてた僕の心にふれた微笑You-You-You許されるものならばYou-You-You夢の続きを(※くりかえし)君は君の幻(☆くりかえし)姉妹Blogもどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.09.19
コメント(3)

来たる17日(金)映画公開されまぁす 初日舞台あいさつ開催決定 【日時】9月17日(金) 16:00の回上映終了後 【場所】TOHOシネマズ 六本木ヒルズ さらに今回は…… 全国の映画館で同時生中継も!!! 【日程】9月23日(木・祝) 詳しくは下記のHPまでhttps://info.toho.co.jp/masquerade_night_snc/top.html【ムビチケ前売券 販売中】https://twitter.com/hotelcortesia/status/1436268697987915784フジテレビが運営する動画配信サービスFODでは9月17日(金)から木村拓哉主演の映画『マスカレード・ナイト』が全国劇場公開されるのを記念し、木村拓哉の過去主演作の中からドラマ『HERO』シリーズ3作品、ドラマ『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』、シリーズ前作となる映画『マスカレード・ホテル』の計5作品を、FODプレミアム対象作品として8月13日(金)0時から配信開始することが決定しました。 ドラマ『HERO』シリーズは、型破りな検事・久利生公平を中心とした個性的な東京地検城西支部のメンバーによる群像劇です。2001年に連続ドラマとして放送され大ヒット。2006年と2007年にはスペシャルドラマが放送され2007年に劇場版が公開、2014年には連続ドラマ第2弾その翌年2作目の劇場版公開とそれを記念したスペシャルドラマが放送され、まさに社会現象を巻き起こした人気作品です。 映画『マスカレード・ホテル』は、9月17日(金)に公開される『マスカレード・ナイト』の前作となる作品で、潜入捜査官・新田浩介と一流ホテルマン・山岸尚美という、立場も職業もまったく違うコンビが連続殺人事件に挑むミステリー映画です。 FODでは8月13日(金)より、2001年、2014年に放送された連続ドラマ『HERO』と2007年に放送された『ドラマレジェンドHERO 特別編』、『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』そして、現在TVOD(都度課金型動画配信)で配信している映画『マスカレード・ホテル』を、SVOD(定額制動画配信)のFODプレミアム対象作品として配信します。さらに、今回配信開始する『HERO』シリーズと『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』は8月13日(金)から9月17日(金)までの期間限定で無料配信します。是非この機会に木村拓哉の過去作品を一挙にご覧ください。『HERO』(2001年)『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』 映画「マスカレード・ナイト」公式HP https://masquerade-night.jp/映画「マスカレード・ナイト」Twitter https://twitter.com/hotelcortesia映画『マスカレード・ナイト』では大晦日の1日を舞台にストーリーが展開されていきます。脚本作りにあたって週に1度は打ち合わせが行われ細かな修正を重ねた脚本は50稿をゆうに超えていました。 姉妹Blogもどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.09.08
コメント(5)

😊去る3月に映画公開されていたそうです。クリスティアン・ペッツォルト監督が描く物語の主人公は常に見えない敵と戦っている。最新作『水を抱く女』(3/26公開)のモチーフとなった水の精「ウンディーネ」も然りだ。 1800年代前半、ドイツロマン主義が女性に求めた理想を、ロマンティックな飾り付けで物語に纏め、人々の頭に根付かせたのが悲壮美な「ウンディーネ」像である。現代まで続いたその呪いを解き放つために、ペッツォルト監督は新訳ウンディーネの物語を描き始めた。そのきっかけはパウラ・ベーアという女優との出会いだ。ペッツォルト監督の前作『未来を乗り換えた男』で魅惑の存在感を放ち、昨年の(個人的)大傑作映画『ある画家の数奇な運命』で多くの映画ファンに認知された彼女は、本作でも素晴らしい演技を魅せてくれている。黒にも灰色にもなり、ピンクにもなれる。そして、それらの色彩をコントラストにして自在に演技に映し出せるのが彼女だ。今回の監督のインタビューでは、ウンディーネに込めたメッセージ、そしてパウラ・ベーアという俳優について、またドイツのドメスティックな問題など、話は三次元の領域を展開し、その中で『水を抱く女』の核心に引き寄せてくれた。ぜひ、あなたもこの現実と神話の狭間にあるリアリティーなファンタジーに引き込まれてほしい。—今までの作風とは少し変わりスタイリッシュでエレガント、そしてファンタジーでした。水の精「ウンディーネ」という神話をモチーフにしようと思ったきっかけは何だったのでしょう?ウンディーネの神話は長いこと頭の中にありました。ドイツロマン主義時代に創られた男女の物語*です。そしてそれは一方的に男性目線で描かれています。『あの日のように抱きしめて』を製作しているとき(主演の)ニーナ・ホスと話していたのですが、物語の中の女性像というは常に男性目線です。そんなことを思いながら、私はパウラ・ベーアという女優に出会いました。「ウンディーネ」の神話が象徴する男たちがつくった女性像に抗うことができ、解放することができる女優だと感じました。そこで、この『水を抱く女』の物語の構想が広がっていきました。*ドイツロマン主義の作家フリードリヒ・フケーが1811年に発表した小説『水の精 ウンディーネ』が現代にも伝わる薄倖なウンディーネ像をつくりあげたといわれる。—パウラ・ベーアさんが演じたウンディーネの職業はベルリンの都市開発を研究する歴史家というリアルティーの強い設定でした。ファンタジーなキャラクターにリアリティーを並行して持たせようと思ったのはなぜでしょう?私自身もベルリンに移り住んでから結構経ちましたが、このベルリンという街は独自の言い伝えや歴史的なものをあまり持ちません。これだけの大都市になったのはせいぜい200年くらい前です。調べていく中で、昔々ベルリンという場所は沼地であり、そこの水を抜いて今のように人が住めるようになっていったと知りました。私はその水を抜いたときに、本当は存在していたベルリン独自の歴史やストーリーも同じように抜かれて消えてしまったと想像しました。それを取り戻せる場所として(劇中の)博物館を存在させ、そこで働く人物としてウンディーネを描きました。 —劇中で「フンボルト・フォーラム」*というドイツの新しい博物館についてウンディーネが「進歩は不可能という象徴」と批判的に語る場面がありました。現実にドイツ国内では建設に対して多くの議論があったと伺っています。「フンボルト・フォーラム」について、そして劇中に織り込んだ監督の意図を聞きたいです。*「フンボルト・フォーラム」はコロナ渦の2020年12月にオープンしたドイツ ベルリンの複合文化施設。建設費の膨大化や旧植民地の文化財展示ということで物議を呼んだ。フンボルト・フォーラムがあった場所というのはかつてベルリン王宮があった場所なんです。それが戦争で爆破された後に、旧東ドイツで共和国宮殿という建物がつくられました。そして東西ドイツが再統一され、それも壊され、その後跡地の活用方法が議論され始めました。そして西側の資本主義的な考え方で、外見だけ昔のベルリン王宮のファザードを装い、中には新しい建物を築くという話になりました。私からすると、西側資本主義のレトロ趣味、懐古主義にしか過ぎないと思っていて、そこに進歩を感じませんでした。ウンディーネという人物は自分自身を解放し、進歩することを願っている人です。だからこそ進歩をしないことを望むフンボルト・フォーラムをウンディーネは否定しています。—なるほど。自身と対極の存在としてフンボルト・フォーラムが置かれているわけですね。ドイツは東西に分断されるときに壁がありましたが、それも再統一によってほとんどなくなりました。今はお土産でそのカケラが売っているぐらいしかありません。このように過去を破壊して忘れる、歴史全体もそうだし、ナチスの歴史も然りです。でもこの物語のウンディーネの中には古いものと新しいものが同じ瞬間に有機的に存在している。都市もそういうものであり、そういうものであるべきだと信じています。—好奇心で一つ、監督に聞きたいことがあります。ビージーズのステイン・アライブのリズムに乗せて人工呼吸をする場面がありましたね。個人的には忘れないシーンになりましたが、あのアイディアはどこから?実際にドイツでは救命救急の講習をするとき、ビージーズのステイン・アライブを歌って人工呼吸の練習をするんです。ちょうどリズムが合うんです。脚本にはすでにその設定を盛り込んでいたのですが、本作の撮影にあたって主演のお二人、パウラ・ベーアとフランツ・ロゴフスキに潜水の講習を受けてもらった際、講師が実際ステイン・アライブを使ってましたね。あと、私もこの曲好きで使いたかったんです。でも、プロデューサーにはこれ外してくれないか?って言われました。一秒を使うだけでも2000ドルかかったそうです(笑)—度々お話に出ていますが、パウラ・ベーアという俳優さんを日本でもすごく見る機会が多くなりました。僕もすごく好きな俳優さんです。ぜひ彼女のカメラを向けてないときの素顔や人柄に興味があります。私はあまり俳優と友人関係になることは少ないですが、彼女は本当にいい友人です。非常に自立心が強く、それでいて謙虚で規律正しい人です。『未来を乗り換えた男』を撮影したときには彼女は23歳だったんですけど、今作『水を抱く女』の撮影時は25歳でした。彼女は、無垢な女の子から大人の女性に一瞬で変われるんですよね。過去、40〜50年代のハリウッド映画を見ても、そこまでの人はいないと思っています。それくらい彼女は素晴らしいです。—監督の作品では、表情やしぐさで場面に意味を持たせることが多いですね。監督が俳優に演技面でリクエストをしたことがあれば教えて下さい。監督が俳優のことを理解していれば、演技に対して指示することは必要ないと思っています。彼ら(パウラ・ベーアとフランツ・ロゴフスキ)に任せれば、頭より先に身体が動いているような、まるで踊りを踊っているような演技になります。私の夢はいつかミュージカル映画を撮ることなんですが、彼ら二人が出逢う場面をリハーサルで演じてもらったとき、まるで音のないミュージカル映画を見ているように思えました。—本作は3部作の第1作目と伺っています。次回作の構想についても教えて下さい。シリーズは全3部作を予定していて今回の『水を抱く女』はその第1作目になります。第2作で考えてるのは「火」です。季節は夏、場所は海で、若い人たちが集まっている、そこで森林火災が起こり、それと同時に心にも火災が起こるという危機的な状況を描く話を考えています。3作目はまだ構想がありません。おそらく大地や水など、あらゆる場所に宿る神や精霊がモチーフになると思います。宮崎駿監督が描くようなイメージで。—宮崎駿監督のお名前が聞けるのはうれしいです。監督は日本の映画も見られるんですか?私は日本の映画がすごく好きです。特に小津(安二郎)監督とか、溝口(健二)監督ですね。60年代だと鈴木(清順)監督。そして宮崎駿監督、私はジブリの映画も大好きです。実は私の娘は大の日本ファンで毎年日本に行って、ジブリの森からお土産を持って帰ってきます。—それはとてもうれしいです。最後になりますが、ぜひ日本の映画ファンにメッセージを。日本のコロナの状況がドイツにいるとよく分からないのですが、早く普通に映画館に足を運べるような生活が来ると良いですね。人を身近に感じることのできる社会的な生活、そして人として広がりが持てる人間的な生活が早く戻ってくることを祈っています。—ありがとうございます。日本の状況をお伝えしますと、キャパシティーを半分とする制限はあるものの映画館には行ける状態です。映画館が開いているなんてとても素晴らしい!ドイツは全部閉鎖されています。私は家で映画を観ることはあまり好きじゃありません。映画館で映画を観ることこそフリーダムだと思っています。姉妹Blogもどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.08.30
コメント(3)

🚢 今日は対馬丸記念日 🚢小学校高学年向け紙芝居で~す 1944年の対馬丸撃沈を子どもたちに語り継ごうと対馬丸記念館は2019年から2年をかけて、学習教材用の紙芝居を制作した。小学校低学年と高学年向けの2種類。高学年向けは、生存者の救出や遺体の埋葬にあたった奄美・宇検村の住民の視点を初めて取り入れた。対馬丸記念館は「犠牲者や遺族、生存者や助けた側にもさまざまな苦しみがあったことを知ってほしい」としている。...対馬丸撃沈から77年、犠牲者の冥福を祈る遺族や関係者=18日午前10時半ごろ、那覇市若狭の小桜の塔 学童ら1788人を乗せて沖縄県那覇市から出港した疎開船「対馬丸」が1944年8月に米軍の魚雷を受けて鹿児島県悪石島沖に沈んでから22日で77年を迎えるのを前に18日、那覇市若狭の慰霊碑「小桜の塔」で慰霊祭が執り行われた。新型コロナウイルスの感染防止のため、一般の参列は初めて中止となった。関係者約20人が参列し、犠牲者の鎮魂を願い祈りをささげた。県外在住の対馬丸記念会協力会員から米や菓子が届き、祭壇に供えた。保育園や県外遺族から寄せられた千羽鶴も掲げられ記念会常務理事の外間邦子さん(82)は感謝の言葉を述べた。 語り部で生存者の照屋恒(ひさし)さん(81)は当時4歳。共に乗船し犠牲となった母と姉を悼んだ。1944年8月22日、眠っていた照屋さんは、米潜水艦の魚雷攻撃を受け母に起こされ甲板へ急いだ。2人で暗い海へ飛び込み、縄が結われた、しょうゆだるをつかんだ。母は「絶対に手を離すなよ。姉さんを探してくるから」とそばを離れ、戻らなかった。 「対馬丸で助かったのはこの子ね」。戦後、周囲の哀れみの目が胸をえぐり長年事件について話すことを避けた。それでも、慰霊祭には毎年欠かさず参列した。70歳からは語り部として活動。ふたをしていた記憶を語り子どもたちに命の尊さを伝えている。 コロナ禍で来館者が減った記念館は、経営が厳しい状況が続く。照屋さんは「記念館があることにより、子どもたちが歴史を知る機会につながる」と館存続の意義を語った。 対馬丸記念会の高良政勝理事長(81)は「大きな問題は記念館と小桜の塔の継承だ」と強調。遺族の高齢化が進む中「国策により多くの人々が犠牲になった。子どもたちに事実を伝えるため、行政が責任を持って管理してほしい」と語った。対馬丸記念館によると、犠牲者は氏名が判明しただけで1484人でそのうち学童は784人と確認されている。 対馬丸記念会の高良政勝理事長(81)は「例年であれば会場を埋め尽くすほどの大勢の遺族や生存者の方が参列したが、コロナの収束がまだ予測できず例年通りの慰霊祭は不可能と判断した。対馬丸は子どもが多く犠牲になったことを知ってほしい。慰霊祭を行うことが戦争の悲劇を後世に伝えることに役立っている」と話した。今年も姉妹Blogをどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.08.22
コメント(4)

🎒 今日は終戦記念日 🎒小学校低学年向け紙芝居で~す 2人の姉への思い「平和資料館で子どもが騒いでいるのはどうか?という声もあった。でもここは子どもの平和資料館。常に子どもの声が聞こえるようにしたいのよ」。 記念館を運営する対馬丸記念会の外間邦子常務理事(77)は話す。 外間さんは対馬丸で2人の姉を亡くした。 記念館の一番最初に展示されている小さなランドセルの持ち主「みっちゃん」「えっちゃん」が外間さんの姉だ。 「みっちゃん」こと美津子さんは当時10歳、「えっちゃん」こと悦子さんは8歳だった。 ある日、みっちゃんは学校から帰ってくると「悦子と一緒に疎開すると先生に言ったよ」と元気な声で得意げに話したという。 「お国のために」という思いは一切なく、旅行にでも行く気持ちで2人は船に乗った。44年8月22日、午後10時12分頃、対馬丸は鹿児島県悪石島近くで魚雷攻撃を受け、同23分頃、沈没。 2人は帰ってこなかったが、対馬丸とは別の船で運ばれたランドセルだけが、両親の元へ帰ってきた。 「ここはみっちゃん、えっちゃんが帰ってきたかった学びや。対馬丸の子どもたちが未来を取り戻す場所なのよ」。 外間さんは、10歳と8歳のままの姉たちを含む、対馬丸の子どもたちに思いを寄せる。館内の二階に展示されているこちらの二つのランドセルは、記念館のシンボル。このランドセルを使っていた姉妹は、対馬丸に乗船して事件に遭い亡くなってしまいました。ただ、このランドセルは別の船に乗せていたため残っており、事件の後はお母さんが大切に保管しており、記念館に寄贈されたそうです。今から70年以上も昔のランドセル。これを使っていた二人の姿は、どのようなものだったのでしょうか。。二回から下り、一階には犠牲になった方々の数少ない遺品だったり、あとは対馬丸以外の船で沖縄から疎開した方々が疎開先でどのような暮らしをしたかなどに関して展示されています。遺影は直接の接写はせず、あえて遠目で撮っているのでご容赦いただければと思います。亡くなったのは1,500名ほどですが、展示してある遺影は現時点では396枚。全体の四分の一ほどですが、対馬丸事件が起きたあと、沖縄では十・十空襲や沖縄の地上戦が勃発したことで多くの場所が焼け野原になってしまったわけです。そのため、資料がほとんど残ってないんですって。最近でも、ごくたまに親族などの方が写真を持っていたということで増えることがあるとのことですが、もうこれ以上は厳しそうみたいです。以上、対馬丸記念館に関する紹介でした。あと、博物館がある公園には、少し歩いた場所に上の写真の慰霊碑が建っております。しかし、これだけの悲しい事件があったとは。今まで太平洋戦争に関していろいろ勉強したり、それ関連の博物館も結構たくさん行ったつもりではありましたが、ここは知らなかったな〜。奄美大島にも、生存者が流れ着いたことから対馬丸の事件に関する慰霊碑が建っているそうなので、ここも島に行く機会があったら行ってみたいっすね。ではでは、以上になります〜〜!今年も姉妹Blogをどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.08.15
コメント(2)

玉代勢元人君は何と私が以前献立配布先保育園・ご経営者s'御孫さんだったのです。中学時代はBadminton大会で小学校時代は御兄弟で、黒島牛祭り図画コンクールにも受賞されたそうです🏆私が献立作成し始めてすぐの頃に、当園は認可保育園にご昇格し数年後には第2子宝保育園まで設立しました みやら保育園 http://www.warazan.jp/母親・香織さんは若くして中学校教頭先生に御昇格しこの4月~八重山教育事務所に、御異動になりました 今年も姉妹Blogをどうかよろしくお頼み申し上げまぁす。 楽天日記『 NO TITLIST 」坂東太郎より https://plaza.rakuten.co.jp/kohakuraonari/ 合言葉は 「青春タイトルマッチ」
2021.08.02
コメント(9)
全519件 (519件中 1-50件目)

![]()