全20件 (20件中 1-20件目)
1

先日タイとマレーシアで撮ってきた写真はまだほとんどが手付かずです本当にまとめられるのか一抹の不安を覚えながらとりあえず今日はキャラクターグッズの紹介をしますこれはバンコク・スワンナプーム国際空港内郵便局です。真ん中辺りの棚に記念切手や絵葉書と共に色々な時代のポスト型貯金箱や郵便局員人形が置いてありキャラクターグッズがディスプレーされていますお土産にノート、鉛筆、ストラップ、キーホルダーを購入しましたレアグッズかなり気に入っています話は変わって…今日は誘われて両親とワラビ取りに行って来ました天気もよく風もさわやかで成果も上々それにしても、私の仕事は元々こんな風に屋外作業だったのに…と明日からの仕事を考えてまたちょっとブルーになってしまったいかんいかん…がんばるぞ~ちゃんごさんも応援してねお母さん頑張るからねっ…無理強いに迷惑顔のちゃんごさんでした
2008.04.29
コメント(8)

先週の木曜日以来、やっとPCを立ち上げる事が出来ました…新しい仕事のせいで一日の時間が本当に一杯一杯…調子が狂ったままちっとも慣れませんそれでも土日の連休でようやく旅行と部屋の後片付けを終えましたバタバタと忙しくしている中の昨日恒例のプリザーブドフラワーのアレンジメント講習会がありました今回の製作は壁飾りです同じものでも縦に飾るのと横にしたり天地を逆にしたりするのとでは感じが変わります友達を誘ったのでガス抜き(?)ができてちょっとだけ、いやかなりスッキリしましたゴールデンウィークは暦通りの休みですが、やる事は一杯頑張るぞ~ちゃんごさんも応援してねええ~っ悪かったよ~まずは睡眠不足の解消だね…
2008.04.28
コメント(14)

今日も暖かかったです。涼しげにさわやかに白と緑を基調にし、ポイントカラーにピンクを配しました本日の花材 バラ ガーベラ スノーボール マトリカリア プロテア・コルダータ本日のちゃんごあまりにも四角いので撮ってみました見つめていると徐々に…まだ甘えモードが残っています
2008.04.22
コメント(16)

お久しぶりです本日昼前、無事タイから帰宅いたしました今日は暖かかったですね~出かける時には白っぽかった景色もすっかり新緑に変わっていてプチ浦島太郎状態です散ってしまうのではと心配していた我が家のハナミズキは…何とか持ちこたえていましたが、チューリップとアネモネは終了パンジーやビオラも種を付けて徒長してしまっていました網戸にしたら新緑を眺めていたちゃんごですさすがに忘れられてはいませんでした今日は私の後をついて歩き甘えてよく鳴きますうれしいぞっ今回も自然にを探す旅になリました(それでいいのか?)とりあえず今回の旅で買った猫関連グッズの紹介ですタイ編そしてマレーシア編です。今回はソンクラーン(タイ正月)の激しい水掛けを避けてバンコクからマレーシア(クアラルンプール&ジョホールバル)へ足を伸ばして来ました。また追い追い旅行記をしたためたいと思います気長にお待ち下さいね~
2008.04.21
コメント(18)

前日チェックインの際に「明朝6時からサイバーツが出来ますよ」と聞いていたので5時半起きしてスタンバイサイバーツとは托鉢に回ってくる僧に食べ物や花をお布施する事です。夫は会社などでも良くする機会があるそうですが、私は見た事はあってもするのは初めてです。お供物を用意してもらい民宿の前でお坊さん待ちです。綺麗な水鉢にはグッピーが泳いでいました。これが民宿で手配した1人分のお供物ですこの民宿に隣接する駄菓子屋さん同じオーナーでした。この駄菓子は約60年前の復刻版だそうです6時を過ぎてお坊さんが托鉢を始めました。タブーを犯さないように同宿のタイ人の女の子たちの作法を観察履物を脱いで裸足になり、最初にお供物を渡していました。写真撮影はみたいです。合掌してしゃがみ込み深く頭を下げています。次に来たお坊さんに既経験者の夫がサイバーツだんだん托鉢をするお坊さんが増えてきました。少年僧も大勢いて小走りに去っていきました。ふと川に視線を移すと…ボートで托鉢しています浮き台に移動してお坊さんを待っているとこちらに来てくれました。私も無事サイバーツ出来ましたこの写真こちらが頼んだ訳ではないのに同宿のタイ人の女の子が撮ってくれました。感謝感謝です去り行くお坊さんの後姿を見送りますようやく朝日が昇りましたそのまま川に面して朝食タイム豆や芋、タピオカの入った豆乳と油条(中国風メニュー)でした船で商売に向かう女性チェックアウト(鍵返却)してバンコクに帰ります。昨日はトゥクトゥクで来てしまったのでバス停が分からずウロウロ…アムパワーの役場は古い木造建築で今年初めに亡くなった国王のお姉さんの喪に服す幕が張られていました。そして近くの屋外にはテントが張られ選挙の投票が行われていました。通りに出てもバス停らしき物は見当たりません荷物を持って道沿いに立っていた女性に聞くとソンテオが来ると教えてくれましたメークロン市場まで乗ったソンテオですこのソンテオのペイントと運転士さんの様子がカラバオそっくり絶対ファンですねバンコク行きの発車まで時間があったのでメークロン市場を散策挽き立てを入れてくれるスタンドとても美味しかったですタイでも季節限定のリンチー(ライチ)が出ていました~他の果物と比べて高いのですが「初物だからすぐ売りきれちゃうよ」とまけてくれませんそしてそばから何人かのタイ人が買っていくので私達も購入生の新鮮なリンチーを味わって帰国出来ますメークロン市場のバスターミナルのご飯に煮た魚をかけた猫まんまをもらっていましたバンコクへ向かう車窓からの風景道沿いに塩田が沢山あり、乾燥用の大きな風車が見られました。1時間半程でバンコク南バスターミナルに到着。昼食を済ませました魚の内臓系スープに春雨を入れたものと豚の内臓系煮込みをご飯に掛けたもの黄色いのは菊花茶です&BTS(スカイトレイン)を乗り継いでアパートに戻りました。リンチー食べ放題この日深夜夫に見送られて帰国の途に着きましたさて翌日昼前には帰宅しましたがこれで旅行記は終わりではありません「猫の館」訪問記をUP予定ですのでお楽しみに~
2008.04.20
コメント(10)

本来なら夫が出勤する土曜なのですが休みを取ってくれ1泊2日のミニトリップへ夫はお粥でしたバスに乗りアヌサワリーまで行き乗り換えて約1時間そこは…カオマニーという猫を育てて展示している施設ですここでは写真を撮り過ぎ、交流もあったので別途レポートしますお楽しみに午前はカンカン照りだったのですが猫の館を出る頃には雲行きが怪しくなって湿気が多くなり、バス停に向かって歩く内に雷が鳴り出しましたそして来た道を南バスターミナルまで戻る頃には雨が…あっという間に土砂降り南バスターミナルはタイ南部や西部に向かう中長距離バスのターミナルで昨年11月に新築移転したばかりです夫も新ターミナルは初めてだそうメークロン市場までのチケットを購入お昼はとうに過ぎていましたが食事を取る暇もなく出発約1時間半のメークロン市場で降車目的地はさらにソンテオで15分のアムパワー水上マーケットですメジャーなダムヌンサドゥアクと違いバンコクに住むタイ人御用達のローカルな水上マーケットなのですしかも他の水上マーケットは朝~午前中なのですがアムパワー島は夕方~夜にかけて賑わうとか…楽しみです当初ホテルだけはメークロン市場近くにしようと近くにいたトゥクトゥクのおじさんに尋ねてみましたがどうもイマイチでグズグズしていたら「アムパワー島にもホテルがあるよ、だけど俺はホームステイがいいと思う」と勧められましたタイのホームステイって…よく分からなかったけど親身になってくれたのでそのままアムパワー島まで行ってもらいました土曜日だからかアムパワー島は物凄い混雑で歩行者天国状態…おじさんはトゥクトゥクで入るのを諦めて路地裏に停めて降りて歩き始め、先程の混雑する通りの小さな店先に私達を案内して「ここでホームステイが申し込めるよ」と教えてくれました川沿いの伝統家屋に泊まる日本で言う民宿だという事が判明雑踏から抜け出し歩く事5分看板にはアムパワーホームステイとあります(後に正式名称「ルアンペー」だと判明)川沿いの通路から靴を脱いで上がります泊まる部屋です中はこんな感じこれではトイレに行くにも裸足で行かねばなりません…川沿いの通路に面した伝統的な造りのロビーには昔の写真などが飾ってありいい風情です川際まで民宿の庭先のようです散策開始近所にかわいい陶器小物の店を発見小さな三毛猫の置物とトラ猫のコースター、エッグスタンドを購入陳列にもひねりが聞いていました汚い水なのに水遊びしています暑いからねカメラを向けると得意そうに何回も飛び込んでくれました徐々に日が傾いてきましたアイスコーヒーを購入店舗を構えている店はみな昔風です屋台が増えてきましたここの焼きもろこしは皮付きで焼いていましたタイ風巻き寿司スゴイ色~スゴイ色といえば、こちらも…ココナツミルク入りの緑豆あんで作ったお菓子よく出来ています花屋さん買い食いして小腹を満たし予約していた遊覧船に乗りこみました他は全員タイ人でギュウギュウに詰め込まれてしまいましたメークロン川を1時間半クルーズしてアムパワー島を一周途中でヒンホイ(タイの蛍)を見る事が出来ましたタイの蛍は点滅が早くて驚きました下船は20時。屋台が賑わっています発見踏まれないでね川沿いのレストランの二階席に陣取り夫が上機嫌で「とりあえず」というと…「明日選挙なのでお酒は出せません」タイでは選挙前日のアルコールの提供は禁止されているんです残念でした恨めしそうな夫の視線の先には選挙ポスターが…頼んだ料理はこちら「これにビールがないなんて!俺には選挙なんて関係ないのに…」夫の愚痴もむなしくアムパワー島の夜は更けていきました…続く
2008.04.19
コメント(6)

今日も夫は仕事です部屋にいても洗濯して、本を読むかNHKワールドプレミアムをみるくらいしかする事がありません(掃除はしてくれるので)外出すればいいんでしょうが、連日最高気温が37~9℃なので億劫…元々1人で行動するタイプの人間じゃないし目的の無い買い物も苦手…で今日もグータラですそれでも食欲には勝てず…13時過ぎに近所に食事に出かけました食べたのはこれ生もやし、高菜漬け、紫小玉ねぎ、タイのライムは好きなだけ付けられますタイ風(濃厚激甘)アイスコーヒーを頼んでも55バーツ(\200弱)でしたコンビニをハシゴ(7-11~ファミマ)してからアパートに戻ると部屋は掃除の最中ロビーにUターンしてフリーのインターネット(日本語駄目だけど)をやって、皆さんの所にご挨拶にうかがいました~1人20分限定なのですが、誰も来なかったので1時間半ほど楽しむ事ができましたところで今、バンコクの発展はすさまじくここ3年間で家賃が平均10%上がったそうです夫も家賃が上がる度に引っ越して今の所は3ヶ所目なんですだんだん駅が遠くなる~しかもこの写真は今年の初めの部屋の窓からの景色ですが今回みたらビルが3棟も建設中わずか3ヶ月強で景色が一変していました夫の部屋も7階なのでそれ程低いというわけでもないのですが…次回訪タイする時にはまた引っ越してたなんて事にならない事を祈るのみですさて本日の夕食は、タイに行く度一度は行きたいシーフードレストラン「ソントンポッチャナー」ですやった~胃腸が弱くてカットフルーツや屋台の氷にさえ手を出さない夫のイチオシたっぷりの薬味と大きな岩ガキ(たぶん)ですえ~っ「(私はたぶん大丈夫だけど、あなたは)大丈夫なの~っ」「ここのは大丈夫今まであたった事ないから」…というわけで超~美味しかったです(本音を言えばポン酢が欲しかったけど・・・)その他に頼んだのはやっぱり大シャコは美味しいです。明日から1泊2日のミニトリップの予定です続きをお楽しみに
2008.04.18
コメント(4)

昨日マレーシアにいたとは思えません夢心地だった(大袈裟か…)昨日でソンクラーン休暇も終わり夫はいつものように早朝6:00に出勤しましたタイはまだその時間暗いですよ私はそれから二度寝ダメダメ妻です…しばらくしてから起き出して洗濯をし、溜まっている新聞や情報誌を読みました。昼前にルームメークが近付いて来た気配で外出を決心。本来ならまだ乾季のはずですが、最近雨が多いというので外出前にまだ乾いていない洗濯物を室内に入れましたBTSのアソーク駅まで歩きそこからスカイトレインでチットロムまで…お目当ては伊勢丹です。特に目的があるわけではなく、夫が付き合いゴルフでもらった商品券をくれたからですまずは腹ごしらえひとりではレストランに入る度胸のない私写真入りメニューに明朗会計のコーヒーショップで済ませましたショッピングセンターの吹き抜け部分ではタイ人が熱心にお参りしています。今話題のガネーシャ?!お坊さんもいましたお正月だからでしょうか?買い物を済ませて外に出ようとしたらでした気付かなかっただけでもう止みそうでしたが道路は大渋滞でしたあまりウィンドウショッピングが得意ではないので他にどこにも寄らずにアパートに帰り綺麗に掃除された部屋でまたグータラしたのでした夫の部屋にはミニキッチンがついているのですが肝心のコンロが無いので料理が出来ませんというわけで100%外食なのでした。帰宅した夫とで安くてメニュー豊富な行きつけへ小さいシャコのから揚げを食べたら大きいシャコが食べたくなってしまいましたこの旅行中に必ずいつものシーフードレストランにも行こうと決心したのでしたつづく
2008.04.17
コメント(4)

午後の便でジョホールバルからタイ・バンコクへ戻る事になっているので観光は午前のみです。暑いし荷物もあるので強行軍はあきらめ一点豪華主義で行きました。向かうはイスタナ・ブサール昔のジョホール州の王様の宮殿で今は博物館になっていますところが近いせいかタクシー2台に立て続けに乗車拒否約2kmを歩く事に…まあ、いつもなら当然歩く距離ですけど…朝っぱらから汗だくでゲートまで到着ここからがまた遠く感じます入場料は7US$(外国人料金)高っ銃を持った警備員(?)が目を光らせていました。(写真に納める勇気が無かったヘタレです…)(高い入場料取るだけあって)素晴らしい建物と調度品でした向こう側のビル群はシンガポールですジョホールバルには他には大した見所も無くここを目的に旅行するのではなくシンガポールの観光客が日帰りでマレーシアに足を伸ばすというのがほとんどのようでしたではなぜ私達がはるばる6時間もかけてジョホールバルに来たのかマレー鉄道の旅がしたかったから?確かにそれもありますがジョホールバル~バンコクの航空券がプロモーションで激安だったからなんですケチケチ大作戦ですねそれでも燃油サーチャージはしっかり取られましたが…昼前にコーズウェイリンクバスでスナイ空港へ空港でまずは腹ごしらえマレーシア独立50周年だった去年の看板の前で記念撮影安いぞ頑張れエア・エイジアやっぱり自由席でした…さて夕方バンコクのアパートに戻りシャワーを浴びて身支度、ちょっとおめかしですなぜなら高級ディナーが予約してあるんです~来る4月25日は10ン年目の結婚記念日ここ数年はお互いバラバラだったので今年は先取りしようという事になっていましたタイの物価が日本より安いとはいえ、贅沢はしない主義なのですがちょうど夫の勤続20年記念に会社から外食費が出るというのを利用する事にしたんです高級ディナーだというのにいつもと同じみすぼらしい格好の夫に教育的指導せめてもとボタンつきのシャツをクローゼットの下の方から引きずり出しました…会社の運転手さんに迎えに来てもらい向かったのは約130年の歴史を誇るマンダリンオリエンタルホテルバンコクディナーはこのホテル直営のレストラン「サラリムナーム」でタイ舞踊を観ながらのコース料理ですオリエンタルのロビーですディスプレイアレンジ私は貧乏性なので高級な雰囲気に緊張…夫は飄々(堂々では無いと思う)としていますホテルから専用の船でチャオプラヤー川を渡った対岸にサラリムナームはあります。対岸に着くと適度な暗さに感じのいい照明テーブルに案内され、椅子を引かれて席に着くと食前酒にオリジナルカクテルを勧められ、タイらしいものをチョイスワイン(白をチョイス)が1本付きました知らなかった…小さな花輪(プアン・マーライ)が付いていましたタイ料理ですが辛さが控えめで美味しいです立派な海老も…この辺からは次々に出てきますいよいよショウタイムタイ舞踊にラーマキエン物語の一場面に間にムアイタイ(ムエタイ)の演技もありタイ東北部の男女の踊りデザートが来てコーヒー(紅茶)が出る頃には記念撮影タイムも…最後にサービス内容についてのアンケートシートの記入を頼まれて結婚記念に来たと書いたら…帰り際に「おめでとうございます!」とプアン・マーライ(タイの花輪)をもらいましたその気遣いに感激いい気分でテラスに出るとチャオプラヤー川の対岸のオリエンタルホテルの夜景再び船でミニミニクルーズ()たまにはこんな贅沢もいいな~と思ったひと時でしたプレゼントのプアンマーライは左側の方です(右は前菜に付いていたもの)とってもいいにおいでしたよタイ旅行記に変わってまだ続きます
2008.04.16
コメント(8)

今日はクアラルンプール(KL)からジョホールバル(JB)への移動日でした。朝一で朝食を食べチェックアウトKLモノレールでKLセントラル駅までモノレールの駅から国鉄の駅までは徒歩5分8:15発の国際急行(ディーゼル)は既に入線していました。最上等のプレミアクラスはジョホールバルまで1人64マレーシアリンギッ(約¥2000)でした。3列シートでゆったり乗車する事6時間弱。国境の町ジョホールバル(以下JB)に到着しました。他の客はシンガーポールまで行くらしく降りる客はまばらでした。素晴らしい天気です(暑いけど…)まずは腹ごしらえ夫は仕事の電話が集中的にかかってきてしまい、頼んだ麺がスープを吸ってノビノビに・・・ネット予約していたコンパクトへえらく待たされました…明日はバンコクへ戻るので時間を無駄には出来ません。タクシーでカンポン・モハマド・アミンにあるマレー民族村へ…ところがタクシーの運転手さんがよく分かっていなかったらしくここだと降ろされてから迷う事10分…どこよ~っ人に尋ねて、来た道を徒歩で戻る事15分…汗だくでようやく辿り着くころには素晴らしかった天気もどこへやら、今にも降り出しそうな湿った重い空気に変わっていましたマレー民族村は思ったよりも小ぢんまりとアットホームな雰囲気で入園無料でした閉園時間近くで他に客は居なかったのに嫌な顔ひとつせずに私達二人の為に色々実演してくれましたバティック(ろうけつ染め)作品群いよいよ空が暗くなり、雷が鳴り出しました。マレーシアは錫の産地でその工芸品(ピューター)が有名です。とうとう土砂降りに…何度も落雷している様なものすごい音です閉園時間も過ぎ、タクシーを呼んでもらいましたが、20分待っても来ず…親切にも「ホテルまで送ってあげます」とまでなったところで、やっとタクシーが来ましたホテルに着く頃にはだいぶ小雨になって来ました。部屋で休んだ後で食事に出かけました香港式ローストダックの店でセットメニューを食べました明日は午後バンコクに起つので午前中しか観光できません。タイトなスケジュールになりましたマレーシア5日目に続きます
2008.04.15
コメント(10)

マレーシア3日目はクアラルンプール(以下KL)郊外へ街角でおねだり猫を発見おこぼれもらえたかな?KLは交通網が発達していて初めてでも移動が楽ですKLモノレールでKLセントラル駅まで行きKTMコミューターに乗り換えてケポン駅まで駅前は既に都会の雰囲気ではありませんでしたタクシーでマレーシア森林研究所(Forest Research Institute Malaysia)へ広大な敷地内を全部見ることは不可能なのでインフォメーションセンターで勧められたミニトレッキングをする事にしました熱帯雨林の植生を見ることが出来ます。高さ約30~50mの所にある樹冠を見上げると不思議な模様。その様子からブロッコリーにもたとえられるとか…足元の植物にも日光が当たるようになっているんですね。隙間からでもかなりの光です熱帯雨林の隙間から見えた入道雲少し移動するだけで植生が変わります。らせん状のブランコみたいです。チューイングガムの木森林博物館は残念ながら休館日でした(こんなんばっか…)突然ですが…FRIMのマレーシア式トイレ水色のタイルが便器のふちに埋めてあってちょっとお洒落でした次の目的地はヒンズー寺院のあるバトゥー洞窟です。交通の便が悪く、時間がもったいないのと暑いのでタクシーを拾ったのですがこのインド系の運転手がタチが悪かったメーターは倒さないわ、交渉すればボるわで足元見まくり…とにかく他にタクシーが無かったので仕方なく合意すれば「1日借りないか?安いしどこにでも行くし最後はホテルまで送るぞ」としつこい調子に乗るな~誰がお前なんかもちろん断りましたともあ~気分悪かった気分転換に遅い昼食ですバナナの葉の上にご飯とカレーや野菜の和え物やサラダが何種類も盛られました店員さんが私の反応を気にしていたので辛いけどとても美味しいというとニコニコしながらまた盛り付けてくれるのでビックリでした。これがバトゥー洞窟への登り口です。東南アジア最大の黄金のムルガ神像ここから272段の急階段を上ります汗だくで辿り着いた洞窟の入り口神秘的な洞窟に差し込む光極彩色のヒンズーの神々が祭られています。ネズミやこうもりでも捕まえるのかが居ました下りの方が急階段が恐ろしいです…KL市内に戻る為の最寄り駅はプトラLRTのターミナルプトラ駅ですが炎天下歩くには距離があったのでまたタクシーを使おうとしたのですが…門で待ち構えるのはしつこいインド系の運転手ばかり…しかも口にするのはボッタクリ料金無視して振り切り、しばらく歩いてから流しのタクシーを捕まえました。よかった中国系の運転手さんメーター使ってくれるってたったそれだけの事でチップ上げたくなる位嬉しかったよ…も~っほんとにインド系の運転手恐怖症になりました…パサール・スニ駅で降りてセントラルマーケットでマレーシア土産を購入ここの有料トイレはとても凝った作りでしたお洒落な手洗い鉢にインテリア個室の扉も木彫りの重厚なものでしたただし便器は始めてみるタイプ…どなたか正しい使い方の分かる方いらっしゃったら教えて下さい…翌朝が早いので早々に戻り、またまた近所で夕食香港式飲茶にしました食べ放題ではないので適当に注文。よく歩きよく食べた一日でしたマレーシア4日目に続く…
2008.04.14
コメント(6)

今日はクアラルンプール(以下KL)市内観光です。朝の内にを出発早速に遭遇いい事ありそうスターLRTでマスジッド・ジャメ駅へ駅の名前にもなっているKL市内最古のイスラム寺院門が閉まっていて中に入る事は出来ませんでした旧市庁舎前を通り、ムルデカスクエア(独立広場)へ中国人観光客が団体旅行で大勢来ていましたが人権団体(?)がに向かってビラや横断幕を掲げていました隣接する国立歴史博物館に行くと…閉館中…警備員さんによるとレイクガーデンにある国立博物館に展示物を統合するんだとか…マスジッド・ジャメを反対方向の橋から…クアラルンプールは「泥の川の交わる所」という意味で、ここが地名の由来らしいです20分程歩いて国立博物館へ巨大な建物に期待が高まります…が、工事中で展示は多くはありませんでしたそれにしても暑いです…に行き、戻ると夫の足元にが…覗き込んでも逃げませんかわいいぞさんざ撫で回してお別れし別の建物に行くと今度はよく見ると奥にももう一匹寝ています。昼過ぎて暑さと空腹がピーク楽してタクシーでチャイナタウンにここにもいました金蓮記レストランで名物・福建麺(ホッケンミー)を麺は硬めのうどん風、絡めたタレの味はたとえるなら…甘めですがイカ墨パスタソースにどこか似ていました~美味しく食べている間に雷が鳴り始め天気が激変雨宿りしながらヒンドゥー寺院スリ・マハ・マリアマンにさらにプトラLRTでダンワンギ駅降車その時間帯はあまり人通りが無くもったいないように思えたのでした。さて地図で見ると最寄り駅だと思ったのですが予期せぬ都会のミニハイキングになりました。雨上がりの階段を登り、吊橋を渡り…汗だく&ヘトヘトでKLタワー(高さ421m)の裏口(?)に到着日本語のガイド付きでしたツインタワーです。こちらは宿泊先のホテルの方向。KLの景色をゆっくりと楽しみましたが雷雨の後で夕日は望めそうに無く夜景までは時間がありそうだったので帰ることにしました。途中のKLタワーの夕景KLモノレール・ブキッビンタン駅近くにが10匹以上繋がれもせずにおとなしく寝ている原付と男性発見この人、猫とバイクの写真を撮らせないように見張っています。そして「張り紙を読んでくれ」と…それによるとこの男性、野良猫を拾っては常時80匹以上飼っている有名人で内外メディアの取材を受けており(もちろん日本の局も)猫の餌代をカンパすれば撮影もとの事もちろん協力しました本当にみんなおとなしくバイクに乗っているので驚きですよく分からないかもしれませんがこの日は10匹乗っていましたフラッシュを焚いたらかわいそうだと思ったので手ブレピンボケしかありません残念…ホテルに戻ってから今日も近所の屋台街へ今日は中華系シーフードレストラン道にはみ出したオープンエアだったのでちょっと暗い…満腹&満足で戻り廊下の窓から屋台街をパチリ手前がホテルの影になっていますがこちらも屋台が続いていました。マレーシア3日目に続きます
2008.04.13
コメント(6)

前日の夜にバンコクに着いたばかりだというのに今日はマレーシアのクアラルンプールに向かう事になりました今日から夫はソンクラーン(タイ正月)休暇。タイでは貴重な5連休です例年過激な水掛けにうんざりしていたのでタイ脱出計画を立ててくれていたんですね朝はゆっくり寝て午前中洗濯と荷造りを済ませ昼前に会社の車でアパートを出発しました運転手さんお勧めのレストランに立ち寄ってもらうと…ムスリムのレストランでしたさすがに豚肉は無いです。腹ごしらえのあとはスワンナプーム国際空港に向かいました。今回は格安航空会社エア・エイジアを利用しました自由席おしぼり無し、飲み物も有料と徹底したコストダウンの航空会社です約2時間のフライトでマレーシアの首都クアラルンプールに到着時差はタイ+1時間(日本-1時間)あります。さてエア・エイジアは本来の国際線ターミナルではなくそこからさらに離れた格安航空会社専用ターミナル(LCC-T)に到着元々は貨物専用ターミナルだったそうですバスでクアラルンプール(KLと略される)セントラルに向かいます鉄道のKLセントラル駅とKLモノレールのKLセントラル駅は徒歩で5分程離れていましたKLモノレールのインビ駅近くのホテル・ノヴァにチェックインホテル周辺は中華系レストランの夜店街でした福建料理や香港料理が多いようです。客のおこぼれを待つかわいいぞ私は前日に引き続いて移動のみの1日でした
2008.04.12
コメント(6)

突然ですが…明日からタイに行ってきますタイはソンクラーン(タイ正月)で貴重な連休が始まります。一年で一番暑い時期&かなり水を掛けられるのでちょっと、いやかなり憂鬱ですが夫が水掛けから逃れるプランを用意して待っていますまたしばらくブログは更新出来ないと思いますが21日に戻るまで見捨てないで下さいね~せっかく開きだしたハナミズキも花壇の花たちも…帰ってくる頃まで持つかどうか…ちゃんごもおじいちゃんと仲良くねお母さんの事忘れないでね~もうひとつお知らせです動画と共にアルバムごと写真を公開しようとしたのに失敗した4月6日分「ふるさと自慢・湧き水の町」をUPしました私がいない間に是非ゆっくりじっくり見ていただきたいと思います。よろしくお願いします明日は雨が止むといいな~
2008.04.10
コメント(11)

大型のスナップドラゴン(金魚草)のみをふんだんに使ったスパイラルブーケです自宅用なので簡単に周りにだけラッピングをしてみました仕入れたばかりの花で水が下がっています。が翌日には…立ち上がりましたところで午前中は台風並みの暴風雨でした今までは外仕事だったのでだと休みだったのですが4月からは屋内仕事なので出勤…(これが普通なんでしょうけど…)疲れて家路を急ぐ先に虹が出ていました本当はもう少し鮮やかだったのですが夕方6時過ぎは目で見るより暗いんですそして直後の富士山嵐のあとで雲に巻かれています。その雲も強風で流れていました
2008.04.08
コメント(12)

私の生まれ育った町には日本に、いえ世界に誇れるものがありますそれは…「日本一短い一級河川」で「東洋一の湧水」で「流れている水の全てが富士山の雪解け水(伏流水)」で「環境庁の名水100選」に選ばれた柿田川ですこの日柿田川みどりのトラスト主催の春の自然観察会に参加しました下流から上流に遡る形で徒歩で見て回りますまずは柿田川にかかる唯一の橋から下流です駿河湾に注ぎ込む(なのに珍しく南から北に流れる)狩野川との合流地点対岸は住宅地です柿田川の湧水が流れ込む事で狩野川の水質が下流で浄化されます写真の右側が評判の悪い護岸工事で左側は自然のままの川岸です。同じ橋の上流側。私はこの橋を毎日渡って3年間中学校に通ったんですその橋のたもとからの富士山中流域にある私の母校・清水小学校の教材園ココでは自然観察や写生会をしました懐かしいです~子どもの頃は当たり前だと思っていたけど幸せな事だったんですねさらに移動して柿田川公園の遊歩道の終点から上流へ向かいます対岸は私有地で宅地化が進んでいます…立ち入り禁止地区に入っているのは緑のトラストの人ですよ遊歩道のすぐ下にミシマバイカモ(三島梅花藻)か咲いていました望遠が足りませんねビューポイントです雲に騙されないで下さいね。富士山は真ん中の薄いのですよ中流域にも小さな湧き水がたくさんあって流れ込んでいきます。ナショナルトラスト運動が起こるまでは私有地で製紙工場が水を大量にくみ上げていましたレンガで組まれた旧高野製紙取水口今は展望台になっています最上流部・源流(湧き間)です川だけ見ているとどんな山の中かと思われますがこの写真の後ろは国道一号線で普通の市街地&商業複合施設があり柿田川は国道1号線の南側脇から忽然と湧き出して流れ出すのです。さらに歩いて西岸にある泉水源地へ…この上水道施設は隣の沼津市のものであり、その権利を手放した事はこの町の最大にして最悪の失策でしょう泉水源地からみた上流です。真ん中に見える建物が国道1号線沿いのショッピングセンターです。同じ場所から振り返って水源地全景青い円形の物は自噴している深井戸です。当然そのまま飲める水質ですが水道法で決められているので残念ながら最小限の塩素殺菌がされています。ネットで色々関連記事や写真を見ることが出来ます多くの方に興味を持っていただいてこの貴重な自然や動植物がずっと残るようにして行きたいものです。
2008.04.06
コメント(4)

待ちに待った週末お天気も上々ちゃんごさん、行って来るね今日は先月までの仕事仲間&上司との(昼間から)飲み会です場所は御殿場高原ビールしっかり飲む為に無料送迎バスを利用したらかなり早く着いてしまったので敷地内を散策満開も近いですここのは昭和12年に植えられ樹齢70年だそうですさてココは地ビールが売りで色々な種類のビールがあるのですが残念ながら私はビールが苦手…ひたすらサワーを飲み続けましたとさ料理を撮る暇がなかったのですがこんな感じですしめのデザート・コーヒーゼリーパフェ私を含めて3人が先日の驚愕デザートメンバーです昼間から激しい飲み食いをしたので夕飯が食べられませんでした~
2008.04.05
コメント(22)

明日は休みだ!やった~いつまでも愚痴っていたってしょうがないちゃんごに癒してもらいましょうふくふく:ちゃんご、ねこじゃらしだよ~遊ぼうよちゃんご:いやだ遊ばないふくふく:ノリの悪い娘だ… あれでもいい感じにちゃんご:何よ偶然だけど笑わせてもらいました~
2008.04.04
コメント(18)

昨日から新年度の仕事が始まりました。私は配置転換があり、3月までとは勤務先も職種も上司も同僚もひとり残らず替わってしまいました朝は30分早く家を出て帰宅は80分遅くなり、気疲れもあって慣れるまではかなり大変そうです昨日は元々忙しい水曜日だった事もありますが、PCを立ち上げる気力も無く22時半に就寝…今日の方が少しはマシでしたがやっぱり疲れました~まだあと明日1日がんばらにゃいとね…ハァ~
2008.04.03
コメント(14)

今日はエイプリルフールですが私は真実をお伝えしますちゃんごの大きさ比較シリーズ先日友達に協力してもらって撮影しました友達にタイ土産のウィスカスのレトルトを持ってもらってじらしますちゃんご、友達の足の付け根くらいまでありますねそうだもうひとつ目安がありました。我が家のキッチンの調理台の高さは85cmです長かった春休みも今日で終わり明日から新しい職場です…かなり不安&憂鬱今日は早く寝ます
2008.04.01
コメント(18)
全20件 (20件中 1-20件目)
1