星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2014年10月27日
XML
カテゴリ: 航海日誌
参照


>五戒とか守れば飲酒運転てことは無くなるんですよね。
 少年得度で出家しながら、誰が酒を教えるんだか不思議です。

 酒を飲むこと自体は、悪くはないと思うんですよ。イスラム教のように、教義で禁止しているわけではないですからね。
 しかし、自分で飲みに行って飲酒運転はともかく、信徒達と飲んだのであれば、その信徒は送ってあげなかったのかと思いますね。
 自分も飲んだから送れないではなく、タクシー代か代行運転代も御供養してこそだと思うんですが。
 ん?もしかして信徒も捕まった???

酒を飲むことは、釈尊は禁止してますよ。
だから五戒を設けているのですが、末法は無戒だからという理由で何でもありになってしまったんですね。


>タクシー代か代行運転代も御供養してこそだと思うんですが。
 ん?もしかして信徒も捕まった???


単身で飲みに行ったんじゃないかと思いますよ。
信徒が一処なら送り迎えすると思いますし、車で来ていたのなら、代行運転の費用ぐらい布施するでしょう。
で、信徒が捕まったとは聞いたことないです。




Re:コメントレス(10/26) しろ猫 さん
>しかし、五戒とか守れば飲酒運転てことは無くなるんですよね。


飲酒運転もさることながら、当て逃げで、警察にお世話になっている方がおられますね。

「免許取立てで20歳そこそこ」であれば「怖くなって逃げました・・・」でも、大目に見てくれるでしょうけど、年齢を逆算したら30歳近い年の出来事のはずですから、言い訳にもなりませんよね。。。

信徒さんは可愛そうですねぇ・・・


深夜のスナックですから、一人ではなく、どなたか「お偉い方」と呑んでいて、何かの事情で「甘い処分」で済んだのかも知れない・・・とか、妄想は膨らみますね。。。

まぁ、ご都合主義の権化ですね。。。


有力者や身内には甘いご都合主義は昔からですから。
しかし、情けない宗派と思ってしまいます。



ご都合主義といえば、顕正会員によく「戒壇様にお目通りが叶わない」と言っておられる方もおられますが、学会の「折伏大行進時代」は「広布坊」(だったかな?)にある「御開扉券売機」で、信徒以外でも数あわせで「御開扉」を受けてたんですよ。だから、あながち浅井さんの主張も間違っているとは言えないんです。現在の御開扉の申し込み形式になったのは、まだ、ごく最近の事です。

券売機の話は聞いたことがあります。
ワッペンとか当時はあったんでしょうか?


Re[2]:コメントレス(10/26) 雲羽百三(ユタ) さん
しろ猫さん
>>しかし、五戒とか守れば飲酒運転てことは無くなるんですよね。
>>少年得度で出家しながら、誰が酒を教えるんだか不思議です。



>「免許取立てで20歳そこそこ」であれば「怖くなって逃げました・・・」でも、大目に見てくれるでしょうけど、年齢を逆算したら30歳近い年の出来事のはずですから、言い訳にもなりませんよね。。。

>信徒さんは可愛そうですねぇ・・・



>まぁ、ご都合主義の権化ですね。。。

>ご都合主義といえば、顕正会員によく「戒壇様にお目通りが叶わない」と言っておられる方もおられますが、学会の「折伏大行進時代」は「広布坊」(だったかな?)にある「御開扉券売機」で、信徒以外でも数あわせで「御開扉」を受けてたんですよ。だから、あながち浅井さんの主張も間違っているとは言えないんです。現在の御開扉の申し込み形式になったのは、まだ、ごく最近の事です。

-----
私が直接見たのは、旧・常来坊です。もちろん数年前のことなので、この時は既にトマソンと化していました。
確かにあの券売機、そのままお金を入れれば内拝券が出そうな雰囲気でした。
なので、坊の入り口で入館チェックでもしていたのかと思っていましたが違うんですね。
まあ、確かに券売機方式は効率性は良いですが、ありがたみは薄いでしょうな。

坊の出入りて自由で良いんじゃないかと思いますよ。
隠し事するようなことも無いでしょうし、て言いながら、布教講演は録音禁止だから隠し事はあるか。^^
しかし、こういう部分では顕正会てオープンだと思いますよ。



Re[3]:コメントレス(10/26) しろ猫 さん
雲羽百三(ユタ)さん

>私が直接見たのは、旧・常来坊です。もちろん数年前のことなので、この時は既にトマソンと化していました。
>確かにあの券売機、そのままお金を入れれば内拝券が出そうな雰囲気でした。
>なので、坊の入り口で入館チェックでもしていたのかと思っていましたが違うんですね。
>まあ、確かに券売機方式は効率性は良いですが、ありがたみは薄いでしょうな。
-----

本山で見られたことがありますよね?常来坊だったか広布坊だったか、私も定かではないので、申し分けないのですが、まだ、あの券売機が撤去されずにそのままになっている事は確かですよね!現在は、寺院からの申し込みで「ワッペン形式」になってますけど、学会(正本堂)時代は券売機でお金さえ入れれば、信徒以外でも御開扉が受けられてましたからね~。

正本堂時代はワッペンで所属の証明とか無かったてことですか。
そうなると、確かに信徒以外でも御開扉が受けられてしまいますね。


Re:コメントレス(10/26) ANP さん
まあ券売機はそんな感じなんでしょうけどそれより前の方式はどんな感じだったんでしょうね?

まあ信徒以外に大御本尊を見せて写真まで撮らせたというくらいですからねwwwwwwwww

学会登場已前だと、所属末寺から信徒証明書を貰ってそれを持ってと聞いたことがあります。

で、写真撮影て戒壇の本尊がとなってから禁止になったんですよね。



参照


Re:岡山会館(2)(10/26) ANP さん
ようつべでテレビ朝日の顕正会のニュース映像を調べたら関連として出てきました

ttp://www.youtube.com/watch?v=it4fieho-QI  ←参照

藤子・F・不二雄先生の許可を取ったんですかね?あとこんなの小学生向けでしょwww


Re[1]:岡山会館(2)(10/26) ANP さん
あとポケモンの曲で始まってるんですねwwwww

ジョウエイさんは楽しんで見てたんですかね・・・?

浅井会長が喜んでみているシーンが移ってなかったかな。
で、許可に関しては取ってないでしょう。
いかがわしい宗教団体にキャラクターを使われたくないと思いますしね。




Re:岡山会館(2)(10/26) しろ猫 さん
>阿伽陀薬は毒を薬となす。法華経の不思議も又是くの如し。凡夫を仏に成し給う

変毒依薬(だったかな?)・・・
そもそも「薬」は全て「毒」なのですよ。
「薬草」を一般的な植物から「選別」して始めた頃からね。
「毒草」「薬草」などを法華経の薬草品にまとめられているはずなのですが、ご存じないのでしょうかね?

それと「欲と瞋りと愚かの三毒」とは全く関係ない憑依的解釈ですがな・・・


浅井会長は、自分の都合に合わせての解釈しかしないひとですから、知っていても無視するでしょう。


>三毒の凡夫が仏に成らせて頂ける。

即身成仏って、正宗では基本概念だと思いますが、顕正会では
他宗派と同じく「仏」を別物と見ているのですね・・・

初心者の私には、到底理解できない解説ですね。。。

顕正会の仏の概念て理解できませんよ。
宗祖=仏
他の仏は格下か、架空の仏と退ける。
顕正会員は成仏して仏になるのにその立ち位置が不明。
そして、死ぬまで成仏できないて思想があるし、即身成仏てのは無縁な集団でしょうね。




Re[2]:岡山会館(2)(10/26) ANP さん
連投すみません

ひどい、ひどすぎるこの動画は・・・・・

テレビ朝日の著作権を全て無視してますね・・・・・(ドラえもん、セーラームーンの替え歌)

こんな理不尽な目にあったら顕正会特集をやるのも納得できますwwwww

全部みたんですか。
お疲れ様。^^



Re:岡山会館(2)(10/26) 阪神のバー○(助っ人) さん
藤子・F・不二雄氏、テレビ朝日の許可は本当に取ったのでしょうかね?あと花巻温泉の許可もそうですね。
尋ねてみたら、「ええ!そうだったのですか!」と仰天されるかも知れませんね。

テレビ朝日とか藤子先生の許可はもらってないでしょう。
で、温泉では、演劇をするからで特に許可を取る必要もないからそこは、問題にならないでしょう。



実はあのバーズ氏は以前にエルガガ氏のサブブログを無断転用、権利侵害で削除させましたが、ご自分はどうなのでしょうね? あるブログのコメントに載っていてびっくりしました。この人、見付からなければ問題無いと思ってるのでしょうかね?


「バーズ氏FC2ブログから

>今回はセサミストリートのキャラクターを無断で使ってしまいました。
本当はこの程度でも立派に著作権の侵害なんです。もっとも相手が訴えて
こなければ罪には問われないそうですが。

http://byrdshakase.blog.fc2.com/blog-entry-33.html ←参照

>どうしてその行為がダメなのか、ちゃんと話して聞かせてやる程度は親としての義務であると考えられる。

↑バーズ氏はこれで紫眼吽☆彡さん の「親代わり」ですからねw(笑)」

>どうしてその行為がダメなのか・・・これバーズ氏に言われたくないですね?

自称顕正会員でも自己中心的なところや、ご都合主義は同じみたいですね。



人気ブログランキングへ「自灯明・法灯明」
「乃至法界平等利益自他具安同帰寂光」


QLOOKアクセス解析












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月27日 18時20分27秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コメントレス(10/27)  
ANP さん
テレビ朝日のニュース映像では捜索の様子とか内部映像とか信者の声とかをしてましたね。(youtube(違法upかな?)で見た限りです。)
で、内部映像ですが20年から15年くらい前の古い映像でしたね。(おそらくは管理人さんがあげられた映像と同じかな?)それで信者の方はモザイクがかけられてましてもちろん浅井センセーにもモザイクがかけられてました。(でも知ってる人はいいお声なんでわかっちゃうwww) (2014年10月27日 20時55分47秒)

Re:コメントレス(10/27)  
しろ猫 さん
>有力者や身内には甘いご都合主義は昔からですから。
>しかし、情けない宗派と思ってしまいます。

私には、この僧侶の傲慢ぶりは、目に余りますね。

普通、警察にお世話になった時点で、自ら身を引くでしょう。
少なくとも在家の凡夫の時代なら別ですが、僧侶として人前で
「法」を説く立場か又は布教を行う立場での出来事としては
信徒や一般市民からは何を言われても弁明できないと思いますね。

大聖人様が、現在の大石寺のような形態を望んでおられたのか
疑問が出てきました。。。(既に外野ではありますが(笑))

信徒の方は、よくよく考えてみてくださいね!いつ、僧侶の
転勤などで自分の身に降りかかってくるかは判りませんからね!


(2014年10月27日 23時50分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: