愛・地球蜂のブログ

愛・地球蜂のブログ

PR

2012年08月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
盆月に殺生はいけないといわれているんですが、

アメダス、国土交通省の防災情報(降雨の状況を)見て昨日、イワナ釣りに行って来ました。

私の行くところは、愛知・長野の県境付近。最近愛知県内では熊の捕獲情報が3件全て違う個

体だそうです。


捕獲した熊は健康状態を見て、全て山に放したとの事です。


勿論、熊よけの鈴をつけての釣行です。

多くの釣り人の入渓するところでは魚もすれていて餌のスムシも無視されています。

でも、私自身、5年ほど入渓していなかった沢ではことごとくヒットしてくれました。


たまには魚の写真ではなく、高原に咲く花、ウバユリ、ナデシコの写真を撮って見ました。



ウバユリ、葉っぱ食べられるそうですね。
ウバユリzennkai2.jpg

ナデシコはこんなに清楚な花ですよ。

ナデシコzennkai2.jpg


イワナ、まな板の上に全部は乗りません。大きいのは尺岩魚とは行きませんが25センチは超えています。おおいわなzennkai2.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月13日 21時47分02秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久しぶりにスムシをもって”(08/13)  
大量じゃ~ん!
こんなん、どこに行ったら釣れるんだ~~~!!

ところで、
みつばちの死骸とかでも釣れるの??? (2012年08月14日 17時09分47秒)

Re[1]:久しぶりにスムシをもって”(08/13)  
愛・地球蜂  さん
日本蜜蜂@春日井さん
>大量じゃ~ん!
>こんなん、どこに行ったら釣れるんだ~~~!!
>はい!イワナのいるところでーす。

愛知県境に近い南信州の標高1000m以上の高原の渓流です。普段釣り人の入らない渓流です。
もし、事故ったら暫くは発見されないでしょうね。だから高低差の少ない渓流を狙います。
>ところで、
>みつばちの死骸とかでも釣れるの???
私は餌釣り専門ですがフライといって鳥の羽で作った擬餌針で釣る方法もあるのでみつばちを浮かせて流せば釣れると思いますよ。
ただこの方法は昆虫が水面近くを飛ぶような時期が最適です。

春日井さんも飼育数が3群になっちゃた。

お盆の迎え火と一緒にスズメバチがやって着ました。自宅周りは防御ネットを取り付けましたが他においてある蜂群はこれからです。
いないなと思っても時期になれば必ずやってきます。
(2012年08月14日 17時44分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

愛・地球蜂

愛・地球蜂

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: