デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2018.05.15
XML
カテゴリ: プレクトランサス
アロマティカスは4月3日、このような姿になっていた。
rblog-20180515122852-00.jpg
鉢からあふれかえる勢い。
バランスが悪いのでカットし仕立て直すことにした。
アロマティカスはテキトーにカットし下葉をもいで土に挿しておけばじきに根を出し成長する。
簡単なのだ。

rblog-20180515122853-01.jpg
バッサリカット。

rblog-20180515122853-02.jpg
元の方はこんな感じに。
思いっきりショボいが茎に少し葉を残しておけばまた復活する。
いずれまたワサワサになるはずだ。


rblog-20180515122853-03.jpg
ほとんどの茎から葉が出て成長している。

ただし。
葉を残さず切るとダメ。
茎だけになると葉は出ない。
パキフィツムやセダムだと茎だけになっても仔吹くのだがコイツは何故かダメ。



一方切った上部も5日乾かして植えた。
4月8日。
rblog-20180515122853-04.jpg
挿し穂を寝かせていたので茎が曲がってしまったが、鉢に土入れてテキトーに挿しておけば簡単に根が出て成長する。

1か月後の現在。
rblog-20180515122853-05.jpg
すでにある程度成長しているようだ。



rblog-20180515122853-06.jpg
夏には両方ともワサワサになっているだろう。


でもそんなにいっぱいいらない。
2鉢もあれば十分だ。



rblog-20180515122853-07.jpg
水は週イチから10日に一回程度。
他の多肉より頻度は高い
置き場は現在ベランダ奥。


置き場には注意が必要だ。
夏は室内だとダメ。
これで一回枯らした。
2016年8月。
rblog-20180515122853-08.jpg
夏の間もずっと室内に置いていたところこうなった。
蒸れたのか何なのかは分からない。
とにかく夏は外でないとダメだ。


逆に冬は外だとダメ。
枯れるところまではいかないがかなりの傷みが出る。
2017年4月。
rblog-20180515122853-09.jpg
ベランダで冬を越したアロマティカスは葉がほとんど枯れ先端部にかろうじて少し残る程度。
冬は室内が良いのだ。



置き場に注意が必要だが基本的にはチョー剛健。
いい臭いもするしなかなかの多肉植物なのではないだろうか。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.15 12:28:58
コメント(2) | コメントを書く
[プレクトランサス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: