デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2019.05.05
XML
カテゴリ: 観葉植物
去年の6月。
ビフルカツムはこのようになっていた。

板付けしているのだがかなり上寄りになっている。

板付けした時は真ん中にあったのだが成長するにつれて上寄りになってきたのだ。

これは板付けした2017年5月。

このときは真ん中だった。

しかしコイツ、上に成長する。

新しい胞子葉は上から出てくるのだ。

板付けする際はそこを考慮し、やや下目に付けるのが正解だったのだ。



だが、それを解決する方法をひらめいた。
しかも超簡単。
逆さまにすればいいのだ。

コイツをひっくり返し、

これで完了。
胞子葉は上から出てくるので、いずれは良いバランスになる。


しかし。


本当にそうだろうか?


あれから一年弱。
ビフルカツムがどうなったか見てみよう。

これが現在の姿だ。



上から出てくると思っていた胞子葉が何と下から出てくるのだ。
今も新しい葉が出つつある。

下からだ。

今出ているこの葉の前に出た葉も下から。
その前の葉も下から。


上下を逆さまにしてから数枚葉が出ているが全て下から。

これじゃひっくり返した意味ないじゃん!


しかも、あれから貯水葉は一枚も出てこない。
いやあ、参ったなあ。



作戦は失敗か。

どうしよう?
元に戻した方がいいのかな?
上からはみ出すようになったら付け直せばいいしな。

う~ん。
でも、もうちょっと様子を見よう。
ビフルカツムが上下を認識するのに時間がかかっているのかもしれないし。
6月で一年だから、そこまでは辛抱するとしよう。



ちなみに、もうひとつのビカクシダ、グランデは、

なぜか新しい貯水葉が小さくなってしまった。
カッコ悪い~。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


ビカクシダ コウモリラン ビフルカツム ネザーランド 焼杉板 壁掛けタイプ【全長10〜20cm前後】【大型商品との同梱不可】

コウモリラン/ビフルカツム ビカクシダ ヘゴ板付き 観葉植物 吊り下げ【観葉植物】


ビカクシダ グランデ 3.5号ポット水苔植え(全長15cm前後)コウモリラン(大型商品との同梱不可)

ビカクシダ グランデ 5号ポット(全長20〜30cm前後)コウモリラン(大型商品との同梱不可)

【コウモリラン・グランデ(ビカクシダ・鹿角シダ) 白い陶器】【OSTボールM】【観葉植物】【ギフト】【インテリア】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.05 10:43:46
コメント(0) | コメントを書く
[観葉植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: